省エネ・再エネ導入補助金等の最新公募情報 最終更新日=2016(平成28年)6月9日 省エネルギーや再生可能エネルギーの設備導入補助金等(経済産業省関係分)の最新情報について、現在公募中の事業のほか、今後公募される平成28年度事業及 び平成27年度補正事業を幅広く紹介していますのでご活用ください。 <公募中> 分類 № 募集期間 事業名・概要 中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業【27年度補正】 1 二次:H28.5.10~H28.6.3 省エネ効果が高い設備への更新を支援 エネルギー使用合理化等事業者支援補助金 2 H28.6.6~H28.7.1 既存設備・システムの入替えや製造プロセスの改善等に向けた改修、エネルギーマネジメントシステム (EMS)の導入により、工場・事業場単位での省エネ・電力ピーク対策や事業者間の省エネ対策を行う際 に必要となる費用を補助 対象、補助率等 詳細 対象:事業者 補助率:1/3 https://sii.or.jp/informatio n/division.html 対象:事業者 補助率: 省エネ設備導入、電力ピーク対策1/3以内 エネマネ事業者を活用した事業1/2以内 https://sii.or.jp/informatio n/division.html エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(民間団体等分)(天然ガス分) 3 H284.25~H28.6.8 省エネ 設備導入 補助 4 H284.22~H28.6.6 5 H28.5.30~H28.6.24 6 通年 対象:設置者 重油等を利用する既存のボイラ、工業炉等の設備の天然ガス高度利用設備への変更等に対して経費の 補助率:1/3以内 一部を補助 対象:設備更新等実施者 エネルギー使用合理化事業者支援補助金(民間団体等分)(LPガス分) 高効率なLPガス機器等の設備更新等に要する経費(設備改造費、設備更新費、設計費等)の一部を補 補助率:1/3 補助金上限額:1.8億円 助 http://www.nichidankyo.gr. jp/hojo/support/ エネルギー使用合理化特定設備等導入促進事業費補助金 対象:民間事業者等 省エネ設備の導入や一部のトップランナー製品を設置するにあたり、民間金融機関等から融資 補助率:定額(利子補給金1.0%以内) を受ける事業者に対する利子補給 エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金 対象:民間事業者等 中小事業者が省エネルギー効果の高い高性能工業炉及び高性能ボイラーを導入する場合に必要な資 金の貸付けを行う金融機関(日本政策金融公庫)に対する利子補給による低利融資 省エネルギー型建設機械導入補助事業 7 H28.5.17~H29.3.16 http://www.gasproc.or.jp/ ngas/main.html 省エネルギー型建設機械の新車購入に対する補助 https://sii.or.jp/informatio n/division.html https://www.jfc.go.jp/n/fi nance/search/15_kankyou taisaku_t.html 補助率等:低利融資 対象:民間企業等 補助率:1/1、2/3 http://www.eco-kenki.jp/ 対象:事業者、地方自治体等 無料 http://www.eccj.or.jp/shin dan/index.html 省エネルギー対策導入促進事業費補助金 診断事業等 8 住宅 建築物 [戸建住宅・集合住宅(個人)の場合] 住宅省エネリノベーション促進事業【27年度補正】 高性能な窓、サッシ、断熱材等を用いた、住宅の所有者等による断熱改修を支援 二次:H28.610~H28.8.31 対象:所有者等 9 戸建住宅においては、上記の断熱改修と同時高性能な家庭用設備(給湯設備等)を入れ替える場合、同 補助率:定額、1/3 [集合住宅(全体)の場合] 設備の導入費用を支援 二次:H28.6.10~H28.6.30 ①二次:H28.5.23~H28.6.10 ②二次:H28.5.30~H28.6.24 12 H28.5.25~H28.6.17 ①高性能建材や高性能設備機器、蓄電池等の組合せによるZEH(住宅)の導入を支援 対象:所有者等 ②ZEB(建築物)の実現に向けた先進的な取組みの対し、構成要素となる高性能建材や高性能設備機器 補助率:定額、2/3 等の導入を支援 https://sii.or.jp/informatio n/division.html 次世代物流システム構築事業費補助金 http://www.logistics.or.jp/j ils_news/2016/05/post139.html 荷主と物流事業者が連携して行う省エネルギーに資する物流効率化の取組を支援 対象:民間事業者等 補助率:1/2、定額 グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業委託費 J-クレジット 13 通年 15 H28.4.20~H29.3.6 自動車 関連 中⼩ 企業等の設備投資による温室効果ガスの排出削減量等をクレジットとして認証する「J-クレジット制 委託 度」の制度運営やプロジェクト計画書の作成支援等 https://japancredit.go.jp/ クリーンエネルギー自動車導入促進対策費補助金 http://www.cevpc.or.jp/news/pdf/201604 20_cev_oshirase.pdf 対象:申請者 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、クリーンディーゼル自動車、燃料電池自動車等クリーンエネ 補助率:個別に算出した額 ルギー自動車の導入補助 次世代自動車充電インフラ整備促進事業 16 H28.5.9~H28.9.30 マンション、事業所、道の駅、高速道路のSA・PA等の駐車場に、電気自動車、プラグインハイブリッド自 動車に必要な充電器等を設置するための購入費及び工事費を補助 民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金 燃料電池 https://sii.or.jp/informatio n/division.html 住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金 10 輸送・ 物流関係 ①中小・中堅事業者等に対する無料による省エネ・節電診断(診断事業) ②中小企業等による省エネ推進のため地域毎で省エネ相談(地域プラットフォーム事業) ③地方公共団体等が参加無料で開催する省エネ関連セミナー等への専門家の無料派遣(講師派遣事 業) ①通年 ③通年 17 H28.4.11~H29.1.31 [構想普及支援事業] H28.4.18~H28.8.8 スマート 19 コミュニティ [エネルギーシステムモデル構築事業] 一定の性能要件を満たす家庭用燃料電池(エネファーム)の導入費用の一部を補助 対象:事業者等 補助率:1/2、2/3、定額 http://cev-pc.or.jp/ http://www.fcaenefarm.org/subsidy28/su bsidy.html http://www.nepc.or.jp/topi cs/2016/0418_1.html http://www.teitanso.or.jp/ sc_top 対象:設置者 補助率:基準価格と目標価格との差額の約1/3 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金 地域の実情に応じ、再生可能エネルギー等を利用した先導的な地産地消型エネルギーシステムの導入 対象:民間事業者等 補助率:定額、1/2、2/3 を支援し、地域における分散型エネルギーの有効活用を推進 H28.4.18~H28.8.22 再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金 FIT設備 認定外 22 H28.4.28~H28.9.9 バイオ マス 23 [事業性評価(FS)] H28.5.31~H28.7.7 24 H28.3.3~H28.11.30 地熱 25 H28.5.19~H28.6.20 民間事業者実施する木質バイオマスや地中熱等を利用した熱利用設備や、自家消費向けの木質バイオ 対象:設置者 補助率:1/3、2/3 マス発電・太陽光発電等の発電システム、蓄電池の導入を補助 ※地方公共団体等への補助は環境省が実施 ※「固定価格買取制度」において設備認定を受けないものが対象 バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業 対象:民間企業等 経済的に自立したエネルギー利用システムに関して、導入要件・技術指針と具体的な事業モデルを明確 補助率:委託、2/3 化するための事業を実施 対象:開発事業者等 地熱資源開発調査事業費補助金 地質情報が限られて、事業リスクが高い地熱発電について、資源量把握に向けた地表調査や掘削調査 補助率:地表調査:3/4 掘削調査:1/2、2/3、3/4 等の初期調査に対し、特に大規模案件を中心に支援 モニタリング調査:定額 広域ポテンシャル調査:定額 対象:地方公共団体、温泉事業者、 第三セクター 地熱発電理解促進関連事業支援補助金 補助率:定額 地熱開発に関して、地域住民等の理解を促進するため、ソフト支援事業・ハード支援事業等を実施 補助金上限額:180百万、 補助金下限額:1百万 水力発電事業化促進事業費補助金 水力 26 ①H28.5.20~H28.9.30 https://sii.or.jp/informatio n/division.html 対象:民間事業者、地方公共団体等 ①事業化に必要な流量調査や設計等を行う事業者の支援、地方公共団体による有望地点の箇所データ 補助率:1/2、定額 の公表等事業化の推進の支援、②市町村や地域住民等の理解を促進する事業の支援 http://www.nedo.go.jp/kou bo/FF2_100168.html http: //www.jogmec.go.jp/news /bid/bid_06_000371.html http://www.chugoku.meti. go.jp/koubo/shigen_energy /160520.html http://www.nef.or.jp/Infor mation/20160428_2.html 省エネ・再エネ導入補助金関連予算(平成27年度補正・平成28年度予算案) <省エネ> 分類 № 1 ( )内は平成27年度予算 募集期間 一次:H28.3.22~H28.4.22 二次:H28.5.10~H28.6.3 2 H28.6.6~H28.7.1 3 H284.25~H28.6.8 省エネ 設備導入 補助 4 H284.22~H28.6.6 5 H28.5.30~H28.6.24 6 通年 7 H28.5.17~H29.3.16 事業名 対象、補助率等 中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業【27年度補正】 対象:事業者 補助率:1/3 対象:事業者 エネルギー使用合理化等事業者支援補助金 既存設備・システムの入替えや製造プロセスの改善等に向けた改修、エネルギーマネジメントシステム 補助率: (EMS)の導入により、工場・事業場単位での省エネ・電力ピーク対策や事業者間の省エネ対策を行う際 省エネ設備導入、電力ピーク対策1/3以内 エネマネ事業者を活用した事業1/2以内 に必要となる費用を補助 エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(民間団体等分)(天然ガス分) 対象:設置者 重油等を利用する既存のボイラ、工業炉等の設備の天然ガス高度利用設備への変更等に対して経費の 補助率:1/3以内 対象:設備更新等実施者 エネルギー使用合理化事業者支援補助金(民間団体等分)(LPガス分) 高効率なLPガス機器等の設備更新等に要する経費(設備改造費、設備更新費、設計費等)の一部を補 補助率:1/3 補助金上限額:1.8億円 助 エネルギー使用合理化特定設備等導入促進事業費補助金 対象:民間事業者等 省エネ設備の導入や一部のトップランナー製品を設置するにあたり、民間金融機関等から融資を受ける 補助率:定額(利子補給金1.0%以内) 事業者に対する利子補給 省エネ効果が高い設備への更新を支援 エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金 中小事業者が省エネルギー効果の高い高性能工業炉及び高性能ボイラーを導入する場合に必要な資 金の貸付けを行う金融機関(日本政策金融公庫)に対する利子補給による低利融資 省エネルギー型建設機械導入補助事業 省エネルギー型建設機械の新車購入に対する補助 H27年度補正・ H28年度予算案 442.0億円 <27年度補正予算> 515.0億円 (410.0億円) 26.5億円 (33.0億円) 4.3億円 (5.4億円) 27.0億円 (26.1億円) 対象:民間事業者等 補助率等:低利融資 0.05億円 (0.05億円) 対象:民間企業等 補助率:1/1、2/3 18.0億円 (19.1億円) 対象:事業者、地方自治体等 無料 7.5億円 (5.5億円) 省エネルギー対策導入促進事業費補助金 診断事業等 8 ①通年 ③通年 ①中小・中堅事業者等に対する無料による省エネ・節電診断(診断事業) ②中小企業等による省エネ推進のため地域毎で省エネ相談(地域プラットフォーム事業) ③地方公共団体等が参加無料で開催する省エネ関連セミナー等への専門家の無料派遣(講師派遣事 業) [戸建住宅・集合住宅(個人)の場合] 住宅省エネリノベーション促進事業【27年度補正】 高性能な窓、サッシ、断熱材等を用いた、住宅の所有者等による断熱改修を支援 一次:H28.3.31~H28.6.9 戸建住宅においては、上記の断熱改修と同時高性能な家庭用設備(給湯設備等)を入れ替える場合、同 二次:H28.610~H28.8.31 設備の導入費用を支援 [集合住宅(全体)の場合] 対象:所有者等 9 補助率:定額、1/3 一次:H28.3.31~H28.4.28 住宅 建築物 輸送・ 物流関係 二次:H28.6.10~H28.6.30 三次:H28.7.4~H28.7.15 四次:H28.7.19~H28.7.29 ①一次:H28.4.28~H28.5.20 二次:H28.5.23~H28.6.10 三次:H28.6.13~H28.7.1 四次:H28.7.4~H28.7.22 10 五次:H28.7.25~H28.8.12 六次:H28.8.15~H28.9.2 ②一次:H28.4.11~H28.5.23 二次:H28.5.30~H28.6.24 ①未定 ②未定 11 ③一次:H28.2.24~H28.3.15 二次:H28.4.1~H28.4.20 12 H28.5.25~H28.6.17 技術開発 住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金 ①高性能建材や高性能設備機器、蓄電池等の組合せによるZEH(住宅)の導入を支援 ②ZEB(建築物)の実現に向けた先進的な取組みの対し、構成要素となる高性能建材や高性能設備機器 等の導入を支援 対象:所有者等 補助率:定額、2/3 ①トラック輸送事業者に対して、エコドライブ指導の受講経費の支援、エコドライブに効果のあるEMS用 機器の導入を支援し、省エネ効果を実証 ②整備事業者に対して、次世代自動車に対応したスキャンツールの導入に必要な経費を支援 ③内航海運事業者に対して、革新的省エネ船舶の設計・建造等の経費等を支援 次世代物流システム構築事業費補助金 荷主と物流事業者が連携して行う省エネルギーに資する物流効率化の取組を支援 対象:民間事業者 補助率:定額、1/2、1/3 62.5億円 (新規) 対象:民間事業者等 補助率:1/2、定額 1.4億円 (3.2億円) 4.4億円 (5.8億円) 中⼩ 企業等の設備投資による温室効果ガスの排出削減量等をクレジットとして認証する「J-クレジット制 委託 度」の制度運営やプロジェクト計画書の作成支援等 14 一次:H28.2.15~H28.3.16 100.0億円 (7.6億円) 輸送機器の実使用時燃費改善事業費補助金 グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業委託費 J-クレジット 13 通年 100.0億円 <27年度補正予算> 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 開発リスクの高い革新的な省エネルギー技術のシーズ発掘から事業化まで一貫して支援 対象:企業、大学等 補助率:2/3、1/2 77.5億円 (75.0億円) <環境製品> 分類 № 募集期間 15 H28.4.20~H29.3.6 自動車 関連 16 H28.5.9~H28.9.30 燃料電池 17 H28.4.11~H29.1.31 水素 18 H28.4.1~H28.4.22 事業名 対象、補助率等 クリーンエネルギー自動車導入促進対策費補助金 H27年度補正・ H28年度予算案 対象:申請者 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、クリーンディーゼル自動車、燃料電池自動車等クリーンエネ 補助率:個別に算出した額 ルギー自動車の導入補助 137.0億円 (新規) 次世代自動車充電インフラ整備促進事業 対象:事業者等 補助率:1/2、2/3、定額 25.0億円 (新規) 対象:設置者 補助率:基準価格と目標価格との差額の約1/3 95.0億円 (新規) マンション、事業所、道の駅、高速道路のSA・PA等の駐車場に、電気自動車、プラグインハイブリッド自 動車に必要な充電器等を設置するための購入費及び工事費を補助 民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金 一定の性能要件を満たす家庭用燃料電池(エネファーム)の導入費用の一部を補助 水素供給設備整備事業費補助金 対象:民間事業者等 燃料電池自動車(FCV)に水素を供給する設備(水素ステーション)の整備費用の一部を補助。また、水 補助率:2/3、1/2 素ステーションを活用したFCVの新たな需要創出等に必要な活動費用の一部補助 62.0億円 (新規) <再生可能エネルギー> 分類 № 募集期間 事業名 [構想普及支援事業] 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金 H28.4.18~H28.8.8 地域の実情に応じ、再生可能エネルギー等を利用した先導的な地産地消型エネルギーシステムの導入 を支援し、地域における分散型エネルギーの有効活用を推進 [エネルギーシステムモデル構築事業] 19 H28.4.18~H28.8.22 [再生可能エネルギー熱利用高度複合 システム実証事業] スマート コミュニティ 対象、補助率等 対象:民間事業者等 補助率:定額、1/2、2/3 20 H28.4.8~H28.4.21 21 H28.4.25~H28.5.31 高度なエネルギーマネジメント技術により、電力グリッド上に散在する①再生可能エネルギー発電設備 対象:民間事業者等 や②蓄電池等のエネルギー設備、③ディマンドリスポンス等需要家側の取組を統合的に制御し、あたか 補助率:定額、1/2 も一つの発電所(仮想発電所)のように機能させる実証事業等を実施 29.5億円 (新規) 対象:民間事業者等 高効率コージェネレーション機器の導入支援。コージェネレーションを活用し効果的なエネルギー利用を 補助率:1/3、1/4 図るエネルギーサービス事業は重点的に支援 15.0億円 (新規) 電気・熱エネルギー高度利用支援事業費補助金 再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金 FIT設備 認定外 22 H28.4.28~H28.9.9 バイオ マス 23 [事業性評価(FS)] H28.5.31~H28.7.7 24 H28.3.3~H28.11.30 地熱 25 H28.5.19~H28.6.20 水力 26 ①H28.5.20~H28.9.30 対象:設置者 民間事業者実施する木質バイオマスや地中熱等を利用した熱利用設備や、自家消費向けの木質バイオ 補助率:1/3、2/3 マス発電・太陽光発電等の発電システム、蓄電池の導入を補助 ※地方公共団体等への補助は環境省が実施 ※「固定価格買取制度」において設備認定を受けないものが対象 48.5億円 (新規) 対象:民間企業等 経済的に自立したエネルギー利用システムに関して、導入要件・技術指針と具体的な事業モデルを明確 補助率:委託、2/3 化するための事業を実施 対象:開発事業者等 地熱資源開発調査事業費補助金 地質情報が限られて、事業リスクが高い地熱発電について、資源量把握に向けた地表調査や掘削調査 補助率:地表調査:3/4 掘削調査:1/2、2/3、3/4 等の初期調査に対し、特に大規模案件を中心に支援 モニタリング調査:定額 広域ポテンシャル調査:定額 対象:地方公共団体、温泉事業者、 第三セクター 地熱発電理解促進関連事業支援補助金 補助率:定額 地熱開発に関して、地域住民等の理解を促進するため、ソフト支援事業・ハード支援事業等を実施 補助金上限額:180百万、 補助金下限額:1百万 10.5億円 (5.0億円) バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業 水力発電事業化促進事業費補助金 対象:民間事業者、地方公共団体等 ①事業化に必要な流量調査や設計等を行う事業者の支援、地方公共団体による有望地点の箇所データ 補助率:1/2、定額 の公表等事業化の推進の支援、②市町村や地域住民等の理解を促進する事業の支援 新エネルギーベンチャー技術革新事業 技術開発 45.0億円 (新規) H28.4.19~H28.4.26 バーチャルパワープラント構築事業費補助金 コージェネ H27年度補正・ H28年度予算案 27 一次:H28.3.11~H28.5.11 対象:中小企業等 中小・ベンチャー企業等が有する、新エネルギー等に関する潜在的技術シーズを発掘し、技術開発段階 補助率:委託、2/3、定額 から実用化段階まで一貫して支援 100.0億円 (80.0億円) 22.0億円 (28.0億円) 10.5億円 (新規) 24.0億円 (12.0億円)
© Copyright 2025 ExpyDoc