定 例 記 者 会 見 平成 28 年 6 月 1 日(水) 午前 11 時 00 分 ~ 柏崎市役所大会議室 1 発表事項 (1)リオ五輪出場 5 選手を迎えて壮行会を開催 - 資料 1 - (主管:スポーツ振興課 TEL 20-7010) (2)新庁舎建設基本設計の二次審査を公開 - 資料 2 - (主管:新庁舎整備室 TEL 41-5173) (3)水害を想定した市総合防災訓練を実施 - 資料 3 - (主管:防災・原子力課 TEL 21-2316) (4)地域懇談会を 7 月から開催 - 資料 4 - (主管:広聴広報課 TEL 21-2333) (5)柏崎産米がコンビニのお弁当・おにぎりに採用 - 資料 5 - (主管:農政課 TEL 21-2305) (6) 「柏崎花火大会オリジナル切手」の販売開始 - 資料 6 - (主管:観光課 TEL 21-2321) (7)連合東京と「ふれあい交流協定」を締結 - 資料 7 - (主管:高柳町事務所 TEL 41-2241) (8)東日本大震災被災者への支援 - 資料 8 - (主管:東日本大震災被災者支援室 TEL 43-9127) - 1 - 2 当面の諸行事 (◎印は添付資料あり) - イベント - 〇 柏崎ふるさと人物館ミニ展示「えんま市の今むかし」 6 月 4 日(土)~6 月 19 日(日) (主管:柏崎ふるさと人物館 TEL 21-8817) 5 回目となる、えんま市のミニ展示を今年も開催いたします。 江戸時代後期にかるわざや手おどりをみせる人たちが来ていたことや、昭和 13 年サーカス小屋の象が 逃げ出したことなど、知っているようで知らないえんま市の世界を紹介します。 また、昨年好評だった「のぞきからくり風模型」もバージョンアップしました。昔なつかしい写真やお もちゃもあります。今年もえんま様と十王たちが皆様をお出迎えします。 <参 考> と き 6 月 4 日(土)~6 月 19 日(日)午前 9 時~午後 5 時 開催期間中の休館日は、月曜日です。 ところ 柏崎ふるさと人物館エントランスホール 入場料 無料 おもな展示資料 えんま堂の閻魔王像(明治前期)・十王像・えんま市の様子を記した書物(江戸 時代後期)・えんま市の露店で販売されていた玩具(戦後)・えんま市の写真(戦 後)・のぞきからくり風模型・ポスターなど 問い合わせ ◎ 柏崎ふるさと人物館 TEL・FAX 0257-21-8817 かしわざき港おさかな祭り (主管:農林水産課 TEL 21-2300) 6 月 5 日(日) 観光交流センター「夕海」を会場に、 「かしわざき港おさかな祭り」を開催いたします。新潟漁業協同 組合柏崎支部が主催となり、漁船の体験乗船や、地場産水産物の直売など柏崎の海を御堪能いただけます。 今年はプレ開催とし、来年以降は実行委員会を立ち上げての本格開催を目指しております。 漁船の体験乗船は午前8時半から乗船の受付を開始し、午前9時半に日本海番陣太鼓に見送られながら 柏崎港を出港します。出港後は、柏崎沿岸を1時間程遊覧します。 午前10時からお祭りをスタートし、柏崎で獲れた新鮮な魚介類の直売やバイ貝のつかみ取り、浜汁の 無料配布など行います。この機会に、柏崎の海の幸をお楽しみください。 <参 考> と き 6 月 5 日(日)午前 8 時 30 分漁船の体験乗船受付開始、直売は午前 10 時~午後 1 時 ところ 観光交流センター夕海 入場料 無料 問い合わせ 新潟県漁業協同組合 柏崎支部 TEL 0257-24-3389 農林水産課 TEL 0257-43-9131 ○ 米山山開き (主管:観光課 TEL 21-2334) 6 月 5 日(日) 霊峰米山の安全祈願祭を JR 米山駅前で行い、終了後登山を開始します。参加者の方にお守りを配布し ます。登頂記念プレゼントもあります。 <参 考> と き 6 月 5 日(日)午前 7 時~安全祈願祭 集合場所 JR米山駅前 - 2 - 参加費 300 円(保険料込み) 問い合わせ (一社)柏崎観光協会 TEL 0257-22-3163 ○ 第22回クリーンデー柏崎 6 月 5 日(日) 毎年 6 月の第 1 日曜日をクリーンデー柏崎として定めており、市民や事業者の皆さんに参加をいただ き、全市一斉の環境美化活動を実施しております。 今年は 6 月 5 日(日)に第 22 回クリーンデー柏崎を実施し、5 月 20 日現在で、293 町内会、小中学 生 2,855 人を含め 24,892 人の方が参加をする予定です。 実施内容は、ごみ拾いや側溝清掃、道路や公園の花植えなどの地域環境の美化のほか、川や海岸の清 掃、クリーン登山などが予定されています。 <参 考> 問い合わせ ◎ クリーン推進課 TEL0257-23-5170 FAX0257-24-4196 ソフィアセンター開館20周年記念事業 (主管:図書館 TEL 22-2928) ・藤原緋沙子講演会 平成8年7月6日に3代目図書館として開館した柏崎市立図書館(ソフィアセンター)は、今年 20周年を迎えます。 これを記念して、昨年10月に江戸時代の柏崎を舞台にした桑名藩士親子の生活を描いた時代小 説「番神の梅」作者の作家藤原緋沙子さんの講演会を開催します。 <参 考> と き 6月11日(土曜日) 午後1時30分~3時 ところ 柏崎エネルギーホール 申込方法 6月8日(水)までにソフィアセンターに電話、FAXまたはハガキで申し込み 定 員 140名 参加費 無料 その他 当日は藤原緋沙子さんのサイン会があります。書籍販売はありません。 問い合わせ 図書館 TEL0257-22-2928 FAX0257-21-2936 ・絵本・こどもフェスタ 2016:かかし座影絵劇「長靴をはいたねこ」上演 こどもの成長及び親子のふれあいを深めるために、絵本に関わる諸活動やこどもの読書習慣づく り等を行う絵本・こどもフェスタを毎年開催しています。 今年は、劇団かかし座によるシャルル・ペロー原作の外国絵本「長靴をはいたねこ」を題材にし た影絵劇を上演します。 <参 考> と き 6月19日(日曜日) 午後2時~3時30分 ところ 柏崎市立図書館(ソフィアセンター) 申込方法 6月15日(水)までにソフィアセンターに電話で申し込み 定 員 100名 参加費 500円(2歳以上)当日徴収 その他 託児が必要な方は、申込時に氏名・年齢の連絡が必要。 問い合わせ 図書館 TEL0257-22-2928 FAX0257-21-2936 - 3 - ○ えんま市 (主管:観光課 TEL 21-2334) 6 月 14 日(火)~16(木) たかまち えんま市は越後三大高市のひとつで、200 年以上の歴史を持っています。全国各地から集まった 500 軒以上の露店がえんま堂のある本町通りを中心に約 2 キロメートルにわたって立ち並び、期間中 20 万 人以上の人で賑わいます。 今年も、 「明るく楽しいえんま市」になるよう、関係者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、 開催する予定としています。 <参 考> と き 6 月 14 日(火)~16(木)※植木、セトモノは 17 日(金)まで ところ えんま通り、ぴっから通り、ニコニコ通りほか 問い合わせ ◎ 観光課 TEL 0257-21-2334 FAX 0257-24-7714 青少年のための科学の祭典 2016(春)柏崎刈羽大会の開催について 6 月 18 日(土) (主管:教育センター TEL20-0212) 科学の不思議や楽しさを集めた科学の祭典を開催します。大人気の「アイスクリーム作り」や「スラ イム作り」などの科学実験や工作に加えて、ちょっと難易度の高い「チャレンジ研究室」などの体験コ ーナーが並びます。 <参 考> と き 6月18日(土) 午前9時50分~午後3時30分 ところ 新潟工科大学 料 金 無料 問い合わせ 教育センター教育研究班(科学)1-233TEL 20-0212 ○コーラス枇杷の実 虹色コンサート FAX 23-4610 2016 6 月 26 日(日) (主管:文化振興課 TEL 21-2364) コーラスグループ「コーラス枇杷の実」によるコンサートです。柏崎少年少女合唱団のゲスト演奏や 小竹正さん(指揮者)のバリトン独唱もあります。 <参 考> と き 6 月 26 日(日)午後 2 時~ ところ 文化会館アルフォーレ(大ホール) 曲 目 麦の唄、地上の星、幼き日のアルバム、花 など ゲスト出演 入場料 柏崎少年少女合唱団 無料 問い合わせ コーラス枇杷の実(横田) TEL 090-3750-4335 - 4 - - 文化 - ○企画展「第 23 回植物スケッチ・写真展」 (主管:博物館 TEL 22-0567) 6 月 5 日(日)~6 月 26 日(日) ※月曜休館 本展では、柏崎植物研究グループの会員の皆様が、年間を通じた中での高山研修会や各自の調査・研 究において、描いた植物スケッチや撮影した植物写真など、約 100 点を展示します。 また、今回は特別企画として、相澤陽一会長の植物原画展も併設します。 <参 考> と き 6 月 5 日(日)~6 月 26 日(日) [月曜休館] 午前 9 時~午後 5 時 ところ 柏崎市立博物館特別展示室 内 容 植物スケッチや植物写真を展示します。 入場料 無料 問い合わせ 柏崎市立博物館 TEL 0257-22-0567 FAX 0257-22-0568 - 保健 - ◎ 平成 28 年度 「歯の健康展 ~ いい歯・食育フェスティバル ~ 」 6 月 19 日(日) (主管:元気支援課 TEL 20-4213) 「歯の健康展~いい歯・食育フェスティバル~」が、健康管理センターで開催されます。 柏崎市歯科医師会、柏崎歯科衛生士の会、柏崎市食生活改善推進員協議会等の協力により、今年で 34 回目を迎えます。 歯や口腔の健康に関することを様々な体験を通じて学ぶことができます。むし歯菌や口腔機能の検査、 日本歯科大学新潟病院のご協力による口の中の細菌数測定など、普段では体験することができないコー ナーがあります。また、6 月は食育月間であることから、たくさんの試食や、食育に関する内容も取り 入れております。 小さいお子さんから、ご高齢の方まで、どなたでも自由に参加いただけます。 <参 考> と き 6 月 19 日(日)午前 9 時~午後 4 時 ところ 柏崎市健康管理センター、元気館渡り廊下 問い合わせ 元気支援課 TEL 0257-20-4213 FAX 0257-22-1077 - 福祉 - ○ お茶の間型サロン「おらん家(ち)」 6 月7日(火) (主管:介護高齢課 TEL 43-9125) くらしのサポートセンターえきまえで、お茶の間型サロン「おらん家(ち)」を開始します。 初回開催の 6 月 7 日は、オープニングイベントとして、コーラスコンサートや豚汁の振る舞いが行われ ます。 「おらん家(ち)」は、地域住民が気軽に自由に立ち寄れるお茶の間として、毎週火曜日に開催して いきます。 <参 考> と き 6 月 7 日(火)午前 10 時~午後 3 時 30 分 ところ くらしのサポートセンターえきまえ(高齢者支援施設「えきまえサロン」) 問い合わせ 介護高齢課 TEL 0257-43-9125 FAX 0257-21-4700 - 5 - - 消防 - ○ 平成 28 年度第 57 回新潟県消防協会柏崎刈羽地区支会消防研究大会 7 月 3 日(日) (主管:消防本部消防総務課 TEL 24-1372) 消防団の団結強化、消防技術の向上と士気高揚を目的として観閲式、ポンプ操法競技会、走行・放水 訓練、分列行進を行います。ポンプ操法競技会の優勝チームは、8 月に糸魚川市で開催される新潟県消 防大会に出場します。 <参 考> と き 7 月 3 日(日)午前 8 時 00 分~正午 ところ 佐藤池第 4 駐車場 問い合わせ 消防本部消防総務課 TEL 0257-24-1372 FAX 0257-22-1409 次回 定例記者会見 7 月 6 日(水)午前 11 時~ 柏崎市役所 4 階大会議室 - 6 -
© Copyright 2025 ExpyDoc