宮城労働局長登録教習機関 登録認可番号 第 21-226 号 (満了日 H31.3.30) H28年3月 事 業 主 殿 公益社団法人 宮城労働基準協会長 (公印省略) H28年度「安全衛生推進者養成講習」の開催について 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 労働安全衛生法第12条の2の規定に基づき、下記業種で労働者を10人以上50人未満使用する事業場にお いては、 事業者は、 労働局長の登録を受けたものが行なう講習を修了した者等の中から安全衛生推進者を選任し、 安全・衛生に係る業務をさせなければならないと定められております。 当協会では、宮城労働局長の登録教習機関として、標記養成講習を下記により開催いたしますので、この機会 に多数受講いただきますようご案内申し上げます。 記 ◆安全衛生推進者の選任を要する事業場 林業、建設業、運送業、清掃業、鉱業、製造業(加工を含む)、電気・ガス・水道業、熱供給業、通信業、 自動車整備業、機械修理業、旅館業、ゴルフ場業、商品卸小売業、燃料小売業、家具・じゅう器卸小売業 1.日 時 平成28年 7月 6日(水) 8時50分~17時15分 平成28年 7月 7日(木) 8時50分~12時10分 2.場 所 石巻市河北総合センター(ビッグバン) (石巻市成田字小塚裏畑 54 TEL0225-62-1120) 3.講習科目及び時間 番号 科 目 時 間 ① 安全管理 2時間 ② 危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置等 2時間 ③ 作業環境管理及び作業管理 2時間 ④ 健康の保持増進対策 1時間 ⑤ 安全衛生教育 1時間 ⑥ 安全衛生関係法令 2時間 ▼テキストは、中央労働災害防止協会発行の「安全衛生推進者必携」を使用します。 4.科目免除について (お申込みの際は、確認のため事前に事務局までご連絡下さい) ★科目番号 ①・②・⑤ の科目免除 ☆労働安全コンサルタントの資格を有する方 … 「労働安全コンサルタント」免許証のコピー提出 ☆安全管理者の資格を有する方 … 「安全管理者選任時研修」修了証のコピー提出 ★科目番号 ②・③・④・⑤ の科目免除 ☆労働衛生コンサルタントの資格を有する方 … 「労働衛生コンサルタント」免許証のコピー提出 ☆衛生管理者の資格を有する方 … 「衛生管理者」免許証のコピー提出 5.講習料 ◇全科目受講者 当協会会員 1名 8,700円 【受講料 7,404 円・テキスト代 1,296 円】 (消費税を含む) 非 会 員 1名 10,700円 【受講料 9,404 円・テキスト代 1,296 円】 (消費税を含む) ◇科目一部免除受講者 当協会会員 1名 7,880円 【受講料 6,584円・テキスト代 1,296 円】 (消費税を含む) 非 会 員 1名 9,880円 【受講料 8,584円・テキスト代 1,296 円】 (消費税を含む) 6.定員及び受付期間 ◇ 定員80名 ◇ 7.申込み先 講習開始日の1か月前(土日祝日の場合は翌日)より1週間前、 又は定員になり次第締切ります。 (※受付期間6/6(月)~6/29(水)) 公益社団法人 宮城労働基準協会石巻支部 〒986-0032 石巻市開成1番地35 石巻ルネッサンス館1F TEL0225-22-6622 / FAX0225-22-0022 8.申込み方法 定員確認:電話で定員確認してから下記の①~③のいずれかの方法でお申込みください。 必要書類:申込書 (*科目一部免除の方は、免許証等のコピーを添付してください。 ) ①協会窓口:必要書類に講習料を添えて協会窓口で手続き。 ⇒受講票・会場略図・領収書・テキストを渡します。 ②現金書留:必要書類と講習料を現金書留で郵送申込み。但し、講習開始日の1週間前に手続き完了の事。 ⇒受講票・会場略図・領収書を郵送いたします。テキスト当日渡し。 ③銀行振込:申込書は FAX で送信。講習料は銀行振込。但し、講習開始日の1週間前に手続き完了の事。 ⇒講習料振込確認後、受講票・会場略図を郵送いたします。テキスト当日渡し。 *申込書はホームページからダウンロードできます。 9.銀行振込先 こくちょう < 七十七銀行 穀 町 支店 > 普通預金 < 9079076 > 名義 < 公益社団法人 宮城労働基準協会石巻支部 > 10.注意事項・その他 ・鉛筆、消しゴム等、筆記用具持参のこと。 ・申込者の都合による取消し及び欠席の場合、講習料は返金しませんが、受講者変更(当日でも)可 としています。 ・遅刻はいかなる理由があっても認めることが出来ませんので時間厳守でお願いします。 なお、遅刻された方は欠席扱いとなりますのでご注意ください。 ・都合により講習スケジュールを変更することがあります。 ・会場には食堂がありませんので、各自昼食等をご持参ください。 講習会当日に下記のいずれかをお持ちください。 (氏名、生年月日、住所を確認できる書類) ①宮城労働基準協会発行の技能講習修了証 ③パスポート(有効期限内のもの) ⑤公的に発行された証明書で上記項目を確認できるもの ②自動車運転免許証 ④住基カード 安 全 衛 生 推 進 者 養 成 講 習 申 込 書 当 協 会 ○で囲ん で下さい 会員・非会員・不明 講習開催日 平成28年7月6日~7日 ※印欄は記入しないで下さい。 ※ 受講番号 ※ 修了証番号 ※ 交付年月日 ◇<受講者>(楷書で記入の事)*名前(漢字)は正確にご記入下さい。(例:髙橋・齋藤・渡邉・渡邉 等) ふりがな 氏 名 生年月日 昭和・平成 年 月 日生 本籍地 (都道府県名のみ記入) 郵便番号 〒 - 現住所 標記講習を受講したいので、講習料 円(テキスト代を含む)を添えて申し込みます。 *一部免除の方は免許証等のコピーを添付して下さい。 ◇<申込事業場> (個人で申し込みの方は、電話・FAX(ある方)のみご記入下さい) 郵便番号 〒 - 住 所 事業場名 事業主名 電話/ FAX 電話 ( ) / FAX ( ) 平成 年 月 日 受講者(本人自筆) 公益社団法人 宮城労働基準協会長 殿 <個人情報の取扱いについて> 連 絡 先 ここに記入された情報は、講習実施のために利用します。ついては変更 受講者自宅 連絡や試験の結果通知、修了証交付関係の連絡先に○印をして下さい。 所属事業場 ○印
© Copyright 2025 ExpyDoc