Pro Tools®| Software およびPro Tools | HD Software の新機能

®
Pro Tools | Software
および Pro Tools | HD Software の新機能
Version 12.3
ご利用にあたって
© 2015 Avid Technology, Inc., (“Avid”), all rights reserved.
Avid の書面による許可なく、本書の一部または全てを複製することは著
作権法により禁じられています。
003, 192 Digital I/O, 192 I/O, 96 I/O, 96i I/O, Adrenaline,
AirSpeed, ALEX, Alienbrain, AME, AniMatte, Archive, Archive II,
Assistant Station, AudioPages, AudioStation, AutoLoop, AutoSync,
Avid, Avid Active, Avid Advanced Response, Avid DNA,
Avid DNxcel, Avid DNxHD, Avid DS Assist Station, Avid Ignite,
Avid Liquid, Avid Media Engine, Avid Media Processor,
Avid MEDIArray, Avid Mojo, Avid Remote Response, Avid Unity,
Avid Unity ISIS, Avid VideoRAID, AvidRAID, AvidShare,
AVIDstripe, AVX, Beat Detective, Beauty Without The Bandwidth,
Beyond Reality, BF Essentials, Bomb Factory, Bruno, C|24,
CaptureManager, ChromaCurve, ChromaWheel, Cineractive Engine,
Cineractive Player, Cineractive Viewer, Color Conductor,
Command|8, Control|24, Cosmonaut Voice, CountDown, d2, d3,
DAE, D-Command, D-Control, Deko, DekoCast, D-Fi, D-fx,
Digi 002, Digi 003, DigiBase, Digidesign, Digidesign Audio Engine,
Digidesign Development Partners, Digidesign Intelligent
Noise Reduction, Digidesign TDM Bus, DigiLink, DigiMeter,
DigiPanner, DigiProNet, DigiRack, DigiSerial, DigiSnake, DigiSystem,
Digital Choreography, Digital Nonlinear Accelerator, DigiTest,
DigiTranslator, DigiWear, DINR, DNxchange, Do More, DPP-1,
D-Show, DSP Manager, DS-StorageCalc, DV Toolkit, DVD Complete,
D-Verb, Eleven, EM, Euphonix, EUCON, EveryPhase, Expander,
ExpertRender, Fairchild, FastBreak, Fast Track, Film Cutter,
FilmScribe, Flexevent, FluidMotion, Frame Chase, FXDeko,
HD Core, HD Process, HDpack, Home-to-Hollywood, HyperSPACE,
HyperSPACE HDCAM, iKnowledge, Impact, Improv, iNEWS,
iNEWS Assign, iNEWS ControlAir, InGame, Instantwrite, Instinct,
Intelligent Content Management, Intelligent Digital Actor Technology,
IntelliRender, Intelli-Sat, Intelli-Sat Broadcasting Recording
Manager, InterFX, Interplay, inTONE, Intraframe, iS Expander,
iS9, iS18, iS23, iS36, ISIS, IsoSync, LaunchPad, LeaderPlus,
LFX, Lightning, Link & Sync, ListSync, LKT-200, Lo-Fi,
MachineControl, Magic Mask, Make Anything Hollywood,
make manage move|media, Marquee, MassivePack, MassivePack
Pro, Maxim, Mbox, Media Composer, MediaFlow, MediaLog,
MediaMix, Media Reader, Media Recorder, MEDIArray,
MediaServer, MediaShare, MetaFuze, MetaSync, MIDI I/O,
Mix Rack, Moviestar, MultiShell, NaturalMatch, NewsCutter,
NewsView, NewsVision, Nitris, NL3D, NLP, NSDOS, NSWIN,
OMF, OMF Interchange, OMM, OnDVD, Open Media Framework,
Open Media Management, Painterly Effects, Palladiium,
Personal Q, PET, Podcast Factory, PowerSwap, PRE, ProControl,
ProEncode, Profiler, Pro Tools, Pro Tools|HD, Pro Tools LE,
Pro Tools M-Powered, Pro Transfer, QuickPunch, QuietDrive,
Realtime Motion Synthesis, Recti-Fi, Reel Tape Delay,
Reel Tape Flanger, Reel Tape Saturation, Reprise, Res Rocket Surfer,
Reso, RetroLoop, Reverb One, ReVibe, Revolution, rS9,
rS18, RTAS, Salesview, Sci-Fi, Scorch, ScriptSync,
SecureProductionEnvironment, Shape-to-Shape, ShuttleCase,
Sibelius, SimulPlay, SimulRecord, Slightly Rude Compressor,
Smack!, Soft SampleCell, Soft-Clip Limiter, SoundReplacer,
SPACE, SPACEShift, SpectraGraph, SpectraMatte, SteadyGlide,
Streamfactory, Streamgenie, StreamRAID, SubCap, Sundance,
Sundance Digital, SurroundScope, Symphony, SYNC HD,
SYNC I/O, Synchronic, SynchroScope, Syntax, TDM FlexCable,
TechFlix, Tel-Ray, Thunder, TimeLiner, Titansync, Titan,
TL Aggro, TL AutoPan, TL Drum Rehab, TL Everyphase,
TL Fauxlder, TL In Tune, TL MasterMeter, TL Metro, TL Space,
TL Utilities, tools for storytellers, Transit, TransJammer,
Trillium Lane Labs, TruTouch, UnityRAID, Vari-Fi, Video the
Web Way, VideoRAID, VideoSPACE, VTEM, Work-N-Play,
Xdeck, X-Form, and XMON は、Avid Technology, Inc. の米国な
らびにその他の国における商標または登録商標です。
Bonjour、Bonjour ロゴ、Bonjour シンボルは Apple Computer, Inc.
の商標です。
Thunderbolt および Thunderbolt ロゴは、米国およびその他の国における
Intel Corporation の商標です。
この製品は、米国またはその他の国の 1 つまたは複数の特許によって保
護されている場合があります。詳細については、
www.avid.com/patents でご確認ください。
製品の機能、仕様、システム要件、および販売・在庫は、予告なく変更
されることがあります。
Guide Part Number 9329-65635-01 REV A 10/15
目次
第
1 章 . バージョン 12.3 の Pro Tools Software と Pro Tools | HD Software の新機能 . . . . . . . . . . . . 1
Pro Tools の新機能と改善点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
システムの必要条件と互換性情報 .
............................................... 1
Pro Tools のマニュアルで使用される表記法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
第
2 章 . トラックのコミットとトラックのバウンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
トラックのコミット
........................................................ 3
トラックのバウンス
........................................................ 8
トラックのコミットおよびバウンスを行うための EUCON ソフト・キー
第
3 章 . フェード機能の改善 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
フェードのプリセット .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
拡張バッチ・フェード機能
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
[境界の調整の自動許可](Auto
Accept Adjust Bounds Preference)初期設定 . . . . . . . . . . . . . . . 13
[セッションのコピーを保存]ダイアログ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
フェード・ダイアログの EUCON ソフト・キー .
第
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
4 章 . その他の改善点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
I/O 設定の改善点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
MIDI インポート・オプションの改善点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
オーディオ・クリップと MIDI クリップのグラフィックのオーバーレイ
[[未使用を選択]で親クリップを無視](“Select
[パンのみグライド](Glide
第
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
Unused” Ignores Parent Clip)オプション . . . . . . . 17
Pan Only)コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5 章 . プラグイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
Pitch Shift Legacy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
Pro Tools 12.3 の新機能
iii
第 1 章:
バ ージョン 12.3 の Pro Tools
Pro Tools | HD Software の新機能
Pro Tools の新機能と改善点
バージョン 12.3 の Pro Tools Software と Pro Tools HD
Software には、サポート対象バージョンの Mac OS X
と Windows に対する新しい機能と拡張機能が導入さ
れています。
®
Software と
システムの必要条件と互換性情報
Avid は、動作確認が行われたハードウェアとソフト
ウェアに対してのみ互換性を保証し、サポートを提供
します。
システムの完全な必要条件と推奨コンピュータ、オペ
レーティング・システム、ハード・ドライブ、サード
パーティ機器については以下をご覧ください。
• トラックのコミット機能
• トラックのバウンス機能
www.avid.com/compatibility
• プリセットのフェード機能
• 拡張バッチ・フェード機能
• I/O 設定のデフォルトのフォーマット設定機能
• I/O 設定のパス順設定機能(Pro Tools HD のみ)
• インストゥルメントまたは MIDI トラックへの MIDI
のインポート機能
• オーディオ・クリップと
MIDI
クリップのグラ
フィックのオーバーレイ機能
• [[未使用を選択]で親クリップを無視](“Select
Unused” Ignores Parent Clip)オプション
• [パンのみグライド](Glide Pan Only)コマンド
(Pro Tools HD のみ)
• Pitch Shift Legacy プラグイン
第 1 章: バージョン 12.3 の Pro Tools Software と Pro Tools | HD Software の新機能
1
Pro Tools のマニュアルで使用される表
記法
Pro Tools のマニュアルでは、メニューの選択、キー
ボード・コマンド、マウス・コマンドを以下の表記法
に従って示します
:
表記法
アクション
[ファイル]
(File)>[保存] [ファイル](File)メニュー
(Save)
から[保存]
(Save)を選択
します
Control+N
Control- クリック
Control キーを押したまま、
N キーを押します
Control キーを押したまま、
マウスボタンをクリックし
ます
右クリック
右側のマウスボタンをクリッ
クします
画面に表示されるコマンド、オプション、設定の名前はそ
れぞれフォントが異なります。
以下の記号は重要な情報を強調するために使用します。
システムを最大限に活用する上で役立つヒント
です。
データやシステムのパフォーマンスに影響する
重要な注意を記載しています。
コンピューターのキーボードやマウスで使用で
きる便利なショートカットを紹介しています。
このマニュアルとその他の Avid マニュアルの
セクションの関連セクションを示すクロスリ
ファレンスです。
第 1 章: バージョン 12.3 の Pro Tools Software と Pro Tools | HD Software の新機能
2
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
コミットされるもの
トラックのコミット
Pro Tools では、トラックを「コミット」することがで
きます。トラックをコミットすると、ソース・トラッ
クの出力からレンダリングされたオーディオを含む新
しいトラックが作成されます。この機能は、システム
の処理能力を解放する場合や、セッション内で一部の
プラグインしか使用していない他のシステムとセッ
ションを共有する場合に便利です。
コミットできるトラックのタイプは、オーディオ・トラッ
ク、AUX インプット・トラック、MIDI トラック(イン
ストゥルメント・プラグインにルーティングされている
場合のみ)、インストゥルメント・トラックです。コミッ
トしたトラックは、元に戻すことができます。
1 つ以上のトラックを選択し、以下のいずれかの操
作を行います。
• [トラック](Track)>[コミット](Commit) を選択
します。
コミット] を選択します。
Alt+Shift+D
[トラックをコミット]ダイアログを
2 必要に応じて、
編集します(図( 4 ページ)を参照 )。
3 [OK] をクリックします。
• すべてのインサート(またはインサートに対するコ
ミット)
• HEAT(プリインサートの場合、Pro Tools HD のみ)
• エラスティック・オーディオ
トラックをコミットすると、必ず以下のソース・トラック・
データが新しいトラックにコピーされます。
• タイムベース
• エラスティック・オーディオ・アルゴリズム
• トラックのインプット・アサインメント(チャンネ
ル幅が変更されていない場合)
• トラックのアウトプット・アサインメント
• HEAT 設定(Pro Tools HD のみ)
• コミットするトラックを右クリックして[トラックを
• Option+Shift+D(Mac)または
(Windows)を押します。
• クリップ・ゲイン
• ソロ・セーフ
1 つ以上のトラックをコミットするには:
1
トラックをコミットすると、必ず以下のものがレンダ
リングされます。
[トラックをコミット]ダイアログで選択した場合、以下
のソース・トラック・データをオプションでレンダリン
グすることができます。
• パン・オートメーション
• ボリューム・オートメーション
[トラックをコミット]ダイアログで選択した場合、以下
のソース・トラック・データをオプションでコピーする
ことができます。
• センド
• グループ・アサインメント
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
3
コミットされたトラック上で維持されるクリッ
プ境界
トラックをコミットすると、以下の条件に従い、異な
る結果でクリップの境界が維持されます。
[コミット] を[選択したトラック]
(Selected Tracks)
に設定すると、トラック上の各クリップの開始位置と終
了位置が、レンダリング後のコピー内で維持されます。
[コミット] を[編集範囲] に設定すると、, 編集範囲の
開始位置と終了位置により、レンダリング後のコピー
上の最初のクリップの開始位置と最後のクリップの終
了位置が決まります。範囲内のすべてのクリップ境界
が維持されます。
[クリップを統合]オプションを選択すると、レンダリン
グされたコピーが、統合された 1 つのクリップになり
ます。
プラグインの処理が原因で、クリップの終了後も、ソース・
トラックのオーディオ信号が –144 dBFS を超えたままに
なっている場合は(リバーブやディレイなど、タイムベー
スのエフェクトを使用する場合等)、現在のオーディオ信
号も対象とするようにレンダリング後のクリップが拡張
されます。オーディオ信号が –144 dBFS を下回ると、レ
ンダリングされたクリップが終了します。ソース・トラッ
クのオーディオ信号が特定のクリップの終了位置を超え
て次のクリップの開始位置に継続して送信されている場
合、レンダリングされたトラックにより、これらのソース・
クリップが 1 つのクリップに結合されます。
アンプ・モデリング・プラグインなど、意図的に高い
ノイズ・レベルが設定されているプラグインの場合、
レンダリング後のクリップ境界が拡張されることが
あります。
コミットされた AUX インプット・トラックは、AUX
インプット・トラックの入力にルーティングされた
オーディオ・トラックのクリップ境界を参照し、可能
な場合は常にそのクリップ境界を保存します。
[トラックをコミット]ダイアログ
[トラックをコミット]ダイログには、選択したトラッ
クのコミット方法を指定するいくつかのオプションが
用意されています。
[コ ミ ッ ト]オ プ シ ョ ン が[選 択 し た ト ラ ッ ク]
(Selected
[クリップを統合]オプションが有
Tracks)に設定されていて、
効になっている場合のソース・トラック(画面上部)とコミット
されたトラック(画面下部)
[トラックをコミット]ダイアログ
[コミット]オプションが[編集範囲]に設定されていて、
[クリップを統合]オプションが無効になっている場合のソース・
トラック(画面上部)とコミットされたトラック(画面下部)
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
4
コミット
コ ミ ッ ト 対 象 を 指 定 す る に は、[選 択 し た ト ラ ッ ク]
(Selected Tracks)または[編集範囲]のいずれかを選
択します。
選択したトラック(Selected Tracks)
このオプションを選択すると、対象のトラック上の最
初のクリップの開始位置から最後のクリップの終了位
置までのすべてのトラックがコミットされます。
[ク
リップを統合]オプションが無効になっている場合は、
すべてのクリップ境界が維持されます。
編集範囲
このオプションを選択すると、現在の編集範囲だけが
コミットされます。
[クリップを統合]オプションが無
効になっている場合は、編集範囲内のすべてのクリッ
プ境界が維持されます。
パン
コミットされたトラックに対してパンのオートメーション
をレンダリングするには、このオプションを選択します。
このオプションを選択すると、コミットされたすべてのト
ラックについて、パン・オートメションのプレイリストが
デフォルトにリセットされます。このオプションを無効に
すると、パン・オートメーションのプレイリストが、コミッ
トされたトラックにコピーされます。
コピー
センドのアサインメントとグループのアサインメント
をコミット後のトラックにコピーするかどうかを指定
するには、[コピー] オプションを使用します。
センド
ソース・トラックからコミット後のトラックにセンドを
コピーするには、このオプションを選択します。
‘
セ ッ シ ョ ン 内 に 編 集 範 囲 が 存 在 す る 場 合 は、
Command+ 上下矢印キー(Mac)または Control+
上下矢印キー(Windows)を押すと、各種のコ
ミット・オプションに切り替えることができます。
クリップを統合
[センド・パンはメイン・パンに従う]オプショ
ンが無効になっていて、パン・オートメーショ
ンをレンダリングした結果チャンネル幅が変更
された場合や、ボリュームのオートメーション
がレンダリングされ、センドがプリフェーダー
に設定されている場合は、センドをコピーする
トラック上のすべてのクリップ(または、編集範囲内の
すべてのクリップ)を 1 つの新しい完全なファイル・
クリップに統合するには、このオプションを選択します。
オートメーションのレンダー(Render Automation)
コミットされたトラック内でボリュームとミュートの
オートメーションやパンのオートメーションをレンダ
リングするかどうかを指定するには、
[オートメーション
のレンダー](Render Automation) オプションを選択
します。
ボリュームとミュート(Volume and Mute)
コミットされたトラックに対してボリュームとミュー
トのオートメーションをレンダリングするには、この
オプションを選択します。このオプションを選択する
と、コミットされたすべてのトラックについて、ボ
リュームのオートメーションがユニティにリセットさ
れ、ミュートのオートメーションがミュート解除にリ
セットされます。このオプションを無効にすると、ボ
リュームとミュートのオートメーションのプレイリス
トが、コミットされたトラックにコピーされます。
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
ことはできません。
グループ・アサインメン
トソース・トラックからコミット後のトラックにグ
ループ・アサインメントをコピーするには、このオプ
ションを選択します。
選択された最後のトラックの後に挿入
コミットされた新しいトラックを最後に選択したト
ラックの後に挿入するには、
[選択された最後のトラック
の後に挿入]オプションを選択します。このオプション
を有効にすると、コミットされた各トラックが、ソース・
トラックの直後に配置されます。
ソース・トラック
新しいトラックに対してコミットされるソース・
[ソース・トラック]
トラックの動作を指定するには、
オプションを使用します。
5
非表示 & オフ
ソース・トラックを非表示にして非アクティブにする
には、このオプションを選択します。
オフ
ソース・トラックを非アクティブにするには
(ただし、非表示にはしない)
、このオプションを選択し
ます。
[このインサートまでコミット](Commit
Up To This Insert)オプション
Pro Tools では、トラック上の個別のプラグイン・イン
サートを指定し、そのインサートまでのトラックや編
集範囲をコミットすることができます。たとえば、EQ
プラグインやダイナミクス・プラグインなどのプロ
セッシング・プラグインを調整しながら、バーチャル・
インストゥルメント・プラグインをコミットすること
ができます。
削除
特定のインサートまでトラックをコミットするには:
ソース・トラックを削除するには、このオプションを
選択します。
何もしない(Do Nothing)
ソース・トラックに対して何も操作を実行しない場合
は、このオプションを選択します。
1 編集ウィンドウまたはミックス・ウィンドウでイン
サート・ビューを表示します。
2 トラックのコミット対象となるインサートを右ク
リックして[このインサートまでコミット](Commit
Up To This Insert) を選択します。
Command+ 左 矢 印 / 右 矢印(Mac)また は
Control+ 左矢印 / 右矢印(Windows)を押すと、
各種のソース・トラック・オプションに移動す
ることができます。
オフライン
選択したトラックをオフラインにするには、このオプ
ションを選択します。このオプションを無効にすると、
選択したトラックがリアルタイムでコミットされます。
ハードウェア・インサートを使用するソース・トラック
には、そのプロセスも含まれます。
[このインサートまでコミット]
(Commit Up To This Insert)
オプション
Option キー(Mac)または Alt キー(Windows)
を押したまま、選択したインサートまでのすべ
てのトラックをコミットします。
[トラックをコミット]ダイアログを
3 必要に応じて、
編集します (「[トラックをコミット]ダイアログ」
( 4 ページ)を参照 )。
4 [OK] をクリックします。
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
6
MIDI のコミット
Pro Tools では、MIDI アウトプット・アサインメント
が別のトラック上のインストゥルメント・プラグイン
に設定されている場合、MIDI トラックをコミットする
ことができます。外部の MIDI デバイスにアサインさ
れている MIDI トラックをコミットすることはできま
せん。
ドラッグ & ドロップで MIDI クリップをコ
ミットする
ソース・トラックの MIDI クリップを同じチャンネル
幅のオーディオ・トラックにドラッグ & ドロップする
ことにより、インストゥルメント・トラック上の MIDI
クリップをコミットすることができます。
インストゥルメント・トラック(画面上部)からオーディオ
(画面下部)に MIDI クリップをドラッグ & ドロップしてレンダ
リングされたオーディオ
インストゥルメント・トラック(画面上部)とコミットされたト
ラック(画面下部)上のバーチャル・インストゥルメント・プラ
グインにアサインされたソース MIDI トラック(画面中央)
複数の MIDI トラックが同じインストゥルメント・
プラグインにルーティングされている場合、1 つの
MIDI トラックだけコミットすることも、いくつかの
MIDI トラックをコミットすることも、すべての MIDI
トラックをコミットすることもできます。選択した
MIDI トラックだけがコミットされます。たとえば、
4 つの MIDI トラックが、別のトラック(オーディオ・
トラック、AUX インプット・トラック、インストゥル
メント・トラック)上の 1 つのインストゥルメント・
プラグインにルーティングされている状態で、MIDI ト
ラックの 1 ∼ 3 だけを選択した場合、コミット後のト
ラ ッ ク に は ト ラ ッ ク 1 ∼ 3 の ノ ー ト だ け が含ま れ、
MIDI トラック 4 のノートは除外されます。同様に、複
雑な配置になっている MIDI の一部だけをコミットす
る場合は、
コミットしたい MIDI トラックを選択すると、
そのトラックの MIDI の演奏データだけがレンダリン
グ後のオーディオに含まれることになります。
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
複数のアウトプット・アサインメントを持つト
ラックをコミットする
異なるチャンネル幅を持つ複数のアウトプット・パス
にソース・トラックがアサインされている状態でパン・
オートメーションをレンダリングした場合、それぞれ
のチャネル幅について、コミットされたオーディオを
持つ新しいトラックが作成されます。たとえば、ソース・
トラックのアウトプット・パスを、モノ・アウトプット・
パス、ステレオ・アウトプット・パス、および 5.1 アウ
トプット・パスにアサインした場合、コミットされた
個別のファイルを持つ 3 つの独立したトラックが作成
され、対応するチャンネル幅が各トラックに対して設
定されます。トラックのアウトプットが、同じチャン
ネル幅を持つ複数のアウトプット・パスにアサインさ
れている場合、トラックとコミットされたファイルが
それぞれ 1 つだけ作成されます。
パン・オートメーションをレンダリングせず、ソース・
トラックを複数のアウトプット・パスにアサインした
場合、そのトラックのアウトプット・アサインメント
がコミット後の単一のトラックにコピーされます。
7
AUX アウトプット・ステムを持つインサート
を使用してトラックをコミットする
一部のプラグイン(Pro Multiband Dynamics や、各種
のバーチャル・インストゥルメント・プラグインなど)
を使用して、AUX アウトプット・ステム(AOS)をプ
ラグインから他のトラック(オーディオ・トラックや
AUX インプット・トラックなど)のインプットにアサ
インすることができます。AUX アウトプット・ステム
にアサインされているプラグインを持つトラックをコ
ミットすると、そのプラグインの AUX アウトプットに
アサインされているトラックもコミットするように求
めるプロンプトが表示されます。これらのトラックもコ
ミットする場合は[はい] を選択し、ソース・トラック
だけをコミットする場合は[いいえ] を選択します。
レンダリングされたファイルのビット・デプス
の初期設定
[プロセッシング]初期設定ページ([設定](Setup)>
[初 期 設 定]
(P r e f e r e n c e s )> [プ ロ セ ッ シ ン グ]
(Processing))の[レンダリングされたファイルのビット
デプス]
(Rendered File Bit Depth) 初期設定により、
[トラックをコミット]
(Track Commit)コマンドで作成
された新しいオーディオ・ファイルのビット・デプス
が決まります。
常に 32 ビットを使用(Always Use 32-bit)
このオプションを選択すると、セッションのビット・デプ
[トラックをコミット]
(Track Commit)
スに関係なく、
コマンドで作成された新しいオーディオ・ファイルが常に
32 ビットになります。Pro Tools のミキサーは 32 ビット
の浮動小数点数であるため、デフォルトのオプションであ
る[常に 32 ビットを使用](Always Use 32-bit)を選択す
ることをお勧めします。このオプションを選択することに
より、ソース・トラックのサウンドが、コミット後のト
ラックのサウンドになります。
セッションの設定に従う(Follow Session Settings)
こ の オプ シ ョ ンを 選 択 す ると、[ト ラッ クを コミ ット]
(Track Commit)コマンドで作成された新しいオーディ
オ・ファイルのビット・デプスが、セッションのビット・
デプスと同じ値になります。[セッションの設定に従う]
(Follow Session Settings)オプションを選択した場合は、
32 ビットの浮動小数点が 24 ビットや 16 ビットに切り捨
てられることになるため、コミット後のオーディオが短
縮される可能性があります。このような問題もあります
が、セッションで生成されたすべてのオーディオで特定
のビット・デプスを使用する場合は、このオプションを
選択することをお勧めします。
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
トラックのバウンス
Pro Tools では、セッション内の個別のトラックをバウ
ンスすることができます。トラックのバウンス機能は、
セッション内のトラックからオーディオ・ファイルを
配信する場合に便利です。サブマスターのステムや個
別のトラックをバス・レコーディング用に再ルーティ
ングする必要はありません。必要なソース・トラック
を選択してディスクにバウンスするだけです。
バウンスできるトラックのタイプは、オーディオ・
トラック、AUX インプット・トラック、マスター・
フェーダー・トラック、インストゥルメント・トラッ
クです。
セッションからトラックをバウンスするには:
1 以下のいずれかを行います。
• バ ウ ン ス し た い ト ラ ッ ク を 選 択 し、[ト ラ ッ ク]
(Track)>[バウンス](Bounce) を選択します。
[バウンス]
• バウンスしたいトラックを右クリックし、
を選択します。
• Command+Option+Shift+B(Mac)または Control+
Alt+Shift+B(Windows)を押します。
(Track Bounce)ダイアログで、
2 [トラックをバウンス]
必要に応じて各種オプションを設定します。
3 [バウンス] をクリックします。
タイムラインが選択されている場合は、その選択内容
だけがバウンスに含まれることになります。タイムラ
インが選択されていない場合は、セッションの開始時
にバウンスが開始され、トラック上の最後のサンプル・
オーディオの終了時にバウンスが終了します。
異なるチャンネル幅を持つ複数のアウトプット・パス
にソース・トラックがアサインされている状態でパン・
オートメーションをレンダリングした場合、それぞれ
のチャネル幅について新しいファイルが作成されます。
たとえば、ソース・トラックのアウトプット・パスを、
モノ・アウトプット・パス、ステレオ・アウトプット・
パス、および 5.1 アウトプット・パスにアサインした場合、
3 つの独立したファイルが作成され、対応するチャンネル
幅が各ファイルに対して設定されます。トラックのアウト
プットが、同じチャンネル幅を持つ複数のアウトプット・
パスにアサインされている場合、ファイルが 1 つだけ作成
されます。パン・オートメーションをレンダリングしな
[トラッ
かった場合、新しいファイルが 1 つだけ作成され、
クをバウンス]
(Track Bounce)ダイアログで選択された
[フォーマット]のチャンネル幅がこのファイルに格納され
ます。
8
[トラックをバウンス](Track
ダイアログ
Bounce)
[トラックをバウンス]
(Track Bounce)ダイアログに
は[バウンス]ダイアログと同じオプションが表示さ
れますが、トラック・ボリュームとパンのオートメー
ションをレンダリングする(またはレンダリングしな
い)ための新しいオプションも用意されています。
[トラックをバウンス](Track Bounce)ダイアログ
オートメーションのレンダー(Render Automation)
バウンスされたトラックに対してボリュームまたはパ
ンのオートメーションをレンダリングするかどうかを
指定するには、[オートメーションのレンダー](Render
Automation) オプションを選択します。
ボリューム
バウンスされたトラックからボリュームのオートメー
ションをレンダリングするには、このオプションを選
択します。
パン
バウンスされたトラックからパンのオートメーションを
レンダリングするには、このオプションを選択します。
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
9
トラックのコミットおよびバウンスを行うための EUCON ソフト・キー
EUCON コントロール・サーフェスには、トラックのコミットとバウンスを行うための新しいソフト・キーが導入
されています。
トラックのコミット
トラック・メニュー >
トラックをコミット
トラックのバウンス
トラック・メニュー >
トラックをバウンス(Bounce Track)
第 2 章: トラックのコミットとトラックのバウンス
10
第 3 章: フェード機能の改善
フェードのプリセットを呼び出すには:
フェードのプリセット

Pro Tools には 5 つのフェード・プリセットがあるため、
最も頻繁に使用するフェードの設定を簡単に保存して
呼び出すことができます。また、フェードのプリセット
設定を保存してインポートすることもできます。
呼び出したい設定が含まれている[プリセット]
ボタンをクリックします。
テンキーの 1 ∼ 5 を押すと、対応するプリセット
を呼び出すことができます。
フェードのプリセットを保存するには:
1 フェード・ダイアログを自由に設定します。
2
Command キー(Mac)または Control キー
(Windows)を押しながら、現在のフェード・ダイ
アログの設定を保存する[プリセット]ボタンをク
リックします。
フェード設定メニュー
フ ェ ー ド 設 定 メ ニ ュ ー の コ マ ン ド を 使 用 す る と、
フェード設定の保存、コピー、ペーストを行い、プリ
セット(プラグイン設定ファイル)として管理するこ
とができます。
フェード・ダイアログ上部のプリセット
フェードのプリセットを保存するには:
1 フェード・ダイアログを自由に設定します。
2
Command キー(Mac)または Control キー
(Windows)を押しながら、現在のフェード・ダイ
アログの設定を保存する[プリセット]ボタンをク
リックします。
第 3 章: フェード機能の改善
フェード設定メニュー
11
フェード設定メニューのコマンドは以下のとおりです。
< ファクトリー・デフォルト >
フェード・ダイアログのデフォルト設定を復元するには、
このコマンドを使用します。
拡張バッチ・フェード機能
バッチ・フェード・ダイアログを使用すると、フェー
ドイン、クロスフェード、フェードアウトの異なる設
定を指定することができます。
設定を保存
現在の設定を保存するには、このコマンドを使用します。
このコマンドは、以前のプリセットの内容を上書きし
ます。
設定を別名で保存
現在の設定を別の名前で新しいプリセットとして保存
するには、このコマンドを使用します。
設定をインポート
バッチ・フェード・ダイアログ
ルート設定フォルダーとセッション・フォルダー以外
の場所からフェード設定ファイル(.tfx)をインポート
するには、このコマンドを使用します。
現在の設定ファイルを削除
ディスクから現在のフェード設定ファイル(.tfx)を完
全に消去するには、このコマンドを使用します。
フェード設定の保存先(Save Fade Settings To)
フェードのプリセット・ファイル(.fdpreset)の保存
先となるフォルダーを選択するには、このコマンドを使
用します。[セッション・フォルダ]を選択すると、現
在のセッシ
ョン・フォルダー内の「Fades Presets」というフォル
ダーに設定が保存されます。[ルート設定フォルダ]を
選択すると、
[操作]初期設定で指定した Pro Tools の
ルート・フォルダーに設定が保存されます。
新しいフェードイン / クロスフェード / フェードアウトの作成
(Create New Fade In/Crossfades/Fade Out)
新しいフェードイン、クロスフェード、またはフェー
ドアウトを作成するための対応オプションを有効にす
るには、このコマンドを使用します。このコマンドを無
効にすると、対応するフェード・タイプは作成されま
せん(対応するフェードがすでに存在する場合は、そ
のフェードが維持されます)
。
既存のフェードイン / クロスフェード / フェードアウトのシェ
イ プ とス ロ ー プ を調 整(A d j u s t E x i s t i n g F a d e
In/Crossfades/Fade Out Shape & Slope)
既存のフェードイン、クロスフェード、フェードアウ
トのシェイプとスロープを調整するためのオプション
を有効にするには、このコマンドを使用します。このコ
マンドを無効にすると、対応するフェード・タイプは
作成されません(対応するフェードがすでに存在する
場合は、元のシェイプとスロープが維持されます)。
既存のフェードイン / クロスフェード / フェードアウトの長さ
を調整(Adjust Existing Fade In/Crossfades/
Fade Out Length)
既存のフェードイン、クロスフェード、フェードアウ
トを調整するためのオプションを有効にするには、こ
のコマンドを使用します。このコマンドを無効にする
と、対応するフェードの長さは変更されません(対応
するフェードがすでに存在する場合は、元のデュレー
ションが維持されます)
。
第 3 章: フェード機能の改善
12
[境 界 の 調 整 の 自 動 許 可](Auto
Accept
Adjust
Preference)初期設定
Bounds
[境界の調整の自
Pro Tools 初期設定の編集ページには、
動許可]
(Auto Accept Adjust Bound)オプションが用
[セッションのコピーを保存]ダイアログ
[セッションのコピーを保存]ダイアログを使用すると、
[Session Fade Settings]フ ォルダ ーま たは[Root
Fade Settings]フォルダーのコピーを保存することが
できます。
意されています。
[境界 の調整の自動許可](Auto Accept Adjust Bounds
Preference)初期設定が有効になっている状態
[境界の調整の自動許可]
(Auto Accept Adjust Bounds)
オプションを有効にすると、フェードの境界が自動的
に調整されます。
[無効なフェード]
(Invalid Fades)
ダイアログが表示されることはありません。そのため、
[無効なフェード]
(Invalid Fades)ダイアログに煩わ
されることなく、多くの一般的なフェード・ワークフ
ロー間を素早く移動することができます。
[セッションのコピーを保存]ダイアログ
セッションのフェード設定フォルダー(Session Fade
Settings Folder)
このオプションを選択すると、セッションの[Fade
Settings]フォルダーが新しい保存場所にコピーされ
ます。セッション内のこれらのフェード設定に対する参
照先は、設定ファイルのコピーにリダイレクトされます。
ルートのフェード設定フォルダー(Root Fade Settings
Folder)
[無効なフェード](Invalid Fades)ダイアログ
第 3 章: フェード機能の改善
このオプションを選択すると、ルート階層の[Fade
Settings ]フ ォル ダーの 内容が[Place in Root
Settings]というフォルダーにコピーされます。フェー
ド設定のファイルを使用するには、コピー先システム
のルート階層の[Fade Settings]フォルダーにフェー
ド設定のファイルを移動する必要があります。セッ
ションのこれらの設定ファイルへの参照は、コピーさ
れたファイルをポイントするようにリダイレクトされ
ません。
13
フェード・ダイアログの EUCON ソフト・キー
EUCON コントロール・サーフェスには、フェード・ダイアログ用の新しいソフト・キーが導入されています。
フェードインのプリセット
編集メニュー >
フェード >
作成
フェードアウトのプリセット
編集メニュー >
フェード >
作成
クロスフェードのプリセット
編集メニュー >
フェード >
作成
プリセット 1 ∼ 5
編集メニュー >
フェード >
作成
フェードのキャンセル・ダイアログ
編集メニュー >
フェード >
作成
第 3 章: フェード機能の改善
14
第 4 章: その他の改善点
I/O 設定の改善点
デフォルト・フォーマット
デフォルト・フォーマットを選択するには:

[デフォルト・フォーマット](Default Format) ポッ
プアップメニューでチャンネル・マッピングを選択
します。
[デフォルト・フォーマット](Default Format) ポップ
アップメニューでは、新しいパス用のデフォルト・
[デフォルト]ボタンをクリックした場
フォーマットと、
合のデフォルト・フォーマット(モノラル、ステレオ、
マルチチャンネル・フォーマット)を選択することが
できます。
[デフォルト・フォーマット](Default Format) セレク
[アウト
ターは、
[I/O 設定]の[インプット]ページ、
プット]ページ、
[インサート]ページで使用すること
ができます。各ページの[デフォルト・フォーマット]
(Default Format) 設定は、それぞれ独立しています。
[インプット]ページと[インサート]ページには、
[モノ]
オプションと[ステレオ]オプションだけが表示され
ます。[アウトプット]ページには、使用可能なすべて
のフォーマットが表示されます。
[I/O 設定]ページの設定内容に従い、
[デフォルト・フォー
[デフォルト]ボ
マット]
(Default Format)設定により、
タンをクリックしたときの最初のアウトプット(また
はインプットやインサート)の幅が決まります。[モノ]
または[ステレオ]を選択すると、それに従ってすべ
てのアウトプット(またはインプットやインサート)が
作成されます。
第 4 章: その他の改善点
デフォルト・フォーマットとして[7.1]を選択
サラウンド・フォーマットは、Pro Tools
HD で
のみ使用することができます。
15
パス順
(Pro Tools HD のみ)
[パス順] ポップアップメニューを使用すると、新しく
作成されたすべてのパスについて、デフォルトのチャ
ンネル順を指定することができます。選択した[パス順]
設定により、以下に示すチャンネルの順序が決まります。
MIDI インポート・オプションの改善点
[MIDI インポートオプション]ダイアログで[新規ト
ラック]オプションを選択する際に、新しいインストゥ
ルメント・トラックと新しい MIDI トラックのどちら
を作成するかを指定することができます。
• [デフォルト] ボタンをクリックしたときに新しく作
成されるパス(最初のパス)に追加されるチャンネル。
• チャンネルのアサインメントでペンシル・ツールを
使用する場合に、空のパスに追加されるチャンネル。
• 新しいパスを作成した場合と[デフォルトのチャンネ
ルアサインメントを追加する]オプションを選択した場
合に追加されるチャンネル。
[5.1 パス順]セレクターは、
[I/O 設定]の[インプット]
、
[パス順]
[アウトプット]
、
[インサート]ページにあります。
オプションを[I/O 設定]の任意のページで設定すると、
他のページに影響します。
新しいデフォルトパス順(トラック・レイアウト)を選択するには:
1 [設定](Setup)> [I/O] を選択します。
2 [アウトプット](Output) タブをクリックします。
3 [デフォルトのパス順](Default Path Order) 設定を
使用して、対応するチャンネル幅で必要になるチャ
ンネル順を選択することができます。
[MIDI インポートオプション]ダイアログ
新規トラック
[新規トラック] オプションにより、インポートした
パス順として[7.1(フィルム)
]を選択
MIDI に対して新しいトラックを作成することができ
ます。
インストゥルメント・トラ
ックインポートした MIDI に対して新しいインストゥ
ルメント・トラックを作成するには、このオプション
を選択します。
MIDI トラック
インポートした MIDI に対して新しい MIDI トラック
を作成するには、このオプションを選択します。
第 4 章: その他の改善点
16
オーディオ・クリップと MIDI クリップの
グラフィックのオーバーレイ
編集ウィンドウ内でオーディオ・クリップや MIDI ク
リップの移動を行う際に、波形データや MIDI データ
の移動と配置を行うと、そのデータの透明なオーバー
レイが表示されます。この機能は、オーディオ・トラン
ジェントや MIDI ノートを、置き換えたい他のオーディオ・
データや MIDI データ上に配置する場合や、グリッド・
モード以外のモードで、グリッド上にトランジェントや
ノートを配置する場合に便利です。
[[未使用を選択]で親クリップ・オプションを無視]
(“Select
Unused” Ignores Parent Clip)オプション
オーディオ・クリップを移動した場合のオーディオ波形オーバー
レイ
[パンのみグライド]
(Glide
コマンド
Pan Only)
(Pro Tools HD のみ)
[パンのみグライド]
(Glide Pan Only)コマンドにより、
MIDI クリップを移動した場合の MIDI データ・オーバーレイ
[[未 使 用 を 選 択]で 親 ク リ ッ プ を 無 視]
(“Select
Unused”
Ignores
Parent Clip)オプション
[[未使用を選択]で親クリップを無視]
(“Select Unused”
[未
Ignores Parent Clip)オプションを有効にすると、
使用を選択] コマンドの動作に影響します。このオプ
ションを有効にした場合、セッション内のトラック上
の関連サブクリップを持つ未使用の完全なクリップを
除き、すべての未使用クリップが選択されます。
オートメーションが有効になっている他のプレイリス
トに影響を与えることなく、すべてのパン・オートメー
ション・パラメータをグライドすることができます。こ
のコマンドは、サラウンド・トラックを操作する場合
[パンのみグライド]
(Glide Pan Only)
に特に便利です。
コマンドを使用すると、他のすべてのオートメーション・
オプションが有効になっている状態で、パン・オート
メーションだけをグライドすることができます。
グライド・オートメーションをパンだけに適用するには:
1 オートメーション・ウィンドウで、パン・オートメー
ションが書き込み可能になっていることを確認し
ます。
2 トラック・ビュー・セレクターをクリックして、
パン・オートメーションを選択します。
3 セレクター・ツールでトラックをドラッグし、グラ
イドを適用する範囲を選択します。
4 パン・パラメーターを、選択範囲の最後になる値に
変更します。
5 [編集](Edit)>[オートメーション](Automation)>
[パンのみグライド]
(Glide Pan Only)を選択します。
第 4 章: その他の改善点
17
Control+Shift+ スラッシュ(/)(Mac)または
Start+Shift+ スラッシュ(/)(Windows)を押
してもかまいません。
第 4 章: その他の改善点
18
第 5 章: プラグイン
Pitch Shift Legacy
Pitch Shift Legacy は、固有のサウンド特性を持つピッチ・
プ ロ セ ス AudioSuite プ ラ グ イ ン で す。Pitch Shift
Legacy は、デュレーション内で変更されているかどう
かにかかわらず、すべてのソース・オーディオ・ファ
イルのピッチを調整します。
Pitch Shift Legacy について詳 しくは、『オー
ディオ・プラグイン・ガイド』をご参照ください。
Pitch Shift Legacy プラグイン
第 5 章: プラグイン
19
Avid
Technical Support
Product Information
280 N Bernardo Avenue
Mountain View, CA 94043 USA
Visit the Online Support Center at
www.avid.com/support
For company and product information,
visit us on the web at www.avid.com