研修 2016(平成28)年度 DVD上映による家庭問題法律相談担当者認定研修のご案内 弁護士研修センター運営委員会にて実施している家庭問題法律相談担当者認定研修につきまし ては、通常、午後6時を開始時刻としておりますが、この度、日中の時間帯での受講機会を設けるた め、DVD上映による研修会を実施いたします。本研修会につきましては、家庭問題法律相談担当 者の認定研修になりますので、下記実施要領を参照のうえ、受講をご検討ください。 ◆受講料:1講座各1,000円(当日支払) ◆定 員:各講座につき150名 ※講義開始後、座席に空きがある場合は、当日受講可能です。 ◆時 間:全て午前11時~午後1時(午前10時40分から午前11時30分まで受付) 日程/場所 8 月 3 日(水) 3 階 301 8 月 9 日(火) 3 階 301 8 月 25 日(木) 3 階 301 8 月 29 日(月) 3 階 301 テ ー マ DV の離婚に関する実務 (2016 年 5 月 19 日実施分) ※本講義は、女性のための法律相談担当者認 定の研修でもあります。 講 師 金澄 道子 氏 (東京弁護士会会員) 「セクシュアル・マイノリティ法律相談(基礎編)」 寺原 真希子 氏 (2016 年 6 月 7 日実施分) (東京弁護士会会員)、 ※本講義は、セクシュアル・マイノリティ電 両性の平等に関する委員会委員 話法律相談担当者認定の研修でもあります。 DV の離婚に関する実務 (2016 年 5 月 19 日実施分) ※本講義は、女性のための法律相談担当者認 定の研修でもあります。 「セクシュアル・マイノリティ法律相談(基礎編)」 (2016 年 6 月 7 日実施分) ※本講義は、セクシュアル・マイノリティ電 話法律相談担当者認定の研修でもあります。 金澄 道子 氏 (東京弁護士会会員) 寺原 真希子 氏 (東京弁護士会会員)、 両性の平等に関する委員会委員 ◆家庭問題法律相談担当者の要件 ①家庭相談担当者認定研修に1年内2回以上出席(ただし、過去3年間のうちに認定研修 の講師を担当した会員は、研修出席義務免除)かつ②法曹経験3年以上で、家庭事案につ いて十分な知識を有すると認められる者、となります。 ◆注意事項 ①上記講座のライブ講義(5月19日、6月7日に実施したもの)を既に受講されている場 合、本DVD研修を受講しても、家庭問題法律相談担当者要件「相談担当者認定研修に 1年内2回以上出席」の回数にはカウントされません。 ②本DVD研修の同一テーマを複数回受講しても、回数は「1回」としてカウントします。 ③東弁ネット研修での受講では上記担当者要件を満たしませんのでご注意ください。 **お申込方法は次ページでご確認ください** - 26 - ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」にてお申込ください。 マイページからお申込みいただいた方を優先的に受け付けさせていただきます。 【お申込手順】 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」→「研修情報検索」の順で画面を開く。 「研修情報検索」画面のタイトル欄へ、『DVD研修』と入力し、次に、「開催期間」へ 希望の講座の日程の日付を入力し(例:8 月 3 日の講座であれば、2016/8/3 と入力)、 検索する。 ② 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、ご希望の講座を選択の上、「詳細/申込」ボタ ンをクリック。 ③ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ④ 申込画面へ受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ◆注意事項 ※お申し込みが完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修 会当日ご持参ください。 担 当 委 員 会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 TEL:03-3581-3332 - 27 -
© Copyright 2025 ExpyDoc