平成28年6月2日(木) 岐阜県発表資料 担 当 所 属 担当者 電話番号 全国レクリエーション大会推進事務局 平山 県庁内線 2967 (第70回全国レクリエーション大会in岐阜実行委員会) 篠田 直通 058-272-8795 FAX 058-278-2633 羽島市教育委員会生涯学習課 大橋 直通 058-393-4672 本巣市教育委員会社会教育課 高木 直通 058-323-7764 高山市市民活動部スポーツ推進課 平光 直通 0577-35-3157 大垣市教育委員会社会教育スポーツ課 宇津 直通 0584-47-8038 【当日の連絡先】篠田義貴 携帯:090-5867-2911 第70回全国レクリエーション大会 in 岐阜 「ミナレク キャラバン」6月の訪問は、 羽島市、本巣市、高山市、大垣市からスタートします! 「第70回全国レクリエーション大会 in 岐阜」のPRと県民皆さんがレクリエーションに触れ あう機会を創出することで、 「レクリエーション王国ぎふ」づくりを推進していくために結成され た「ミナレク キャラバン隊」は、5月12日(木)に出発、9月の大会本番までに全市町村を訪 問します。 6月の最初の週は、4日(土)に羽島市と本巣市、5日(日)に高山市と大垣市を訪問します。 記 【羽島市】 1 日 時 平成28年6月4日(土) 13:30~ 所 不二羽島文化センター (羽島市文化センター) ふ じ はしまぶんか 2 場 スカイホール たけはなちょう ま る の う ち 3 内 容 (羽島市竹 鼻 町 丸の内6-7 電話 058-393-2231) キャラバン隊による全国レクリエーション大会 in 岐阜のPR まつい さとし 「レクリエーション推進宣言」 (羽島市長 松井 聡 ) アトラクション(PRジュニア大使による種目紹介) みんなでレクリエーション(バルーン・パス) 4 見どころ 生涯学習推進市民大会を兼ねた「第70回全国レクリエーション大会 in 岐 阜100日前イベント はしまレクフェスティバル!」の会場を訪問。レクリ エーション体験に加え、基調講演やパネルディスカッションなど市民皆さんが レクリエーションと地域づくりを学び、楽しんでいただけるビッグイベント。 キャラバン隊も一緒になって盛り上げます! 【本巣市】 1 日 時 平成28年6月4日(土) 14:00~ 所 本巣市立一色小学校 芝生広場 容 (本巣市見延16 電話 058-324-0603) ミナレクキャラバン隊の到着 キャラバン隊による全国レクリエーション大会 in 岐阜のPR いしき 2 場 み のべ 3 内 ふじわら 4 つとむ 「レクリエーション推進宣言」 (本巣市長 藤原 勉 ) 来場者によるレクリエーション (ミナモ体操、バルーン・パス、ロープ・ジャンプ) レクリエーション種目体験(グラウンド・ゴルフ) 見どころ 「本巣市花とほたる祭り 軽スポーツカーニバル」の関連イベントとして、 一色小学校を訪問します。平成27年度に天然芝生化された校庭を舞台に地元 小学生や保護者など来場者とレクリエーションを楽しみます。 【高山市】 1 日 2 場 時 所 平成28年6月5日(日) 9:00~(受付8:30~) 飛騨高山ビッグアリーナ 容 (高山市中山町600 電話 0577-34-3333) ミナレクキャラバン隊の到着 キャラバン隊による全国レクリエーション大会 in 岐阜のPR なかやままち 3 内 なかむら 4 見どころ 【大垣市】 1 日 2 場 たけし 「レクリエーション推進宣言」 (高山市教育長 中村 健史) 来場者によるレクリエーション(ミナモ体操、バルーン・パス) レクリエーション種目紹介(グラウンド・ゴルフ等) 大会当日の開催種目がドッジボールの高山市。その高山市に東海地区と北陸 地区の小学生や一般チームが集まり、ドッジボールで交流する「第11回さる ぼぼカップ 2016」の会場を訪問し、全国レク大会のPRと選手のウォーミング アップを兼ねてミナモ体操とバルーン・パスを行います。 時 所 平成28年6月5日(日) 11:15~ 大垣市駅通り商店街(元気ハツラツ市会場「新大橋ステージ」) 容 (大垣市 郭 町1丁目周辺) ミナレクキャラバン隊の到着 キャラバン隊による全国レクリエーション大会 in 岐阜のPR くるわまち 3 内 おがわ 4 見どころ 5 その他 びん 「レクリエーション推進宣言」 (大垣市長 小川 敏) 来場者によるレクリエーション(ミナモ体操、ロープ・ジャンプ) レクリエーション種目紹介(車いすレクダンス等) 元気ハツラツ市でにぎわう大垣市の商店街ステージに登場し、レク大会のP Rを行います。来場者とミナモ体操をした後は、ロープ・ジャンプ(大縄跳び) を行い、記録にチャレンジ。大垣市のマスコットキャラクター「おがっきぃ」 と「おあむちゃん」も応援に駆け付けてくれます。 元気ハツラツ市が中止となった場合は、キャラバン訪問も中止します。 【ミナレク キャラバンの概要】 ○目的:県民皆がレクリエーションと触れ合う機会を創出し、大会の開催を「レクリエーション王 国ぎふ」実現の契機とする ※ミナレク キャラバン 清流の国ぎふ、そして全国レク大会のマスコットである「ミ ナモ」と一緒に、ま たみんなが レ クリエーションを楽しみ、笑顔で、健康になれるように… みんなに レクリエーションの素晴らしさ、楽しさを伝え、みんなで元気になる活動 ○期間:平成28年5月15日~ ※キャラバンの全体日程は別紙のとおり ○構成:総監督…知事 隊長…岐阜県レクリエーション協会 会長 渡邉 丈展 隊員…57名 ・応援大使: 3名(佐藤弘道氏、勅使川原郁恵氏、浅尾美和氏) ・子ども :39名(PRジュニア大使) ・障がい者: 5名(障がい者スポーツ関係者等) ・高齢者 : 7名(スポーツグランプリ受賞者、種目団体) ・レクリエーション指導者:3名(県レクリエーション協会) ※各地のキャラバンには、分担して訪問 ○内容:全国レクリエーション大会 in 岐阜のPR セレモニー(市町村長によるレクリエーション推進宣言) 来場者全員によるレクリエーションの実施 ・ミナモ体操、バルーン・パス(大型バルーンを来場者全員で手渡しで運ぶ) レクリエーション種目の紹介、体験 ・市町村開催レク種目やロープジャンピング(大縄跳び)の体験 ※この他、幼稚園、保育園や小中学校、福祉施設をキャラバンが訪問し、施設側のニーズを踏まえ たレク指導、体験を行う「施設等訪問」を実施。
© Copyright 2025 ExpyDoc