お知らせ 平成28 年 6月2日 資料提供先 三次記者クラブ 「水生生物調査(八次水辺の楽校)」 を実施します。 <水生生物調査とは?> 水生生物調査は、河川と親しみながら調査をすることで、身近な存在である河 川に対して、河川愛護、水質浄化等の関心を高めてもらうことを目的として実 施しています。 川底にどのような生物が住んでいるかを調べることで、その地点の比較的長い 期間の水質の状態を簡易的に判定する、住民参加型の調査です。 当日は水生生物調査の他、試薬を用いた簡易水質試験や透視度を確認し、河川 の水質を総合的な学習を行います。 資料提供先 三次市役所 記 三次記者クラブ ・調査日時 平成 28 年 6月6日・7 日・8 日 14:00~15:30 (記者対応は 6 月 7 日のみとさせていただきます。) ・調査場所 八次水辺の楽校(H27 年度竣工)(別添参照) ・調査員 三次市立八次小学校 4 年生(約 80 名) 及び保護者 問い合わせ先:国土交通省三次河川国道事務所 たむら みのる うちだ あつひさ (担当)副所長(河川) 田村 (担当)河川管理課長 内田 実 敦久 TEL:(0824)63-4121 FAX:(0824)64-2240 URL:http://www.cgr.mlit.go.jp/miyoshi/ 1 三次市立 日 八次小学校 時>> 6月6・7・8日 予備日>> 場 所>> 水生生物調査 14:00~15:30(午後) 《1 時間 30 分》 6月13・14・15日 馬洗川 (旧)鳥居橋下流 14:00~15:30(午後) 《1 時間 30 分》 八次河川敷公園付近 160.9 162.8 156.3 158.8 162.6 4/600 162.4 馬洗川 別養護老人 ホーム よしの 158.9 公園 畠 町 162.7 159.0 八次 河川敷公園 量水標 南畑敷麻原排 大 160.4 川 公園 八 次 児 童 館 4/800 水樋管 量大 水谷 標川 居 鳥 町 八次 小学校 162.2 160.3 プール 163.9 調査場所 159.5 159.1 八次小学校 八 次 公 民 館 排 畠 水 敷 樋 排 門 水 樋 門 4/800 敷 谷 162.8 159.4 南 畑 敷 156.9 161.1 橋 JA三次八 量水標 畠敷第2排水 管 162.9 163.1 次支所 160.5 (旧)鳥居橋 161.9 八次排水樋管 東 W 光 W 保 育 所 157.2 7 寺 量水標 15 千日原地蔵 5/000 流量観測見 通杭 166.7 西福寺 159.9 161.0 南畑敷水位・ 流量観測所 流量観測見 国 5/000 道 1 流量観測見 樋管 量水標 通杭 166.4 マエ 8 新鳥居橋 ブロ 号 量水標 流量観測見 ッ 通杭 ク 新鳥居排水樋 門 新 調査者>> 八次小学校 4年生 165.1 三連 ル 3 161.0 162.1 通杭 畠敷1号排水 量水標 ガン 国道183号 159.9 約96名 鳥 居 橋 165.2 173.0 (児童 26 名ずつ) (1班あたり4~5名で、6班程度に分かれて実施したいと思います。 ) 調査内容>> ①水生生物調査(採取:30分程度、分類:20分程度) バケツ、網を持ち川底等に生息する水生生物(主に水生昆虫)を採取し、採取した指標生 物の個体数によりその地点の水質を 4 階級(きれいな水、ややきれいな水、きたない水、と てもきたない水)に判定する。 2 ②調査結果とりまとめ( 5分程度) 調査結果を班別に発表していただくか、時間によっては、感想や質問等に変更します。 (例) 「○班の調査では、たくさん採れた生物はカワニナで、江の川の水質は少しきたない水で した。」等 調査結果を踏まえ、良い環境を守っていくのにはどうすればよいのか? みんなにできることは?等、質問形式により、みんなで考える時間とする。 等、質問形式により、みんなで考える時間とする。 【注意事項】 ◎川底は滑りやすく、ガラス等落ちている可能性があるため、濡れても良い靴を着用してく ださい。 (サンダルは脱げて流される可能性があるのでお勧めできません) ◎野外での活動のため、熱中症等の危険性があります。帽子、お茶等の準備をお願いします。 ◎調査に必要な機材、筆記用具等はこちら(国土交通省)で準備します。 ◎大雨・洪水警報や川の水位が高い場合は調査を中止することがあります。 (天気予報を確認し、前日の夕方又は当日の早朝に連絡いたします。 ) 3 ◆簡易水質試験(パックテスト)による水質判定(15分程度) 児童による調査:COD、pH、NH4 先生による調査:DO(ガラス製の試験管を使用するため) パックテストにスポイトの要領で河川水を吸い取り、水の色の変化で水質を判定する。 ◆透視度(水の透明さ)を計測(10分程度) 児童による目視確認(参加者全員で確認) (100cmのガラス管に河川水を注ぎ、ガラス管の真上から、底にある十字線が確認 できる水深を読み取る。 ) 4 【調査内容】 14:00~ 現地集合 14:00~14:15 (15分) 簡易水質試験(パックテスト) 14:15~14:20 ( 透明度(水の透明さ) 14:20~14:30 (10分) 水生生物調査(事前説明) 14:30~15:00 (30分) 水生生物調査(採取) 15:00~15:20 (20分) 水生生物調査(分類) 15:20~15:25 ( 調査結果とりまとめ、講評、現地終了 5分) 5分) ※上記スケジュールはあくまでも目安です。 ※終了時間にあわせ、適宜対応いたします。 ※当日は、5名程度お伺いします。 ※時間などに変更があれば連絡をお願いします。 ※当日は調査場所で準備してお待ちしております。(現地集合) 5
© Copyright 2024 ExpyDoc