第3号

1年学年通信
6/2 第 3 号
編集・発行
71期1年学年団
学年通信編集部
第一考査終了!
君達の高校生活最初の定期考査が終わりました。自信や不安を持って臨んだテストであったと思い
ますが、結果はどうでしたか?良かったにしろ悪かったにしろ、テストは自分の力量を表す1つのも
のさしです。結果は正面から受け止めましょう!
ということで、今回は各教科の先生からの第一考査の講評を載せたいと思います。しっかり目を通
して今後の勉強に繋げて欲しいと思います。
数学Ⅰ
平均点:64点
今回のテストでは、ほとんどの問題で「計算する力」が問われたと思います。数学であるので当然
ではあるのですが、計算するというのは、単純に足し算や掛け算を行う事ができたら良いわけではあ
りません。問題の性質を読み取る力、目的に合わせて様々な方法の中から最も適したものを選ぶ力、
これらがなければ正しく計算を行うことはできないでしょう。今回のテストは、そういった「計算す
る力」が必要なテストだったのではないかと思います。
テストの結果を見ると、よく頑張ったと思います。提出物の様子などを見ても、繰り返し問題をよ
く解いた生徒が高得点でした。特に今回のテストでは、内容理解だけでなく何度も問題を解くことが
大切でした。みんなも見習いましょう。
難易度的には手を付けられないような問題はほとんどなく、どれだけ丁寧に問題に取り組むかが重
英語Ⅰ
要だったのではないでしょうか。その分一人一人の実力が出たテストになりました。先生側から見て
予告通りの出題でした。
「詰めの甘い」学習のために、不完全な解答が散見し、時間不足のようです。
も、個人個人の数学の力を見る良い材料になりました。次も期待しています。頑張ってください。
年間を通じてほぼ同じ形式です。音読中心の復習に、次の対策をうまく加え、一日一時間以上の学習
時間を確保してください。
数学A
【1 発音・アクセント】授業の音読の際に強調しているポイントに注目。
今回のテスト範囲はかなり狭かったため十分学習する時間はあったと思います。
【2 ボキャブラリー】次回は授業時と同じ定義の穴埋め形式に難易度をあげる。
集合の分野は、新たに出てきた用語、記号の意味をきっちり理解し、応用できるようになっているか
【3 チャート完成】授業時に入れたキーワードだけでなく、全体の構成と流れの理解が必要。
を求め、場合の数の分野は、限られた時間で問題の意味を理解し、もれなく、重複することなく樹形
【4 Q&A】正確に問いに答えられることは当然、新 Q に対応できるように。
図を書き上げることを求めています。
【5 サマリー】チャートだけを見てすらすらとサマリーが言える状態をつくる。
これからの問題は様々な場合をきっちり拾い上げて、考え方を広げていくことになっていくので、し
【6 重要表現・文法】テキスト Vocabulary & Expressions, Grammar とノートの辞書での自学自習を
っかり練習をしておいてください。
さらに充実させる。
【7 選択肢付穴埋め】スピードを求められる読解への対策を tentakaku.jimdo.com からの音声をきき
ながらの音読で行う。
【8 キーワードサマリー】多読でのやさしい英語での内容理解になれ、ジグソー法での初見の英文で
ポイントを拾い、整理する習慣を身につける。
地学基礎
平均73.5点 ほとんどの人がよく勉強していたと思います。90点以上の人もクラスに3,4
人います。このまま今の気持ちを持ち続けてほしいのですが、夏休み前後からなぜか授業に集中でき
ない人が出てきだします。そして、考査の平均点が下がってきます。初心というものは続かないもの
英語表現Ⅰ
なのでしょうか。皆さんの内なる力に期待します。
平均点は 70.5 点でした。今回のテストで特に目立ったのは、スペルのミスです。授業では、主にス
ピーキングを中心とした活動が多かったので、発音はできるけど、正しいスペルで書けない、といっ
化学基礎
た生徒が非常に多かったように思います。一度は授業で扱った、教科書に載っている単語は正確に話
平均80点 ほとんどの人がよく勉強していたと思います。例年と同じように第 1 考査は、よくでき
せるように、正確に書けるようにしっかりと復習しておきましょう。自宅学習として、書く練習もし
ていました。化学基礎はこれからどんどん難しくなってきます。良かった人も気を緩めずにこれから
ておきましょう。最後の agree or disagree の問題は、まずは書いてみることから始めましょう。何
も頑張ってください。今回あまりできなかった人は第 2 考査で挽回してください。
も書かないのは一番まずいです。自分の意見を書いた上で、模範解答で示したような解答をよく読み
理解し、真似できる部分は真似していくのが、みなさんのライティング力を高めていきます。
現代文
平均点:59.4 点
テスト範囲の言葉は「読める、漢字で書ける、意味がわかる」ようにしていましたか。本文を繰り
地理A
全体としてよくがんばって勉強しています。
最低限やりなさいといったことをやっていない人は、だめです。きちんと最低限のことをやるように
返し読み、ノートで確認しながら読みを深めましたか。評論を読み解くカギとなる接続語の接続関係
してください。
を確認しましたか。授業中、ノートを写すだけではなく授業の中で発問されたことや考え方をメモで
緊張感が持続するように、日々こつこつと学習しなさい。
きていましたか。
「継続は力なり」。継続がすべてです。
以上のことができていなかった人は今から意識をして取り組んでください。
また、記述解答では、文末誤り、句読点無し、転記誤り、誤字脱字、字数不足が多く目立ちました。
問題文を丁寧に読み解答しましょう。
“もったいない”をなくしましょう。
教育実習の先生からのアドバイス
国語を学ぶことは、
「知識」を得るためだけではありません。
「考える」力を身につけるためでもあ
ります。『新しい地図を描け』では、人間中心主義的な発想から脱し、多様な観点・価値基準で世界
武田先生
池野先生
中野先生
化学基礎の平均点がとても
早いうちから自分の得意な
しっかりと朝ごはんをとって
高いですが、今だけです!
科目を一つ必ず作ってくだ
適度な運動と睡眠をしっか
暗記して覚えている人はこ
さい!
りとると勉強がとてもはかど
の先、たいへんになります!
受験の時には武器となる科
りますよ!
古典
今、楽をしてひたすら暗記
目があると、気持ち的に楽
私自身、高校の時は勉強と
古典のテストの学年平均点は58.6点
するのではなくて、きちんと
になります。苦手な科目も
部活の両方を頑張れまし
原理を理解しよう!
勉強しないといけませんが
た。皆も文武両道を目指し
頑張ってください!
て頑張ろう!
をみることを学びました。この学びを、みなさん自身に当てはめて考えてください。それが、「考え
る」ということです。
文章に出合い、考え方・ものごとのとらえ方を学び表現する。そしてそれらを実際として考える。
その繰り返しで、国語が社会で生きていくための武器となります。
出題内容は、授業でやったことや基本的な文法事項が中心だったと思います。第一考査の大きな目
標は、①古文「動詞・形容詞・形容動詞の活用の種類、活用形を覚えているか」②漢文「訓点を使い
こなせるか、書き下し文を正しく書けるか」です。みなさんの結果はどうでしたか? 人によって差
はあっても、今回習得できなかった内容が何か1つ以上あるはずです。点数ではなく、「何をどう間
違えたか」を見直しましょう。第一考査の内容は、これからの学習の基礎となる部分です。だから、
中井先生
寶珠山先生
そして、忘れてほしくないのが、文法事項は「本文を読み解くための道具である」ということ。こ
私はハンドボール部に所属していました
一年の頃は学校に慣れるのがまず大変
の国には、数百年、数千年経っても残されてきた作品が数多くあります。昔の人々が時代を経て伝え
が、部活をしながら普段から少しずつ勉
だと思いますが、毎日学校に行き、勉
残してきた話を通して、今を生きる私たちにも共感できる心情などを読み解くことを最終目標に据え
強はしていました。家に帰ってから勉強す
強をして部活に行くという習慣が身に
て、励んでください。
るのは難しいことですが、しっかり今のう
付けば次第に勉強も部活も成果がでて
ちから基礎を固めていこう☆!!
くると思います。焦らずコツコツと積み
今後の授業への取り組みの中で復習することもできます。諦めずに。
重ねが大事ですよ!
現代社会
全体としてよく勉強していると思います。現代社会の学習内容が、そのまま日々の生活に生かせます。
冷静に、じっくりと物事を考える習慣をつけてください。
「やらされる勉強」は無意味です。
「自分だったらどうするか」を常に意識してください。
先生方からの講評はいかかでしたか!?ためになる言葉ばかりでしたね。僕(石崎)もテストには
学生時代のいろいろな思い出があります。悪い点数が返ってきた時の背中に冷たいものを入れられた
ような絶望感も今では懐かしい。隣の女の子と点数を競ったりもしてたな~。これから先に長く続く
テスト生活を苦しみながらもぜひ楽しんで欲しいと思います。では、これで学年通信第3号はおしま
いです。第4号は競技会について書こうと思っています。