THEBULLETINOFTHE 東北学 院大 学 宗教音楽研 究所 INSTITUTEFORRESEARCH INRELIGIOUSMUSIC TOHOKUGAKU工NUNrVERSITY VOL.16 紀 (2012} Contents 要 第16号 Miscellaneous QuakeDamagestotheKernorganintheIzumichapelanditsrestoration く , く > NaokoIMAM ActivitiesintheAcademicYearsfromZQIIto202 RegulatbnsforTohokuGakuinUniversity institutefarResearchinReligiousMusic (12) 2012年 泉 礼拝 堂 ケル ン ・オル ガ ンの被 災 と修復 次 目 宗教音楽研究所所長 艮 幸 大 地震 が フ ラ ンス で も報 道 され るや いな や 、製 作者 の ダ ニエ ル ・ケル ン氏 か ら筆者 引 告 を含 む 関係 者 の安 否 を案 ず る電 話 が入 った。 も ちろん 心配 で あっ たに 違 い ない オル ガ 泉礼拝堂ケル ン ・オル ガ ンの被 災 と修 復 ンにつ い て は、 全 く触 れ よ うと しな い。 熊 の よ うな体 躯 か ら発せ られ る繊 細 な 気遣 い 今 2011年 度 宗教音楽研究所 の活動 井 が伝 わ っ て来 るが 、 こち らが 取 り乱 し何 の情報 も伝 え られ な い まま で あ った。 奈緒子(1) (9) 礼 拝 堂 その ものは2階 ヒ ロ ビー の大 窓が破 損 した が1地 震 発生 当時 は幸 い な こ とに 、 オ ル ガ ンを 弾 いて いた り楽 器 周辺 に居 た者 もなか っ た。 被 害状 況 を調 査 す るた め 、筆 者 が最 初 に楽 器 内部 へ入 った のは3月31日 資 今井 奈緒子 料 東北学院大学宗教音楽研究所規程 の午 後 であ る0安 全 を期 して 、ま た正確 な 報 告 を上 げ るた め に、 礼拝 オ ル ガ ニス トの小 野 なお み氏 と音楽 研 究室 勤 務 の及 川 純 一 氏 に同行 を願 った。 実 は小 野 さん は、 地震 発 生 当時 階 下 の小 礼拝 堂 で電 子 オル ガ ンを (12) 練 習 中で あり 職 員 と共 に避 難 し戻 って み る と楽 器 は転 倒 し破 損 してい た とい うa 礼拝 堂 で は、 目視 の 範 囲で は 楽器 本 体 の傾 きや パ イ プの 突 出 はな い が、 フ ロン トパ イ プに若 干 の脱 座 が認 め られ た。 オル ガ ン もい わ ば家屋 や ビル デ ィ ン グ と同様 の大 型 建築 物 で ある。当時 は各施 設 内 に一 般 教職 員や 学 生 が立 ち入 る こ とは 禁止 され てお り、 状 況確認 にはヘ ル メ ッ ト着 用 が義 務 づ け られ た。保 守 契約 を結 ん でい るヤマ ハ(株) パ イ プオ ル ガ ン課 の八 木 田淳 氏 か らは 、送 風部 位 の破 損 が 予想 され る こ とか ら電源 を 入 れ ない よ う申 し送 りが あ った。 そ こで視 察 は送 風部 位 か ら行 い 、矩 体 や パ イプ 、部 品 の破 損 、耐震 の 状況 を レポー トした 。 翌 日大 量 の画 像 をヤ マハ(株)へ 送付 、 ケル ン社 との折 衝 と修 復 計 画 を依頼 し、 これ を も とに大学 今 の被 害 報告 書 を作成 、修 復 予 算 が認 め られ修復 工 事 が行 われ た。 以下 に 日程 と作 業 内容 を記 す。 ①2011,5.31∼6.3第 1 一 期工 事 破 損 状 況 把 握 、損 傷 ・変 形 した パ イ プ の 取 り 出 し と修 繕 、送 風 管 ・導 風 管 修 理 、 ふ い ご 錘 の 固定 、 耐 震 ア ン カ ー 破 損 状 況 の 調 査 と改 善 計 画 、 損 傷 著 しい パ イ プ 等 の フ ラン ス返送 、 第二 期 工事 の た めの調 査 作 業 者(以 下 敬 称 略):都 留裕 幸 、 八 木 田 淳[(株)ヤ 土 坂 重 和 、 遠 藤 信 一[ヤ ②2011.7.11∼12耐 施 工:(株)銭 ③2011.8.31∼9.8第 マ ハ パ イ プ オ ル ガ ン課] マ ハ 嘱 託]、 ダ ニ エ ル ・ケ ル ン 震 補 強 ・ア ン カ ー 工 事 高組 協 力:(株)ヤ 二期目工 事(前 マハ 都 留 、 八木 田 半) 表紙は、泉キャ ンパス礼拝堂オルガ ン (絵 本多田佳子} 魂麟 ーL臥 本 国 よ り返 送 の パ イ プ 受 け取 り ・再 設 置 作 業 、 パ イ プ ボ ー ド緩 み 補 正1構 復 、 落 下 した 照 明 器 具、 格 子 修 理 、 パ イ プ 成 型 、 調 律 作 業 者:都 留 、 八 木 田 、 早 田 平 八 朗[ヤ ④2011.1α25∼29第 二 期 工 事(後 半) 酸 一1一 マ ハ] 造柱 修 ケ ル ン 社 に よ る調整・調律・ 作 業 者:ダ 整 音 作 業(フ ル ー 管 整 音 、 リー ド管 整 音) ニ エ ル ・ケ ル ン 、 フ ラ ン ソ ワ ・ビア ン キ 、 都 留 、 八 木 田 2)送 風 系 統 送 風管 の接 合 部 に は羊革 が使 われ てお り、ほ とん どの場所 で裂 け て接 合釘 が 曲が って いた4ま た ふ い ご皮 に も剥 がれ が 生 じ、補 修 が行 われ た。ふ い ごの錘 は元 の位 置 が確 認 以 下 、被 害 と修 復結 果 を項 目に分 けて記 す。 で きな い ほ どバ ラバ ラの方 向 にず れ た り、幾つ か は 階下へ 落 下 して お り、揺れ が 一 方 向 1>構 造 体 コ ン ソール(演 奏台)階 で は、 人造 大理 石 の床 に対 しての 耐震 杭 は全 く動 いた形 跡 では なか った こ とを示 して い る。も し確 認せ ず に モー ター を入れ て い た ら、破 損 は 更 に 大 き くな った こ とで あろ う4 がな い。 一 方支 えの な いペ ダル タ ワー は動 い て天井 を挟 り、最 上 階 の レシ(第 三 手鍵 盤)棟 に も揺 れ の 影響 が 認 め られ る。 視 覚的 に最 もシ ョ ッキン グだ っ たの は 、楽器 か ら後 壁 に張 り出 した鉄 骨 の 先 に ある メカ ニ カル ア ン カー ・ボル トが 、設 置 され た8箇 所 す べ て で引 き抜 かれ た こ とで、 結果 的 に前 側 へ の倒壊 を防 い だ もの の、 地震 に よる 揺 れ が いか に烈 しく、 執拗 で あ った か を知 ら され た。 耐震 補 強 につ いて は後述 す る。 (左写真)送 風管接合 部{羊 皮)が 裂 けてい る0 (右写真)ふ い ご皮 の剥がれ。 楽器 に 向かって右側 のペ ダル タ ワーの距離 が揺れ に よ り動 き.絢30セ ンチ幅で斜 めに接 する天 井を挟 る 揺れ によ って飛 び出Lた と見 られる レシ ・ケース 〔3階)外 枠 のね じ 3甚 のふ いごで錘(風 圧調整用)が 水平縦横 方向 へ移 動.競 つかは 後壁(こ の写真 では左 側)側 の床 に落 下Lて いたv 製 作者に よゆ正 しい 位置に戻 され、バ ン ドで 固定(写 真 右)。 引き抜かれた アン カー ボル ト 3)耐 震 関係 部位 柱 と横 第の接合 部分が破 損、柱 が鉄骨 で裂かれ た。 オ ル ガ ン の 後 壁 は コ ン ク リー ト と石 膏 ボ ー ド。オ ル ガ ン か ら壁 へ 張 りだ した 鉄 骨 の 先 の メ カ ニ カ ル ア ン カ ー(8カ -2- 所)は 、 そ れ ぞ れ 程 度 は 異 な る に せ よ 全 部 が 壁 か ら抜 け て -3- い た 。 烈 しい 揺 れ に よ り(一 遍 に か 数 回 に 分 け て か は 不 明)ボ ル トが 引 き 抜 か れ 、 楽 器 に留 め る と逆 にオル ガ ン の破 損 が 心配 され 、メカ ニカル ア ンカー痕 に打 つ のは スペ ー ス が 戻 ろ う とす る力 に よ っ て 壁 に 打 ち 付 け られ た 。 ソ ケ ッ トご と抜 け 、ア ン カ ー ボ ル トが 上難 しい と現揚 で判 断 され 、木 柱 を通 して コン ク リへ 留 め るが 、木 柱 が裂 けな い よ うに 元 の 穴 に 戻 れ ず 壁 に つ っ か か り、こ じれ る よ う な 形 で グ ワ ー っ と 曲 げ られ た も の と思 わ す るた め前 後 に鉄板 が 補 強 され た(写 真 左 下)。 メカニ カル ア ンカー の在 った壁 には い れ る(都 ずれ もパ ネ ル が張 られ て い る(写 真右 下)。 留 氏 談)。 剥 き出 しにな ったメカ ニカル アンカー ペ ダ ル タ ワ ー に 対 して は 、後 壁 ヘ ロ の 字 型 鉄 骨 矩 体 を 突 っ 張 る ア ン カ ー 工 事 が 施 さ れ たO ケ ミカル アンカー材 一式 下か ら見 上げた ところ 都 留氏に よる メカ ニカル アンカー とケ ミカル アンカー 図解 レ シ(第 三 手 鍵 盤)棟 は 、一 旦 外 枠 を 取 り外 し て 天 井 へ の ア ン カ ー を施 し(写 真 次 頁 左 上)、 更 に コ ン ク リー ト床 に 対 し て従 来 の ア ン カ ー を 補 強 し た(写 壁 側 は ケ ミカ ル ア ン カ ー(コ ン ク リー ト ド リル で 穴 を 開 け 、掃 除 を して か ら薬 剤 を 注 入 以 前 か ら の 、 淡 色 が 今 回 設 置 され た ア ン カ ー)。 上 下 の 揺 れ に 対 す る 跳 ね 止 め で あ る 。 し 、 ア ン カ ー ボ ル ト(シ ャ フ ト)を 回 転 させ な が らね じ込 む と 、薬 剤 が 凝 固 し 留 ま る仕 掛 け 。 打 っ て 数 時 間 で 必 要 強 度 ま で 固 ま る。},オ ル ガ ン側 は ボ ル ト&ナ ッ ト。堅 い 矩 体 一4一 真 次頁 右 上。 濃 色 が -5- 第 一期修 復 工事 にお いて 、主 と して ケル ン氏 に よ りそ の揚 で成 形 可能 な金属 パ イ プ の成 型 が進 め られ 、破損 のひ どい も の(写 真 右 下 は一 例)は ケル ン社 へ送 られ 、修 理 ・再 生 、 4)パ イプ 関係 若 干数 のパ イ プの新 調 を経 て 、第 二 期 工事 ま で に返 送 され る運 び とな った。 ペ ダ ル のSubba8s16'(大 トル グ(第 一 鍵 盤)棟 型 木 管 パ イ プ)が3階 部 分 か ら脱 落 し(写 真 左 下) 、グ ラ ン ・ の パ イ プ 多 数 を 直 撃 し た。 ま た ポ ジ テ ィ フ(第 二 鍵 盤)棟 イ プ 固 定 棚 の 崩 落 に よ り 、 多 く の パ イ プ が 破 損 した(写 で はパ 真 右 下 。) レシ棟 に ある コル ネの 導風 管 は、その ほ とん どが脱 座 し折れ 曲が って ケ ー スか ら飛 び 出 す もの もあっ たが(写 真 左 下).新 16'パ イ プ を 支 え る フ ッ ク(taq ,uet[仏IHafte[独Dに しく塩 化 ビニル管 で 作 り直 され た。 は金 属 製 ヒー トン(頭 部 が リ ン グ 状 に な っ て い る ネ ジ)を 使 っ て い る と こ ろ が 多 い が 、こ の オ ル ガ ン で は 共 振 を 起 こ しに く い 特 性 か ら木 製 ブ ロ ッ ク が 使 用 され て お り、木 目 の 方 向 性 で 割 れ た の が 原 因 で あ る(写 真 左 下)。 パ イ プ が 上 下 の 振 動 で 抜 け る の を 防 ぐ た め に 、 並 列 す る パ イ プ の 接 触 部 に フ ッ ク を 、 ま た最 長 パ イ プ の 頭 部 に 跳 ね 留 め(ル が 付 け られ た(写 真 右 下)。 ー テ ィ ・ア ンカ ー と呼 ば れ る ネ ジ を 持 つ) 第二期 工 事 では 、返送 され たパ イ プ には ん だ付 け を施 した り、形 を整 えて 元 の場 所 に納 め る作 業 が進 め られ た。激 しい振 動 に よ り、パ イ プ ボー ドを留 めて い る多 数 の木製 ネ ジ が ほぼ例外 な く緩 ん でお り、そ の揚 で 制作 され た ね じ回 しを使 い 、締 め直 され た 。 一6一 -7- 〈報 告 〉 2011年 度 2011.4.18 宗 教 音 楽 研 究 所 の活 動 所員会議 議 事:平 成23年 度 宗 教 音 楽 研 究 所 主 催 行 事 ・事 業 の 見 直 しに つ い て 、 そ の他 2011.6.23 所員会議 議 事:公 開講 座 『 第6回 学 生 の た め の オル ガ ン演 奏 法 』 同 『 第 藍6回オ ル ガ ン演 奏 法 』 の 日程 に つ い て/『 宗 教 音 楽 の 夕べ 』 に つ いて 、 そ の 他 201童.7.18 宗 教 音 楽 の 夕 べ(東 北 学 院 大 学 泉 キ ャ ンパ ス 礼 拝 堂 聴 衆 約250名) <第1部> G,F.ヘ 返送 され たパイ ブ例 パイプ ボー ドの木 ね じ 揮 岡峙 独 唱 鈴 木 美 紀子 ヤマ ハ即製 ね じ回 し レシ鍵 盤 棟 の4フ ィー トパ イ プ には1サ ポー トの木 材 が 取 り付 け られ 、パ イ プ を布 リボ ンで 固定 した。第 二期 工事 後 半 に は再 び ケル ン氏 が来 仙 、修 復作 業 の確 認 と最 終 的整 音 、 齋藤 よ り計10曲 信ニ 今 井 奈 緒子 合 「 宗 教 音 楽 の夕 べ 合 唱 団 」 唱 第3部 光治 オルガ ン く 第2部)オ 調 律 作業 が 行 われ修 復 の完 了 を 見た. ンデ ル 作 曲 《メ サ イ ア》 第2部 指 ル ガン独奏 堀 切 麻 里 子(フ ラ ン ス国 立 ス トラス ブー ル 地 方 音 楽 院 、 ス ペ シ ャ リザ シ オ ン課 程修 了) D.ブ ク ス テ フ ー デ(1637-1707)/テ F.ク ー プ ラ ン(1GG8-1733)/「 J,ア ラ ン(19H-1940)/ル J.ア ラ ン/空 W.A.モ ・デ ウ ム ・ラ ウ ダー ム ス 教 区 の ミサ ユ よ り奉 献 唱 シ ス ・ク レア トー ル の テ ー マ に よ る変 奏 曲 中庭 園 ー ツ ァル ト(175G-1791}/自 動オルガ ンのための ファンタジー へ短調 2D11.9.9 第16回 宗 教 音 楽 研 究 所 公 開 講 座 「オ ル ガ ン演 奏 法 」 開講 式 ・レ ク チ ャ ー 挨拶 今 井 奈 緒 子(宗 講師 紹介 教 音 楽 研 究 所 所 長 ・公 開 講 座講 師 ・本 学 教養 学 部 教 授) 今 井 奈 緒 子 ・小 野 な お み(本 学 礼 拝 オ ル ガ ニ ス ト ・公 開 講 座 講 師) {}レク チ ャー:今 井奈緒子 「 被 災 した 泉 礼 拝 堂 オ ル ガ ン の現 状 に つ い て 」 開講 受 講 生14名 決 定 211.9.29 第 臼回 宗 教 音 楽 研 究 所 公 開 講 座 「 学 生 の た め の オ ル ガ ン演 奏 法 」 ガイ ダ ン ス 受 講 生3名 決 定 211.lfl.29 大 学 の再 開 は5月 の 連休 明 けで あ った か ら、第 一期 工事 の 間、礼拝 と器 楽 の授 業 に は 修理 を終 えた 電子 オル ガ ンを使 用 した。6月 か らごく一部 の パ イプ を 除い て使用 が 叶 っ た こ と、余 震 が 日常 、とい う中 での よ り堅 固 な耐震 工事 へ の 取 り組 み 、そ して7ヶ 月 と 今 井 奈 緒 子 オ ル ガ ン 演 奏 会(東 共 演:波 多 野 睦 美(メ 北 学 院 大 学 泉 キ ャ ンパ ス 礼 拝 堂 D.ブ ク ス テ フ ー デ(1fi37-1了oz)/ト J.P.ス 聴 衆 約170名) ゾ ・ソ プ ラ ノ) ッ カ ー タ へ 長 調BuxWV156 ウ ェ ー リン ク(1562-1821)/リ ー ト変 奏 曲 「わ が 青 春 は 終 わ りぬ」 SwWV324 い う早 さで、 このオル ガ ン本 来 の 充実 した音 が完 全 に甦 った こ とは、大学 の 「礼拝 の楽 D,ブ クス テ フー デ/コ 器」 へ の理 解 と、関係 者 各位 の 誠 心誠 意 のお働 き に よる もの と、心 よ り感 謝 して い る。 J,S.バ ラー ル編 曲 「 平 安 と喜 び 持 て わ れ は 逝 くjBuxWV76 ッハ(1G85-1了50)/《 クラヴィーア練習曲集 第3部 》より プ レ リュ ー ド 変 ホ 長 調/フ ー ガ 変 ホ長 調BWV55211,2 J.S.バ ッハ/コ ラ ー ル編 曲 「 天 に ま しま す 我 らの 父 よ 」SWVG52 資 料 写真 提 供:都 留 裕 幸 、八 木 田 淳 、 今井 奈 緒子 《ア ン ナ ・マ グ ダ レ ー ナ ・バ ッハ の た めの ク ラ ヴ ィー ア 小 曲 集 第2巻 図面提 供:都 留 裕 幸 御 身 が と も に あ る な らばG.H.シ 一8一 一9一 》より ュテ ル ツ ヱル 作 詞 者 不 詳BWV508BC-5 〈資 料 〉 〈 編集後記〉 東北学院大学宗教音楽研究所規程 第1条 本研 究 所 は東 北学 院大 学宗 教音 楽研 究 所 と称す る。 第2条 本研 究 所 は東 北学 院大 学 に付設 す る。 第3条 本研 究 所 は キ リス ト教 音楽 の研 究 並 び に発 表 そ の他 それ に付帯 す る事 業 を行 い、 音 楽 を通 じて 建学 の精 神 を高 揚す る こ とを 目的 とす る。 第4条 本研 究 所 は前 条 の 目的 のた め に次 の事 を行 う。 1キ リス ト教音 楽 の研究 、 指導 2研 究 会、 発表 会 の開催 そ の他 第5条 大 震災 は、 人 に も楽 器 に も深 刻な ダ メー ジを与 え ま した 。音 色 は冴 えず 、講 座 で訪 れ る 方 々や学 生 に も疲 れが 見 え、 そ の演 奏 に は何 とな く生気 が 感 じ られ ませ んで した。 しか し 国 の内外 の、 異 な る土 地か らや って来 た職 人達 の 元気 と熱 心が 働 いて 、 オル ガ ンが再 び澄 んだ 音色 を響 かせ た とき、 言葉 に拠 らな い音 楽は 、 よ く整 え られ た器 を通 してで なけ れ ば 人 の心 には届 か な いのだ と いう こ とを、改 めて 教 え られ ま した。 震 災 によ る予算 の 削減 は、 宗教 音楽研 究 所 にお いて は紀要 のペー ジ数 を縮 小 す る ことで達 成 して い ます。 来年 は よ り 充実 した 内容 を 目指 した い と思 います。 2011年10月15日 のホ ーム カミ ン グデ ー に、 中高 大一貫 プ ロジ ェク ト 「 主 の十 字架 と復 活 を歌 お う」 と題 してヘ ンデ ル:メ サ イ ア第2部 と第3部 の抜 粋 を、学 院 中高 ・榴 ヶ岡高 校 ・ 大学 合 唱 団 ・教職 員 ・合唱 団OBOGの 参 加 を得 、 ソ リス トとオ ー ケス トラ と共 に演 奏 す る こ とが で き ま した。 宗音研 は責任 部署 で は な いも のの、 そ の精神 と実 務 を担 うもの と し て機 能 した こ とを、ご報 告 に加 え させて い ただ き ます。(N .z.) 本研 究 所 に次 の職 員 を置 く。 1所 長1名 2評 議員 若干 名 3主 事1名 4所 員 今 井 執筆者紹介 奈緒子 教 養 学 部 教 授 2011年 度 若干 名 所 所 長 は大 学長 が これ を委 嘱す る。 2所 長 は本 研究 所 を代表 し、そ の事 業 を統 括す る。 〃 第7条 長 員 〃 1所 子 夫 之 信 緒 奈 哲 義 第6条 井 木 井 村 々 今 佐 永 野 宗教音楽研究所 職員 の任 期 は2年 とす るa但 し再任 を妨 げな い。 1本 研 究 所 の 経 費 は 基 金 、 寄 付 金 、 本 学 の 補 助 金 そ の他 の 収 入 を も っ て 充 て る 。 2本 研 究 所 の 会 計 事 務 は 本 学 会 計 課 が これ に 当 た る 。 附 則 この 規 程 は 、 昭 和53(ig78)年12月1日 よ り施 行 す る。 この 規 定 は 、 平 成18(2006)年 よ り施 行 す る。 魂月1日 一12一 一 第8条 一香 便U 所 員 は評 議 員会 の推 薦 によ って学 長 が これ を任 命す る。 新 由 純 FU 主事 は所 長 の命 に よ り本 研究 所 の庶務 一 般 を掌 る。 賀 本 川 4 主 事 は評 議 員よ り所 長 の推薦 によ り学長 が これ を任命 す る。 DavidN.Murchie 羽 坂 及 00 評議 員会 の 議長 は所 長が これ に当た る。 〃 0ム 評 議 員会 は本 研 究所 の運 営業 務 全般 につ い て協議 す るD 教 養学 部教 授 教養学部准 教授 教 養学部 教 授 1 評 議 員 は所長 の推薦 によ り学 長 が これ を任命 す る0 教 養学部 教 授 文 学 部 教 授 宗教事務課課長補佐 総 務 課(泉) 研究機関事務課(泉)
© Copyright 2024 ExpyDoc