献立 平成28年度 6月献立予定表 以上児 咀嚼について

平成28年度 6月献立予定表✿以上児(若葉保育園)
献立
熱や力になる食品
1
木
3
金
4
土
6
月
7
火
8
水
9
木
10
金
11
土
13
月
14
火
15
水
16
木
17
金
18
豚しゃぶ&温野菜・金時豆
じゃがいものみそ汁
ちーかま・ごはん
上白糖・ごま・ごま油・マヨネーズ
じゃがいも・精白米・小麦粉
マーガリン・三温糖
のむヨーグルト・豚もも肉
金時豆・わかめ・煮干し
ちーかま・卵
ブロッコリー・人参・かぼちゃ
玉ねぎ・ミニトマト・ねぎ・バナナ
焼き魚・コーンサラダ
小松菜スープ・ごはん
マヨネーズ・上白糖・片栗粉
米粉マカロニ・精白米・原宿ドッグ
牛乳・鮭・ヨーグルト・豆乳
コーン・キャベツ・トマト
きゅうり・小松菜・人参・しいたけ
ウインナーパン・バナナ
チーズ・カルシウム牛乳
パン・クラッカー
牛乳・チーズ・するめ
月
21
火
22
水
23
木
24
金
25
土
27
月
28
火
29
水
30
木
た
ん
ぱ
く
質
塩
分
657 23.6
16.2
2.0
577 24.3
17.5
0.8
キーマカレーライス
ツナサラダ・グレープフルーツ
上白糖・ごま油・精白米
小麦粉・三温糖・クリーム
牛乳・豚ひき肉・ツナ
卵・小豆・きなこ・小魚
玉ねぎ・人参・ピーマン
キャベツ・トマト・きゅうり
グレープフルーツ
10 牛乳
豆腐の中華煮
きゅうりのわかめと酢の物
コーンスープ・ごはん
三温糖・片栗粉・上白糖
ごま油・精白米・小麦粉
じゃがいも・ごま・調合油
牛乳・豆腐・豚もも肉
わかめ・しらす
人参・たけのこ・しいたけ・しめじ
ねぎ・生姜・きゅうり・玉ねぎ
コーン・ほうれん草・キャベツ・ニラ
10 牛乳
ひじきごはん
マカロニサラダ
けんちん汁
上白糖・マカロニ・マヨネーズ
ごま・こんにゃく・里芋
精白米・食パン・マーガリン
のむヨーグルト・ひじき
鶏ひき肉・油揚げ・大豆
豆腐・するめ
人参・舞茸・キャベツ・コーン
大根・しいたけ・ねぎ
鶏肉のトマトソース
ほうれん草サラダ
キャベツスープ・ごはん
じゃがいも・三温糖・上白糖
ごま・精白米・カステラ
牛乳・鶏胸肉・豆腐・卵
玉ねぎ・人参・トマトジュース
ほうれん草・キャベツ・しいたけ
魚の照り焼き・マヨ和え
なめこのみそ汁・ごはん
三温糖・精白米
牛乳・あじ・ヨーグルト
高野豆腐・煮干し
生姜・キャベツ・きゅうり
コーン・トマト・なめこ
玉ねぎ・人参
チーズベーグル・バナナ
小魚・野菜ジュース
パン・ビスコ
牛乳・小魚・するめ
バナナ・野菜ジュース
ミートソーススパゲティ
チーズサラダ・高野豆腐のスープ
スパゲティ・三温糖・調合油
片栗粉・小麦粉・上白糖
マーガリン
のむヨーグルト・豚ひき肉
チーズ・高野豆腐・卵
玉ねぎ・人参・ピーマン
レタス・きゅうり・コーン
ほうれん草・しいたけ・えのき
西京焼き・かぼちゃサラダ
そうめんすまし汁
チーズ・ごはん
三温糖・マヨネーズ
そうめん・米粉マカロニ
精白米・せんべい
牛乳・サワラ・わかめ
かつお節・チーズ
かぼちゃ・きゅうり・人参
コーン・玉ねぎ
チキンピカタ
ブロッコリーサラダ
マカロニスープ・ごはん
小麦粉・上白糖・マヨネーズ
三温糖・ごま・マカロニ
片栗粉・クラッカー・クリーム
牛乳・鶏胸肉・卵
青のり・ヨーグルト
ブロッコリー・きゅうり・コーン
ミニトマト・玉ねぎ・人参・バナナ
10 牛乳
厚揚げの中華炒め
春雨サラダ・じゃがニラスープ
ごはん・小魚
三温糖・片栗粉・春雨・ごま油
じゃがいも・精白米・ビスケット
牛乳・厚揚げ
豚もも肉・小魚・豆乳
玉ねぎ・人参・たけのこ・しいたけ
絹さや・キャベツ・みかん
コーン・あさつき
10 牛乳
魚のチーズ焼き
トマトと豆のサラダ・しめじのみそ汁
ごはん・グレープフルーツ
マヨネーズ・三温糖・調合油
精白米・ホットケーキ
牛乳・カジキマグロ
チーズ・豆ミックス・かつお節
玉ねぎ・ピーマン・人参
トマト・きゅうり・コーン
しめじ・小松菜
10 牛乳
ソースカツ丼・バナナ・みそ汁
上白糖・精白米
牛乳・ささみフライ・卵
キャベツ・バナナ
しめじ・しいたけ・人参
バナナ
644 23.6
23.2
2.2
632 23.0
19.2
2.3
587 21.5
16.6
2.2
645 23.1
17.2
2.3
622 23.2
16.7
1.8
595 25.3
20.2
1.4
669 20.8
18.6
1.7
584 24.4
18.7
2.2
617 22.4
18.1
2.0
613 24.7
20.8
1.6
648 23.9
17.6
1.9
593 25.8
16.3
1.2
636 27.8
13.5
1.8
609 24.3
19.1
2.2
670 23.3
17.3
1.9
600 23.2
18.9
2.1
588 23.3
18.7
2.2
589 24.0
18.6
2.3
687 22.1
20.5
1.5
601 22.4
18.6
2.3
603 23.6
22.1
1.5
656 23.8
19.3
2.3
608 23.0
16.7
1.8
平均
609 22.9
18.1
1.8
保育園の目標値
605 22.7
16.9
2.3
未満
10 のむヨーグルト
3 マフィン・お茶
10 カルシウム牛乳
3
原宿ドッグ
バナナ豆乳
10 カルシウム牛乳
3 クラッカー・するめ
3
抹茶蒸しパン
小魚・お茶
3 チヂミ・カルシウム牛乳
10 のむヨーグルト
3 シュガートースト・するめ・お茶
10 牛乳
3 カステラ・カルシウム牛乳
10 カルシウム牛乳
3 ババロア
10 牛乳
3 ビスコ・するめ
土
20
体の調子を整える食品
エ
ネ
ル
ギ
ー
脂
質
おやつ
親子遠足
水
2
材 料 名
血や肉や骨になる食品
10 のむヨーグルト
3 マドレーヌ・お茶
10 カルシウム牛乳
3 せんべい・お茶
3 ヨーグルトパフェ・お茶
3 ビスケット・バナナ豆乳
3 ホットケーキ・お茶
10 カルシウム牛乳
3 ももゼリー
親子丼・青菜のお浸し
わかめスープ
上白糖・じゃがいも・
精白米・せんべい
牛乳・鶏胸肉・卵
かつお節・わかめ
玉ねぎ・人参・グリーンピース
ほうれん草・もやし
ねぎ・しいたけ
かぼちゃカレーライス
ヨーグルト・小魚
精白米・ポテトフライ
牛乳・豚もも肉
ヨーグルト・小魚・するめ
かぼちゃ・玉ねぎ。人参
グリーンピース
ぎせい豆腐・ゴマ和え
玉ねぎのみそ汁・ごはん
上白糖・ごま・精白米
小麦粉・マーガリン
牛乳・豆腐・豚ひき肉・ひじき
卵・かつお節・チーズ・豆乳
人参・ねぎ・キャベツ・きゅうり
玉ねぎ・ほうれん草・えのき
10 牛乳
ツナトマトスパゲティ
ハムサラダ・野菜スープ
スパゲティ・三温糖
マーガリン・マヨネーズ
牛乳・ツナ・ハム
高野豆腐・ヨーグルト・小魚
トマト・ほうれん草・コーン・しめじ
レタス・きゅうり・キャベツ・玉ねぎ・人参
バナナ・もも・みかん・パイン・あんず
10 牛乳
しらすごはん・肉団子
油揚げのみそ汁・チーズ
三温糖・ごま・精白米
ドーナツ
牛乳・しらす・のり・卵
肉団子・油揚げ
かつお節・チーズ
キャベツ・人参・しめじ・小松菜
揚げパン(きなこ)・バナナ
ちーかま・カルシウム牛乳
パン
牛乳・ちーかま・するめ
バナナ
厚揚げのそぼろあん・塩もみ
かきたま汁・ごはん
こんにゃく・三温糖・片栗粉
精白米・小麦粉・マーガリン
クリーム・上白糖
のむヨーグルト・厚揚げ
豚ひき肉・卵・かつお節・きなこ
人参・グリーンピース
キャベツ・きゅうり・トマト
ほうれん草・しいたけ
鶏肉のクリーム煮・ポテトサラダ
トマトスープ・ごはん
上白糖・片栗粉・じゃがいも
マヨネーズ・三温糖・ごま
精白米・シュークリーム
牛乳・鶏胸肉
高野豆腐・昆布
キャベツ・玉ねぎ・人参
しめじ・きゅうり・コーン
ブロッコリー・トマト
コーンコロッケ・ビーンズサラダ
豆腐と卵のスープ・小魚・ごはん
コロッケ・三温糖
マヨネーズ・片栗粉
精白米・小麦粉
牛乳・豆ミックス・大豆
ツナ・豆腐・卵・わかめ
小魚・しらす・豆乳
レタス・トマト・人参・しいたけ
チンジャオロース・付け合わせ
春雨スープ・プルーン・ごはん
ごま油・三温糖・片栗粉
春雨・精白米・クレープ
牛乳・豚もも肉・するめ
ピーマン・もやし・人参
たけのこ・きゅうり・トマト
玉ねぎ・しめじ・小松菜・プルーン
咀嚼について
よく噛んで食べられるように
なるためには
10 牛乳
3 せんべい・カルシウム牛乳
10 カルシウム牛乳
3
ポテトフライ
するめ・お茶
3 チーズ蒸しパン・お茶
3 ヨーグルト和え・小魚
10 カルシウム牛乳
3 焼きドーナツ・お茶
10 カルシウム牛乳
3 プリン・するめ
10 のむヨーグルト
3 きなこケーキ・お茶
10 カルシウム牛乳
3 シュークリーム・昆布・お茶
10 牛乳
3 しらすパン・お茶
10 牛乳
食事は家族のコミュニケーションの大切な時間、楽しく食べることが一番(*^_^*)
小さいうちからの習慣がついている方がいいですが、できないからといって無理やり噛ませ
たり注意しすぎたりでは楽しくなくなってしまいます。今できなくても、噛むことの重要性
が理解できるようになればしっかり噛もう!!という風になっていくと思います♪まずは大
人が見本となりしっかり噛んでいるところを見せてあげることから始めましょう(^○^)♡♡♡
3
クレープ
するめ・お茶
<母乳育児>
母乳は簡単には出てこないので、あごを使って一生懸命に吸うことであごが発達する。
<離乳食の与え方>
発達の段階にあった硬さのものをあげる。段階を踏んでゆっくり進める。柔らかすぎず硬すぎず!
最近は、腸への影響からなるべくゆっくりの方がいいと言われているので様子を見て始めましょう。
スプーンに、口に入る一口程度。次にあげるのは口の中になくなってから!
<大人が見本となる>
もぐもぐだよ~!と声をかけながら、大人が良く噛むことの見本を見せることが重要。
<和食中心のある程度硬さのある食事>
和食は自然と噛めるような食事内容のものが多いのでおすすめ。年齢により、硬すぎると丸呑みになってしまうので硬さは月齢に合わせて加減する。