多摩市の取組状況について (PDF形式 248.0KB)

平成28年5月
多摩市の取組状況について
(第1回)
多摩市総務部人事課
平成28年4月に制定された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」
(以下、「女性活躍推進法」という)第17条により、
特定事業主は女性の職業選択に資する情報を定期的に公開するよう義務付けられています。今回、多摩市女性活躍推進支援特定事業主行動
計画の策定より第1回目の情報公開となりますが、策定にあたり状況把握・課題分析を行った項目を一部更新してまとめました。今後の情
報発信を通じ、多摩市の取り組み、目標達成までの進捗などを紹介していきます。
1
多摩市女性活躍推進支援特定事業主行動計画
1 多摩市職員データ一覧
常勤職員
非常勤職員
常勤職員
女性
対象職員数(平成28年
4月)
職員割合(平成28年4
月)
採用割合(平成28年4
月)
継続勤務年数(平成27年
度)
育児休業取得率(平成27
年度)
出産支援休暇取得率(平
成い27年度)
育児参加休暇取得率(平
成27年度)
超過勤務状況(平成26年
度)
嘱託職員
男性
女性
非常勤一般職員
男性
女性
男性
349 人
452 人
113 人
16 人
363 人
16 人
43.6%
56.4%
87.6%
12.4%
96.3%
5.7%
39.5%
60.5%
53.8%
46.2%
86.8%
13.2%
20.7 年
22 年
-
-
-
-
100%
28.6%
100%
0%
100%
0%
-
100%
-
-
-
- ※男性常勤職員のみ
-
83.30%
-
-
-
- ※男性常勤職員のみ
8.6 時間
13.2 時間
-
-
-
-
2 内訳
2
※再任用、非常勤職員は
1年毎の任用
平成28年4月採用割合(常勤職員 合計38人)
女性
男性
事務系
39.5%(15人)
52.6%(20人)
技術系(土木技術)
0%(0人)
7.9%(3人)
専門系(保健師、保育士など) ※専門職の募集なし
―
―
合計
39.5%(15人)
60.5%(23人)
女性
男性
嘱託職員
53.8%(7人)
46.2%(6人)
非常勤一般職員
86.8%(33人)
13.8%(5人)
合計
78.4%(40人)
21.6%(11人)
平成28年4月採用割合(非常勤職員 合計51人)
平成27年度育児休業取得率(常勤職員 対象者:女性10人、男性7人)
女性
男性
事務系
100%(5人)
33.3%(2/6人)
技術系(土木技術)
100%(2人)
0%(0/1人)
専門系(保健師、保育士など)
100%(3人)
―
合計
100%(10人)
28.6%(2/7人)
3
平成27年度育児休業取得率(非常勤職員 対象者:女性4人、男性0人)
女性
男性
嘱託職員
100%(3人)
0%(0人)
非常勤一般職員
100%(1人)
0%(0人)
合計
100%(4人)
0%(0人)
平成27年度出産支援休暇(対象者:7人)
・育児参加休暇(対象者6人)
出産支援休暇
育児参加休暇
事務系
100%(6人)
80.0%(4/5人)
技術系(土木技術)
100%(1人)
100%(1人)
専門系(保健師、保育士など)
―
―
合計
100%(7人)
83.3%(5/6人)
平成26年度超過勤務
女性
男性
事務系
8.6時間
14.8時間
技術系(土木技術)
13.9時間
10.1時間
専門系(保健師、保育士など)
8.5時間
2.7時間
技能労務系(用務員、調理員など) 0.9時間
0.7時間
合計
13.2時間
8.6時間
4
3 管理的地位にある職員に占める女性職員の割合(平成28年度)
全体数
女性職員数
女性職員割合
部長級
16人
3人
18.8%
課長級
61人
9人
9.8%
合計
77人
12人
15.6%
※上記の他平成28年度より部長職の上に健幸まちづくり政策監を配置(女性)
総括
女性活躍推進法の施行より二ヶ月ほど経つところですが、多摩市の現状については特定事業主行動計画策定にあたり分析したとおりであ
り、今回は一部の情報を更新しました。採用割合について、多摩市は女性職員の登用や女性比率の向上のため積極的に採用を行っていくこ
とを取り組みとして挙げています。人数でみると女性の採用者数は増えており、平成28年度も上昇を続けています。また育児休業につい
ては男性職員による取得もあり、出産支援休暇や育児参加休暇については高い取得率を維持しています。多摩市でも男性が育児に携わる機
会が以前より増加していることが読み取れますが、男女役割やの働き方の差が小さくなるほど、女性にとって働きやすい職場の実現につな
がっていきます。今後とも休暇制度の周知や取得にあたっての支援を継続していきます。課長級以上の女性職員の割合については平成37
年度までに20%を目指します。
5