国立大学法人 総合研究大学院大学 博士後期課程 OPEN CAMPUS 文化科学研究科 地域文化学専攻・比較文化学専攻 13:00-16:00 国立民族学博物館 4階 大学院演習室 【問い合わせ先】 国立民族学博物館 管理部研究協力課研究協力係(大学院担当) 〒565 - 8511 大阪府吹田市千里万博公園10番1号 TEL 06 - 6878 - 8236(大学院担当) /FAX 06 - 6878 - 8479/E-mail [email protected] URL 【民博】 http://www.minpaku.ac.jp/reserch/education 【総研大】http://www.soken.ac.jp/ 参加ご希望の方は、氏名・連絡先を、電話、 FAX、 E-mailにてお知らせください。 ※当日受付もしております。 める 。 7/23(土) 究 界 を見 つ め 、 世 界 を 2016 世 入試相談会 OPEN CAMPUS 総合研究大学院大学 学部を持たない大学院だけの、国立大学法人の大 学で、本部は神奈川県葉山町にあります。人文科学 系から自然科学系にわたって、6つの研究科のもと、 21の専攻が設置されており、各専攻の教育は、国立 民族学博物館などの18の基盤機関のもとで実施され ています。各基盤機関で推進されている高度な研究 活動と密接な関係をもちながら、専門性の高い教育 が実施され、 きめ細かい研究指導を行っています。 文化科学研究科 国立民族学博物館、国際日本文化研究センター、国 立歴史民俗博 物 館 、教 育 支 援センター( 放 送 大 学)、国文学研究資料館という5つの研究機関を基 盤として、6つの専攻が設置されています。基盤機関 の特徴を活かして、国際的かつ学際的な教育研究 が行われています。 各界で活躍しうる視野の広い、国際性豊かな人材の 育成をめざします。国立民族学博物館には、地域文 化学と比較文化学の2専攻がおかれています。 Program 13:00-13:10 国立民族学博物館館長挨拶 13:10-13:25 大学院の概要・教育内容について 13:25-13:35 大学院の入試について 13:35-14:00 質疑応答 14:00-14:10 休 憩 14:10-14:30 施設見学 14:30-16:00 卒業生の講話・交流会 志望指導教員等に関するお問い合わせについては、 大学院担当 〈E-mail〉[email protected] までご連絡ください。 地域文化学専攻 入学定員3名 アジア、 アフリカ、 ヨーロッパ、 アメリカ及びオセアニア等諸地域に 居住する諸民族の個別文化を研究対象とします。 おのおのの文 化のもつ特性や歴史性について考慮をはらいながら、民族誌学 的方法論に基づいた文化の記述と構造の把握を主要な目的とし ています。本専攻においては、現地調査に基づいて個別文化の 記述的研究を積極的に推進する、高度な専門性を持った研究者 の養成を行います。 比較文化学専攻 入学定員3名 諸民族文化の比較研究により、各々に通底する普遍性の発見と 理論的解明を目指します。本専攻には、比較社会、比較宗教、比 較技術、比較言語、比較芸術、文化資源という6つの研究分野が あります。従来の文化人類学的方法論に加えて、情報科学や隣 接諸科学の成果を導入し、新しい研究方法の開発を積極的にす すめて高度な専門性を持った研究者を養成します。 交通のご案内 ●大阪モノレール…「万博記念公園駅」徒歩約 15 分 *自然文化園(有料区域)を通行される場合は、自然文化園窓口で国立民 族学博物館の観覧券をお求めください。同園内を無料で通行できます。 「公園東口駅」徒歩約 15 分 *自然文化園(有料区域) を通行せずに来館できます。 ●バス………………[近鉄バス] (阪大本部前行き) 阪急茨木市駅から約 20 分、JR 茨木駅から約 10 分 「日本庭園前」下車徒歩約 13 分 ●乗用車…………… 万博記念公園「日本庭園前駐車場」 (有料) から徒歩約 5 分 * 「日本庭園前ゲート」横にある当館専用通行口をお通りください。 [大阪・万博記念公園] 〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園 10 番 1 号 国立民族学博物館 研究協力課研究協力係 (大学院担当) Tel: 06-6878-8236 Fax:06-6878-8479 http://www.minpaku.ac.jp/research/education
© Copyright 2025 ExpyDoc