認知症のキホン(原案) ―物忘れが気になったら読むガイドブック― 1 はじめに 【ガイドブックの説明】 この冊子は、認知症とはどんな病気であるかがわかり、認知症かな?と思ったときの目 安がわかり、認知症の発症から病気の進行にあわせ、いつ、どこで、どのような介護・医 療・福祉サービスをうけることができるのか、どこに相談すればいいのか等、できる限り 具体的な流れを示した、認知症の方とご家族を支えるためのガイドブックです。 認知症の方やご家族の先行きの不安を少しでも解消し、認知症になっても、心豊かに自 分らしく安心して住み慣れた明石市の地域での暮らしを続けていただくために、また、認 知症を予防するためにも、このガイドブックをご活用ください。 【認知症の進行と支援体制図(ケアパス一覧図)の見方】 生活機能障害に応じて対応するサービス等 が記載されています。 生活に必要な支援やサービスを 分類しています。 2 <もくじ> 第1章 認知症の進行と支援体制図(ケアパス一覧図) 1 認知症の進行 2 認知症の進行と支援体制 第2章 認知症を理解する 1 認知症を正しく理解しましょう 2 認知症の主な症状 3 認知症を予防しよう 4 認知症の人への対応方法 5 認知症サポーターになりましょう 第3章 早期診断・早期治療のために 1 自己診断をしてみよう(チェックシート) 2 早期診断・早期治療が大切 3 認知症の対応などができる医療機関一覧 第4章 認知症の人と家族を支援する制度、利用できるサービス 1 介護保険 2 認知症の進行に合わせて受けられるサービス (1)予防・居場所・集う場所 (2)生活支援 (3)介護保険サービス (4)後見制度 (5)住まい (6)家族支援 (7)見守り支援・安否確認 第5章 相談窓口 1 認知症総合相談窓口 2 地域包括支援センター 3 在宅介護支援センター 4 明石市後見支援センター 5 明石市社会福祉協議会 6 あかし消費生活センター 3 第1章 認知症の進行と支援体制図(ケアパス一覧図) 1 認知症の進行 鹿児島市認知症ケアパス「認知症あんしん相談ガイドブック」より 4 5 2認知症の進行と支援体制 本表は、認知症の進行段階による各種サービスをイメージしたものです。 の中の数字は、掲載ページを示しています。 坂出市認知症ケアパス「さかいで認知症ほっとナビ」を参考に作成 6 7 第2章 認知症を理解する 8 9 10 11 第3章 早期診断・早期治療のために 12 13 (河内長野市「認知症あったか安心マップ」より) 14 15 16 第4章 認知症の人と家族を支援する制度、利用できるサービス 17 詳しくは、 「よくわかる介護保険」冊子をご参照ください。 2 認知症の進行に合わせて受けられるサービス (1)予防・居場所・集う場所 ▼生涯スポーツ 生涯スポーツとは、健康の保持・増進、レクレーションを目的に「だれもが、どこで も、いつまでも」気軽に参加できるスポーツです。スポーツ振興課では、明石市ウォー キング協会・グラウンド・ゴルフ協会・家庭バレーボール連盟などと連携しながら、生 涯スポーツの普及に努めています。 ◆窓口 スポーツ振興課 (078)918-5624 ▼明石市シルバー人材センター 明石市シルバー人材センターは、明石市に居住する健康で働く意欲のある60歳以上 の方が、今までの豊かな経験や能力を活かして、働くことにより、生きがいや喜びを充 実させ、仕事を通じて地域社会に貢献することを目指しています。 シルバー人材センターは、高齢者のライフスタイルに合わせた、高齢者にふさわし い「臨時的かつ短期的またはその他の軽易な就業(仕事)」を地域の家庭や民間企業、 公共団体などから引き受け、その仕事を会員の能力や希望に応じて組織的に提供すると ころです。 ◆窓口 一般社団法人 明石市シルバー人材センター (078)922-5000 ▼あかねが丘学園、コミセン高齢者大学、シニアカレッジ 市内にお住まいの 60 歳以上のみなさんの「学び」を応援するため、あかねが丘学園、 各中学校区コミセン、生涯学習センター分室で、特色のある学びの場を提供しています。 ◆窓口 18 ▼高年クラブ 地域の高齢者が教養の向上、健康の増進、レクリエーション活動を通して、高齢期の生 活を健全で豊かなものにするため、自主的に作られた会員組織の団体です。 ◆対象者 概ね 60 歳以上の市民 ◆窓 口 高年介護室 ☎ ▼高齢者ふれあいの里 ・・・説明・・・・ ◆ 【健康体操・健康相談】 高齢者ふれあいの里利用者を対象に、健康体操・健康相談を行っています。 【趣味の講座】 ヨガ・囲碁等趣味講座を開催しています。 【レクリエーション】 囲碁・将棋等の娯楽設備や図書コーナーを設置しています。 ◆対象者 60 歳以上の方 ◆窓 口 各高齢者ふれあいの里 ▼サロン、ミニケア ▼認知症カフェ 認知症の方やその家族、医療や介護の専門職、地域の方が集まり、参加者同士で談笑し たり、相談したりできる場所です。 ◆窓 口 各地域で開催しています。お問い合せは、 明石市社会福祉協議会 明石市医師会 地域包括支援センター 地域包括支援センター 19 ☎078-924-9113 ☎078-934-8986 ▼認知症予防検診 認知症の早期発見・早期治療を推進するため、認知症の疑いのある方の検診を実施して います。概ね毎月第 2・4 水曜日 ◆対象者 初期認知症の疑いのある方 ◆窓 口 明石市医師会 ▼認知症相談 専門医師と保健師、ケースワーカー等が訪問し、相談や保健福祉サービスの紹介を行い ます。 ◆対象者 認知症又は認知症の疑いのある方 ◆窓 口 明石市医師会、高年介護室<高年福祉担当>、健康推進課 (2)生活支援 ▼電磁調理器、火災警報器、自動消火器の給付が受けられます。 (日常生活用具の給付) 在宅でねたきり、認知症のひとり暮らし高齢者等に、電磁調理器、火災警報器、自動消 火器を給付します。 ◆対象者 65歳以上の在宅ねたきり、認知症のひとり暮らしの方等(所得制限有) ◆窓 口 高年介護室<高年福祉担当> 078-918-5166 ▼日常生活自立支援事業 認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など判断能力が十分でない方々が、地域で 安心して暮らせるように福祉サービスの相談・手続などの援助をします。 ◆対象者 在宅で生活されている判断能力に不安のある高齢者や知的障がい者、精神障がい者など の方で、本人の利用意思が確認できる方です。 家族と一緒に住んでいる方やグループホームやケアハウスなどに住んでいる方も利用 できます。 ※施設に入所されている方や病院に入院されている方は、ご利用いただけません。 ◆どんなことをしてくれるの? 【福祉サービスを利用できるようにお手伝いします】 20 ・福祉サービスについての情報提供・助言 ・福祉サービスに関する手続きのお手伝い ・福祉サービスについての苦情の相談を受けて、解決できるようにお手伝い 【生活に必要なお金の管理をお手伝いします】 ・毎日の生活に必要な預金の払戻、預金の預け入れの手続き ・福祉サービスの利用料、公共料金や家賃の支払い手続き ・役所などからきた手紙を確認し、必要な手続きのお手伝い 【通帳や書類などをお預かりします】 ・通帳(日常生活費程度(50 万円まで)のものに限ります) ・金融機関の届出印 ・年金証書等 ◆相談の流れ ① 相 談 社会福祉協議会の窓口にどなたからでも相談いただけます。相談内容についての秘密は 守ります。 ※相談料は無料です。 ② 訪問・支援計画策定 日常生活自立支援事業専門員が訪問し、お困りのことや本人の希望などをお聴きします。 そして相談しながらお手伝いの内容を書いた支援計画を作ります。 ③ 契 約 お手伝いの内容がよければ、社会福祉協議会と契約を結びます。 [サービスの利用料] ・ご相談や支援計画を作るのは 無料です。 ・サービスを受ける場合は有料です。 福祉サービスの利用援助 日常的金銭管理サービスの利用料金 (1 時間あたり 1,000 円) ※なお、生活支援員の交通費は利用者の方に実費を負担していただきます。 ◆窓 口 明石市後見支援センター ☎078-924-9151 (3)介護保険サービス 別紙「よくわかる介護保険」をご参照ください。 (4)成年後見制度 物事を判断する能力が十分ではなく、自分の権利や財産を守ることが困難な方に対し て、後見人等の支援者を選ぶことで、ご本人の権利や大切な財産を守り、自分らしい暮 21 らしができるように支える制度です。 ◆対象者 ◆窓 口 明石市後見支援センター ☎078-924-9151 (5)住まい ▼ケアハウス(軽費老人ホーム) 自炊ができない程度に身体機能が低下し、独立して生活することに不安が認められ、家 族による援助が困難な方が入所できる施設です。 ▼サービス付高齢者住宅 安否確認・生活相談サービスの提供を行う高齢者向けの賃貸住宅として、県に登録され たものです。 ▼介護保険施設 「よくわかる介護保険」冊子をご参照ください。 ▼有料老人ホーム 介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム等があります。 【介護付き有料老人ホーム】 介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。介護が必要となっても、当該有 料老人ホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら当該有料老人ホーム の居室で生活を継続することが可能です。 【住宅型有料老人ホーム】 生活支援等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。介護が必要となった場合、 入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら当該有料老 人ホームの居室で生活を継続することが可能です。 ◆対象者 対象者、入所の条件は有料老人ホームによって様々ですので、各有料老人ホームにお問 い合わせください。 (6)家族支援 ▼家族介護用品の支給 在宅ねたきり高齢者等に介護用品(紙おむつ等)購入用のクーポン券を支給します。 ◆対象者 22 要介護認定で「要介護 4・5」の人を介護する家族(所得制限あり) ◆窓 口 高年介護室(電話/078-918-5166) ▼あった会(認知症家族会) 認知症高齢者を介護している家族や介護経験者等が集い、介護体験の交流を行い、互い に励ましあうとともに助言や情報の提供を行います。 ◆対象者 認知症高齢者の介護者 (認知症高齢者本人も出席可。その場合は、事前に電話連絡が必要) ◆窓 口 高年介護室<高年福祉担当> 078-918-5166 ▼家族介護手当 在宅の介護を要する高齢者の介護者に手当を支給します。 ◆対象者 65 歳以上の要介護認定「要介護 4・5」の人で障害や介護保険のサービスを過去 1 年間 受けていない人等の介護者(所得制限あり。年額 100,000 円) ◆窓 口 高年介護室(電話/078-918-5166) ▼居場所検索用端末機の貸与 徘徊行動のある認知症高齢者を介護している家族に居場所検索用端末機を貸与し、徘徊 行動のある認知症高齢者の居場所の早期発見を図ります。 ◆対象者 65歳以上で徘徊行動のある高齢者を介護する家族 ◆窓 口 高年介護室<高年福祉担当> 078-918-5166 (7)見守り支援・安否確認 ▼認知症サポーター 「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。 認知症サポーターは何か「特別なこと」をする人ではありません。講座を通じて、認 知症を正しく理解し、偏見を持たず、自分のできる範囲で認知症の人やその家族を応援 するのが認知症サポーターです。職場や地域で、どんな支援ができるのかひとりひとり が考えていくことが大切です。 23 ▼徘徊・見守り SOS ネットワーク 警察の不明者捜索の一助とするため、徘徊行動のおそれのある高齢者等を家族等が事前 に登録し、高齢者等が徘徊した際に、写真情報を添付したメール等を協力者へ一斉送信 します。 ◆対象者 徘徊行動のおそれのある高齢者等の家族 ◆窓 口 明石市社会福祉協議会 第6章 相談窓口 1 認知症総合相談窓口 認知症相談専用回線 ☎078-926-2200 所在地:明石市貴崎 1 丁目 5-13 総合福祉センター1 階 2 地域包括支援センター 高齢者の相談窓口になるのが「地域包括支援センター」です。保健師・社会福祉士・ 主任ケアマネジャーなどの専門職種が連携し、明石市や地域の医療機関、居宅介護支援 事業者、介護(予防)サービス事業者、ボランティアと協力しながら地域の高齢者の安 定した生活を支援する機関です。 主な仕事は 介護予防が必要な方(要支援認定をお持ちの方)の支援を行います 保健・医療・福祉に関する様々な相談に対応します 高齢者の権利を守ります 高齢者が必要な福祉サービスを利用しやすい町にします 明石市社会福祉協議会 地域包括支援センター 所在地:明石市貴崎 1 丁目 5-13 総合福祉センター1 階 ☎078-924-9113 FAX078-925-2799 (地図) 明石市医師会 地域包括支援センター 24 所在地:明石市大久保町八木 743-33 ☎078-934-8986 FAX078-934-8987 (地図) 3 在宅介護支援センター 高齢者の生活に関する相談をお受けする身近な総合相談窓口です。明石市が委託し、 市内 13 中学校区に、おおむね各 1 か所あります。保健・医療・福祉の専門家が 24 時 間相談に応じます。 保健・福祉サービスの相談・代行 要介護認定の相談及び申請受付 地域のネットワークづくり あさぎり きんじょう おおくら きぬがわ 望 海 野 々 池 大 久 保 在宅介護支援センター 明石市朝霧台 1120-4 ℡ 078-911-0707 大久保北 在宅介護支援センター 明石市相生町 2 丁目 5-3 ℡ 078-919-2585 在宅介護支援センター 明石市北王子町 13-41 ℡ 078-926-5028 在宅介護支援センター 明石市藤江 204 ℡ 078-926-2288 在宅介護支援センター 明石市西明石北町 3 丁目 1-12 ℡ 078-926-2804 在宅介護支援センター 明石市大久保町江井島 1649-1 ℡ 078-938-0770 江 井 島 高 丘 魚 住 東 うおずみ ふ た み 25 在宅介護支援センター 明石市大久保町大窪 1921 -1-101 ℡ 078-938-2395 在宅介護支援センター 明石市大久保町西島 816- 9 ℡ 078-948-5400 在宅介護支援センター 明石市大久保町大窪 2683 -1 ℡ 078-938-2121 在宅介護支援センター 明石市魚住町錦が丘 2 丁目 6-8 ℡ 078-948-2800 在宅介護支援センター 明石市魚住町 1871-3 ℡ 078-949-2134 在宅介護支援センター 明石市二見町東二見 1148- 17 ℡ 078-942-034 4 明石市後見支援センター 明石市貴崎1丁目5-13 明石市立総合福祉センター TEL 078-924-9151 5 明石市社会福祉協議会 明石市貴崎1丁目5-13 明石市立総合福祉センター TEL 078-924-9105 ・ FAX 924-9109 6 あかし消費生活センター 高齢者は、だまされていることに気づきにくく、被害にあっても誰にも相談しない という傾向にあります。悪質な業者は、このような特徴に付け込んだ販売を行うことが 多く、注意が必要です。 訪問販売等については、8 日以内であればクーリングオフで契約をやめることがで きます。困ったときには早めに相談することが大切です。 所在地 明石市東仲ノ町 6-1 アスピア明石北館 7 階 電話番号 (078)912-0999 26 自動車の運転について 運転免許証の更新を希望する 75 歳以上の高齢者に対しては、認知機能検査をおこな うことが義務づけられています。運転者が「認知症」の場合は、年齢に関係なく「公安 委員会により『運転免許を取り消す』、または『免許の効力を停止する』ことができる」 と道路交通法で定められています。 認知症の方がご自身で納得し、免許証を返納することが望ましいですが、本人の思い やプライドもあるので、十分の配慮の上、主治医から話してもらうのも良いでしょう。 また警察署や免許センターには、運転技能や運転免許についてなど運転に関わる相談 窓口があります。運転に不安がある場合の免許の更新について相談できます。 ・・・説明・・・ 27
© Copyright 2024 ExpyDoc