コチラ - 広島商工会議所

2016経営基盤強化特別講座②
2016
6/15㈬
14:00∼16:30
こうすれば
!
く
い
く
ま
う
銀行取引は
金融機関との
上手な付き合い方・
交渉の仕方講座
金融機関と緊密かつ良好な関係を維持・構築するとともに、金融機関と交渉するための知識や
スキルを身につけることは、資金調達を円滑に行う上で不可欠といえます。本講座では、金融
機関の融資の考え方や企業を 見る ポイント、信用格付対策、上手な付き合い方、効果的な交渉
の仕方、
交渉時の留意事項などについて解説いたします。
金融機関の融資実務に精通し、銀行折衝のプロフェッショナルとして全国各地で指導を行っ
ている上田真一氏が解説する金融機関取引を円滑に行いたい方のための実務講座です。ぜひ
多数ご参加ください!
ところ
広島商工会議所 2階 202号会議室
広島市中区基町5ー44 ※駐車場・駐輪場はありません。
講 師
上田経営コンサルティング事務所
うえ だ しん いち
対 象
参加料
代表・銀行取引コンサルタント
● 金融機関と良好な関係性を維持・
構築していきたいと考える方
● 金融機関取引を円滑に行いたい方
会員(広島商工会議所)
:2,000円
一般:20,000円
上田 真一 氏
1967年生まれ。
日本大学法学部卒業後、地場金融機関に入
行、
2001年に銀行取引コンサルタントとして独立する。
金融機関在
職時に1,000件を超える融資案件をまとめるなど、
融資現場の最前
線で活躍、
現在、
銀行折衝のプロフェッショナルとして全国各地で指
導・講義を行うほか、
20誌を超えるビジネス誌で執筆を行っている。
銀行事情を踏まえた資金調達に関する同氏の助言・指導は、
多くの中小企業経営者から高い評
※当日ご持参ください。
(テキスト代・消費税を含みます)
価を得ている。
また、
メルマガ
(借りるぞ銀行融資!∼銀行取引コンサルタントの秘策)
の読者数は
4,000人を誇る。
著書に
「元銀行員が明かす! 銀行融資を上手に引き出す究極の方法」がある。
ミラサポ登録専門家
(中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業登録専門家)
。
広島商工会議所
2016経営基盤強化特別講座②
★講座カリキュラム
Ⅰ. 銀行員の思考回路を知る!
∼銀行事情を知り、交渉を優位にすすめよう!
Ⅲ. 銀行交渉実践テクニック
∼こうすれば銀行取引はうまくいく!
1.
「銀行は数字がすべて」
は本当か?
1.民間金融機関と日本公庫とはどのようにつきあって
2.銀行員が口にしないホンネ、
つぶやき
いくべきか?
3.銀行員の新規事業融資開拓の話法とは?
2.融資提案の定番!
4.合併・統合する行員が考えていることとは?
保証協会付き融資の活用の仕方とは?
5.銀行員の融資に対する固定概念とは?
3.融資申し込みは支店窓口(融資課)か?
* 銀行取引の心得3か条
渉外担当者(渉外課)か?
Ⅱ. 銀行は決算書のココをみている!
∼決算書作りと信用格付対策はこうする!
1.決算書作成・説明で銀行員との面談を
乗り切るには?
4.融資申し込み時、絶対はずせない2つのこととは?
5.融資申し込みはいつまでに・ダレにすべきなのか?
6.
コレだけは外せない銀行への提出資料とは?
7.隣県地銀が肩代わり提案してきたときの対応を
どうするか?
2.格付対策で要注意のこととは?
3.決算書を渡すとき、
何を話したらいいか?
∼今さ
ら聞け
銀
ない!
行取
引の
疑問
に答
えるQ
&A∼
巻」
「銀行取引 虎の
を進呈!!
参加者には、
上田真一氏が
銀行取引の疑問に答えるQ&A集
「銀行取引 虎の巻」を進呈します!
★申込方法
★本件に係る連絡先(お申込み先)
参加申込書によりFAXまたは郵送にてお申込みください。
会場定員数に到達次第、申込受付を終了いたしますので、
お早めにお申込みください。
事業実施日の3週間前より順次受講証をお送りします。
広島商工会議所 経営支援チーム【担当:田中】
〒730-8510 広島市中区基町5-44
TEL:
(082)222 6691 FAX:
(082)222 6006
E‐mail:[email protected]
FAX No.(082)222-6006
広島商工会議所 経営支援チーム 田中行き
「金融機関との上手な付き合い方・交渉の仕方講座」参加申込書
名称
所在地
会社
氏 名
〒 所属部署
役職
−
TEL
( ) −
FAX
( ) −
業種
備考
会員
(広島商工会議所) ・ 一般
( 該当を○印で囲んでください )
参加料(@ 円)
×
( 名)
=
(¥ 円)
※本申込書にご記入いただきました情報は、本事業における本人確認、参加者名簿・受講証の作成、講師への配付、本所からの各種連絡・情報提供のために使用いたします。