まとめ テスト 〜おカネの流れ編

edu.daiwa.jp
まとめ⼩テスト 〜おカネの流れ編〜
「お⾦の3つの役割」にあてはまらないものを、1つ選びましょう。
「モノやサービスと交換」
「貯めておける」
「量をはかるハカリ」
会社の社会的責任(CSR)の説明で、正しいものを1つ選びましょう。
会社が利益を得ることだけが社会にとって重要、という考え⽅
会社とかかわる⼈たちとの信頼関係をつくることが⼤切、という考え⽅
会社の環境問題への取り組むは必要ない、という考え⽅
税について空欄を埋める組み合わせとして正しいものを、1つ選びましょう。
私たちの暮らしになくてはならない公共サービスや施設は、( a )が提供していて、その費⽤は
⽇本に住むみんなで( b )という形で負担しています。「勤労の義務」「教育の義務」とならんで、
「( c )の義務」は国⺠の3⼤義務の1つです。
(a)⺠間の会社
(b)寄付 (c)健康
(a)国や地⽅公共団体 (b)税 (c)納税
(a)国や地⽅公共団体 (b)寄付 (c)納税
国⺠年⾦の説明で、間違っているものを1つ選びましょう。
20歳以上の国⺠の加⼊が義務づけられている
亡くなるまで年⾦を受取ることができる
学⽣でも毎年必ず保険料を納めなくてはならない
⽇本の財政の「歳出」に含まれないものを、1つ選びましょう。
会社員のお給料
公共サービスの費⽤
公債⾦の返済
GDPについて間違っているものを、1つ選びましょう。
⽇本のGDPは世界で2番⽬に⼤きい
経済の⼤きさを表す「モノサシ」といわれる
「名⽬GDP」と「実質GDP」で区別される
為替レートが「1ドル=105円」の場合の説明で正しいものを、1つ選びましょう。
海外旅⾏で1万円をドルにかえると、約105ドル受けとれる
100ドルの海外のバッグを輸⼊すると、約1万500円を⽀払う
為替レートが「1ドル=90円」になると、円安になったといえる
©Daiwa Securities Co.Ltd.
edu.daiwa.jp
テスト解答 〜おカネの流れ編〜
③
【解説】
正しくは、「価値をはかるモノサシ」です。
このお⾦の役割によって、モノやサービスの価値が低いか⾼いかを判断することができます。
②
【解説】
①・③会社の社会的責任(CSR)とは、「会社は利益を追求するだけでなく、消費者や地域社会などと
信頼関係を築いたり、環境問題や社会貢献活動に取り組んだりすることで成⻑をしていく必要がある」
という考え⽅です。
②
【解説】
税は、私たちが社会で⽣活していくために負担する会費のようなものといえますし、⽇本国憲法では
税⾦を納めることを国⺠の義務として定めています。
③
【解説】
「学⽣納付特例制度」によって、学⽣のうちはその間の保険料を先のばしにして納めることもできます。
①
【解説】
「会社員」は、国からお給料をもらうわけではなく、会社に雇われて仕事をすることで会社からお給料を
もらいます。
①
【解説】
現在⽇本のGDPの⼤きさは、⽶国、中国に次いで世界で3番⽬です。
②
【解説】
①正しくは、「1万円÷105円=95.23・・・」で約95ドルを受けとれます。
③1ドル=90円のときは1ドル=105円の時に⽐べて、同じ円でも多くのドルに交換されることから、
円の価値が上がったという意味で「円⾼」になったといえます。
©Daiwa Securities Co.Ltd.