(案) 様式第1号 久御山町建設工事等の入札及び見積り公表に関する要綱(平成8年久御山町告示 第 52 号)第3条第1項の規定に基づき、次のとおり一般競争入札の実施を公表す る。 平成 28 年6月 21 日 久御山町長 1 信 貴 康 孝 入札に付する事項 (1)工 事 番 号 (2)工 事 名 (3)工 事 場 所 子支-工 28-02 (仮称)さやまこども園整備工事 京都府久世郡久御山町佐古田中2番地 (4)工 事 概 要 建築主体工事(新築) 規 模 等 延床面積 建築主体工事(改修) 規 模 等 延床面積 外構工事 (5)工 種 昇降機工事 地中熱利用工事 電気設備工事 機械設備工事 建築工事 一式 1,941.74 ㎡ 一式 1,001.89 ㎡ 一式 一式 一式 一式 一式 (6)予 定 工 期 (7)予 定 価 格 (8)最低制限価格 (9)公共前払金 契約日の翌日~平成 30 年2月 16 日 ¥847,400,000-(税抜き) 有 有 (10)中間前払金 (11)部 分 払 (12)入札保証金 有 有(2回) 免除(ただし、落札者が契約をしない場合は、落札金額 の 100 分の5相当額の違約金を徴収する。) 契約金額の 100 分の 10 以上 (13)契約保証金 2 入札に参加する者に必要な資格 一般競争入札に参加できる者は、単独企業又は特定建設工事共同企業体(以下 「共同企業体」という。)とし、次に掲げる条件を満たさなければならない。 (1)単独企業又は共同企業体のすべての構成員共通の資格要件 ① 地方自治法施行令第 167 条の4の規定に該当する者でないこと。 ② 久御山町又は京都府の工事等契約に係る指名停止等の措置要領に基づく指 名停止を受けていないこと。 ③ 平成 27・28 年度久御山町建設工事競争入札等参加資格登録名簿に登録され ていること。 ④ 共同企業体の各構成員は、他の共同企業体の構成員又は単独企業として本 件入札に参加することはできない。 ⑤ その他については、 「久御山町特定建設工事共同企業体運用基準」によるも のとする。 (2)単独企業による参加の資格要件 許可の種類 建設業法第3条に規定する特定建設業の許可 業種 建築一式工事 営業所所在地 入札及び契約等に関する一切の権限を有している本店又は営業 所が京都府の区域内に所在し1年以上営業活動をしていること。 総合評定値 経営事項審査における「建築一式」の経審点数(総合評定値P) が 1,000 点以上であること。 配置予定技術 監理技術者として、「建築一式工事」に係る監理技術者資格を有 者 する自社と直接的かつ恒常的な雇用関係のある技術者を工事現場 に専任で配置し得ること。 なお、配置する技術者は、本工事と同種工事(鉄筋コンクリート 造又は鉄骨鉄筋コンクリート造)の経験を有していること。 (3)共同企業体による参加の資格要件 ① 共同企業体は共同施工方式で、構成員数は2社であること。 ② 結成方法は、自主結成であること。 ③ 構成員の出資比率は、すべての構成員が 30 パーセント以上で、出資比率の 高い者が代表者となること。 (4)共同企業体代表者の資格要件 許可の種類 建設業法第3条に規定する特定建設業の許可 業種 建築一式工事 営業所所在地 入札及び契約等に関する一切の権限を有している本店又は営 業所が京都府の区域内に所在し1年以上営業活動をしているこ と。 総合評定値 経営事項審査における「建築一式」の経審点数(総合評定値P) が 900 点以上であること。 配置予定技術者 監理技術者として、「建築一式工事」に係る監理技術者資格を 有する自社と直接的かつ恒常的な雇用関係のある技術者を工事 現場に専任で配置し得ること。 なお、配置する技術者は、本工事と同種工事(鉄筋コンクリー ト造又は鉄骨鉄筋コンクリート造)の経験を有していること。 (5)共同企業体の代表者以外の構成員の資格要件 許可の種類 建設業法第3条に規定する一般建設業又は特定建設業の許可 業種 建築一式工事 営業所所在地 入札及び契約等に関する一切の権限を有している本店が久御 山町の町内に所在し1年以上営業活動をしていること。 総合評定値 経営事項審査における「建築一式」の経審点数(総合評定値P) が 700 点以上であること。 配置予定技術者 主任技術者として、「建築一式工事」に係る国家資格を有する 自社と直接的かつ恒常的な雇用関係のある技術者を工事現場に 専任で配置し得ること。 3 入札参加資格の確認 (1)当該工事の入札に参加しようとする者は、一般競争入札参加資格確認申請書 等提出書類確認表に基づき、一般競争入札参加資格確認申請書または特定建設 工事共同企業体入札参加資格審査申請書(以下「確認申請書」という。)に資格 確認資料を添付のうえ提出し、入札参加資格の有無について確認を受けなけれ ばならない。(持参のこと。) (2)確認申請書及び関係書類の入手 日時 場所 平成 28 年6月 21 日(火)~平成 28 年7月8日(金) 行財政課及び久御山町ホームページ 行財政課で入手をする場合は、午前 9 時から午後 4 時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) (3)確認申請書の受付 日時 平成 28 年6月 21 日(火)~平成 28 年7月8日(金) 午前9時から午後4時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) 場所 行財政課 (4)入札参加資格の確認通知 平成 28 年7月 15 日(金)に郵送により通知する。 (5)その他 確認申請書等の作成に要する費用は提出者の負担とし、提出された書類は 返却しない。 4 設計図書等の閲覧、配布方法及び質疑応答方法 本工事に係る契約書案、設計図書、仕様書等(以下「設計図書等」という。) の閲覧・配布方法及び質疑応答方法を次のとおり行う。 (1)設計図書等の閲覧 日時 平成 28 年6月 21 日(火)~平成 28 年7月8日(金) 場所 午前9時から午後4時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) 行財政課 (2)設計図書等の配布 入札参加資格を有し希望した者に、当該工事の設計図書等を有償で配布する。 ※ 設計図書等を希望する場合は、確認申請書の提出時に申し出ること。 日時 平成 28 年7月 15 日(金)~平成 28 年7月 20 日(水) 午前9時から午後4時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) 場所 子育て支援課 (3)設計図書等に対する質問 質問があるときは、次のとおり書面により提出する。(持参のこと。) 提出先 子育て支援課 日時 平成 28 年7月 15 日(金)~平成 28 年7月 29 日(金) 午前9時から午後4時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) 質問に対する回答については、久御山町ホームページに掲示する。 期間 平成 28 年8月4日(木)~平成 28 年8月 10 日(水) 5 入札予定 予定日 場所 平成 28 年8月 10 日(水) 久御山町役場 6 その他 (1)提出された申請書等 ① 提出された申請書及び資料を、入札参加資格の確認以外に、提出者に無断 で使用しない。 ② 提出期限以降における申請書及び資料の差し替えや再提出は認めない。 (2)入札参加資格がないと認められた者に対する理由の説明 入札参加資格がないと認められた者は、町長に対して入札参加資格がないと 認めた理由について、次に従い、書面により説明を求めることができる。 (持参 のこと。) 日時 平成 28 年7月 15 日(金)~平成 28 年7月 22 日(金) 午前9時から午後4時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) 場所 行財政課 (3)苦情申立て 本手続きにおける入札参加資格の確認その他の手続きに不服のある者は、町 長に対して苦情申立てを行うことができる。 (4)本公告に定めるもののほか、 「久御山町競争入札心得」及び「建設工事と技術 者の配置について」を必ず熟読すること。 (5)久御山町暴力団排除条例を遵守すること。 7 特記事項 (1)建設業法等の改正により、入札執行時に入札書とともに工事費内訳書を提出 (同封し入札箱へ投函)することとする。様式は任意だが、「入札執行時におけ る工事費内訳書の提出について」を熟読し、内訳書への記載工種については本 公告に添付の記入様式例のとおりとすること。 (2) 公共前払金等の率や限度額等については、 「久御山町競争入札心得」に記載し ているとおりである。確認の上、入札に応じること。 (3) 本契約の契約締結については、久御山町議会の議決を要するものであり、議 会の議決を得るまでは仮契約とし、議決を得た後に本契約として成立する。 8 入札注意事項(「久御山町競争入札心得」を確認・熟読すること) (1) 参加資格確認通知書を当日受付にて提示しなければ入札に参加できない。 (2) 参加資格確認通知書に記載された入札時刻に遅れた場合は、入札に参加でき ない。 (3) 入札回数は、原則として1回とする。 (4) 入札会場への立ち入りは、1社1名とし、久御山町建設工事競争入札等参加 資格登録名簿に登録されている代表者又は受任者以外が応札する場合には、委 任状を持参し、受付時に町担当者に提出すること。 (5) 郵送等による応札は認めない。 (6) 入札者は、必要な事項(宛名、工事番号、工事名及び会社名等)が記載され た入札封筒(入札書と記載したもの)に、必要な事項を記載した入札書に記名 押印(あらかじめ届け出た印鑑に限る。ただし、代理人が入札する場合は、委 任状に押印の受任者印とする。)し、当該封筒を封印のうえ、応札すること。 (7) 入札書に記載する金額は千円止めとし、表示は「○○○,○○○,000 円」とす ること。なお、誤って円まで記入した入札書は有効とするが、この場合は、千 円未満は切り捨てる。 (8) 落札決定にあたっては、確認通知等に指示がある場合を除き、入札書に記載 された金額に当該金額の8パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額 に1 円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額。ただし、単価契 約で小数点以下の金額をもって落札価格とする場合を除く。)をもって落札価 格とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者である か免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の108分の100に相当 する金額を入札書に記載すること。 一般競争入札参加資格確認申請書等提出書類確認表 ・工事番号 子支-工 28-02 ・工 事 名 ・受付期間 (仮称)さやまこども園整備工事 平成 28 年6月 21 日(火)~平成 28 年7月8日(金) 午前9時から午後4時まで (ただし、閉庁日及び正午から午後1時までは除く。) ・受付場所 久御山町役場 行財政課 《単独企業での参加の場合》 提 申 請 関 係 出 書 類 部 数 備 考 ・一般競争入札参加資格確認申請書(指定 各 1 部 指定様式 各 1 部 最新のもの 様式) ・建設業の許可通知書又は同証明書(写) ・経営規模等評価結果通知書・総合評定値 通知書(写) 〔資格・実績及び雇用証明〕 添 付 ・監理技術者資格者証〈表・裏〉(写) 及び監理技術者講習修了書〈表〉 (写)、 ・配置予定技術者調書(指定様式) 各 1 部 資 【建築一式工事】-監理技術者 資格証明書(1級技術検定合格等 ) (写)等 ※資格を保有している場合は添付する こと。 料 ・健康保険被保険者証(写)等 〔配置予定技術者の同種工事の経験〕 関 係 工事カルテ等の資料は、同種工事の経 験を有していることが確認できるもの ・同上に記入した工事の 各 1 部 コリンズ工事カルテ(写)等 を添付すること。(配置予定者として複 数人申請する場合には、各申請者毎に同 種工事(鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄 筋コンクリート造)の経験を有している ことが確認できるものを添付すること。 ※ 提出資料は、入札参加資格確認申請ごとにすべての書類(A4)を添付すること。 《共同企業体での参加の場合》 提 出 書 類 部 数 備 考 ・特定建設工事共同企業体(甲型)入札参加 申 請 資格審査申請書 関 ・特定建設工事共同企業体協定書(甲型) (写) 係 各 1 部 すべて指定様式 (別添ファイルに様式を掲示) ・特定工事共同企業体委任状 ・建設業の許可通知書又は同証明書(写) ・経営規模等評価結果通知書・総合評定値 各 1 部 最新のもの 通知書(写) 〔資格・実績及び雇用証明〕 <監理技術者> 添 ・監理技術者資格者証〈表・裏〉(写) ・配置予定技術者調書(指定様式) 及び監理技術者講習修了書〈表・裏〉 付 (写)、資格証明書(1級技術検定合格 【建築一式工事】 資 等) (写)等 各 1 部 (代表者)-監理技術者 ※資格を保有している場合は添付する こと。 料 <主任技術者> (構成員)-監理技術者または主任技術者 ・建築工事の主任技術者となりうる、国家 関 資格証明書 <共通> 係 ・健康保険被保険者証(写)等 〔配置予定技術者の同種工事の経験〕 工事カルテ等の資料は、同種工事の経 ・同上に記入した工事の コリンズ工事カルテ(写)等 (※共同企業体の代表者のみ添付) 験を有していることが確認できるもの 各 1 部 を添付すること。(配置予定者として複 数人申請する場合には、各申請者毎に同 種工事(鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄 筋コンクリート造)の経験を有している ことが確認できるものを添付すること。 ※ 提出資料は、入札参加資格確認申請ごとにすべての書類(A4)を添付すること。 一般競争入札参加資格確認申請書 平成 あて先)久御山町長 信 貴 康 年 月 日 孝 所 在 地 商号又は名称 代表者氏名 印 平成28年6月21日付で公告のありました下記工事に係る一般競争入札参加資 格について確認されたく、別添資料を添えて申請します。 なお、別添書類のすべての記載事項は、事実と相違ないことを誓約します。 記 1 工事名 (仮称)さやまこども園整備工事 2 工事番号 子支-工 28-02 3 工事場所 京都府久世郡久御山町佐古田中2番地 (添付資料) *別に指定するもの 連絡先 担当課名 氏 名 電 話 FAX 配置予定技術者調書 配 従 置 予 定 技 術 者 事 役 職 ・ 氏 最 終 学 会社名 の 名 歴 法 令 に よ る 資 格 ・ 免 許 工 発 工 事 の 経 験 の 概 事 注 名 機 称 関 施 工 場 所 契 約 金 額 工 期 従 要 名 工 事 事 役 内 職 営 工 発 事 注 名 機 ~ 年 月 日 (監理技術者、主任技術者、担当技術者、現場代理人) 有(CORINS 登録番号 関 )・無 名 期 事 日 称 工 従 月 容 CORINS 登録の有無 状 申 況 請 等 時 に お け る 他 工 事 の 従 事 年 役 職 年 月 日 ~ 年 月 日 (監理技術者、主任技術者、担当技術者、現場代理人) 本 工 事 と 重 複 す る 場 合 の 対 応 措 置 CORINS 登 録 の 有 無 業 所 専 任 技 術 有(CORINS 登録番号 )・無 者 注)配置予定技術者の従事役職・氏名欄には、公告において明示した条件に基づき、本工事に配置する技術者 (監理技術者、主任技術者)ごとに作成のこと。 注)公告において明示した工事経験について記入し、工事経験を有していることが証明できる書類(コリンズ等) を添付すること。 注)申請時における他工事の従事状況等欄には、申請時に当該技術者が従事しているすべての工事について記載 することとし、本工事を落札した場合の技術者の本工事と重複する場合の対応措置(従事可能の理由)を記入 すること。この場合、複数の工事に従事している場合は、別葉にて作成のこと。 〔添付資料〕 ・監理技術者資格者証〈表・裏〉(写)及び監理技術者講習修了書〈表・裏〉(写)・コリンズ工事カルテ(写)等 ・資格証明書(1級技術検定合格等)(写) ・健康保険被保険者証(写) 等 (記入様式例) 平成 年 月 日 (あて先)久御山町長 住所 商号又は名称 代表者氏名 印 (代理人氏名) 工事費内訳書 工事番号 子支-工 28-02 工事名 (仮称)さやまこども園整備工事 工種等 工事費 金額(円)(税抜き) ── 建築主体工事(新築) a 建築主体工事(改修) b 外構工事 c 昇降機工事 d 地中熱利用工事 e 電気設備工事 f 機械設備工事 g 直接工事費 A(a+b+c+d+e+f+g) 共通仮設費(率分のみ) B 共通仮設費(積上げ分のみ) C 純工事費 現場管理費(率分のみ) 工事原価 一般管理費 工事価格(=入札書記載金額) D(A+B+C) E F(D+E) G (F+G)
© Copyright 2025 ExpyDoc