民間団体による婚活支援事業 募集要項(追加募集) 1 目的 この事業は、伊達市における晩婚化及び未婚者の増加という課題に対し、民間団体がその柔軟な発 想を活かし主体的に事業を実施することで、市の婚姻率の向上と若者の定住に結びつけることを目的 とする。 具体的には、多様なニーズに対応した婚活支援の企画を募集し、課題解決に結びつく提案をした団 体に対して、予算の範囲内で補助を行う。 2 補助対象者 補助金の交付対象者は、独身男女の結婚活動をサポートすることを目的として設置された伊達のD 愛推進センターの協賛団体とする。 3 補助対象となる事業 独身男女を対象とした、異性とのコミュニケーション能力の向上に資する事業、男女の健全な 出会いの機会を提供する事業及び結婚へのきっかけづくりを支援する事業であって、次の要件の いずれも満たすものとする。 ①20 歳以上の独身男女を対象とすること。 ②参加者総数が 20 人以上であって、市内に居住又は勤務する者が参加者全体の半数以上であ ること。 ③参加者から参加料を徴収する場合は、事業の趣旨を踏まえ、適正な額を設定すること。 ④公序良俗に反する内容又は社会通念上適当でないと認められる内容を含まないこと。 ⑤政治活動又は宗教活動を目的としないこと。 ⑥特定の商品の販売若しくは販売のあっせん又は事業以外の業務への勧誘等、事業の趣旨を逸 脱する活動を行わないこと。 ⑦暴力団等(伊達市暴力団排除条例(平成 24 年3月 27 日条例第3号)第2条に規定する暴力 団及び暴力団員等をいう。 )と関係を有する活動でないこと。 ⑧実施に際し、事故防止に万全を期すること。 ⑨事業期間が単年度内であること。 4 事業期間及び補助金等 (1)事業期間 原則として単年度事業(平成 29 年3月 31 日までに終了する事業) 。 (2)補助金等 ①補助率 補助対象経費合計額の 10 分の9以下 ②補助金額の上限 25 万円(消費税含む) ※採択事業が多数の場合は、この限りではない。 1/3 ③補助対象経費 経費区分 内容 人件費 企画運営、司会等 報償費 講師謝礼等 旅費 講師交通費等 消耗品費 事業の実施に必要な消耗品(景品、記念品等を除く。) 印刷製本費 チラシ、ポスター、資料の印刷費、コピー代等 通信運搬費 郵便料、電話料等 広告料 新聞、テレビ、ラジオの広告宣伝料等 保険料 損害保険料等 使用料及び賃借料 会場使用料、機械・車両賃借料、設備賃借料等 原材料費 事業の実施に必要な原材料 その他 市長が必要と認める経費 受付 (1) 募集締め切り 平成28年6月30日(木)午後5時15分(昼休み及び休庁日を除く) (2)応募方法 所定の応募書類を、下記応募先に持参により提出してください。受付時に関係書類一式を確認し たうえで受理しますので、郵送、FAX、電子メールでの受付は行いません。 (3)応募書類 5 ①補助金等交付申請書 ②補助事業等事業計画書 ③補助事業等に係る収支予算書 ④団体概要書 ⑤団体の定款・規約・会則等 (4)応募先 伊達市 市民生活部 市民協働課 〒960-0692 伊達市保原町字舟橋 180 番地 TEL 024-575-1177 FAX 024-576-7199 6 補助対象者の選定 (1)選定方法 提出された書類に基づき審査会を実施し、事業を採択する。 なお、必要に応じ、追加資料の提出を求める場合がある。 (2)審査基準 ① 運営管理面 実施体制、事業計画、経費見積りなどから、実現可能で安定的な事業展開ができるか。 ② 事業内容面 本事業の主旨に合致しているか。また、目的を達するために必要な工夫やアイディアなどが盛り 込まれているか。 (3)審査内容については、公表しない。 (4)審査結果は、応募のあった全ての団体に通知する。 2/3 7 事業の流れ ○市HP 事業再募集 ○D愛推進センターHP 平成 28 年6月1日から ○市政だより ○補助金交付申請書、事業計画書、収支予算書、 事業応募 団体概要書、定款等の応募書類を提出 平成 28 年6月 30 日まで ○提出書類により事業内容の審査 審査会 平成 28 年7月上旬 ○審査結果を通知(採択・不採択) 審査結果通知 ○補助金交付決定通知書 平成 28 年7月上旬 ※補助金の前払い、概算払いが可能 ○事業内容等に変更が生じたら、随時変更申請 事業の実施 書を提出 平成 28 年7月~平成 29 年3月 ○実績報告書、事業報告書、収支決算書を提出。 事業完了・実績報告・補助金請求 ※事業の実施状況がわかる資料(参加者名 平成 29 年3月 簿、タイムテーブル、写真等)、事業に要し た費用の領収書の写しを必ず添付すること。 3/3
© Copyright 2025 ExpyDoc