発表資料 - 新技術説明会

耐熱性糖化酵素の開発
産業技術総合研究所、関西センター
バイオメディカル研究部門
連携主幹 石川 一彦
1
オイルリファイナリーからバイオマスリファイナリーへ
地球温暖化
温室効果ガスの排出量削減
エネルギー
の枯渇問題
オイル
リファイナリー
資源,エネルギーの安定供給確保
原油
木質系バイオマス資源を化学品や複合材料,
燃料へバイオプロセスにより変換する
化学品
化学品
プラスチック・
プラスチック
繊維
液体燃料
液体燃料
グリーンイノベーションの実現
バイオマス
電力
電力
バイオマス
糖化酵素
糖をベースとするバイオマスリファイナリープロセスに
不可欠な糖化酵素の開発
2
従来技術とその問題点
バイオマス糖化には、糸状菌トリコデルマ由来の酵素製剤
を用いる方法が注目されているが、当該酵素の反応最適
温度が50℃付近であり、雑菌汚染、基質の低溶解性、低
反応効率等の理由でその実用化が滞っている。
3
セルラーゼ生産菌
糸状菌Talaromyces (Acremonium) cellulolyticus
T. cellulolyticus Y94株
(2.0 FPU/ml 培養液)
1983年 工技院 三石, 山辺ら
TN株
(7.3 FPU/ml 培養液)
1985年 工技院 山辺ら
T. cellulolyticus Y94株
(野生株)
C-1株
(12.3 FPU/ml 培養液)
2001年 産総研 山辺ら
(株)月島機械
1983年 旧工業技術院 三石, 山辺らによ
り発見されたセルラーゼ高生産菌
従来のTricoderma reesei に比べて
β-グルコシダーゼ活性が高い、
酵素の耐熱性も高い等の特徴がある
CF-2612株
(17.8 FPU/ml 培養液)
2007年 産総研
(株)月島機械
4
セルラーゼ生産糸状菌
糸状菌タラロマイセス(アクレモニウム)
Talaromyces (Acremonium) cellulolyticus
・産総研が知財化している糖化酵素高生産菌
・酵素製剤がMeiji Seika ファルマにより商品化
競合技術:糸状菌トリコデルマ
・最もメジャーな糖化酵素生産菌
・大手酵素メーカーが知財化
高効率(耐熱性)
糖化酵素製剤の開発
5
バイオマスの加水分解に関係する酵素
β-グルコシダーゼ(BGL)
キシラナーゼ(XYL)
β-グリコシド結合を切断
ヘミセルロースを分解
エンドグルカナーゼ(EG)
非結晶領域をランダムに切断
ヘミセルロース
結晶領域
非結晶領域
セルロース
セロビオハイドロラーゼ(CBH)
結晶領域を末端から分解
糖化反応に必要な酵素を耐熱化
耐熱性酵素のメリット
・酵素の安定性が向上、再利用が可能
・高温による反応速度向上、反応時間の短縮
・高温による雑菌汚染の回避
・高温による基質および生成物の溶解度向上
6
•多くのCBHIの反応最適温度は50℃付近であるために、バ
イオマス糖化行程における、基質の溶解度および雑菌汚
染等の問題により、その実用化が滞っている。
•70℃以上の高温で安定に作用する耐熱性CBHIにより、高
効率バイオマス糖化プロセスが可能になる。
•タンパク質工学的手法により70℃以上で高活性かつ安定
な耐熱性CBHIの構築に成功した。
7
糸状菌由来CBH I の比較
Fungus
Optimum Temp.
Talaromyces emersonii
70
Chaetomium thermophilum
65
Thermoascus aurantiacus
65
Hypocrea jecorina
50
Acremonium thermophilum
60
Trichoderma ressei
50
Talaromyces cellulolyticus
55
CBH I 活性
耐熱性
Talaromyces emersonii
Low
High
Talaromyces cellulolyticus
High
moderate
8
1
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
1
2
2
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
3
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
4
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
5
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
6
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
3
4
5
Talaromyces cellulolyticus
Talaromyces emersonii
9
T. cellulolyticus CBHI (Modeled)
T. emersonii CBHI (1Q9H)
10
2
2
3
4
3
6
4
5
11
タンパク質工学的手法によるCBHIの耐熱化
耐熱性評価
M5 (M1+M2+M3+M4)
M2
相対活性 (%)
M1
M3
M3
M1
WT
M4
耐熱性 Up
(採用)
耐熱性 Down
(保留・不採用)
変異体
65 oC と 60 oC の活性の比で,変異導入箇所を選別
至適温度
青・黄: Talaromyces cellulolyticus
(構造予測によるモデル)
灰色: Talaromyces emersonii
M4
比活性 (U/mg)
M2
70 oC
至適温度
Up
変性温度
Tm
ΔTm
WT
63.0 oC
---
M1
64.0 oC
+1.0 oC
M2
66.0 oC
+3.0 oC
M3
65.0 oC
+2.0 oC
M4
66.5 oC
+3.5 oC
M5
71.0 oC
+8.0 oC
温度 (oC)
活性を下げずに耐熱性向上,高温での糖化反応が可能
12
名称
変異の種類
変異
野生型
-
なし
変異体1
相対活性(%)
Tm(℃)
100
65.50
M1
94
66.00
変異体2
M2
88
68.00
変異体3
M3
87
67.00
変異体4
M4
98
68.50
変異体5
M1-M2-M3
96
70.67
変異体6
M1-M2-M3-M4
95
72.50
変異体7
M5
93
65.50
変異体8
M1-M2-M3-M4-M5
95
105
72.50
60
TrichodermaCBHI
13
70度以上でアビセルを加水分解する耐熱性CBHI(65度で長時間安定)
T. cellulolyticus による大量生産(>20g/L(培地))が可能
耐熱化変異体
Trichoderma CBHI
特願2014-109035
耐熱化改良した糸状菌由来
セロビオハイドロラーゼ
14
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来技術の問題点であったセルラーゼ酵素(CBHI)の耐熱
化・高機能化に成功した。
• 従来のバイオマス糖化行程においては酵素の低安定性の
ため50℃以下での実施に限られていたが、耐熱性CBHIの
開発により、糖化反応を70℃以上で行うことが可能となった。
• 本技術により雑菌汚染回避および酵素反応速度向上、糖
化コストが1/2~1/3程度まで削減されることが期待される。
15
想定される用途
• 本技術の特徴を生かすためには、本酵素をバイオマ
ス糖化行程に適用することで高効率バイオ原料を得
ることが可能になる。
バイオ燃料、バイオガス、バイオリファイナリー
• また、産総研の酵素耐熱化技術に着目すると、その
他の酵素タンパク質の耐熱化デザインも可能である。
16
実用化に向けた課題
• バイオマス糖化酵素製剤について、耐熱性CBHIの利用
が可能なところまで開発済みである。
• キシラナーゼ、エンド型セルラーゼ、ベータグルコシダー
ゼも既に耐熱化済み。
• 今後、バイオマス糖化に必要なセルラーゼ(CBHII)につ
いても耐熱化を実施することで、糸状菌タラロマイセスの
高温バイオマス糖化行程への適用が可能になる。
17
バイオマス糖化に必要な加水分解酵素
糸状菌での
大量発現
糖化酵素
耐熱性
エンドグルカナーゼ
(EG)
○
(105℃)
○
b-グルコシダーゼ
(BGL)
○
(105℃)
△○
セロビオヒドロラーゼ
(CBHI)
○
(70℃)
○
セロビオヒドロラーゼ
(CBHII)
×
(40℃)
○
キシラナーゼ(Xy)
○
(75℃)
○
18
企業への期待
• 未解決の耐熱性酵素開発については、産総研の耐熱
化技術により克服できると考えている。
• 酵素改良・製造の技術を持つ企業との共同研究を希望。
• バイオマス糖化システムを開発中の企業には、本技術
の導入が有効と思われる。
19
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :耐熱化改良した糸状菌由来
セロビオハイドロラーゼ
• 出願番号
:特願2014-109035
PCT/JP2015/064994 ( H27/05/26 )
• 出願人
:産業技術総合研究所
• 発明者
:石川一彦、岸下誠一郎、中林誠、
蒲池沙織、柳本敏彰、藤井達也
20
産学連携の経歴
• 2003年-
大学発ベンチャー耐熱性酵素研究所
設立
• 2008年-2011年 東レ㈱と共同研究実施
• 2009年-2010年 A-STEP ウォータージェットによるキチ
ン系未利用バイオマスの高度有効活用
事業に採択
• 2011年-2014年 JST先端的低炭素化技術開発事業
ALCA、セルロース系バイオマス原料か
らモノマー原料の革新的製造プロセス
に関する研究開発 事業に採択
21
お問い合わせ先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
生命工学領域研究戦略部
イノベーションコーディネータ 新間 陽
一
TEL 029-862 - 6032
FAX 029-862 - 6048
e-mail [email protected]
22