回 覧 第73号 平成28年 6月 植木公民館 熊 本 市 配 布 文 書 第 2 0 号 熊本地震に関する植木文化センター(植木公民館)について この度の震災では多くの方が被害を受けられ、熊本市でも多くの方が避難される など甚大な災害の爪痕が残されています。被災された方々に対して心からお見舞い 申し上げます。また、皆様におかれましては復興に向けてご尽力いただいていると 思いますが、お体には十分留意ください。 さて、植木文化センター(植木公民館)は北区の拠点避難所として多数の避難者 を受け入れています。その為、通常業務が停止しており公民館を利用されている方 に対しまして大変ご迷惑をお掛けしています。ご理解とご協力をお願いします。現 在の植木文化センターの状況を以下のとおり報告させて頂きます。 (1)植木公民館 ○貸館業務について 6月分までの貸館は全て中止です。7月分以降についても、使用出来ない可能 性が高く、中止させていただく事を、ご了解のうえで予約を受付けています。 ○主催講座・自主講座について 主催講座については、6月募集予定の講座までを中止させて頂いています。 自主講座についても、植木文化センターを拠点として活動されている講座に ついては、いつ再開できるかどうかが未定で、無期限の停止状態です。会場が 使えるようになりましたら、改めて講座生への連絡を行うこととしています。 但し、会場を一時変更して、実施される講座もあります。申し込まれた講座や 公民館から連絡等がない場合は公民館までお問合せ下さい。 ○その他の公民館事業について おでかけ公民館講座など、植木文化センター以外で実施される講座の講師派遣 事業等や生涯学習に関する相談などは受付けています。お気軽に相談下さい。 (2)植木文化ホール ○文化ホール(客席601席)については、6月から条件付きで利用開始します。 ○リハーサル室は6月分までの貸館は全て中止です。7月分以降についても、使用 出来ない可能性が高く、中止させていただく事を、ご了解のうえで予約を受付 けています。 (3)植木図書館 ○通常どおり業務を行っています。 ※来館の際は、避難者に配慮したご利用をお願いします。 おでかけ公民館講座について 公立公民館では、①地域の学習活動の充実②公立公民館と地域との情報交換③ 学社連携・融合事業の推進をめざして「おでかけ公民館講座」を実施していま す。自治会・地域公民館・子ども会・学校・PTAなど概ね10名以上で構成され た団体で企画される講座・講演会やグループの勉強会・研修会へ講師の紹介や派遣 依頼など学習をサポートする事業です。 〇昨年度の実践例 (内 容) ・植木校区第4町内自治会・・・敬老会(人生に役立つ話しとギターの弾き語り) ・田底校区自治協議会 ・・・たそこ夢夏まつり(トランペットの演奏) ・田原地域コミュニテーセンター ・・・伝承手づくり教室 ・田底小学校 ・・・人権集会 ・鹿南中学校 ・・・立志式(講演会) ※上記実践例はあくまでも一部です。いろいろな企画を考えるときにお困りの際 は植木公民館にご相談下さい。 ☆植木文化センター(植木公民館) 6月の休館日のお知らせ☆ 6日(月) ・13日(月) 20日(月) ・ 27日(月) 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 27 28 29 30 ※休館日には受付(植木公民館・植木文化 ホール)と印刷はできません。 26 熊本市 植木まちづくり交流室・公民館(植木文化センター内) 〒861-0136 熊本市北区植木町岩野238-1 TEL:272-6906 FAX:272-6916 E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc