学校・教育関係の皆様へ 未来に あったらいいな と思 うモノ を カタチに 「 子どもアイディアコンテスト」は 2002 年から開 催している Hondaの 次世代育成プログラムです。 子どもならではの発想 から生まれるアイディアをカタチにすることで「 夢をもつこと」 「挑戦すること」 「創造すること」の大切さや楽しさを体験してもらい、その過程において子ども達の社会的な成長の一助 につながることを目指しています。 審査員長は脳科学者の 茂木 健一郎 さん コンテストで 身に付く力 思考力、判断力、 知識や技能を 学習に対する 表現力が身につく 高める 意欲が向上する 子ども達の コミュニケーションが 活性化する コンテストの 流 れ 授 業 や夏休みの自由 研究で 実 践 してみよう!参 加 は 個 人 でもチーム ( 3 名 ) でも O K ! STEP STEP 1 STEP 2 アイディアを考 えて 絵に描こう! STEP 3 一次審査 4 アイディアを カタチにしよう! 最終審査会で 発表しよう! 授 業の中で の活用 国語 社会 理科 生活科 図画工作 総合的な学習の時間 お 問い合わせ 子どもアイディアコンテスト 事務局 TE L : 03-5565-7655 (平日 10: 00 ∼ 17: 00 / 土・日・祝 除 く ) FAX : 03-5565-4669 e-mail : [email protected] コンテストについてのご質問や応募用紙のお取り寄せは、事務局までご連絡ください。 ※応募用紙無料(応募用紙は WEB でもお取り寄せ可) 家庭科 夏休みの自由研究 全員に参加賞 オリジナルグッズ プレゼ ント! ? 団体賞 抽選で 5 組 Honda 製 耕うん機 コ ン テ スト の 授 業 活用例 (例) 「あったらいいなこんなもの」など、経験したこと 国語 や 想像したことからアイディアを引き出し、絵と言葉 (例)環境についての調べ学習等を通して学んだ後 、その 理科 問 題 を 解決するようなアイディアをグループ活 動等で で表します。 練り合い、絵と言葉で表します。 (例)社会的な事象を正確に捉えることで、 「なぜ、どうして」 社会 「どうしたらよいか」などの問いが生まれます。その問いを 克服するためのアイディアを絵と言葉で表します。 (例)衣食住や家族の生活などに関することで、生 活 を 家庭科 よりよくするものを考え、絵と言葉で表します。 (例)夏休み前の生活科の学習を振り返り、あったらい 生活科 いなと思うものを話し合います。夏 休 み の 自 由 研 究 の 1つとして取り組み、アイディアを絵と言葉で表します。 (例) 「未来の町」 「夢の中の世界」 「空想の生き物」など、 図画 工作 子どもたちの想像の世界を広げ、 絵と言葉で表現します。 総合的 な学習 の時間 (例)子どもが様々な課題に関しての問題解決方法を 考える過 程で出てきたアイディアを絵と言葉で表し ます。 った 先生方 が 作 ★★ 「授業づくりお助けコンテンツ」もご用 意 。 指導案や授業の様子などをご覧いただけます。 夏 休みの自由研究事前学習(2時間程度 ) <学習の流れ> 1 2 3 4 未来にあったら今の生 マインドマ ップ 等 を お互いのアイディアを 夏 休 み 中 、アイディ 活がもっと楽しくなる 使ってグループでアイ 組 み 合わせたり、絞り アを 仕上げよう。 便利になるなと思うも ディアを出し合おう。 込んだりして、 アイディ チームで 取り組んで アス ケッチや下書きを も OK です! のを考えよう。 作ろう。 夏休み前の授業で下書きまで進めておくと、 課題の設定 子どもが見通しをもって取り組めます。 テーマ 例(過去の作品はテーマに分類 できます。) 左記の他に ・生活の中から ・未来を楽しく ・コミュニケーション など 環境 社会 地域 その他に も 過 去 に参 加 し た 子 ど も 達 の ワ クワク 楽しい作品をご覧 いただけます。 詳しく は 子どもアイディアコンテスト WEB サ イト へ http://www.honda.co.jp/philanthropy/ideacontest/ 子ど もアイディアコンテスト
© Copyright 2025 ExpyDoc