●生田宏司展ほか ▼川村祥子ピアノリサ 涯学習センター。佐藤望 さんら二期会若手ソリス トらの ﹁ 慕 情 ﹂﹁ ム ー ン リ ヴ ァ ︱﹂ な ど。 3 千 円 ▼川喜多映画記念館 イタル﹁親愛なる巨匠、 ∼。古川方☎ ・2131 ▽ 企 画 展﹁ 映 画 女 優 原節子﹂7月 日まで。 ベートーヴェン!﹂ ▼湘 南 モ ー ツ ァ ル ト 5月 日 時半、鎌倉 愛好会例会 芸術館。ピアノソナタ5 5月 日 時、藤沢リ ラホール。大塚能夫也と 曲﹁月光・熱情・オーロラ 3百円。▽映画5月 ∼ 日﹁ 青 い 山 脈 ﹂﹁ 続・ 青 日﹁ め 日﹁麦秋﹂、 い 山 脈 ﹂、 ∼ ∼ し﹂、 ∼ 日 は﹃ 紀 子 小 津 安 二 郎の戦後﹄著者・黒田博 円。☎ ・2500 さんのトーク付、千5百 c i s u M 第 回映画音楽 ▼鎌倉吹奏楽団 ▼タイルモザイク画展 5月 日 時、鎌倉芸 5月1∼5日鎌倉市小 術館。 田辺四郎・深山智哉 町のギャラリーやまご。 特集演奏会 日﹁晩春﹂千円。 仲間達によるモーツァル 番﹂ 。2 千 8 百 トのフルート四重奏曲全 & 円、前売2千5百円。ス ・第 4曲。3千5百円。☎0 2∼ 初 コンサー 46・872・1963 ・5581 パシーバ☎ ▼湘南 夏に織りなす歌声∼ トシリーズ . l a o r v e p O 日輝ける色 a r e p O ︵松 m r a F ギャラリー伸 ︵絵画売買︶ ∼ ● ギャラリー一翠堂 5月 発足した湘南 井美路子代表︶のソロと マ﹂﹁ディズニープリンセ 指揮で﹁ロッキーのテー まれて鎌倉で育ったモザ イタリア・ラベンナで生 5月 日∼6月 日鎌 倉市中央図書館。鎌倉文 ▼﹁鎌倉文士ダイアリー﹂展 展5月 日∼7月3日。 に生きる 大西信吾写真 で。▽ミャンマーの山河 賛助会☎ 創 る ﹂。無 料。天 風 会 鎌 倉 の﹁強くしなやかな心を ▼講 演 会﹁ ラ ト ビ ア ・2600 家の会代 士の作品に登場する鎌倉 各無料。☎045・89 ▼論語講座開設 教えを広める会・佐藤敏 5月 日 時、鎌倉生 涯学習センター。論語の 玉手箱﹂☎ 要申込。星槎塾 ﹁はなしの ビア共和国大使ノルマン i k a z a b i h S a l U 氏の講演、神田すみれ師 ▽ナショナル ジオグ ラフィック展7月3日ま ・3000 鎌倉市役所。議会事務局 ☎ ▼ 介 護 教 室﹁ 家 族 が 向 5月 日 時半、鎌倉 市福祉センター。事例を 通して認知症初期症状の 対応方法を学ぶ。鎌倉在 住者。無料。要申込。地 a r u k a m a K n i 域包括支援センター☎ ・7223 ▼チ ャ リ テ ィ ー 講 演 ▼蜂 飼 耳 文 化 講 演 会 ト鎌倉☎ ・3950 会﹁NHK﹃あさが来 た﹄から学ぶ女性像﹂ ﹁夏目漱石、百年の魅力﹂ ▼緑のカーテン栽培講座 6月3日9時半・ 時 ス・ペ ン ケ さ ん。2 千 円。 5月 日 時、メルキ 5月 日 時、鎌倉駅 ュールホテル横須賀。脚 東口の早見芸術学園。講 半、 鎌倉市役所。鎌倉在住 彦会長が論語の心を話 す。 5百円。 論語の教えを 回無限の清風 広める会☎ ・0303 ▼第 ・建長寺公開講座 80・2038・2722 の講談。 5千円 ︵昼食付︶ 。 で。冒険の記録、大自然 から見た世界﹂ イク画展。モザイク画作 表ながせ 念講演会 ﹁論語の深意﹂ 大学・中野晃一教授が現 額絵の展示、 押花体験。無 5月 日 時半、鎌倉 生涯学習センター。上智 料。 実行委☎ ・8531 ▼初 夏 の 映 画 会﹁ 年目の弦楽四重奏﹂ 周年記 5月 日 時、大仏殿 高徳院。講師は駐日ラト 6・2121 5月 ∼ 日鎌倉芸術 ▼講演会﹁安倍政権の 館。県内在住作家の押花 安全保障と立憲主義﹂ 花芸術展 ▼第 6 回 神 奈 川 県 押 紹介。☎ ・2611 の四季や風景、交友録を 148 見みどりと描く 野の花 日銀の鈴ギャラ リー。▽かまくら学府定 展 ∼ ・4461 スメドレー﹂ など。 無料。 上戸方☎ ・3998 ▼上田淳子と歌う仲間達 6月5日 時半、県立 神奈川近代文学館。杉村 政権の問題点と市民の連 5月 日 時、建長寺。 帯について話す。5百円。 ﹁白隠 つながる心﹂をテ ーマに、花園大学国際禅 例会 日 学研究所顧問・芳澤勝弘 美子さんの朗読で宮部み かまくら・小堀方☎0 ▼鎌 倉 市 議 会 報 告 会 要申込。 でに同センターへ申込。 &意見聴取会 楽クラブ会員のメゾソプ ☎ ・2030 ▼あーすぷらざ︵JR き合う認知症初期症状﹂ ラノ、 ピアノ、ヴァイオリ ・映像を展示。4百円。 ン や 室 内 ア ン サ ン ブ ル の驚異などを伝える写真 ▼中 村 天 風 心 身 統 一 法公開講演会 で、ヴ ィ ヴ ァ ル デ ィ ﹁四 ▽ブータンの小さな瞳 5月 日 時、鎌倉商 関健作写真展5月 日ま 工会議所。池田忠一さん ・6316 本郷台駅そば︶の催し 5月 日 時、大船行 政センター、 日 時、 往復ハガキで5月 要 申 込。ピ ー ス パ レ ー ド 大沢寛さんの﹁鎌倉の万 日ま 葉 集 ﹂。 5 百 円。 要 申 6月 日 時、鎌倉生 時、妙本寺。 涯学習センター。無料。 ゆき﹁神無月﹂など。千 周年記念 込。☎ ・1930 円。☎045・621・ 2832 鎌倉音楽クラブ創立 5月 日 時、鎌倉生 涯学習センター。鎌倉音 12 ☎070 34 志田敏充さんの作品 88 0 ピュラーソングのコンサ ▼銀の鈴社の催し スマン﹂ 春の定期公演 0・1614・3193 原 ▽ 画展5月3日まで。▽阿 ▼第 回朗読の会 ﹁エリ ート。 無料。上田方☎09 ンソン、 カンツォーネ、ポ 合唱でオペラ ﹁カルメン﹂ 6月3日 時半、鎌倉 生涯学習センター。シャ より﹁ハバネラ﹂、子ど 10 日比谷方☎ ・1611 14 24 もの歌など。大人2千8 百円。☎ ・5990 ▼鎌倉芸術館の催し ☎0120・1192・ 10 季﹂より﹁春﹂ など。千円。 鎌倉市中央図書館(3月分) 付︶。国際ソロプチミス を 話 す。 3 千 円︵ 茶 菓 が来た﹂の時代背景など の連続テレビ小説﹁あさ 本家・大森美香さんが朝 同クラブ☎ ・4002 クラブと同学園の共催。 ハガキで申込。鎌倉ペン 耳さん。千5百円。往復 師は詩人・小説家の蜂飼 境政策課☎ ・3421 ∼6月2日に申込。市環 設置できる人。5月2日 で自宅に緑のカーテンを 10 20 のかけら ヴィトラーユ 5月 日 時半・ 時 とプリズム展 半、 逗子文化プラザ。昨年 ● 朗読初心者教室 月2回 鎌倉生涯学習センタ ー。 エリスマン☎ 穂華 けい か ● もう一度いけばな 草月流。 クショーなど。無料。 の演奏、 楽器体験、マジッ ィブラスや神奈川フィル ▽オープンハウス5月 ●ピアノ教室 経験者に 指導。月1回1時間5千 8日 ∼ 時。鎌倉シテ 円。 波多野☎ ・3025 ゆう ● お料理初めて教室 男性可。 日 ▽アンドレアス・オッ テンザマー クラリネッ ● 鎌 倉 中 央 公 園 の 上 空 を 泳 ト・ リ サ イ タ ル 日の月土日曜、 ▼男 祭 り! 第 三 弾! 藤村俊介さん 野口公子さん 13 61 14 50 10 25 25 44 14 21 20 24 10 14 15 ﹁春のコンサート Ⅵ﹂ ぐ鯉のぼり 5月8日まで。 時。シューベルト﹁アル 市公園協会☎ ・2750 ペ ジ ョ ー ネ・ ソ ナ タ イ ● ま ん だ ら 堂 や ぐ ら 群 公 短調﹂など。3千円∼。 開∼5月 時、 小 坪 の 名 越 時、鎌倉生 25 28 鎌倉市中央図書館 (☎25・2611)は3月に一般266冊、 児童書100冊を収蔵した。一般的なものは下記の通り。 ▼ 「鎌倉考古学の基礎的研究」 河野眞知郎著(高志書 院)▼ 「鳩サブローの春夏秋冬鎌倉の歩き方」鳩サブロ ー著 久保田陽彦監修(毎日新聞出版)▼「鎌倉 ・ 江 ノ電さんぽ―歩くほどに味わい深くなる街」 〈 散歩の 達人 mook 旅の手帖ムック〉(交通新聞社)▼「神奈川 歴史探訪ルートガイド」横浜歴史研究会著(メイツ出 版)▼「母の母、その彼方に」四方田犬彦著(新潮社) ▼ 「テロリストの息子」 ザック・エプラヒム ジェフ ・ジャイルズ共著〈TEDブックス〉(朝日出版社) ▼ 「市民を雇わない国家̶日本が公務員の少ない国へ と至った道」前田健太郎著(東京大学出版会)▼「励ま す地方自治―依存・監視型の市民像を超えて」松下啓 一著〈市民力ライブラリー〉(萌書房)▼「日本野鳥 歳時記」大橋弘一著(ナツメ社)▼「下田直子の編み物 技法」下田直子著(文化学園文化出版局) ▼ 「戦国甲冑うらばなし」井伊達夫著(甲冑同考会) ▼ 「ショッピングモールから考える̶ユートピア・バ ックヤード・未来都市」東浩紀 大山顕共著〈幻冬舎 新書〉▼「筆蹟の [テツ]―正倉院宝物『楽毅論』の真 の筆者は誰か」 佐藤文子著(冬花社) ▼ 「きのふはけふの物語 全訳注」 宮尾與男訳注〈講 談社学術文庫〉▼「風韻抄宮尾登美子の仕事―写真と 文で綴る作家の心象」 (世界文化社) 18 14 15 14 ∼ 5月7日 購入新図書のリスト抄 20 13 14 14 休日 61 切 通 内。 逗 子 市 社 会 教 育 課 ☎046・872・8153 in 23 24 29 24 15 ・ ・ 25 29 42 14 28 美術館・文学館めぐり 16 26 11 14 26 14 26 27 27 14 21 70 30 12 13 14 ノルマンス・ペンケさん 川村祥子さん 13 12 22 14 18 14 23 22 14 25 14 11 21 26 29 28 61 13 32 30 10 松井美路子さん 15 40 45 22 14 ☎ 24 4081 ☎ 22 3769 080 5657 4450 ☎ 046 875 1151 ☎ 046 875 1151 31 16 14 Vol. 25 16 30 25 吾輩は「トラ」である。十七、 吾輩は「トラ 」である。十七、 八年前、四人兄弟の紅一点で生ま れ、ご主人様夫妻にたいそう気に 入られてこの家にもらわれてきた の。そろそろご飯の時間じゃ「に ゃーい」。 御成町 山内さん方 30 32 15 26 10 (6) 1部 108円 第446号 2016年(平成28年) 5月1日
© Copyright 2025 ExpyDoc