大 國 神 社 宮 司 大 島 資 生 げ が え ま 引 活 す す き 躍 る 。 続 す 「 き る お な 連 宮 に 載 あ と ま れ ぞ ん こ よ が れ ろ な 」 、 し ど そ く で し ご す て 指 。 、 導 オ ご リ 鞭 ジ 撻 ナ の ル ほ ・ ど キ お ャ 願 ラ い ク 申 タ し ー 上 今 回 の 内 容 は 催 し 物 の ご 案 内 、 神 社 に ま つ わ る 豆 知 識 を お 伝 が 決 ま り 次 第 、 改 め て お 知 ら せ い た し ま す 。 1 社 報 「 だ い こ く 通 信 」 の 第 二 十 六 号 を お 届 け い た し ま す 。 本 落 語 会 は 今 後 も 継 続 し て い き た い と 存 じ ま す 。 次 回 の 予 定 は 暑 さ が 厳 し く な い こ と を 祈 る ば か り で す 。 の 大 き さ 、 一 方 で 人 間 の 力 の 小 さ さ を 思 い 知 ら さ れ ま す 。 今 年 動 き や 気 候 の 変 化 を 目 の 当 た り に す る に つ け 、 改 め て 自 然 の 力 東 京 で は 早 く も 夏 を 思 わ せ る 陽 気 が 続 い て お り ま す 。 大 地 の 温 め て く だ さ っ た 演 目 で 、 大 変 あ り が た く う か が い ま し た 。 酔 う ひ と と き で し た 。 特 に 、 二 席 目 は 「 い つ か こ の 落 語 会 で 」 と 「 三 井 の 大 黒 」 の 二 席 。 い つ も な が ら 、 師 匠 の 巧 み な 語 り 口 に し た み な さ ま 、 あ り が と う ご ざ い ま し た 。 今 回 は 「 火 焔 太 鼓 」 に あ わ れ た み な さ ま に 心 よ り お 見 舞 い を 申 し 上 げ ま す 。 ち に 第 五 回 だ い こ く 落 語 会 を 開 催 し ま し た 。 お 運 び く だ さ い ま 四 月 十 四 日 、 十 六 日 、 熊 本 で 大 き な 地 震 が 起 こ り ま し た 。 被 害 去 る 五 月 二 十 一 日 、 古 今 亭 菊 乃 丞 師 匠 を お 迎 え し 、 盛 況 の う ご あ い さ つ ( 1 ) 「 第 五 回 だ い こ く 落 語 会 」 を 開 催 し ま し た だ い こ く 通 信 大 國 神 社 の 今 第 二 十 六 号 「 夏 の 号 」 履 き に ど う ぞ ご 利 用 く だ さ い 。 な 形 に な っ た と さ れ て お り 、 江 戸 中 期 か ら 暦 注 に 記 さ れ て 流 行 の 占 術 で あ る し 小 ょう 六 りく 壬 じん 法 が 、 わ が 国 に 入 っ て 変 化 し 、 こ の よ う 当 た る 日 は 、 時 刻 に よ る 吉 凶 が 定 め ら れ て い ま す 。 本 来 、 中 国 目 以 降 は 上 記 の 順 に 従 っ て 六 日 で 一 巡 し ま す 。 そ れ ぞ れ の 星 に 十 月 は 仏 滅 、 五 ・ 十 一 月 は 大 安 、 六 ・ 十 二 月 は 赤 口 で す 。 二 日 す 。 一 ・ 七 月 は 先 勝 、 二 ・ 八 月 は 友 引 、 三 ・ 九 月 は 先 負 、 四 ・ 旧 暦 で は 各 月 の 一 日 目 が そ れ ぞ れ の 六 曜 に 当 た る と さ れ ま 赤 口 ( し ゃ っ こ う ・ し ゃ っ く ) 大 安 ( た い あ ん ・ だ い あ ん ) ( 3 ) 腰 掛 を ご 奉 納 い た だ き ま し た 。 仏 滅 ( ぶ つ め つ ) ぞ ご 期 待 く だ さ い 。 先 負 ( せ ん ま け ・ さ き ま け ・ せ ん ぷ ) 友 引 ( と も び き ) お 申 し 込 み の 詳 細 に つ い て は 、 改 め て ご 案 内 い た し ま す 。 ど う 先 勝 ( せ ん か ち ・ せ ん し ょ う ) オ リ ン ・ リ サ イ タ ル を 開 催 し ま す 。 現 在 、 鋭 意 企 画 準 備 中 で す 。 今 回 も 小 林 久 美 さ ん ( 東 京 都 交 響 楽 団 ) を お 迎 え し て ヴ ァ イ り ま す 。 「 六 曜 」 と 呼 ば れ る の は 次 の 六 つ の 星 で す 。 十 小 月 林 久 二 美 日 ヴ ( ァ 日 イ ) オ リ 午 ン 後 ・ 三 リ 時 サ よ イ り タ ル り 、 占 術 で い う 「 星 」 を 表 わ し ま す 。 「 六 輝 」 と 呼 ぶ こ と も あ 「 六 曜 」 の 曜 」 は 「 光 、 輝 く 」 と い う 意 味 を あ ら わ し て お 「 六 曜 」 に つ い て お 話 し し ま し ょ う 。 シ ッ ク ス を 開 催 し ま す 。 ・ 第 二 回 だ い こ く ク ラ シ ッ ク ス 注 」 と い い ま す ) の 一 つ で 、 「 六 曜 」 と い う も の で す 。 今 回 は と 思 い ま す 。 こ れ は 伝 統 的 な 暦 に つ け ら れ て い る 注 記 「 大 安 」 「 仏 滅 」 な ど と い う 言 葉 を 耳 に す る こ と が よ 「 く 暦 あ る ( 2 し 始 め た の が 現 代 ま で 受 け 継 が れ て い ま す 。 以 下 、 順 に 見 て い マ イ ル ド ・ ミ ー 有 限 会 社 様 よ り 、 腰 掛 を ご 奉 納 い た だ き ま し 「 き ま し ょ う 。 た 。 あ り が と う ご ざ い ま し た 。 社 殿 へ の 出 入 り の 際 、 靴 の 脱 ぎ 前 号 で も お 伝 え し ま し た が 、 本 年 十 月 に 第 二 回 だ い こ く ク ラ ( 2 ) 第 二 回 だ い こ く ク ラ シ ッ ク ス を 開 催 し ま す お 宮 あ れ こ れ ~ 「 六 曜 」 の お 話 ~ 「 大 安 吉 日 」 と い っ た 表 現 も よ く 使 わ れ ま す 。 と さ れ ま す 。 現 在 で は 特 に 婚 礼 に 良 い 日 と 言 わ れ て い ま す 。 お 電 話 に て ご 相 談 く だ さ い 。 3 ○ 「 大 安 」 ( ま た は 「 大 安 日 」 ) は 逆 に 、 何 を す る に も 良 い 日 ど 、 随 時 祈 祷 を 行 な っ て お り ま す 。 祈 祷 日 時 に つ い て は 、 ○ 諸 祈 祷 受 付 商 売 繁 盛 祈 願 、 心 願 成 就 祈 願 、 厄 除 け 、 お 宮 参 り な 「 仏 の 入 滅 」 の 意 で す 。 で 、 何 事 を す る の も 忌 み 慎 む べ き で あ る と さ れ ま す 。 文 字 通 り ○ 「 仏 滅 」 ( ま た は 「 仏 滅 日 」 ) は す べ て に つ い て 凶 と す る 日 件 を お 話 し く だ さ い 。 の ち ほ ど こ ち ら か ら ご 連 絡 い た し ま す 。 が 、 留 守 番 電 話 の メ ッ セ ー ジ の あ と で 、 お 名 前 ・ お 電 話 番 号 ・ ご 用 し く は メ ー ル に て お 願 い い た し ま す 。 不 在 の 場 合 は 、 恐 れ 入 り ま す る の が 吉 と さ れ る 日 で す 。 午 前 は 凶 、 午 後 は 吉 で す 。 ○ お 祓 い の お 申 し 込 み ・ お 問 い 合 わ せ な ど は 次 ペ ー ジ の 電 話 番 号 も ○ 「 先 負 」 ( ま た は 「 先 負 日 」 ) は 万 事 控 え め に 平 静 に し て い 祭 礼 ・ 祈 祷 な ど の ご 案 内 避 け る 習 慣 が 生 ま れ た と の こ と で す 。 「 ほ か の 人 の 死 に つ な が る か ら 」 と い っ て 、 友 引 の 日 に 葬 礼 を の 頃 に な っ て 、 暦 の 「 友 引 」 が 方 角 の 「 友 引 」 と 混 同 さ れ 、 に そ の 方 角 に 向 か っ て 葬 儀 を 営 む こ と を 避 け た そ う で す 。 幕 末 丑 の 日 は 辰 ( 東 南 東 ) 方 と い う よ う に 、 日 に よ っ て 異 な り 、 特 「 友 引 」 と 呼 ん で い ま し た 。 た と え ば 、 子 の 日 は 卯 ( 東 ) 方 、 し て い る も の と 言 え る で し ょ う 。 っ た 古 い 時 代 の も の の 見 方 が 現 代 の 生 活 の 中 に ひ ょ い と 顔 を 出 間 に 広 ま っ て い た 思 想 で す 。 「 大 安 」 「 仏 滅 」 な ど は 、 そ う い 一 方 、 お 陰 んみ 陽 ょう 道 どう で は 、 災 い が 友 に 及 ぶ と さ れ る 方 角 の こ と を 以 上 の お 話 の 中 で も 何 度 か 出 て き た 陰 陽 道 は 、 平 安 時 代 に 民 さ れ ま す 。 く も な い 日 と い う 意 味 で し た 。 「 友 引 」 の 日 は 、 正 午 の み 凶 と ち 、 引 分 け で 勝 負 な し 」 と い う こ と を 表 わ し て お り 、 良 く も 悪 ○ 「 友 引 」 ( ま た は 「 友 引 日 」 ) と い う 言 葉 は 本 来 、 「 相 打 の 当 番 の 日 を 赤 口 日 と 呼 び 、 凶 の 日 と 考 え た の だ そ う で す 。 振 る っ て 人 々 を 惑 わ せ た と さ れ ま し た 。 こ の こ と か ら 、 こ の 鬼 っ て い た の で す が 、 そ の う ち 、 第 四 番 目 の 八 獄 率 神 は 神 通 力 を ま し た 。 そ の 配 下 に 八 大 鬼 が お り 、 一 日 交 替 で 門 の 守 護 に 当 た さ れ ま す 。 午 前 は 吉 、 午 後 は 凶 と さ れ て い ま す 。 と こ ろ で 、 陰 陽 道 で は 赤 口 神 が 木 星 の 東 門 を 守 る と さ れ て い す 。 た だ し 、 正 午 の み 吉 と さ れ ま す 。 ○ 「 先 勝 」 ( ま た は 「 先 勝 日 にち 」 ) は 、 万 事 に 急 ぐ こ と が よ い と る 日 で 、 特 に 新 規 事 業 を 始 め る こ と は 慎 む べ き だ と 言 わ れ ま ○ 「 赤 口 」 ( ま た は 「 赤 口 日 」 ) も 「 仏 滅 」 と 同 じ く 凶 と さ れ ~漢字クイズ~ くま こまち 作 ○ 次 回 甲 子 祭 e メ ー ル ( ) 毎 月 一 日 午 前 五 時 ~ 正 午 〈 お 問 い 合 わ せ ・ お 申 し 込 み 〉 〇 八 〇 一 九 八 七 八 七 一 六 - 午 前 六 時 ~ 正 午 ま で 〇 三 三 九 一 八 七 九 三 〇 携 帯 - 大吉うさぎ 平 成 二 十 八 年 八 月 十 日 水 ( [email protected] ○ 開 運 千 人 講 祈 祷 祭 (連載まんが) ) ・ 編 〒 集 一 発 七 行 〇 ― 大 〇 國 〇 神 〇 社 三 社 務 東 所 京 都 豊 島 区 駒 込 三 ― 二 ― 十 一 http://www.daikokujinja.org 4 「 だ い こ く 通 信 」 第 二 十 六 号 平 成 二 十 八 年 六 月 十 一 日 発 行 は 、 十 月 九 日 の 甲 子 祭 に 発 行 予 定 で す 。 「 だ い こ く 通 信 第 二 十 六 号 」 、 い か が で し た か 。 次 号 「 秋 の 号 」 次 号 発 行 予 定
© Copyright 2024 ExpyDoc