広 報 2016.6 平成28年5月25日発行 139 絢爛豪華な曳山を見上げる 絶好の祭り日和に恵まれた城端曳山祭 善徳寺山門前に佇む一番山・東下町「東耀山」 2 シリーズ公共施設再編① 30年後も安心して暮らし続けることが できるまちをつくるために 4 南砺市クリエイタープラザ「桜クリエ」完成 6 足腰を鍛えたい、物忘れを予防したい方へ 8 健康課・保健センターからのお知らせ 南砺市ホームページ http://www.city.nanto.toyama.jp なんとくん(南砺市)フェイスブック https://www.facebook.com/NantoCity なんと みらい ちゃん (あじさいバージョン) 南砺市HP なんとくん(南砺市)FB さきがけて 緑の里から 世界へ シリー ズ「 公 共 施 設 再 編 」① 今後 年間に要する 施設整備費用は 約2,200億円 30 市が所有する全ての公共施設を同 規模で建替えし更新し続けていく場 合 の 費 用 は 年 間 で 約2 , 200 億 円、年間で約 ・ 億円がかかりま す。過去 年間で公共施設整備にか かった費用は 年平均で約 ・ 億円 ですので、毎年約 億円が不足する 見込みです。 30 1 年後も安心して暮らし続ける ことができるまちをつくるために と約 倍の面積を保有しています。 富山市を除く県内他市の平均値と比べる 南砺市では、 年後も安心して暮らし続けることができるまちをつくるため、 公共施設の面積を現在の %まで縮減する目標をたてました。なぜ公共施設の再編 が必要になったのか、どのような施設を縮減するのか、どのような方法で行うのか について、 回シリーズで紹介していきます。 公共施設面積が 県自治体平均の約 倍 なかった場合と同等の普通交付税額が 交付されてきましたが、合併から 年 が経ち特例措置がなくなりました。そ の影響額は約 億円、国勢調査を基に した人口減少に伴う普通交付税の影響 額約 億円を加えると約 億円が減少 すると見込まれています。 つまり、現在の行政サービスを維 持し続けるためには 億円相当の収 入を増やすか、支出を減らす取組み が必要になります。 な ぜ 再 編 が 必 要 なのか? 年後の人口推計は 約 万 千人 人 口 が 減 少 す る 中 で、 道 路 や 公 共 施設の維持管理、福祉等の行政サービ スを今後も同じように続けていった場 合、それらに係わる経費を少ない人数 で負担しなければならなくなります。 このようなことから、公共施設の縮減 が急務となっています。 2020年までに 普通交付税が約 億円減少 総延床面積︵千㎡︶ 足りないお金 歳出合計 歳入合計 2039年 ∼2043年 2034年 ∼2038年 2029年 ∼2033年 2024年 ∼2028年 2019年 ∼2023年 2010年 2014年 ∼2013年 ∼2018年 309 314 125 41 9 0 7 32 335 344 380 409 371 30 市が所有する公共施設面積は約 万㎡。 【全ての公共施設を維持・更新した場合の歳入・歳出シミュレーション】 3 390 406 393 375 60,000 396 シミュレーション 356 100,000 80,000 2010年人口(人) 3 5 73 250 氷見市 魚津市 滑川市 100 416 実績 427 500 (億円) 小矢部市 200 40,000 平均値 黒部市 砺波市 300 2 つの町村が合併して誕生した南砺 市は、合併に伴う特例によって合併し 千 射水市 他市に比べて 施設量が人口比で 2倍程度 400 2 南砺市 500 10 2 50 20,000 0 0 公共施設面積の県内自治体比較 600 19 19 3 19 50 14 30 30 8 2016.6 2 シリーズ 「公共施設再編」 ① 合計縮減 計画面積 性を高めながら施設の縮減を図って いきます。 その他、学校や保育園、博物館等に ついては、縮減計画面積が少なくなっ ていますが、今後の生徒数・児童数や 施設利用者数の推移を見ながら再編の 方向性を決定することにしています。 なり、財政が均衡するために必要な 縮 減 面 積 万㎡ と 約 万㎡ の 差 が 生 じました。これに相当する施設につ いては今後 年毎に計画を見直す中 で、再編の進捗状況や人口推移、財 政状況等を見ながら縮減目標の達成 を目指していきます。 万㎡の施設の方向性を今後決 定するとしたことで、財政収支が 年あたり約 億 千万円の赤字 になると見込まれます。この赤字 相当額は、将来に負担を残さない よう、少なくとも 年間は、毎年 度基金として積み立てを行います。 5 「公共施設縮減」と聞くとマイナ ス思考に陥りがちですが、施設を単 に取り壊すだけでなく、市の「未来」 を創っていく貴重な資産として民間 や地域の方々に運営や活用いただく というプラス思考で再編を進めてい きます。また、収入増に向けた「南 砺幸せなまちづくり創生総合戦略」 による人口増・雇用創出に向けた取 組みと併せて地域活性化を図りなが ら、持続可能なまちづくりに向けて 取り組んでいきます。 次回( 月号)は、主な施設の再編 の方向性について施設分類毎に紹介 します。 計画の抜本的な見直し 5 6 1 今後どうしていくのか 96,808 6 2 5 そこで、財政の均衡を保つために は公共施設面積で約 % の縮減が必 要になるとの結論が、 年間の財政 シミュレーションで導き出されまし た。将来世代が安心して暮らし続け ることができるよう、財政状況や人 口推移、施設利用状況、施設の維持 管理経費等の検証を行いながら公共 施設面積の %(約 万㎡)の縮減に 向けて再編に取り組んでいきます。 17,335 436 その他 33,315 9 2,389 短期、 中期、長期に分けて 縮減目標を設定しています。 公共施設数 と延床面積 20,637 2,013 189,522 62,528 1,289 93 30,186 1,983 509,835 合計 185 6,515 27 0 43,656 3,287 公営住宅 5 865 その他行政系施設 5 517 0 11,785 457 33 庁舎等 4,033 40,421 185 517 0 4,016 0 消防施設 14 高齢福祉施設 第 0 4,029 保健施設 次南砺市公共施設 再編計画の概要 今 後 、人口が減 少していく 中で、 年 後にはどのくらいの施 設やサービス が必 要なのか、民 間に委 譲 することは できないのか、利 便 性と効 率 性から一 つの建 物で複 数のサービスを 提 供 すべ きでないのか等 、施 設の利 用 状 況や維 持 管 理 経 費 等 を 踏まえて個々の施 設 について 再 編の方 向 性 を 決 定 しまし た。下 表の縮 減 計 画 面 積にあるように、 短 期( ~ 年 )には96 , 808㎡、 中 期( ~ 年 )には30 , 186㎡、 長 期( ~ 年 )には62 , 528㎡ と 、期 間 ごとに目 標 を 掲 げ 再 編に取 り組んでいきます 。 0 2,823 21,135 522㎡ と 縮減計画面積が189, 問い合わせ 行革・施設管理課(福野庁舎) ☎2051 3 16 19 0 0 1,735 135,061 0 457 29,519 学校 18,925 18,925 62 2,138 37 0 0 80,278 産業系施設 8 29,425 2,823 0 46,783 0 0 0 2,765 スポーツ施設 2,033 0 4 0 13 27,776 8,322 0 0 2,319 15,652 博物館等 5 0 2,033 医療施設 12,846 6 6,114 36,516 0 32,723 668 1,229 図書館 3,793 0 3,314 1,776 幼保・こども園 幼児・児童施設 59,030 2,442 28 0 1,136 1,019 2,765 872 0 0 9,129 29,177 6,124 文化施設 117 20 公園 H27年度末現在 公共施設の縮減計画面積(㎡) 延床面積 短期 中期 長期 合計 施設数 (1∼5年) (6∼10年) (11∼30年) (㎡) 18,497 38 4,470 148 0 4,618 3 25 7 第2次南砺市公共施設再編計画における縮減計画面積 高 齢 福 祉 施 設 が 万 千㎡ と な っ て います。これらの施設の多くは、行 政運営ではなく民間事業者による運 営ノウハウを最大限に活かすことを 目指して施設譲渡を進めていきます。 文化センターやスポーツ施設、庁舎 等、類似サービスを提供する施設は、 施設を統合することで集約を進めま す。また、図書館や集会施設の機能 などの異なるサービスを既存施設に 集約し複合化を進めることで、利便 2016.6 30 9 集会施設 30 50 25 施設分類毎の縮減計画では、スキー 場や宿泊施設、道の駅等の産業系施設 の縮減計画面積が最も多く 万 千 ㎡、次いで特別養護老人ホーム等の 5 分類 50 30 10 5 2 11 6 1 南砺市クリエイタープラザ クリエイティブな企業やクリエイターが集い、市 の特色ある伝統工芸や地元企業と連携協力すること で新たな産業を創造し、文化交流による賑わいの創 出と地域の活性化をとおして南砺の魅力を広く全国 に創造発信するシンボル拠点として整備された南砺 市クリエイタープラザ「桜クリエ」 。 室のオフィス と 席のコワーキングスペース、スタジオ、展示室、 ホール、ショップ、カフェなどを備えた「ちょっと とんがった創造力」をシゲキする三角屋根が特徴的 な施設です。 竣工式にあたり田中市長は「一流の田舎を目指す 自然豊かなこの地に発信力の高いクリエイターたち が集い、新たな文化を創造し発信するシンボル的な 拠点となる」とあいさつ。石井県知事からも「隣接 するピーエーワークス新社屋とともに日本のアニメ の聖地、拠点となる施設になることを期待したい。 ま た、 コ ワ ー キ ン グ ス ペ ー ス 入 居 者 で 合 同 会 社 Libre 代 表 社 員 の 映 像 ク リ エ イ タ ー 小 島 元 気 氏 が 手 掛 け た 映 像 と、 富 山 市 出 身 の 箏 奏 者 中 し ま りんさんとギタリス ト大里健伍さんによ る演奏が見事に調和 したミニライブが披 露 さ れ、 日 本 ト ッ プ クラスの映像クリエ イターと音楽家たち による圧巻のコラボ レーションに大勢の 参加者が惹き込ま れ、 新 た な 文 化 創 造 発信拠点の誕生に華 が添えられました。 華々しく竣工式が執り行われた南砺市クリエイ タープラザ「桜クリエ」は、 月 日(土)に全施設 グランドオープンを迎えます。 【南砺市クリエイタープラザ〈桜クリエ〉概要】 南砺市立野原東 1514 18 ・敷地面積 ,181㎡ ・所 在 地 ・延床面積 ,749㎡ ・構 造 木造 階建て 棟 ・建 設 費 億 ,300 万円 ・入居者用施 設 クリエイターオフィス 室、コワーキ ングスペース 席、 会議室 ・そ の 他 カフェ、アトリエ・ショップ ・共用施設 多目的ホール、 展示室、 多目的室、 オー プンスタジオ 8 45 昨年の北陸新幹線開業効果も高く子連れの若者の 4 - 9 移住も多くなっており、富山は今『上げ潮』にある。 2 !! ともに力を合わせて頑張っていきましょう」と祝辞 6 18 午 前 時 分~午後 時 分(受付は午 ・開館時間 後 時 分まで) ※休館日なし 45 8 があり、川邊議長の祝辞に続いてテープカットが行 7 2 8 30 18 われました。 1 5 9 5 「桜クリエ」が完成 月 日㈯ グランドオープン 28 4 月 日( 木 )、 城 端 地 域 桜ヶ池で建 設が進められていた南 砺 市クリエイタープラザ クリエ」が完 成し、竣工式が執り行われました。式には、田中 市 長 、石 井 隆 一 県 知 事 、 「桜 川 邊 市 議 会 議 長をはじめ、多 数の関 係 者が参 加 。発 信 力の高い新 進 気 鋭のクリエイター たちが集う新たな文 化 創 造 発 信 拠 点の誕 生を祝いました。 4 6 2016.6 4 クリエイタープラザ竣工記念 CATS × 南砺市 × PARUS 連携フォーラム開催 演、さらに南砺市 や PARUS の 取 り組み報告、パネ ルディスカッショ ン、 中 国・ 韓 国・ よる先駆的事例の 地方文化の融合に 平成 年度特定計量器定期検査 のお知らせ 取 引または証 明に使 用 する 業 務 用の「はかり」は、 計 量 法の規 定により 年 ごとに県の検 査 を 受けなけ ればなりません。 対象となるはかりをご使用の方は、 必ず検査を受けてください。 昨年 月に三者包括連携協定を締結した北海道大 学観光学高等研究センター( CATS ) 、南砺市、(一 紹介や講演などが 社)地域発新力研究支援センター( PARUS )の 行われました。国 月 日 (金・祝) ~ 日 (土) フランスにおける 三者共催による連携フォーラム「地方発:地方にお 内外で広がるクリ コンテンツ産業と ける文化・観光・事業の創造(クリエイション) 」が 福野行政センター 南側駐車場 エイティブ産業と 7月29日 (金) 午前10時30分~午後3時 開催され、県内外から約 名が参加。 日間の日程 福野行政センター 南側駐車場 地方の伝統文化の 7月28日 (木) 午前10時30分~午後3時 で、クリエイタープラザでの展開が期待される地方 城端伝統芸能会館 じょうはな座 融合による新たな産業文化創造の成功事例の数々に 7月27日 (水) 午前10時30分~午後3時 が直接世界とつながり、文化・観光・事業を創造し 福光庁舎別館 ていく可能性についての議論が展開されました。 【検査対象】 ○商店が商品の売買に使用するはかり ○運送 業者が貨物の運賃の算出に使用するはかり (宅配便取次店含む) ○農産物・山菜物・水産物の売買・出荷等に使用す るはかり ○工場 ・事業場が原材料や製品の販売・出荷に使用 するはかり ○ 土建業者が砂利・砂・石等の売買に使用するはかり ○病院・薬局等で使用する調剤用はかり ○学校・病院・保健機関・保育所等で体重測定に使 用するはかり 7月22日 (金) 午前10時30分~午後3時 触れた貴重な機会となった今回のフォーラム。その 福光庁舎別館 商工 課 振 興 係 (城端庁舎)☎2018 7月21日 (木) 午前10時30分~午後3時 問い合わせ 福光庁舎別館 内容を踏まえたクリエイタープラザの今後の展開か 7月20日 (水) 午前10時30分~午後3時 ら目が離せません。 利賀行政センター フ ォ ー ラ ム で は 田 中 市 長 の「 桜 ヶ 池 周 辺 エ コ ビ レッジと桜クリエへの想い」と題した記念講演をは 2 7月15日 (金) 午前10時30分~午後3時 じ め、CATS × 南 砺 市 × PARUS の 三 者 包 括 平行政センター 30 2 連携協議会の山村高淑会長(CATS )による趣旨 クリエイタープラザ入居者募集! 問い合わせ 午後1時30分~午後3時 29 90 説 明、 水 木 し げ る 氏 や 青 山 剛 昌 氏 な ど 著 名 な 漫 画 家を輩出した鳥 取 県 に お け る「 ま んが王国とっと り 」の 取 り 組 み を け ん 引 さ れ た( 一 社 )山 陰 コ ン テ ン ツビジネスパーク 協議会の長谷川泰 二代表理事や日本 井口行政センター 午前10時30分~正午 7月26日 (火) 上平行政センター 7月14日 (木) 午前10時30分~正午 4 28 井波行政センター 7月13日 (水) 午前10時30分~午後3時 検査場所 検査日 アニメ業界のトッ プランナーである 5 米子ガイナックス - 商工 課 (城端庁舎) ☎2018 南 砺 市 ク リ エ イ タ ー プ ラ ザ ☎3106 Mail : [email protected] URL : http://sakura-crea.jp/ 〒939 1835 南砺市立野原東1514 18 2016.6 の赤井孝美代表取 締役による基調講 - 検査時間 【検査日程】 9 足腰を鍛えたい!物忘れを予防したい! と思っておられる方へ 今の自分の状態を下記の 「運動機能チェック」 「物忘れチェック」 で確認してみましょう。 確認して教室の対象になった方、ぜひ教室に参加していきいき生活を送りませんか! ★南砺市に住所がある65才以上の方で下記の 「運動機能チェック」 または 「物忘れチェック」 に該当する方 ※ただし①要介護1〜5と認定されている方 ②要支援1・2と認定され介護保険サービスを利用中の方を除く 3つ以上の方 □□ □□ □□ 物忘れチェック いいえ 「はい」が □□ □□ はい はい ①階段を手すりや壁をつたわり昇っている。 ②イスに座った状態から立ち上がる時、何かに つかまっている。 ③15分位続けて歩けない。 ④この1年間に転んだことがある。 ⑤転倒に対する不安が大きい。 いいえ 運動機能チェック ①周りの人から 「いつも同じことを聞く」 などの物忘れがあると言われる。 □□ ②自分で電話番号を調べて、電話をかけ られない。 □□ ③今 日が何月何日かわからない時がある。 「はい」が □□ 1つ以上の方 「コース」 を1つ選びお申込みください。 元 気 塾 地区 実施日 曜日 会場 福光 ・ 城端 7月上旬から 開催予定 JA福光 木 ふれあいセンター 日向ぼっこ 利賀 7/1〜9/30 金 利賀診療所 平 10/4〜12/20 火 平保健センター 福野 ・ 井波 ・ 井口 7月上旬から 開催予定 水 時間 午前 9:30〜 11:30 午後 1:30〜 3:00 旅川デイサービス センター ★週1回の教室です。 ★ 「元気塾」 ・ 「脳の健康教室」 は、月々1,000円程度 の参加費 (送迎希望者は別途送迎料の一部自己負 担金) がかかります。 開催中! 南砺市では、 「ともいきカフェ」を開催してい ます。 美味しい珈琲などを飲みながら、 日頃の介 護についてお話しませんか。 (飲食はご自由に …各自で支払いになります) いっしょに 「ホッ」 と一息ついて、 ココロもからだも、あったまりましょう! 申込及び問い合わせ 脳の健康教室 地区 実施日 曜日 会場 時間 城端 7/13〜12/7 水 城端行政センター 五箇山 7/7〜12/15 木 平保健センター 福光 7/26〜12/13 火 福野 8/25〜2/2 木 午前 9:30〜 福光青少年センター 11:30 の間の 福野行政センター 井波 ・ 井口 7/1〜11/25 金 井口社会福祉センター 1時間 教室の申し込み〆切 6月13日 (月)午後5時まで ★各コース定員になり次第受付を終了いたします。 どの会場でも参加可能(短時間の参加もOK) お店の名前 開催日時 住所 ビストロ・ ボン・グー 第1金曜日 山見京願1739-2 かんなり 第 2 金曜日 福光6871 ★井波ショッピングセンター「アスモ」1階 午前 10〜12時 上梨742 ででれこでん 第2木曜日 ★五箇山総合案内所となり なやかふぇ 第 3 火曜日 トレミー 第 4 水曜日 午後 2〜4時 ★福光福祉会館近く 野口24 ★野口交差点近く やかた100 ★福野文化創造センター 「ヘリオス」1階 地域包括支援センター (井口行政センター内) ☎ 2034 2550 〒 939-1898 南砺市蛇喰 1009 6 2016.6 直接納付の方は 口座振替の手続きは、通帳と届出印を持参の上、各金融機 関・農協・郵便局の窓口で行ってください。 直接納付の方で口座振替や口座変更を希望される場合は、 市内金融機関・農協・郵便局窓口・税務課・各行政センター にある 「口座振替依頼書」(桃色) で手続きをお願いします。 ※全期 前納で振替を依頼していたが分納に変更されたい方 や、分納にしていたが全期前納に変更されたい方は、 月 日 (水) まで税務課にご連絡ください。 なお、単税化に伴い税目ごとに振替口座設定ができる ようになりました。 15 市税の納付方法が 「単税方式」 になりました 市・県民税の納税通知書を 月 日︵水︶に 発送します。 です。 第 期の納期限は 月 日︵木︶ 6 納税は便利な口座振替で 30 納付書記載の納期限までに各期納付書 を利用して、各行政センター窓口、各金融 機関およびコンビニエンスストアで納付 してください。 単税化に伴い前納の納付書がなくなりました。全期前納 を希望される場合は、すべての納付書を利用し納付してく ださい。 ※ 税目 ごとの納付期限は、市民カレンダーをご確認ください。 問い合わせ 生活相談支援窓口の ご案内 仕事や生活、お金のこと で 困っていませんか? 対象者 生活等にお困りで相談員による支援を 希望される市内在住の方 支援の流れ ①生活状況を聴き取り課題を整理 ②課題 解 決 に 向 け て 相 談 員 と 一 緒 に 支 援計画を作成 ③支援 計 画 に 沿 っ て 関 係 機 関 と 連 携 を 取りながら支援を実施 支援内容 【家計相談支援】 債務 や 滞 納 な ど が あ る 場 合 に、 家 計 を 再建する支援を行います 【住宅確保給付金】 住居 を 失 う 恐 れ が 高 い 方 が 安 定 し た 就 職活動を行えるよう期限付きで家賃相 当額を支給します(※支給要件あり) 【その他】 ハロ ー ワ ー ク と 連 携 し、 就 労 に 向 け た 支援を行います 他の 制 度 や 機 関 を ご 利 用 の 際 に 手 続 に 同行するなどの支援を行います 問い合わせ・相談窓口・受付 生活相談支援窓口(福祉課 生活福祉係内) ☎2009 4657 7 6 (福野庁舎) 税務課 市民税係 ☎2005 2016.6 南砺市農業委員会(城端庁舎内) ☎2020 問い合わせ 6 1 22 年 月 母子健康手帳を確認してください ~ 歳 (平成 の未成年者は、 日生まれまで) 日本脳炎予防接種 の特例対象です! 日 本脳炎の予防接種の積極的勧奨を差し控えていた平成 ~ 年度中に 接種を受けられなかった方は次のとおり特例措置が適応されます。 平成 ⇒ カ 4回目(2期)は 9歳~ 歳未満 の間で3回目の 接種から6日以 上の間隔をあけ て ※ 年 月 日~平成 年 月 日生まれ ~ 歳までの間に 期( 回)の不足分を無料で接種できます。 全く接種していない方 歳 か月までの間に 〜 回のうちの不足分を接種 回接種している方 ~ 日の間隔をあけて 回、 回目接種から 月~ 年の間隔をあけて 回目を接種 生後 か月〜 日以上の間隔をあけて計 不妊治療費助成申請時の 必要書類の追加について 申請に必要な書類 月 日(水) から左 記の書 類が追 加 ①不妊治療費助成金交付申請書兼請求書 ②不妊治療費医療機関受診証明書 ③保険 証の写 し (夫の名 前の領 収 書 が ある 場 合 は 夫 の保険証の写しも必要) ④領収書、明細書の原本 ⑤富山県特定不妊治療費助成承認決定通知書の原本 (県の助成を受けた方のみ) 右 記に加えて となります。 ○振込口座のわかる通帳もしくはカードの写し ○富山県特定不妊治療費助成事業受診証明書の写し (県の助成を受けた方のみ) 入れ歯の方も 受けられますよ! ⇒ 月末に発送) ・健康手帳 (お持ちの方のみ) 【場 所】 市 内 指 定 歯 科 医 療 機 関( 事 前 予 約が必要) ※対 象 年 齢の方で受 診 券 が 届 かない方 は、 医療機関の予約前に保健センターへお申 し出ください。 8 福光保健センター ☎ 1767 問い合わせ 6 口腔疾患検診のお知らせ 65 平成 年 月 日~平成 年 月 日生まれ 回の接種( 、 期)のうち不足分を 歳になるまでの間に 無料で接種できます。 【対象者】 今 年 度 中 に ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歳の 誕 生 日 を 迎 え ら れ る方 月 日(水)~平成 年 月 日(火) ※日・祝日を除く 【料 金】 無料 【持ち物】 受診券( 【期 間】 60 2 全く接種していない方 ○ ~ 日の間隔をあけて 回、 回目接種から カ月~ 年の間隔 をあけて 回目を接種 回目( 期)は 歳以上で接種し、 回目との接種間隔は 日以上 ○ あける ※ 〜 回接種している方 日以上の間隔をあけて計 回のうちの不足分を接種 ※ 55 17 1 【接種時の持ち物】母子健康手帳、予診票 (旧町村の様式も使用可) 「口腔疾患検診」を 歯と歯ぐきの健康は、 全身に大きな影響を 及ぼします。近 年の研 究では、歯 周 病が進 行 すると歯周病菌が血液に入って全身を巡り生 活 習 慣 病( 糖 尿 病・動 脈 硬 化・心 臓 病 等 )を 悪 化 さ せるこ と が わかってきました。 お口も体も健康 である ために定 期 的に検 診を受け、 お口と 歯の状 態を チェック す る こ と が大切です。 ぜひ受診しましょう。 50 29 2 6 URL http://sukoyakahiroba-nanto.city. nanto.toyama.jp/ 45 1 ※ 回目 ( 期) の接種は 回目から 日以上の間隔をあけて接種することが 可能ですが、おおむね 年後が望ましいとされています。 4 〉 の方には接種歴を確認し望ましい時期に接種できるよう随時発送しています。 40 3 19 2 2 2 3 このたび保健センターでは、子育て支援情報(乳幼児 健診や予防接種等) をまとめた、ホームページ 「すこやか ひろばinなんと」 を作りました。市のホームページからリ ンクしています。ぜひご覧ください。 28 80 5 1 3 4 75 21 13 1 2 4 4 2 6 1 1 6 2 6 3 1 70 21 9 5 3 28 2 3 6 1 21 1 10 3 2 13 4 7 4 20 8 6 4 3 1 2 1 10 2 1 2 6 19 9 19 28 1 6 6 2 6 1 4 ○第 期 回分の予診票は乳児期に配布済みです。紛失された場合は再発行 できます。 ○ 第 期の予診票は〈特例 〉の方は、小学 年生になる時点で発送します。 〈特例 6 6 特例 特例 2016.6 60 65 8 4 8 ,0 0 0 円 液 検 査) 南 砺 市 指 定 医 療 機 関(血 【 検査方法 】 コバクター・ピロリ 菌 感 染の有 ヘリ 無 (発 がん因 子) と、 ペプシノゲン検 査( 胃 粘 膜 の 萎 縮 度 ) で 、将 来 の 胃 疾 患リスクを判 定します。 【 個人負担金 】 1 胃疾患リスク検診のお知らせ 【 実施場所 】 30 55 胃 がんの 割 は ピロリ 菌 の 感 染 が 原因で、 歳以上の約 ~ 割の人が ピロリ菌に感 染していると言われてい ます。市では血液検査で将来の胃疾患 ( 胃 潰 瘍 や 胃 がん 等 ) のリスク を 確 認 するための検 査を実 施しています。 将 来 の 胃 が ん 予 防 対 策 の 一つとして 31 「胃疾患リスク検診」 をご利用ください。 9 50 40 ヘリカルCT検査(肺がん検診) B型・C型肝炎ウイルスは国民の40人に1 人が感染しているとされ、 「国内最大級の感染 症」といわれています。ウイルス性肝炎になる と、 徐々に肝臓の機能が失われ、肝硬変や肝が んになることがあります。 肝臓は沈黙の臓器ともいわれ、肝炎になっても 自覚症状はほとんどありません。早期発見のため 生涯に一度、肝炎ウイルス検診を受けてください。 ヘリカルCTの特徴は、 15秒程度息を止めている間に、 胸部の周囲をらせん状に回転しながら撮影できることで す。早期の肺がんを発見するのに有効です。 対 象 者 実施期間 国民健康保険加入者:6月14日(火)~9月30日(金) 被用者保険加入者:6月14日(火)~10月31日(月) 実施方法 南砺市指定医療機関(血液検査) 個人負担金 無料 持 ち 物 肝炎ウイルス検診問診票兼同意書 申込及び問い合わせ 9 10 45 B型・C型肝炎ウイルス検診 ①40、50、60、65歳で未検査の方には6月上 旬に個別通知します ②41歳以上で肝炎ウイルス検診を受けたこと がない方(希望者)は、 事前に保健係へ申し 込みください。 ※ただし、 肝炎治療中の方は除きます 2016.6 14 【 持ち物 】 日は禁煙週間です 】 ステッカーサイズ (縦横150mm) 14 40 胃 疾 患リスク検 診 受 診 券 兼 問 診 票 月 6 6 【対 象 者】 節目年齢 ( ・ ・ ・ ・ ・ 歳の方) 【 実施期間 】 日から 6 国民健康保険加入者 ~ 月 日(金) 月 日(火) 被用者保険加入者 ~ 月 日(月) 月 日(火) 月 31 なんと!ピュアな 市︵ 受 動 喫 煙 防 止 ︶ 応 援ステッカ ー 日は世界禁煙デー 5 市 内 全 域の受 動 喫 煙 防 止 対 策の環 境 整 備を進めるこ とで、人にやさしく、空 気や食べ物 等もおいしいピュアな 市としてPRしていくことを目的に受動喫煙防止応援ス テッカーを作成しました。 分煙や禁煙に取り組んでおられる施設管理者の方は、ぜひお申し込み下さい。 FAXでの申し込みも受け付けています。 月 31 申請書は、市ホームページからダウンロード可能です。 【 毎年 「2020年、受動喫煙のない社会を目指して 禁煙週間のテーマ ~たばこの煙からこども達を守ろう~」 5 6 節 目 年 齢:50、55、60、65、70歳の方 節目年齢外:5 0 ~ 7 0 歳 のうち、 喫 煙 指 数 600以上で前年度ヘリカルCT 検査未受診の方 ※喫煙指数=1日のタバコを吸う本数×喫煙年数 ※ヘリカルCTを希望される方は、 今年度の胸部レント ゲン検診は受けないでください。 対象者 定 員 各会場、 先着60名(定員になり次第締め切り とさせていただきます。) [要予約] 実施日・場所 9月5日(月)午後1時~3時 アスモ2階(井波) 9月6日(火)午後1時~3時 福光保健センター 9月7日(水)午後1時~3時 南砺家庭・地域医療センター(福野) 個人負担金 節目年齢:3,300円 節目年齢外:5,800円 健康課 保健係(井波庁舎) ☎ 2027 4657 田中市長の 「今こそ南砺版エコビレッジを」 4月14日の夜に発生した震度7の熊本地震。翌々日深夜にも再度震度7の 本震とされる揺れ。その後も震源地が移動しながら1200回を超える余震が 続いている。家屋崩壊や土砂崩れで多くの犠牲者が出た。心より哀悼の意を 表し、 今なお避難されている多くの方々をはじめとする被災地の皆さんに心よ りお見舞い申し上げます。 地震は全くの自然災害だが、 我々人間に起因する地球温暖化による豪雨災 害、 森林崩壊による土砂災害、 民家近くに出没する熊による人身被害などは、 今後私たちの暮らしの中で自然とどう 向き合って暮らしていくかを早急に考えて取り組まなくてはならない喫緊の課題だ。今年富山市でG7環境大臣サミッ トが開催された。富山県が先頭になって環境問題先進県として取り組むべきだろう。 「南砺市エコビレッジ構想」は環境問題を中心に新しいライフスタイルを提供する事業で、 環境やエネルギーの課 題解決のほかにも、 地域でお金を回す仕組みづくりやそこに住む全ての人が「お互い様の支え合い、 南砺版地域包括 ケア」へと展開を広げるものだ。 大量生産、大量消費によって自然の再生力が失われ、人口問題で解るように社会も再生力を失い始めている。 「豊かさ」 を求める「所有欲求」に対して、 ヒトとヒトが、 ヒトと自然が触れ合うことによって「幸福」を感じる「存在欲求」を追求すべき。 豊かな再生可能エネルギー、 共同体や地域社会や家族を作り上げてきた「連携」などを活用して、 社会も自然も再 生力を強める方向に知恵を使わなければならない。 エコビレッジ コラム 「生ごみ処理機購入補助金のご紹介」 今年も梅雨の季節がやってきます。自宅からでる生ゴミの 臭いや虫が気になってきますよね。生ゴミを捨てる前に、 でき る限り生ゴミの水分を絞ることでも腐敗や悪臭は改善されま すが、 そんな悩みを解決するために今回オススメしたいのが生ゴミ処理機です。 市では、 生ごみ処理機の購入者に購入価格の2分の1(上限あり)を補助しています。対象となる 処理機は次の3種類です。 ○密閉式 → 室内に置くことができ、 密閉されているため虫の発生も抑えられます。 ○埋込式 → 自然の力でゆっくり堆肥化。庭などにスペースがあれば、 経費も安く管理も簡単です。 ○電動式 → 室内で使用でき、 手間をかけずに手軽に堆肥が作れます。 生ゴミでできた堆肥は、 野菜づくりやガーデニングに活用できて一石二鳥!みなさんも生ゴミから 始まる快適エコ生活を始めてみませんか? 平成 年 参 「議院議員通常選挙 に」 関するお知らせ 28 7 月執行予定 ◎期日前投票の立会人を募集します 投票事務が公正に行われるよう、 法律 投票立会人は、 に基づいて投票手続全般に立ち会うものです。若い方々 の積極的な参加をお待ちしています。 時 8 行政センター (期日前投票所) 30 ・資格 市の 選挙権を有するこ 選挙人名簿に登録され、 と (年齢、 性別、 職業等不問) 。 8 ・期間 公示日の翌日から選挙前日まで (土日を含む毎日) 8 時 分~午後 3 ・場所 市内 9 ・時間 午前 ・報酬 , 500円/日 ※うち所得税 . 063%を源泉徴収します。 ※昼食および夕食を提供します。 ※交通費の支給はありません。 月 日 (月) 必着 6 ・応募方法 応募 用 紙に記 入の上、選 挙 管 理 委 員 会ま たは最 寄りの行 政センターへ提 出してくだ さい。 (郵送・FAX可) ※応募用紙は、選挙管理委員会および各行政 センターに用意してあります。 また、市ホームペ ージからもダウンロード可能です。 ・応募期限 ・応募結果 選挙管理委員会から通知 (応募者多数の場合は抽選) 問い合わせ (福野庁舎総務課内) 南砺市選挙管理委員会事務局 ☎2003 1114 E -m a i l : s om u k a @ c i t y. n a n t o. l g . j p 6 エコビレッジ推進課(井波庁舎) ☎ 2050 問い合わせ 10 2016.6 Ⅴ 4月から少しずつ暖かくなり、 山奥へドライブをし たくなり、 普段なかなか行く機会のない利賀方面へ ぶらりと出かけてみました。 お風呂に入る習慣があまりないアメリカに育った私 は始めて日本に来た時、 温泉の楽しみ方はあまりわか りませんでしたが、 行くほどに馴染んできました。特に 露天風呂が気に入り、 今回は天竺温泉で入浴しなが ら自然の景色を堪能し、 とてもリフレッシュしました。 空を泳ぐこいのぼり 利賀の道を ドライブしながら見えてくる小川や山 南砺市国際交流員 芸武(ゲイブ) ベッカーマン の景色は、 日々通っている道とは全然違っていて、 同じ南砺市とは思えないくらいで、 飛 Gabe Beckerman 行機に乗らないと行けないほど遠いところまで来たように感じました。目的地も定めず にドライブしていると鯉幟がたくさん吊るされている川が見えてきました。すぐに車を止 ~ 山奥ドライブ ~ めて、 鮮やかな色が曇り空と見事な対比を描いている様子を写真に収めました。 南砺市では、 住んでいる所から少し離れてみるたびに隠れた魅力を発見します。夏になれば、 また同じようなドライブ をしてみたいと思います。 私の 南砺市 滞在記● ● 作り方 ① 鶏 肉 は 、厚さが 均 等 になるよう に開き、 皮目にフォークで穴をあ け、 白ワイン・大さじ1、 塩・小さじ 1/2、 粗挽き黒こしょう少々をも み込んでおく。 食育リーダー ② 玉ねぎは薄くスライス、 レタスは からのレシピ紹介 食べやすい大きさにちぎり、水 菜は約4cmの長さに切る。それ ぞれ冷水にさらし、 ざるにあげておく。ミニトマトは輪切りにする。 玉ねぎと若鶏のサラダ ③ フライパンにサラダ油・小さじ1を熱し、 ①を皮目から焼く。両面を カリッと焼き、 粗熱がとれたら1cmのそぎ切りにする。 食生活改善推進協議会 利賀支部 堀 順子さん ④ オリーブオイル・大さじ2、 酢、 マスタードを各大さじ1、 粗挽き黒こ しょう少々を混ぜ合わせてドレッシングを作る。 ● 材 料(4人分) 食べる直前に④をかける。 鶏もも肉 ������ 1枚 水菜������� 1/8把 ⑤ 器に①②③を盛り付け、 食卓に野菜を もう1品 ﹃みんなで農作業の日 ﹄ 五箇山 オ ー ナ ー 募集 五箇山地域で農業体験をとおして特産品を 栽培収穫するオーナーを募集します。 22 15 6 利賀村坂上地区 10 10 8 そばオーナー 所 ・種まき 月 日(土) ・刈取り 月 日(土) ・そば打ち 月 日(土) 区画10, 000円(約 100 ㎡)全 区画 1 10 ●場 金 ● 内容・日程 ●料 ㎡)全 区画 20 タカンボースキー場周辺 月 日(日) 月 日(日) 30 28 赤かぶオーナー 所 ・種まき ・収穫作業 ,000 円(約 区画 10 10 8 30 ●場 金 ● 内容・日程 ●料 ﹃みんなで農作業の日 ﹄ 五箇山 in 1 食塩相当量 0.9g コ ー リャク 隊 募集 17 農作業をサポートしていただける方を募集します。 9 炭水化物 6.9g 棚田オーナー事業/相倉合掌集落内 ・稲刈り作業 月 日(土) 30 28 ● 内容・日程 10 8 脂質 18.8g 赤かぶオーナー事業/タカンボースキー場周辺 ● 内容・日程 ・種まき作業 月 日(日) ・収穫作業 月 日(日) 11 2016.6 申込及び問い合わせ みんなで農作業の日 五箇山実行委員会事務局 公財) ( 五箇山農業公社 内 ☎8050 8051 e-mail : [email protected] in たんぱく質 13.6g エネルギー 260kcal 生野菜を水にさらす理由は、野菜特有の辛味や匂い、あくを抜いたり、切り 口から細胞内に水分が侵入し、 シャキっとした歯ごたえと野菜ならではの鮮や かな色を出すためです。 しかし、長く水に浸していると、風味やうまみ、 ビタミ ンCやBなどの栄養素が水に流出するため短時間にしましょう。 【1人分あたりの栄養価】 食育コメント ミニトマト������ 4個 玉ねぎ ������� 1個 レタス ������ 1/2玉 in ! ? ? ? 日㈮ 協定を締結 利賀地域を舞台に撮影された短 編 映 画「 太 陽は胸の中に」は、市 観 光PR 用ショートムービー「 懐かし き未来への旅in 南砺 」や映画「ふ るさとがえり」の林 弘 樹 監 督がメガ ホンをとった傑 作。このたび開 催 さ れた「ワールドプレミア」上 映 会へ参 加された約120名の皆さんは厳 冬期の利賀の営みと美しい自然、三 世 代 家 族の暮らしと「 想いの伝 承 」 を 描いた約 分 間の物 語の世 界に すっかり惹き込まれました。上 映 後 の講 演 会で林 監 督 は「 懐かしき 過 去にこそ確かな未 来がある。地 域で 語り 継がれてきた大 切なものを 次 の世 代につなぎ、次の世 代がまた考 えていく。そのプロセスが未来を通じ て人 を 創る。この映 画が、そういう 想いを共有し語り合うきっかけとな れば嬉しい」とし、映 画のテーマであ る「 想いの伝 承 」について参 加 者ら と語りあいました。 月 日㈬ 協働発行に関する 4 全国山・鉾・屋台保存連合会総会 「南砺市防災のてびき2016」の 「南砺市城端大会」実行委員会 月 日㈰ の 魅 力 を 発 信 す る こ と に 一 丸 となって取り組むことを誓う」 とし、協力を呼びかけました。 城端曳山祭は全国 の祭礼と ともに平成 年中にユネスコ無 形文化遺産に登録される見込み で、ユネスコ登録後はじめての総 会開催に注目が集まっています。 17 南砺市地方創生セミナーを 利賀地域で開催 月 33 短編映画上映会&林弘樹監督講演会 22 4 こ の た び、官 民 協 働 事 業 の 一 環 として住宅地図メーカーの株式 会社ゼンリンとともに避難所の位 置などを反映した地図情報をはじ め、日 頃 か ら 心 が け て お き た い 防 災 情 報 や 行 政 情 報 を 掲 載 し た「南 砺市 防 災 の て び き 2016 」を 制 作・発 行 し、全 戸 配 布 す る こ と で市民の防災意識の醸成を目指す こ と が 決 定。田 中 市 長 と 株 式 会 社 ゼンリン北陸営業所富山サ ービス センターの福田豊センター長によ る 協 定 書 へ の 署 名 調 印 が 行 わ れ、 田 中 市 長 が「熊 本 で 大 地 震 が 発 生 し、あらためて自助・互助・共助に つ い て 考 え る 機 運 が 高 ま る 中 で、 官民協働で防災のてびきを制作で き る こ と は あ り が た い。市 民 一 人 一 人 の 防 災 意 識 を 高 め、災 害 へ の 心がまえと隣近所への気配りを醸 成 す る な ど、今 後 の 防 災活動の広がりにも つながるものと期待 し て い ま す 」と あ い さ つ。「南 砺 市 防 災のて びき 2016 」は 月 に 発 行 さ れ、全 戸 配 布 で市民の皆さんのも とへ届けられます。 20 12 28 15 設立総会 33 4 平成 年に全国山・鉾・屋台保 存 連 合 会 総 会「南 砺 市 城 端 大 会」 の開催が決定し実行委員会設立 総 会 が 開 催 さ れ ま し た。連 合 会 は、祭礼が国の重要民俗文化財に 指定されている行事とその保護 団体を中心に組織されており、北 は青森県八戸市から南は熊本県 八代市まで の正会員で構成さ れています。連合会総会は毎年開 催地を替えて行われており、今年 は熊本県八代市、来年は南砺市城 端で開催されます。 設 立 総 会 に あ た り、大 西 正 隆 委 員 長 は「全 国 に 城 端 曳 山 祭 と 地 域 29 2016.6 12 (敬称略) 坂 下 克 己 (城端) 元 砺 波広域圏事務組合消防 司令長 ◆瑞 宝 双 光 章 4 (敬称略) 第 回危険業務 従事者叙勲 2 表彰おめでとう (敬称略) ございます 月 日㈪ ●一般寄付 城 端 建 設 業 協 会( 会 長 山 下 頌 雄 ) 木製 人掛けベンチ 基 ご寄附感謝します げさま 」とにこやかに答えられ、田 中 市 長が「この感 謝の気 持 ちこそ 素 晴らしい!」と讃えました。満 百 歳、本 当におめでとうございます 。 今 後 もご家 族おそろいでますます お元 気にお過ごしください。 16 ●ふるさと寄附金 福田達也さん(千葉県) 青木誠司さん(神奈川県) 岡田博之さん(滋賀県) 岡田 都さん(滋賀県) 廣田雄介さん(滋賀県) 和田真一さん(東京都) 三井浩之さん(東京都) 馬場美岐さん(千葉県) 奥田文幸さん(大阪府) 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 ◆中部 管 区 行 政 評 価 局 長 表彰 齊 藤 孝 臣 (井口) 行政 相談委員 正 樹 (福光) 城 端 地 域 大工町にお住まいの石 﨑ふみ子 さんが満 百 歳 を 迎 え、田 中 市 長から、市と県からのお祝い状 と、お 祝い品の聖 徳 太 子二 歳 像や 花 束などが贈られました。 大 正 年 月 日 生 ま れ、社 交 的でお話し好 きかつ几 帳 面 なお 人 柄のふみ 子 さん。子 人、孫 人、ひ 孫 人 に 恵 ま れ、穏 やかな 日々 を 過 ごさ れていま す 。百 歳 を 迎えた今 も 近 所の八百 屋さんに歩 いて買い物にでかけるとの事で、長 生 きの秘 訣 を 尋 ねられると「(一緒 に暮らす )お父さん( 息 子さん)と お母さん( 息 子さんの奥 様 )のおか 相倉合掌造り集落に金沢大学五箇山 石﨑ふみ子さん満百歳 おめでとうございます 春の叙勲・褒章 幸 生 (城端) 【叙勲】 ◆旭 日 双 光 章 川田 社会 教育功労 日本ボーイスカウト富山県連盟副連盟長 ◆瑞 宝 小 綬 章 吉野 進 (福光) 郵政 事業功労 元 金沢中央郵便局長 新山 ◆瑞 宝 単 光 章 武 志 (福光) 消防 功労 元 南砺市消防団副団長 山田 国政 調査功労 元 国勢調査員 【褒章】 富 夫 (井波) ◆藍 綬 褒 章 榎木 更生 保護功績 保護司 13 15 セミナーハウスが 開所 月 日㈬ 平 地 域の世 界 遺 産 相 倉 合 掌 造 り 集 落で「 金 沢 大 学 五 箇 山セミナ ーハウス開 所 式 」が開 催され、田 中 市 長や山 崎 光 悦 金 沢 大 学 学 長、山 崎 博 司 相 倉 区 長 を はじめ 大 学 関 係 者 や 地 域 住 民 らが 参 加 し、 一昨 年 末に市と金 沢 大 学との間で締 結 された包 括 連 携 協 定に基づいて設 置されたセミナーハウスの開 所 を 祝 いました。地 域 社 会の発 展に寄 与 することを 目 的に、教 育・研 究・社 会 貢 献 活 動に活 用される当セミナ ーハウスは、世 界 遺 産 相 倉 合 掌 造 り 集 落での地 域 住 民 との交 流、田 舎 暮 らし体 験、ボランティア活 動、 講 座 の 開 講 な ど を 通 した 地 域 活 性 化や、学 生たちの人 間 力 強 化な どの 役 割 が 期 待 さ れ ま す。 開 所 式 では 田 中 市 長、山 崎 学 長、山 本 市 議 会 議 員、山 崎 区 長 から 挨 拶があり、地 域 と大 学とのウィ ンウィンな関 係 の構 築 に 期 待 を 寄せました。 2016.6 5 1 1 1 1 10 3 3 10 2 5 27 5 3 5 2 26 4 なんとのひろ ば 強風の中、お神輿と獅子舞が 市街を巡幸 4/17日 五箇山に春告げる 躍動感あふれる 獅子の舞 4/19火〜5/6金 五箇山地域各集落に春の訪れを告げる春季祭礼。4月20日 (水)には相倉合掌造り集落、5月3日(火・祝)には菅沼合掌 造り集落と世界遺産合掌造り集落にも躍動感あふれる獅子 舞が訪れ、集落内に春の訪れを告げていました。春祭りの期 間中、各地区で披露される獅子舞は、まさに多種多彩。百足 獅子や二人獅子、お囃子の調子も様々で、獅子取りの装いや 所作にもそれぞれに特色があり、見ていて飽きるということ がありません。今 うらら 年も麗 かな春の 陽気に誘われた 地域住民や大勢 の観光客がそれ ぞれの集落で春 告げる元 気な舞 を楽しみました。 福光宇佐八幡宮の巨大神輿と荒木町のお神輿、6つの獅 子舞が巡幸した「ふくみつ春祭り」。福光宇佐八幡宮の1トン を超える巨大神輿の担ぎ手は福光地域で厄年を迎えた皆 さん。勇ましい掛け声をあげながら約11㎞に及ぶ行程を一 日かけて巡幸し、夕方5時頃には福光橋の真ん中で荒木町 の神輿と顔をあわせる「出あい」を披露しました。天候は晴 れだったものの風が強く、予定されていた庵屋台3台の巡幸 は大事をとって見送られましたが、福光地域の中心市街地 は終日、春祭りの雰囲気で盛り上がりました。 閑乗寺でアカマツなど 約630本を植樹 4/29金㊗ 閑乗寺公園で第12回南砺の山々を守る植樹祭が開催さ れ、花と緑の少年団やガールスカウト、北日本新聞社社員 の皆さんなど約320名が参加し、アカマツを中心にクロマ ツ、 ヤマザクラ、 ヤブツバキなどの苗木約630本を植樹しま した。昨年までの数年間は、旧オムサンタの森スキー場でコ ナラなどが植樹されていましたが、今年はマツ枯れ被害の 目立つ井波地域の閑乗寺公園に会場を移して実施され、参 加された皆さんは、 旧ゲレンデ 脇から 休憩所付近の斜面 など4カ所に別れ、 手際よくマツなどの 苗木を植えていき ました。 14 2016.6
© Copyright 2025 ExpyDoc