平成28年度 第62回九州地区へき地・小規模校教育研究大会(沖縄大会) 第49回沖縄県へき地教育研究大会那覇大会 ~ 第 二 次 案 内 ~ 大 会 ス ロ ー ガ ン 島に誇りを 心に夢を 未来を拓く へき地の子 本大会の研究主題〔全国へき地教育研究連盟第8次長期5か年研究推進計画〕 ふるさとで心豊かに学び、新しい時代を切り拓く子どもの育成 ~ へき地・小規模・複式学級を有する学校の特性を生かした 学校・学級経営と学習指導の深化・充実をめざして ~ 【期 日】 平成28年10月27日(木)、28日(金) 久米島町 はての浜 【会 場】 1日目(10月27日) 全 体 会・・・久米島町具志川農村環境改善センター 課題別分散会・・・久米島町具志川農村環境改善センター 久米島町立久米島西中学校 2日目(10月28日) 公開授業・学校別分科会 おおたけ 久米島町立大岳小学校 主催 み さ き 久米島町立美崎小学校 く み 久米島町立球美中学校 沖縄県教育委員会 沖縄県へき地教育研究連盟 【ごあいさつ】 このたび、第62回九州地区へき地・小規模校教育研究大会、並びに、第49回沖縄県へき地教 育研究大会を沖縄県久米島町において開催することになりました。本大会は、全国へき地教育研 究連盟第8次長期5ケ年研究推進計画の2年次にあたる大会として、九州各県のへき地・小規模 校教育の取組を発表・公開し交流を深めることで、へき地・小規模・複式学級を有する学校教育 のより一層の充実・発展を図ることを目的としております。 これまで積み上げてきたへき地教育研究大会の成果を受け継ぎ、更に充実・発展を図りたいと 考えております。この機会に、多くの方々に歴史や伝統文化の宝庫、自然に満ち溢れた沖縄県久 米島町にお越しいただきますよう御案内申し上げます。 1 主 催 沖縄県教育委員会 沖縄県へき地教育研究連盟 2 共 催 全国へき地教育研究連盟 九州各県教育委員会 福岡県へき地・小規模校教育研究連盟 佐賀県へき地・小規模校教育研究連盟 長崎県へき地・小規模校教育研究連盟 熊本県へき地・小規模校教育研究連盟 大分県へき地教育研究会 宮崎県へき地教育研究連盟 鹿児島県へき地・小規模校教育研究連盟 久米島町教育委員会 南大東村教育委員会 北大東村教育委員会 3 後 援 久米島町 南大東村 北大東村 沖縄県小学校長会 沖縄県中学校長会 那覇地区小・中学校長会 沖縄県PTA連合会 那覇地区PTA連合会 久米島町PTA連合会 4 期 日 平成28年10月27日(木)、28日(金) 5 会 場 (1)全体会 全体会会場 住所等 久米島町具志川農村環境改善センター (2)課題別分散会 課題 久米島町字仲泊730 TEL 098-985-2444 会場名 住所等 1・2・3 久米島町具志川農村環境改善センター 久米島町字仲泊730 TEL 098-985-2444 4・5・6 久米島町立久米島西中学校 久米島町字西銘1324 TEL 098-985-2006 (3)学校別分科会会場校 分科会 学 校 名 住 所 ・電話番号 おおたけ 久米島町字山里177 TEL 098-985-2133 みさき 久米島町字真謝103 TEL 098-985-7727 久米島町字比嘉2856 TEL 098-985-8128 1 久米島町立大岳小学校 2 久米島町立美崎小学校 3 久米島町立球美中学校 く み 5 日 程 1日目(27日) 12:00 13:00 14:00 14:30 全 体 会 受 付 課 題 別 分 散 会 移 開会行事 基調提案 会 場 16:10 18:00 移 情報交換会 研究発表・研究協議 動 具志川農村環境改善センター 動 具志川農村環境改善センター、久米島西中学校 イーフビーチホテル 2日目(28日) 8:30 9:00 9:45(50) 10:15 公 開 授 業 ※中学校は50分授業 受 付 会 場 準 備 11:45 12:45 学 校 別 分 科 会 研究発表・研究協議・閉会行事 久米島町立大岳小学校 美崎小学校 昼 食 解 散 球美中学校 ※大会前日の 10 月 26 日(水)には沖縄県へき地連盟理事会(14:00~14:45)九州へき地ブロッ ク会議(15:00~15:45)大会運営委員会(16:00~16:45)が開催されます。 6 全体会 会次第【27日(木)13:00~14:00】 1 開会行事 (1) 開会のことば (2) 国歌斉唱 (3) へき地教師の歌 (4) 主催者あいさつ 大会会長 (沖縄県教育委員会教育長) 実行委員長(沖縄県へき地教育研究連盟会長) (5) 来賓祝辞 全国へき地教育研究連盟会長 (6) 歓迎のことば 久米島町町長 (7) 来賓紹介 沖縄県へき地教育研究連盟会長 (8) 次期開催県あいさつ 鹿児島県へき地・小規模校教育研究連盟会長 (9) 閉会のことば 2 基調提案 沖縄県実行委員(研究部長) 3 事務連絡 進行 (今後の日程、バス情報) 7 課題別分散会 会次第【27日(木)14:30~16:10】 1 開会のことば 2 主催者あいさつ 九州各県へき地教育研究連盟会長 3 紹 発表者、司会者、記録者、指導助言者 介 4 研究発表A 研究発表B 5 協 議 6 指導助言 7 閉会のことば 事務連絡 (バス情報、2日目の日程) 九州各県 沖縄県 司会者 九州各県教育委員会へき地教育担当指導主事 8 情報交換会 〈27日(木)18:00~20:00〉 会場 イーフビーチホテル 参加費 3500円 (プールサイド屋外会場) ※事前の申し込みをよろしくお願いします。 9 学校別分科会 会次第 〈28日(金)9:00~11:45〉 1 公開授業(小学校45分 中学校50分) 2 分科会 (1) 開会の言葉 (2) 主催者あいさつ 九州各県へき地教育研究連盟会長 (3) 紹介 発表者、司会者、記録者、指導助言者 (4) 研究発表 発表校 (5) 研究協議 司会者 (6) 指導助言 沖縄県教育委員会 指導主事 3 閉会行事 主催者あいさつ 九州各県へき地教育研究連盟会長 (事務連絡、バス情報) 9 その他 (1)参加費は、3,300円(資料代・他通信手数料として300円を含む)となります。 (2)沖縄県では、この期間、クールビズを実施しています。軽装(ノー上着・ノーネクタイ)でご参加 ください。 もろみざと (3)那覇⇔久米島航空券、宿泊等は㍿国際旅行社(担当:諸見里 098-867-2121)を窓口として います。(後頁参照) [沖縄大会実行委員長] 〒 901-3107 沖縄県島尻郡久米島町字山里177 久米島町立大岳小学校 校長 宇江城 洋一 TEL:098-985-2133 FAX:098-985-4405 E-mail [email protected] 課題別分散会一覧 分野別目標・研究課題 発表県 発 表 校 電話・FAX・E-mail 地域の教育課題を踏まえ、家庭や地域と連携して児童生徒の確かな学びと豊かな心をはぐくむ経営 の創造 学 校 ・ 学 級 経 営 の 深 化 ・ 充 実 家庭や地域と連携し 課 て、確かな学びを創 題 る特色ある教育計画 1 の創造と推進を図 る。 ふるさとで学び、新 課 しい時代を拓く、開 題 かれた学校・学級経 2 営の創造と推進を図 る。 地域に根ざし、家庭 課 や地域と連携して豊 題 かな心をはぐくむ教 3 育活動の創造と推進 を図る。 福 岡 県 沖 縄 県 長 崎 県 沖 縄 県 鹿 児 島 県 沖 縄 県 福岡県糸島市立姫島小学校 福岡県糸島市立志摩中学校 姫島分校 校長 佐々木 智子(小) 沖縄県伊江村立伊江小学校 TEL 092-328-2941 FAX 092-328-2951 E-mail [email protected] TEL 0980-49-2009 FAX 0980-49-2367 校長 山城 祐市 長崎県 新上五島町立若松東小学校 校長 橋本 博光 沖縄県うるま市立津堅小中学校 E-mail [email protected] TEL 0959-45-3424 FAX 0959-43-7510 E-mail [email protected] TEL 098-978-2141 FAX 098-978-1005 校長 富樫 整 鹿児島県天城町立天城中学校 E-mail [email protected] TEL 0997-85-2281 FAX 0997-85-2970 校長 川端 拓 沖縄県竹富町立大原小学校 E-mail [email protected] TEL 0980-85-5351 FAX 0980-85-5449 校長 新里 勲 E-mail [email protected] 児童生徒が個性を発揮しながら自ら意欲をもって学び、仲間と共に高め合う学習指導の創造 児童生徒の分かる喜 課 びや個性の伸長を重 題 視した指導計画の改 4 善・充実を図る。 学 習 指 導 の 深 化 ・ 充 実 学習意欲の向上や個 課 に応じたきめ細かな 題 指導を重視した指導 5 方法の改善・充実を 図る。 課題意識をもって自 課 ら学び、仲間と共に 題 高め合う学習過程の 6 改善・充実を図る。 宮 崎 県 宮崎県五ヶ瀬町立上組小学校 沖 縄 県 沖縄県 座間味村立慶留間小中学校 大 分 県 大分県佐伯市立宇目緑豊小学校 大分県佐伯市立宇目緑豊中学校 沖 縄 県 沖縄県宮古島市立下地中学校 佐 賀 県 佐賀県 佐賀市立小中一貫校北山校 沖 縄 県 沖縄県 南大東村立南大東小中学校 TEL 0982-82-0212 FAX 0982-82-0229 校長 宮越 哲一 校長 玉城 典男 校長 伊東 俊昭 E-mail [email protected] TEL 098-987-2141 FAX 098-987-2433 E-mail [email protected] TEL 0972-52-5151 FAX 0972-52-5152 E-mail [email protected] TEL 0980-76-6509 FAX 0980-76-3153 校長 砂川 勝昭 校長 北川 正行 校長 砂川 恵長 E-mail [email protected] TEL 0952-57-2211 FAX 0952-57-2212 E-mail [email protected] TEL 09802-2-2450 FAX 09802-2-2731 E-mail [email protected] 課題別分散会 研究テーマ ①へき地級 ②児童生徒数 ③学級数(単式.複式.特別支援) 発表校 課 題 1 福岡県 糸島市立姫島小学校 福岡県 糸島市立志摩中学校 姫島分校 沖縄県 伊江村立伊江小学校 研究テーマ ① 3 ② 45 ③ 2.0.0 3.0.0 ① 3 ② 104 ③ 6.0.1 ① 2 長崎県 新上五島町立若松東小学校 ② 課 題 2 沖縄県 うるま市立津堅小中学校 鹿児島県 天城町立天城中学校 課 題 3 沖縄県 竹富町立大原小学校 宮崎県 五ヶ瀬町立上組小学校 課 題 4 課 題 5 56 ③ 4.1.2 ① 2 ② 11 11 ③ 0.3.0 1.1.0 ① 5 ② 101 ③ 3.0.1 ① 4 ② 62 ③ 6.0.1 ① 2 ② 39 ③ 3.1.1 ① 4 沖縄県 座間味村立慶留間小中学校 ② 10 6 大分県 佐伯市立宇目緑豊小学校 大分県 佐伯市立宇目緑豊中学校 沖縄県 宮古島市立下地中学校 ③ 1.2.0 0.1.0 ① 2 ② 101 53 ③ 6.0.1 3.0.1 ① 3 ② 91 ③ 3.0.0 ① 準 佐賀県 ② 37 20 佐賀市立小中一貫校北山校 課 題 6 ③ 2.2.1 3.0.0 ① 5 沖縄県 南大東村立南大東小中学校 ② 86 36 ③ 6.0.1 3.0.0 確かな学力を育成する特色ある教育活動の 創造と推進 豊かな表現力を身につけた児童の育成 ふるさとの「ひと・もの・こと」との関わりを 深める教育活動の推進 ビディ島からの発信 地域とのつながり広げていこう ~小さな百歩が大きな一歩~ 発表者 山下 浩一郎 西江 剛 田淵 大志 石嶺 普 佐久本 武人 豊かな心と確かな学力を身に付け、未来を拓く生 徒を育成する学校・家庭・地域の連携をいかした教 毛利 真吾 育活動のあり方 確かな学力を身につけ学び合う子の育成 ~地域教育資源の活用と体験学習を生かした 授業づくりの工夫を通して~ 五ヶ瀬でこそ優位に展開できる 教育システムを生かして 神山 勝洋 佐土原 千砂 児童生徒の分かる喜びや個性の伸長を 重視した指導計画の改善充実を図る 神谷 一夫 自分の思いや考えを伝えあうことができる 児童生徒の育成 鹿島 嘉節 教育の情報化における授業づくり ~ICTを利用した指導方法 および学習の工夫~ 座間味 浩二 人と関わる力や思考力・活用力を高めて 学力向上を図る ~直接交流や国内外の遠隔地交流を取り入れて~ 江頭 美里 確かな学力の向上を目指した学習指導の工夫 ~仲間とともに高め合う学習過程の 改善・充実を通して 村上 紀彦 学校別分科会 公開授業・研究主題一覧 (1)公開授業 ①へき地級 ②児童生徒数 ③学級数(単式・複式・特別支援) 分科会会場(学校名) 久米島町立大岳小学校 1 2 1年1組 算数 国語 社会 算数 社会 国語 国語 国語 国語 国語 国語 教諭 福地 佳子 教諭 新垣 志麻子 教諭 廣澤 奈々 教諭 保久盛 創 教諭 城間 淳子 教諭 上村 匠 教諭 喜舎場 光紀 教諭 嘉手納 良照 教諭 大 城 祐 教諭 伊元 美希子 教諭 長嶺 阿由子 音楽 数学 英語 国語 体育 英語 教諭 長濱 真理子 教諭 真地 利治 教諭 古波蔵 亜希子 教諭 新崎 昌代 教諭 荷川取 保 教諭 中村 文彦 宇江城洋一 2年1組 TEL 098-985-2133 3年1組 FAX ①3級 098-985-4405 4年1組 5年1組 6年1組 1年1組 校長 金城和也 2年1組 TEL 098-985-7727 3年1組 FAX ①3級 098-985-7582 4年5年複式 6年1組 ③(4・1・1) ②51 久米島町立球美中学校 3 教科等 校長 ③(6・0・1 ) ②68 久江島町立美崎小学校 1年1組 校長 新垣康史 1年2組 TEL 098-985-8128 2年1組 FAX ①3級 098-985-7580 2年2組 3年1組 ②121 ③(6・0・1) 授業者 学年等 3年2組 (2)研究発表 発表校 1 久米島町立 比屋定小学校 (大岳小会場) 2 久米島町立 仲里小学校 (美崎小会場) 3 久米島町立 久米島西中学校 (球美中会場) 研究主題 課題意識をもって自ら学び、 仲間と共に高め合う比屋定っ子の育成 発表者 教諭 長嶺 文士郎 ~国語科における学習過程の工夫を通して~ 児童の基礎学力と活用する力を育む 指導方法の工夫 ~算数科の授業改善を中心に~ 学習意欲を高め、 確かな学力の向上を図る指導の工夫 ~評価を柱とした授業スタイルを通して~ 教諭 大嶺 喬 教諭 儀間 新吾 学 校 名 【公開授業校】 大岳小学校 学 8:30 9:00 9:45 公 受 開 授 業 校 別 分 科 会 日 程 10:15 11:35 研究発表 休 質疑 研究協議 指導助言 【発表校】 比屋定小学校 学 校 付 久米島町立 大岳小学校 息 発表校 学 8:30 9:00 美崎小学校 9:45 公 受 開 授 校 別 分 科 会 日 学 校 11:35 質疑 研究協議 球美中学校 【発表校】 久米島西中学校 11:45 12:45 指導助言 休 移動 閉会行事 付 久米島町立 美崎小学校 息 名 【公開授業校】 解散 程 10:15 研究発表 業 学 8:30 受 付 9:00 9:50 公 開 授 久米島町立 球美中学校 業 昼食 久米島町立比屋定小学校 【発表校】 仲里小学校 移動 閉会行事 名 【公開授業校】 11:45 12:45 校 発表校 久米島町立仲里小学校 別 科 分 会 日 研究発表 解散 程 10:15 休 11:35 質疑 研究協議 11:45 12:45 指導助言 移動 閉会行事 息 発表校 -1- 昼食 久米島町立久米島西中学校 昼食 解散 平成 28 年度 第 62 回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄大会 第 49 回沖縄県へき地教育研究大会那覇大会 ■ 参加申込のご案内 ■ この度、沖縄県久米島におきまして、第 62 回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄大会 並びに第 49 回沖縄県へき地教育研究大会那覇大会が開催されるにあたり、宿泊、交通等のお手伝 いを「株式会社 国際旅行社」にて担当させていただく事になりました。つきましては、下記の通 りご案内いたしますので、7月 7日(木)までにお申し込みを賜りますよう、よろしくお願い致し ます。 大会申込のご案内 大会参加費として、お一人様 3,300 円(通信手数料として 300 円)となります。 大会申込書を例にそってご記入ください。 ※大会参加券を発行し、発送致します。(受付会場にてご提示ください。) 航空便のご案内 大会申込書へ①ご搭乗日 ②申込記号をご記入ください。 那覇/久米島 往復料金\15,000往路便 那覇→久米島 RAC871 便 07:40-08:10 08:15-08:50 RAC873 便 RAC875 便 10:15-10:50 12:45-13:25 JTA211 便 15:10-15:45 RAC879 便 17:30-18:05 RAC881 便 RAC883 便 18:10-18:45 申込記号 備考 A-1 A-2 10/27 推奨便 A-3 10/27 推奨便 10/26 推奨便 A-4 復路便 久米島-那覇 RAC872 便 08:35-09:10 09:15-09:50 RAC874 便 RAC876 便 11:15-11:50 14:05-14:40 JTA212 便 16:10-16:45 RAC880 便 18:30-19:05 RAC882 便 RAC884 便 19:10-19:45 10/27 推奨便 A-5 A-6 A-7 申込記号 A-11 A-12 A-13 A-14 10/28 推奨便 A-15 A-16 A-17 ※推奨便は開会式、閉会式に合わせた便となっており、送迎バスを運行いたします。(10/26 除く) ※保有座席の関係からご希望便でのご案内できない事もございますので必ず第二、第三希望までご記入ください。 ※大会参加券、請求書発送後の変更はできませんので予めご了承ください。 九州地方からの接続便について 九州よりご参加の方につきましては九州→沖縄那覇空港までの手配も承ります。 1.別紙申込書へ日付、区間、希望便名もしくはお時間帯をご記入ください。 2.料金をお見積り後、旅行社より回答致します。 -0- 備考 オプショナル参加推奨便 宿泊のご案内 ※宿泊金額は、お一人様 1 泊あたりの宿泊代金(諸税込)です。 ※宿泊をお申し込みの場合は、別紙申込書に申込記号をご記入ください。 ※2名1室利用料金はお一人様あたりの料金となります。 ホテル名 部屋タイプ 宿泊金額 朝食付き 申込 記号 1名1室利用 12,500円 B-1 2名1室利用 8,500円 B-2 1名1室利用 11,000円 C-1 2名1室利用 6,500円 C-2 1名1室利用 8,500円 D-1 2名1室利用 7,000円 D-2 1名1室利用 16,000円 E-1 2名1室利用 9,000円 E-2 B イーフビーチホテル 備考 10/27 情報交換会会場 C リゾートホテル久米アイランド D ホテルマリンテラス久米島 E サイプレイスゾート久米島 (1)相部屋をご希望の方は申込用紙へ記入ください。 (2)各ホテルともお部屋の数には限りがあります。お申込順に受付いたしますが、ご希望に沿えない場合もございますので申込用紙へ第二、第三希望まで ご記入ください。 ■全大会会場 ①久米島町具志川農村環境改善センター ■課題別分散会会場 ④ 大岳小学校 ⑤ 美崎小学校 ①久米島町具志川農村環境改善センター ①久米島町具志川庁舎 ①久米島西中学校 ■学校別分科会会場 ④大岳小学校 ⑤美崎小学校 ⑥球美中学校 (E)サイプレスリゾート 久米島 ① ・久米島町具志川 農村環境改善センター ・久米島町具志川庁舎 ・久米島西中学校 ⑥球美中学校 (D)マリンテラス久米島 宿泊案内ホテル (B)イーフビーチリゾートホテル (C)リゾートホテル久米アイランド (C)リゾートホテル 久米アイランド (D)ホテルマリンテラス久米島 (E)サイプレスリゾート久米島 -1- (B)イーフビーチ リゾートホテル バス利用のご案内 下記内容にて、送迎バスを運行いたします。運賃は無料ですが、利用者を把握するために事前予約 制といたします。ご希望の乗車区間の申込記号を大会申込書へ記入をお願いします。 ①久米島空港 → ホテル ③ホテル → 全大会会場 10/27 (木) ②久米島空港 → 全大会会場 ④全大会会場 → ホテル ①久米島空港→各ホテル (サイプレスリゾート久米島、リゾートホテル久米ア イランド、マリンテラス久米島、イーフビーチホテル) ②久米島空港→全大会会場 ③久米島各ホテル発→全体会会場 (具志川農村環境改善センター) ④全体会会場発→各ホテル ⑤ホテル→学校別分科会会場 10/28 (金) 久米島空港→海ぶどう見学→おばけ坂→五枝の松→ 上江洲家→米島酒造見学→久米島空港→ホテル 10/27(木)情報交換会を開催 料金 3,500 円 イーフビーチリゾートホテル ご希望の方は大会申込書へ○をご記入下さい。 お弁当のご案内 10/28(金)昼食 お茶付きお弁当をご用意 料金 1,000 円 10/28(金) ①-1 09:20 発-09:50 頃着 ①-2 11:20 発-11:50 頃着 ② 12:00~12:20 発 -12:30 頃着 ③ 16:30-17:00 頃着 ④ ⑥学校別分科会会場→(ホテル・久米島空港) 情報交換会のご案内 10/27(木) 08:40 発-09:10 頃着 ⑤-1 各ホテル→学校別分科会会場 08:00 発-08:30 着 久米島町立 大岳小学校 ⑤-2 各ホテル→学校別分科会会場 08:00 発-08:30 着 久米島町立 美崎小学校 ⑤-3 各ホテル→学校別分科会会場 08:00 発-08:30 着 久米島町立 球美中学校 ⑥-1 学校別分科会会場 久米島町立 大岳小学校 12:50 発13:10 着-13:40 頃着 →久米島空港→各ホテル ⑥-2 学校別分科会会場 久米島町立 美崎小学校 12:30 発12:40 着-13:10 頃着 →各ホテル→久米島空港 ⑥-3 学校別分科会会場 久米島町立 球美中学校 12:30 発12:40 着-13:10 頃着 →各ホテル→久米島空港 オプショナル観光 2,500 円 久米島島内観光 最少催行人員 30 名様 久米島空港→久米島島内観光→久米島空港→ホテル ⑦ お弁当お茶付き ご希望の方は大会申込書へ○をご記入下さい。 -2- 申込記号 13:20 発-島内観光 -16:30 頃着 申込記号 ⑤-1 ⑤-2 ⑤-3 ⑥-1 ⑥-2 ⑥-3 申込記号 ⑦ お申込みについてのご案内 ① 紙申込書(様式1)にご記入いただき、各市町村教育委員会へお申し込み下さい。 学校(大会参加者)→市町村教育委員会 ※7月 7日(木)締切 ②各市町村教育委員会・県教育委員会は、取りまとめ申込書(様式2)を作成し、(様式1)と併せて ㈱国際旅行社へお申し込み下さい。 各市町村教育委員会・県教育委員会→㈱国際旅行社 ※7月14日(木)締切 申込方法は公平性を期すため、FAXにてお願い致します。航空便、ホテルの部屋が先着順とな る場合がございます。 ■お申し込みの流れ■ ①大会参加者 →(様式1)申込書 →各市町村教育委員会《7月 7日(木)締切》 ②各市町村(県)教育委員会→(様式 1、2)申込書 →㈱国際旅行社《7月14日(木)締切》 ③㈱国際旅行社 →大会参加証・請求書 →大会参加者《8月8日(月)~19 日(金)発送》 ④大会参加者 →銀行口座振込み →㈱国際旅行社《~10 月4日(火)締切》 ※手配関係が不要な場合でも、必ず「大会参加申込」を行って下さい。 「大会参加証」を発送致します。 変更・取消についてのご案内 ①下記日付での予約変更・取消は、変更・取消手数料が発生いたします。お気を付け下さい。 1)宿泊変更・取消手数料 ご出発の21日前 20 日前~8日前 7日前~3日前 2日前~前日 当日 525円 20% 30% 50% 100% ※ 台風等による影響を受けた場合でも、交通機関が欠航しない限り、取消料は発生いたします。 予めご了承下さい。 2)お弁当変更・取消手数料 2日前まで 前日(17:00 以降) 当日 無料 50% 100% ②変更・取消は下記時間内のみの対応とさせていただきます。 平日 9時15分~17時まで ※土・日・祝日は取消の受付不可。 ③変更・取消が生じた場合は国際旅行社 担当者まですみやかにご連絡下さい。 注意)ご変更・お取消は必ず文書(電話/FAX/メール)にて弊社までご連絡ください。 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-4-10 YAKA2階 TEL:098-867-2121 FAX:098-861-5133 メールアドレス [email protected] 担 当:事業部 諸見里(もろみざと)・我如古(がねこ)・野津(のづ) 受付時間:平日9:15~17:00(土・日・祝日休み) -1- 【様式1】 ■ 大会参加申込書 ■ 平成28年度 第62回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄大会 第49回沖縄県へき地教育研究大会那覇大会 【申込書送付先】 7月 7日(木)までに各教育委員会へFAXまたは送付をお願い致します。 フリガナ 性別 申込者名 学校名 年齢 男 ・ 女 (職名 ) 申込者住所(回答書送付先) 申込者電話番号 メールアドレス 勤務先 ○ 3,300円 第 一 希 望 第 二 希 望 第 三 希 望 往路 往路 バス利用 宿泊 復路 復路 10/26 10/27 (水) (木) / 各地→ 那覇 那覇→ 久米島 久米島→ 那覇 那覇→ 各地 10/26(水) 熊本より 希望 10/27(木) A-2 10/28(金) A-13 10/28(金) 熊本へ 円 FAX 携帯電話 航空便 参加費 (必須) NO. ※通信手数料を含 む 例 備考 15,000円 円 B-1 円 円 12,500 円 10/27(木) 10/28(金) ホテル→会場 会場→ホテル ホテル→分科会 分科会→ホテル→空 港 10/27(木) 10/28(金) ①-1、③、④ ⑤-1、⑥-1 _ _ 10/27(木) 10/28(金) / 円 情報交換会 弁当 久米島観光 1日目 希望者のみ 2日目昼食 希望者のみ 10/27 10/28 (木) (金) ○ ○ 3,500円 1,000円 課題別 分散会 学校別 分科会 10/27 10/28 ⑦ 3 1 2,500円 - - 10/28(金) 空港→久米島島内 観光3時間→空港 合計金額 37,800円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 _ _ 10/27(木) 10/28(金) 円 円 円 - - 円 円 円 円 円 円 円 円 円 _ _ 10/27(木) 10/28(金) 円 円 円 - - 円 円 円 円 円 円 円 円 円 _ _ 円 円 円 - - (備考欄) 同じ分科会会場を希望する他の参加者がいる場合や、すでに懇親会・分科会での役割が決定している方(各県会長、指導助言者、発表者、司会者、運営委員)については、こちらに記入をお願いいたしいます。 ■会場の都合により、参加会場を変更させていただく場合がありますので、必ず第二希望・第三希望までご記入お願い致します。 【様式2】 ■ 参加とりまとめ用紙 ■ 平成28年度 第62回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄大会 第49回沖縄県へき地教育研究大会那覇大会 【申込書送付先】 7月 14日(木)までに㈱国際旅行社まで様式1と様式2をFAXにて送信お願い致します。 10/27(木)・分散会(1~6) NO. 参加者氏名 職名 10/28(金)・分科会(1~3) 所属名 第一希望 第二希望 第三希望 第一希望 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 市 町 村 委 員 会 名 県 名 発信者 県 御 氏 名 第二希望 第三希望
© Copyright 2025 ExpyDoc