平成28年度 日本医師会生涯教育講座一覧表(7月分) 日時 演題 場所 H28.7.9(土) PM 3:00~ 主催団体名 さいたま市民医療センター 副院長 石田 岳史 先生 「肺炎?心不全?肺炎に合併した心不全?」 「腹痛を主訴に入院し、最後は激烈な背 部痛で死亡した透析患者の1例」 講師 大宮ソニックシティ さいたま市大宮区桜木町1-7-5 TEL 048-647-4111 「C型肝炎の最新治療~全例が治癒する 時代を迎えて~」 さいたま赤十字病院 腎臓内科副部長 佐藤 順一 先生 埼玉県内科医会・ 埼玉県総合内科専 門医会共催 埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科教授 持田 智 先生 取得単位:3単位 取得CC:3 合計:6 15:臨床問題解決のプロセス、16:ショック、42:胸痛 問合せ先: 埼玉県総合内科専門医会事務局 / 担当:中村 将悟 TEL: 080-9087-2263 「降圧の質と量~循環器内科の視点から」 H28.7.9(土) PM 4:00~ 「腎臓内科医からみた高血圧治療」 大宮ソニックシティ さいたま市大宮区桜木町1-7-5 TEL 048-647-4111 久留米大学医療センター 循環器内科教授 甲斐 久史 先生 埼玉県高血圧研究 会主催 獨協医科大学 循環器・腎臓内科主任教授 石光 俊彦 先生 取得単位:3単位 取得CC:3 合計:6 11:予防と保健、74:高血圧症、82:生活習慣 問合せ先: 埼玉県高血圧研究会事務局 / 担当:水澤健太郎 TEL: 080-6104-9464 「てんかんの診断と治療」 H28.7.12(火) PM 7:00~ 北埼玉医師会メディカルセンター 加須市馬内441 TEL 0480-61-2336 北里大学医学部脳神経外科学教授 北里メディカルセンター病院長補佐兼脳神経外 科部長 岡 秀宏 先生 北埼玉医師会主催 坂戸グランドホテルWIN 坂戸市関間2-6-32 TEL 049-281-4122 埼玉医科大学 歯科・口腔外科 福島 洋介 先生 坂戸鶴ヶ島医師会 主催 取得単位:1.5単位 取得CC:3 合計:4.5 2:医療倫理:臨床倫理、32:意識障害、35:けいれん発作 問合せ先: 北埼玉医師会 TEL: 0480-61-2336 「医科歯科連携における歯科サイドの考え 方とその対応について」 H28.7.15(金) PM 7:15~ 取得単位:1単位 取得CC:2 合計:3 10:チーム医療、15:臨床問題解決のプロセス 問合せ先: 坂戸鶴ヶ島医師会 TEL: 049-289-2388 平成28年度 日本医師会生涯教育講座一覧表(7月分) 日時 演題 「入院患者の急性期血糖コントロールの 「電子血糖板」での運用」 H28.7.16(土) PM 3:57~ 「日差~日内変動に留意した血糖制御に 基づく治療戦略:IDegAsp使用経験も踏ま えて」 場所 埼玉県県民健康センター さいたま市浦和区仲町3‐5‐1 TEL 048-824-4801 講師 防衛医科大学校 総合臨床部教授 田中 祐司 先生 主催団体名 埼玉糖尿病研究会 主催 産業医科大学医学部 第一内科学講座 岡田 洋右 先生 取得単位:3単位 取得CC:3 合計:6 7:医療の質と安全、15:臨床問題解決のプロセス、76:糖尿病 問合せ先: 埼玉糖尿病研究会事務局 / 担当:伊藤 勇太 TEL: 080-5927-8839 「越谷市立病院における放射線治療の実 際」 H28.7.29(金) PM 7:30~ 越谷市立保健センター 越谷市東大沢1‐12‐1 TEL 048-978-3511 越谷市立病院 放射線科部長 石倉 聡 先生 越谷市医師会主催 取得単位:1単位 取得CC:1 合計:2 10:チーム医療 問合せ先: 越谷市医師会 TEL: 048-975-6008 「病院から始まる骨粗鬆症リエゾンサービ スの実際とその意義」 H28.7.30(土) PM 2:00~ 「脆弱性骨折の一次予防~75%の treatment gapを埋めるために~」 ラフレさいたま さいたま市中央区新都心3-2 TEL 048-601-1111 新潟リハビリテーション病院 院長 山本 智章 先生 埼玉ロコモOLS研 究会主催 あさひ総合病院 整形外科部長・副院長 中藤 真一 先生 取得単位:4単位 取得CC:4 合計:8 10:チーム医療、13:医療と介護および福祉の連携、15:臨床問題解決のプロセス、77:骨粗鬆症 問合せ先: 埼玉ロコモOLS研究会事務局 / 担当:三ツ間泰弘 TEL: 090-3471-6878 ※埼玉県医師会では、日本医師会生涯教育講座を受講される方に、「平成28年度日本医師会生涯教育講座参加証」を発行しておりますので、受付にてお受け取りください。 ※3年間の単位(時間)とカリキュラム数の合計60以上取得されますと日本医師会生涯教育認定証が発行されます。
© Copyright 2024 ExpyDoc