H28 自分で作る「坂中 弁当の日」について ❑ 目的 ○自分の食を自らになう実践力を身につけさせる。 ○食事や食材、周りの人への感謝の心を育てる。 ❑ 考えられる取組の効果 ✽自分で弁当を作ることによって、「食への関心」を高めることができる。 ✽献立作り、買い物、調理、盛り付け、片づけまでを行うことにより、自分の「食」を管理する力、選択する 力、調理する力など「食の実践力」を養うことができる。 ✽弁当作りの工夫や苦労を実感することにより、毎日の食事や家族、生産者等に対する「感謝の心」を 育むことができる。 ✽自分で取り組み、調理をまかされることにより、「自立」が促される。 ✽取組の中で会話や交流がうまれることにより、家族や友達間の「絆」を深めることができる。 ✽テーマを設定することにより、「地場産物や地域の食文化等への関心」を高めることができる。 ✽保護者が手出しすることを我慢し、見守ることの大切さに気付くことで、「家庭の教育力」も養われる。 ❑ 実施回数及びテーマ・時期 年3回・・・学期に各1回 全8回(卒業までに) 【テーマ】①スペシャルおにぎり弁当 ②地産地消弁当(地域の食材を使って) ③パワーアップ スタミナ弁当 ④和食弁当(見直そう日本の食) ⑤我が家のおすすめ料理弁当 ⑥名付けて「 」弁当(自分でテーマを設定) ⑦ありがとう弁当(2人分調理し、1人分を家族の誰かに) ⑧我がクラス自慢弁当(学級で1献立を考え、調理室で調理 担任も交えて) 1学期(期末テスト後) 7月4日(月) 親子で弁当作り 1年 2年 3年 ・できることをやってみよう。 2学期 または12月7日(水) 12月5日(月) 授業参観日 ①スペシャルおにぎり弁当 ・実施前に、給食を弁当箱に詰 めてみる 3学期 ( ) ②地産地消弁当 (地域の食材を使って) ③パワーアップ!スタミナ弁当 ④和食弁当(見直そう日本の食) ⑤我が家のおすすめ料理弁当 ⑥名付けて「〇〇」弁当 ⑦ありがとう弁当 ⑧我がクラス自慢弁当 (自分でテーマを設定) ❑ 1学期の「弁当の日」(7/4(月) の実施に当たって ○事前指導(2、3年生) ・3年間使用する「弁当の日」ファイルに、弁当の日の資料・計画表(ワークシート)などを保存していく。 ・ワークシートをもとに、献立づくり等の計画(家庭科・学活等で) 計画表の提出 6/24(金)までに松岡先生へ ・弁当箱は家にあるものを使用する。(特別に準備しない) ○当日 ・保管方法・・・団でまとめて冷房をきかせた部屋に保管。(1年団 図書室、 2年団 学習室3、 3年団 学習室1) 弁当には各自、保冷剤を使用。 ・出来上がりの写真を撮る。
© Copyright 2024 ExpyDoc