● かすかべ平和フェスティバル ● 春日部大凧マラソン大会結果 ● 春日部コミュニティ夏まつり ● 児童センターで家庭児童相談 ● 学校エアコンからの環境学習 ● 委員募集 ● 人権それは愛 第11回かすかべ平和フェスティバルを開催します 問い合わせ/市民参加推進課(内線7955) テーマ…「 戦争はイヤだ 平和でなくちゃ」 とき… 7/30 ㈯ 11:00 ~ 16:00 ところ…庄和市民センター「 正風館 」 大ホールでのイベント 14:00 〜 (開場 13:30) ▶春日部市非核平和都市宣言文の朗読 ▶飯沼中学校吹奏楽部演奏 「 子どもたちに平和な未来を-私の戦争体験 」 ▶講演 た か ら だ あきら 宝田 明 費用…参加協力券 1 人に付き千円 ※ 6/21 ㈫から市役所前アイピー春日部ビル 1 階 市民参加推進課、正風館、ミニコープ大衾店で 販売 第11回春日部コミュニティ 夏まつりの参加団体募集 問い合わせ/ぽぽら春日部内 春日部市コミュニティ推進協議会(☎ 731-3550) とき… 8/27 ㈯ 15:30 ~ 20:10 ( 雨天の場合、8/28 ㈰に延期 ) ところ…庄和総合公園 募集団体数… 10 団体 参加条件…▶日頃からコミュニティ活動などを行 い、その活動成果を発表するもの( 踊り・演技・ 楽器演奏など) ▶開催日が延期になっても参加 できる ▶会場準備、片付けなどをする ▶出演 時間は、入場から撤収まで 15 分以内 ▶音源、 その他必要なものは各自で用意 ▶観客の整理員 を配置し、現場で主催者側整理員と協力する 申し込み… 6/17 ㈮( ㈫を除く)までに、団体の活 動内容の分かる書類を添えて、直接、市民活動セ ンター「ぽぽら春日部 」内春日部市コミュニティ推 進協議会へ ※申し込み多数の場合など、参加をお断りする場 合があります 平和の七夕まつり 11:00 〜 16:00( 入場無料 ) ▶短冊に平和の願いを書こう ▶アートバルーン ▶まこもの馬(おりひめとひこぼしを乗せて天か ける伝統の馬を展示 ) ▶うたごえ広場 11:30 〜 さ お と め ひ ろ え 12:45(リード…早乙女 弘枝 )手話ダンス、パネ ルシアター ▶平和のパネル展示 ▶模擬店…お にぎり販売、わたあめ( 無料サービス) プレ・イベント 「 平和について語り合いましょう」 ( 入場無料 ) とき… 7/2 ㈯ 14:00 ~ 16:00 ところ…市民活動センター「ぽぽら春日部 」 内容…映画「ゴジラ」の時代と今 児童センター3館で 家庭児童相談を実施します 第28 回春日部大凧マラソン 大会を開催しました 問い合わせ/スポーツ推進課(内線 4854) かわうち ところ とき エンゼル・ ドーム ㈬・㈭・ 第3㈰ グー かすかべ ㈮ スマイル しょうわ ㈫ 問い合わせ ☎755-8190 10:00~17:00 ※平日の相談は ㈷㉁を除く ☎754-9140 ☎718-0088 人権それは愛 ・201・ 障がい者と人権~障害者差別解消法~ 障がいのある人への差別を解消し共生社 会の実現に向け、4 月から 「 障害者差別解消 法」 が始まりました。 この法律では、行政機関などや会社・店 などは 「 不当な差別的取り扱い」をしてはい けないことになっています。また、行政機 関などは必ず 「 合理的配慮 」をしなければい けませんが、会社や店などはできるだけ障 市内で活動する団体に所属する人( 国または地方 公共団体の議員および市の他の審議会などの公 募による委員となっている人を除く) ▶応募方法…応募用紙に応募動機、課題作文(「 春 日部市の水道事業について」をテーマに 800 字以 内 )、その他必要事項を記入し、直接、郵送、ファッ クス、またはメールで〒 344-0116 大衾 455-1 春日部市水道部業務課( FAX 746-7763、 [email protected] )へ ▶募集期間… 6/1 ~ 30 ㈭( 必着 ) がいのある人が困らないように努力するこ とになっています。 「不当な差別的取り扱い」 とは、 例えば、 「障 がいがある」 という理由だけでアパートを貸 さない、車いすだから入店を断るなどです。 「 合理的配慮 」とは、例えば、聴覚障がい のある人には筆談、視覚障がいのある人に は言葉で説明するなど、障がいの状況に応 じて個別に対応することです。 誰もが、いつも健康でいられるとは限り ません。生まれたときから障がいのある人、 思いやりの心・かけがえのない命を大切に ひ ら い のぶゆき みんなで考えよう私たちの環境 ~学校エアコンからの環境学習~ 問い合わせ/施設課(内線 4726) 7/1 ㈮のエアコン全校一斉稼動を記念し、子ど もたちが環境について考える機会として、学校の エアコンを通した環境学習を開催します。 ち っ そ 液体窒素による冷熱実験や学校に設置されたエ アコンの見学を通じて、私たちの身近なエネル ギーやエアコンの仕組みを、エアコン整備に携 わった人たちが分かりやすく説明します。 とき… 6/26 ㈰ ① 10:00 ~ 11:20 ② 13:00 ~ 14:20 ところ…教育センター( 見学先:粕壁小学校 ) 対象…①市内在住の小学生(4 年生以上)と保護者 ②市内在住の中学生と保護者 各 80 人程度( 抽選 ) 申し込み…応募用紙を直接、市立各小・中学校 (6/10 ㈮まで)、または教育センター 1 階施設課 (6/17 ㈮まで)に提出してください ※詳しくは、市立各小・中学校、市役所、教育センター、 市 WEB などで配布するチラシをご覧ください 市民の皆さんの意見をより反映させるため委員を募集します 水道事業運営審議会 この審議会は、水道事業の運営、施設の整備、 そ の 他 水 道 事 業 に 関 す る 事 項 を 調 査・ 審 議 し ます。 ▶募集人数… 1 人 ▶任期… 2 年 ▶会議…年 2 回程度 ▶報酬…会議 1 回に付き 5,200 円 ▶応募資格…応募時に満 18 歳以上で、水道事業 に関心のある市内在住・在勤・在学者、または ゆ う き 5/4、川 内 優 輝さん、平 井 信 行さんをゲスト ランナーに迎えて、第 28 回春日部大凧マラソン 大会が盛大に行われました。今大会も 1 万人を超 えるエントリーがあり、ランナーは各コースを さっそうと駆け抜けていました。競技役員には市 民や協力団体から 約 850 人 の 協 力 を得て、スムーズ に大会を運営する ことができまし た。大会結果は市 WEB で 公 開 し て います。 問い合わせ/子育て支援課(内線 2571) 6月から、市内の児童センター 3館で定期的に家 庭児童相談を実施します。児童センターは、子ど もを遊ばせながら安心、安全に相談できる場所で す。育児に関するちょっとした悩みや子どもの発 育発達など少しでも気になることがあれば、身近 な児童センターで家庭児童相談員に相談してみま せんか。 また、エンゼル・ドームでは、毎月第 3㈰に休 日家庭児童相談も実施していますので、平日では 相談できない人もぜひご利用ください。 5 2016年6月号 No.130 問い合わせ/業務課 (内線4302) ▶応募用紙配布場所…水道部業務課、市役所別 館 2 階春日部営業所、市役所別館 1 階市政情報 室、庄和総合支所 2 階市政情報室、教育センター 1 階学習情報サロン、男女共同参画推進センター 「ハーモニー春日部 」、勤労者会館「ライム」、市 民活動センター「ぽぽら春日部 」、各公民館(それ ぞれの閉庁・休館日を除く)、市 WEB ▶選考…書類選考により決定し、結果は応募者 本人に文書で通知します ▶その他…応募書類は返却しません 病気や事故で障がい者になる人、また、目 に見える障がいと見えない障がいなど、一 概に障がい者といってもその状況はさまざ まです。ここで、忘れてはならないのは、 障がい者は特別な存在ではないということ です。 私たちは、障がいのある人に対する社会 の偏見や差別、理解不足を取り除き、障が いのある人もない人も共に生きる社会を築 いていくよう、一人一人が意識を持つこと が必要です。
© Copyright 2025 ExpyDoc