Vol. 世界の主要国がこぞって参加。 日本発 21 世紀知財の最大発明 特許審査ハイウェイ 10 周年 ! ▶ P.2 自社でもできる! 事前の特許調査 最新ノウハウ ▶ P.8 全国の特許室を訪ねて/九州経済産業局 特許室 ▶ P.12 JPO 通信 ▶ P.14 地域ブランド紀行/九州「みやざき地頭鶏」 「 枕崎鰹節」▶ P.16 28 6 • 7 月号 平成 28 年 5 月 25 日 世界の主要国がこぞって参加。日本発 21 世紀知財の最大発明 特許審査ハイウェイ 知的財産権制度をめぐる 21 世紀最大の発明ともいわれる、特許審査ハイウェイの生みの親は日本。 制度スタート 10 周年を機に特許審査ハイウェイの概要と魅力を振り返ってみることにしよう。 図版引用元「特許行政年次報告書 2015」 知財大国ニッポンを支える 先進的なインフラ ない存在となっている。もはや PPH 抜き い。出願する側は、各国語に翻訳して出願 の特許出願は考えられないほどの大事な する手間や費用が負担になる。そこで、日 ツールと言っても過言ではないだろう。 米欧三極特許庁会合において、日本の特許 特 許 審 査 ハイウェ イ( P P H : P a t e n t 1990 年代後半から 2000 年代にかけて、 庁が「特許審査ハイウェイ構想」を提案し Prosecution Highway )とは、国際的な 経済のグローバル化が急速に進展し、世界 たことにより、この制度が実現した。一つの 早期審査制度の一つ。はじまってまだ 10 的に特許出願件数が急増した。しかし同じ 発明が複数の国に特許出願された場合に、 年の歴史しかないが、今では世界各国で 特許出願を各国がそれぞれサーチし、審 最初に特許出願をした国・地域での審査結 特許権を取得するうえで、なくてはなら 査するのでは時間がかかり、効率もよくな 果を活用して、それ以降の各庁において簡 図1 特許審査ハイウェイの概要:通常型 PPH と PCT-PPH 通常型 第一庁 PPH 審査 出願 PPH 申請 第二庁 パリルート PCT-PPH PCT 国内段階 特許性 あり A庁 見解書 または IPER B庁 PCT 出願 通常型 PPH 出願 PCT 国際段階 審査 特許 可能 PPH 申請 通常型 PPH 早期審査 2 第一庁 C 庁出願 特許 可能 第二庁 B 庁出願 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 特許 可能 審査のスピードを さらに向上させた 新システム 優先権 主張 A 庁出願 ケース 優先権 主張 PPH 申請 第一庁 第二庁 02 通常型 PPH とは、 最 初 の国での審査結果が別 の国での申請の際に生 かされ、費用と時間が 大幅に縮減できるとい うもの。これをPCT 国際 特許出願にも拡大した 。図の のが「PCT-PPH 」 ように国際段階での判 断を PCT 加盟国での申 請に生かせるので、多 数の国での早期取得を 想定する場合に、極め て有効だ。 PPH MOTTAINAI で新たに PPH 申請が可能となるケース 優先権主張 1 早期審査 PPH 申請 C庁 【PCT 国際段階成果物を利用するメリット】 早いタイミングで PPH 申請が可能 PCT 成果物の最大限の利用 ケース 早期審査 PCT-PPH PCT 国際段階の成果物 図2 進化するPPH。 通常型から さまざまな 発展形へ 特許 可能 A 庁出願 第三庁 B 庁出願 PPH 申請 最初に特許出願をした国にかか わ らず、参加庁によって特許 可能と判断されればそれを使っ て PPH 申請できる。せっかく出 た 結 果 を有効利用できるので 「MOTTAINAI」と名付けられた。 特許審査ハイウェイ 10 周年 10周年! 易な手続きで早期審査を受けられるように タート。10 年後の現在、世界 39 カ国・地 するのがこの構想のコンセプトだ。 域にまで広がっており、世界での PPH 累 日本の提案を受けて、日米間で PPH プ 積申請件数は 10 万件を突破した(2015 年 ログラムがスタートしたのが 2006 年 7 月。 12 月 )。 知財関連の日本の国際収支は、 PPH がわずか 10 年でこれほどまでの広 2010 年には国際特許出願(一回の手続き 2013 年に黒字額 1 兆円を超え、2014 年に がりを見せた理由はどこにあるのだろう。 で多数の国に出願することが可能になる) は 1 兆 6950 億円に達したといわれる。知 第一にこの制度を使うと、特許率の向上 も対象とする「PCT-PPH」 、2011 年には出願 財大国ニッポンを支える先進的なインフ が期待できる事がある。たとえば、米国 の順序を問わない「PPH MOTTAINAI」もス ラこそ PPH といえよう。 出願を優先権主張の基礎とした日本への 進化を遂げる PPH。 グローバル PPH が始動 出願の特許率は 55.3 %だが、PPH を利用 すると 76.6%と 20%ポイント強もアップし 図3 特許審査ハイウェイ利用のメリット ている。逆の場合は 90 %台に上るとの統 計もある。 ●日本国特許庁における特許率 米国出願からの 優先権主張を伴う案件 55.3% 76.6% 日米 PPH 案件 韓国出願からの 優先権主張を伴う案件 58.4% 83.3 % 日韓 PPH 案件 21.3% ポイント増 日米 PPH 案件 24.9% ポイント増 11 カ月 6.2 カ月短縮 4.8 カ月 韓国出願からの 優先権主張を伴う案件 日韓 PPH 案件 米国出願を優先権主張の基礎とした日本 への特許出願の場合、審査着手から最終 処分までの平均期間は 11 カ月だが、PPH ●日本国特許庁における一次審査から最終処分までの平均期間 米国出願からの 優先権主張を伴う案件 第二に、審査の迅速化も見逃せない。 9.2 カ月 5.3 カ月 3.9 カ月短縮 を利用すると半分以下の 4.8 カ月に短縮 される。 最後に、コスト削減のメリットが大き い事も挙げられる。第二庁以降の出願審 査では、先行庁において解消しているオ フィス・アクション(拒絶理由通知)に 対応する必要がなく、中間対応費用の削 減が見込まれるためだ。 PPH は現在も進化を続けている。PPH は二国間の取り決めのため、相互に利用 ができる PPH の枠組みは国ごとに違って いたが、全ての枠組みを利用可能とする 「グローバル特許審査ハイウェイ」が 2014 年からスタートし、現在 21 カ国の国・地 PPH 活用で特許率も 期間も大幅に改善 ! 特許率の向上のみならず審査の迅速 化のメリットも大きい。米国だけで なく韓国出願のケースでも、9.2 カ月 が 5.3 カ月に短縮されている。 域が参加している。特許審査ハイウェイ は、21 世紀の知財社会をリードする、日 本発のグローバルスタンダードなのだ。 03 図4 我が国と他国・地域の間の特許審査ハイウェイのネットワーク 通常型 PPH EGYPO PCT-PPH DIP NOIP (エジプト) (タイ) (ベトナム) DGIP (インドネシア) PPH MOTTAINAI 採用 TIPO JPO USPTO (日本) KIPO (アメリカ) (韓国) APO IPOS UKIPO DKPTO HIPO CIPO NIPO IPO (オーストリア) (シンガポール)(ハンガリー) (カナダ) 五大陸 全てに広がった PPH の ネットワーク 日本が PPH を実施する国と地域は 年々 増え続け、2014 年にはオー ストラリアをはじめ南米で初と なるコロンビア、2015 年にはアフ リカ初のエジプトとも開始され、 五大陸全てに広がりつつある。 PRV SIPO (スウェーデン) (中国) INPI IP Australia IMPI ROSPATENT (ロシア) EPO SPTO ILPO IPOPHL (ヨーロッパ) (スペイン) (ノルウェー) (アイスランド) (イスラエル) (フィリピン) PPO (ポルトガル) (オーストラリア) (ポーランド) (メキシコ) PRH (イギリス) (デンマーク) (フィンランド) (台湾) NPI SIC (マレーシア) OSIM EPA EAPO (北欧) MYIPO (コロンビア) IPO CZ (チェコ) (ユーラシア) (ルーマニア) (エストニア) DPMA (ドイツ) 図解で分かる 世界35カ国・ 地域に広がる PPHの全て 日本との PPH 対象国・地域は年々拡大して いる。日本から海外に出願される特許申請 の 9 割以上で PPH が利用可能となった。 図5 日本国特許庁への特許審査ハイウェイ累積申請件数 1.2 (万件) 日カナダ 試行開始 1.0 日ハンガリー 試行開始 0.8 0.6 日シンガポール 試行開始 日米試行開始 日オーストラリア 試行開始 日独試行開始 対象国の増大と共に 申請件数もうなぎ登り 日本の提案により日米間で世界初の PPH 試行 が開始されてから、各国間の申請は着実に増 加。日本特許庁への PPH の累積申請件数は 1 万件を超えた。 (資料)特許庁作成 04 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 日米本格実施 0.4 日露試行開始 日フィンランド 試行開始 日英試行開始 0.2 日デンマーク 試行開始 日韓本格実施 0 ʼ06.6 ʼ07.1 ʼ07.7 ʼ08.1 ʼ08.7 ʼ09.1 ʼ09.7 特許審査ハイウェイ 10 周年 図6 世界の特許出願件数の推移 300 (万件) 250 200 199.7 185.6 150 268.1 居住者 による 特許出願 180.0 170.9 152.0 136.5 123.7 114.7 235.7 215.8 256.5 PPH が各国の注目を集める背景には、世 100 50 0 図7 非居住者 による 特許出願 70.9 76.0 79.3 83.7 85.6 88.1 2009 2010 2011 2012 2013 2014 (年) 界の特許出願件数が爆発的に伸びてい る事がある。2004 年に 157.5 万件だった 出願件数が 10 年後約 268.1 万件に達した。 とりわけ中国の増加が著しい。 (資料 / Source)WIPO IP Statistics Data Center 日本からの海外への特許出願件数の推移 知財立国へ向けた 旺盛な海外出願意欲 25 (万件) 20 爆発的に増加する 世界の特許出願件数 17.8 16.8 20.3 18.7 20.1 20.0 日本人による海外への出願件数は年間 20万件(2014年)。うち半数を米国が占め、 中国がそれに続く。国内出願数と比べ、 海外出願の割合が増加中だ。 15 (資料 / Source)WIPO Statistics Data Center 10 0.5 0 2009 2010 2011 2012 2014 (年) 2013 日タイ 試行開始 日ユーラシア試行開始 (PCT-PPH 含む) 日ノルウェー試行開始 (PCT-PPH 含む) 日アイスランド試行開始 (PCT-PPH 含む) 日北欧 PCT-PPH 試行開始 日フィンランド PCT-PPH 試行開始 日米欧 日スウェーデン PCT-PPH 試行開始 PCT-PPH 試行開始 日欧 試行開始 ʼ10.1 ʼ10.7 日コロンビア試行 開始(PCT-PPH 含む) 日露 PCT-PPH 日韓 PCT-PPH 試行開始 試行開始 日オーストラリア試行 開始(PCT-PPH 含む) 日台試行開始 日フィリピン 試行開始 (PCT-PPH 含む) 日オーストリア PCT-PPH 試行開始 日スウェーデン PPH 試行開始 日インドネシア試行開 始(PCT-PPH 含む) 日メキシコ 本格実施 日スペイン 試行開始 (PCT-PPH 含む) 日英本格実施 日ポーランド試行開 始(PCT-PPH 含む) 日マレーシア試行開始 (PCT-PPH 含む) 日イスラエル 日イスラエル 試行開始 PCT-PPH 試行開始 日ポルトガル試行開始 日メキシコ試行開始 日中試行開始 (PCT-PPH 含む) (PCT-PPH 含む) (PCT-PPH 含む) ʼ11.1 ʼ11.7 ʼ12.1 ʼ12.7 ʼ13.1 ʼ13.7 ʼ14.1 ʼ14.7(申請月) 05 早期権利化に貢献する PPH 活用事例 ビジネスのグローバル化に伴い、知財社会において世界的な広がりを見せている PPH。 ここでは、各企業が PPH によってどのような課題を解決し、どのようなメリットを得たのか、活用例を紹介。 楽天株式会社 所在地:東京都世田谷区玉川 1-14-1 楽天クリムゾンハウス 設立:1997 年 2 月 資本金:2,036 億円 従業員数:単体 5,138 名、連結 12,981 名 (資本金、従業員数共に 2015 年 12 月 31 日現在) 事業内容:インターネットサービス、金融他 B2B2C 型ビジネスモデル PCT 出願を戦略的活用、 PPH を用い、より早期権利化へ 社内の発明の多くがビジネスモデル関 するのが通常の対応となる。この対応は、現 連技術であり、中でも発明に対応するビジ 在の日本の審査が極めて早いためだが、PCT ネスの展開に地理的制約が少ないと考え 出願後、ISR がポジティブな結果ならPCT- られるものは PCT 出願および PPH を活用し PPHを用いて各国へ展開する事もある。 ている。 PPH 活用の効果として、韓国・台湾につ 具体的には、PCT 出願して国際調査報告 いては通常の出願に比べてアクション回 (ISR) を得て、まず日本に移行し、外国出願し 数が少なく、審査も格段に早いと感じる。 ている事を理由に早期審査の事情説明書を ただし米国はビジネスモデル関連技術特許 提出する。日本でのさらなる早期権利化のた へ厳しい判決(※)が出たためか、権利化ま め、ISR の結果によっては補正も検討。日本 での時間的メリットはあまり感じられなく での特許査定を持ってPPHを用い、各国移行 なっている。 ※ Alice 判決:米国特許法 101 条に基づく特許適格性に関する最高裁判決。この判決により米国特許商標庁における審査にも影響が生じている模様。 株式会社東和コーポレーション 所在地:福岡県久留米市津福本町 227 設立:1947 年 4 月 資本金:5500 万円 従業員数:167 名(2016 年 4 月 1 日現在) 事業内容:家庭用・工業用・作業用、各種手 袋の製造販売、環境調和型商品の開発販売他 アラミドオーバーグローブ 06 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 外国の模倣品対策のため 海外特許等の早期取得を強化 海外での売上が増えるに伴い、模倣品 だ全ての登録が完了しているわけではない 対策のため、海外の特許・意匠取得には力 ため確定的には言えないが、PPH を利用し を入れている。たとえば、外国出願の判断 ているものについてはコストも省けている。 材料として早期審査制度を利用し、特許 開発段階から事業化を想定した権利の として登録できると分かったものを、海 取得方法を複合的に検討するが、こうし 外出願し、PPH を利用して早期に特許を た特許活用の意識は知財担当者だけでな 取得している。 く、社内の研究者にも浸透している。た PPH の制度開始以前は、海外での権利化 とえば定期的に研究者が交替で特許情報 にかかる手間が大変であった。PPH により を調査して社内関係者に頒布、研究者を 手間が減り、権利化プロセスが迅速になっ 含めて特許情報を活用した積極的な技術 たのは模倣品対策として助かっている。ま 開発に意識が向かうようになっている。 特許審査ハイウェイ 10 周年 日東電工株式会社 所在地:大阪府大阪市北区大深町 4-20 グランフロント大阪 タワー A 33 階 設立:1918 年 10 月 資本金:267 億円 従業員数:単体 5,981 名、連結 31,997 名 事業内容:エレクトロニクス、自動車、住宅、 インフラ、環境、医療事業等 製品の保護からビジネスを 保護する知財戦略へと移行 ロール・トゥ・パネル装置 Hot Voice PPH の試行段階から、数えきれないほど ロールを切って貼るまでを行う設備全体 活用しているが、中でも特徴的な案件と を顧客に納入し、偏光板は加工前のロール してロール・トゥ・パネル装置開発に伴う を納めるというビジネスモデルに変えた。 ビジネスモデル変更が挙げられる。 これにより海外を含めた顧客の工場に自 従来は、液晶画面に不可欠な液晶用光学 社設備が入ることになる。 したがって日本で フィルム(偏光板) を画面サイズに切り出し の網羅的な関連特許の取得のみならず、PPH たうえで貼り付けて液晶画面を製造して を利用した海外権利の早期取得も重要と いた。ところが、液晶 TV の大型化・薄型化 なった。 このビジネスモデルを、関連する技術 に伴って薄型化した偏光板を切り取り、貼 の特許と同じタイミングで権利化しており、 る作業が技術的に困難になってきた。こう これは特許庁が2013年から実施している 「事 した顧客ニーズに応えるため、偏光板の 業戦略対応まとめ審査」の原型にもなった。 企業のグローバル活動を支援する 特許審査の国際戦略について 特許庁調整課審査企画室長 柳澤智也 TPP などの枠組みが世界に拡がりグロー PPH 申請することが可能になりました。 る「日米協働調査試行プログラム」を昨年 バル経済時代が幕を開けています。特許 また、日本の審査官をアジア新興国など 8 月より開始しました。これは、特許大国で 審査ハイウェイ(PPH)は、こうした状況の の知的財産庁に派遣して、派遣先の国々に ある日米両国の審査官が、特許審査におい 中、重要な知財ツールの一つであり、例え 日本流の特許審査手法を普及、浸透させ、 て重要な「サーチ」や「特許性判断」を協力 ば特許審査が遅延している国々において 審査システムの整備を支援するという取 して行うことで、より質の高い特許権を早 早期に特許権を取得するため活用するこ 組も進めています。特に、日本企業の事業 期に提供しようとするものです。 とが可能です。このネットワークは先進国 進出先として有望視されているインドに対 ここで紹介した施策の他にも、特許庁 のみならず新興国をも巻き込んで拡大し しては、本年 4 月から 5 月にかけて、日本の では様々な国際的取組を推進しています。 続けており、特に ASEAN 諸国については、 審査官 9 名を現地に派遣し、インドの新人 今後も、PPH をはじめとした様々な国際的 この 4 月からベトナムとの PPH も開始され 審査官約 300 名に対して特許審査の指導を 取組をより戦略的に推進することにより、 ました。これによって日本のユーザーは、 行いました。さらに、先進国との審査協力 日本企業等のグローバルな知財活動を後 日本での審査結果を基に ASEAN6 カ国に として、日本と米国が協働して審査を進め 押ししたいと考えています。 07 自社でもできる! 事前の特許調査 最新ノウハウ 特許出願前の調査は弁理士や特許事務所といったプロに頼むもの。 自社で行うには、ハードルが高いのでは? と思う人は多いのではないだろうか。 事前調査は必ずしも知財担当やプロだけの仕事ではなく、調査する人に新たな発明の種を 与えてくれる事もある。その一歩として、自社でもできる調査の仕方を紹介したい。 1 特許調査の必要性・種類 特許調査の有用性は 多種多様で無限! 特許には、いつ・どこの・誰が・どのよう 技術動向 調査 技術開発や事業開始をねらう技術テーマ内にある、特許を網羅的に調査する ものである。これにより、業界の技術動向を知る事ができる。自社と競合他 社との対比により、自社・他社の強み・弱みを客観的に把握する事ができ、 どのような技術開発、事業を進めるべきかを判断する材料として利用できる。 先行技術 調査 おもに自社が開発しようとしている技術や保持している技術について、特許 出願や出願後審査請求の要否を判断する際に行うもの。この調査を踏まえ、 権利化の可能性に応じて対応する事で、無駄な出願、審査請求が抑制でき不 必要な費用や時間を削減する事ができる。 抵触確認 調査 自社が保持する技術の事業化を進めるに際し、他社の特許に抵触していない か確認するためのもの。事前の把握で多額の賠償額や損失を回避する事がで きると共に事業の方向性についても修正が可能となる。 無効資料 調査 技術開発や事業化を進める際に、発見された支障となり得る特許に対し、そ の特許を無効とする証拠を調査するためのもの。特許調査の他にも、論文、 カタログ、公開データなどさまざまな文献調査も併せて実施される事が多い。 な発明を行ったという情報が含まれてい る。特許を調査することにより、さまざま な動きが把握する事ができ、今後のビジネ ス、技術開発、知財の戦略が強固なものと なると言える(右図の「技術動向調査」が該 当) 。また、開発した技術・アイデアが特許 可能か、事業を進めるにあたって他社の特 許との間で問題ないかを、特許調査により ある程度事前に把握する事ができる(右図 の「先行技術調査」 「抵触確認調査」 「無効 資料調査」が該当) 。 このように特許調査は、個別具体的な内 容から総合的な内容までさまざまなシー ンで有用な手段であり、その活用可能性は 無限といっても過言ではない。 2 出願前に必要な調査は ? そのうちおもなものが右ページ上図にある 開発を避ける事で、無駄なコスト・時間・ 無用なコストなどを回避する 要件だ。中でも新規性や進歩性の拒絶理 労力を省く事が必要になる。 由について、出願の多くは通知を受ける。 具体的には、先行する特許文献、論文 自社の発明が特許を受けるためには、い 予想し得る拒絶理由をあらかじめ避け、特 などに、出願または開発しようとしている くつかの要件を満たさなければならない。 許となる見込みがないものは出願や技術 自社技術と同じようなものや似たものがな 特許を受ける要件を満たし 08 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 事前の特許調査 最新 ノウハウ 2 いかを調査する。ただし特許法上、新規性 ・進歩性による拒絶理由としては、国内外 産業として利用 できるもので ある事 (産業上利用可能性) において「公然知られた発明」 「公然実施 をされた発明」 「頒布された刊行物に記載 1 された発明または電気通信回線を通じて 公衆に利用可能となった発明」いずれも引 用され得る事になっているから、厳密には 新しいもので ある事 (新規性) 特許法上の 発明である事 専門の論文や書籍・雑誌ほかインターネッ トなどデジタル情報、講演会といったあら ゆる情報の調査が必要になる。 しかしこれでは調査にかかるコスト・時 6 間などから現実的ではないため、実際には 調査対象国・調査対象期間などを絞って 調査する事が多い。 発明が特許を 受ける事ができるための 規性・進歩性などがありそうかどうか分か る。そのほかにも明細書等、申請に必要な 書類の記載が必要な要件を満たさないと 4 容易に思いつく ものではない事 (進歩性) 5 最先の出願で ある事 (先願主義) いったミスを避けるためには、記載の規定 について知っておく事も必要。 3 おもな要件 明細書等の記載が 規定通りで ある事 これらにより特許を受けるのに必要な新 3 どう調べるのか ? 日本の特許情報を網羅する J-PlatPat での検索がお奨め キーワードや分類で検索 知識と経験の豊富な弁理士・特許事務所 やプロのサーチャーに調査を頼めば、確か に安心だがコストもかかる。先行する技術 やその関連領域などが自分でも調査でき れば、事業戦略の判断の材料にもでき、ま た技術開発・改良の種とする事もできる。 自社でもできる事前の特許調査のツー ルとしては民間の商用データベースなども あるが、独立行政法人 工業所有権情報・研 修館(INPIT)の運営する「特許情報プラット 「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat) 」トップ画面 HP www.j-platpat.inpit.go.jp 特許・実用新案、意匠、商標 の公報の他、審査経過情報、 欧米特許・中国特許の和文抄 録なども収録され、キーワー ド ・ 分類などで検索できる。 知財分野の説明会や研修な どの情報も掲載されている。 特許・実用新案テキスト検索 では「J-GLOBAL(科学技術総 合リンクセンター) 」との連携 により、論文・学術誌等も一 括して検索が可能。 フォーム(J-PlatPat) 」には日本の特許や実 用新案、意匠、商標等の公報情報が全てそ ろっており、かつユーザー登録や特別なソ フトウェアも不要であるうえ、無料で使用 できる。特許検索はまったく初めて、という 場合でも操作は簡単。他の検索エンジンと 同じように検索窓にキーワードを入力、検 その他の調査方法 商用データベースの利用 優れた民間のデータベー スも数多い。 中には海外の特許情報を数多く集め、 技術マップ作成機能を持つなど、かな り高機能なものもある。 専門家(弁理士・調査会社)の利用 知財のスペシャリストに調査依頼する。 日本弁理士会が運営する「弁理士ナビ」 (www.benrishi-navi.com)からの検索も 可能。 索ボタンを押すだけでよい。 09 複数のキーワードなどで ビール、麦酒は異表記。これらは一つの検 ドに「20060101:20151231」と入力すること 目指す公報を絞り込み 索窓内に並べて(間に空白を入れて)入力 で、検索対象を 2006 年~ 2015 年に絞り込 しよう❸。期間による絞り込みも可能と む事ができる。慣れたら特許分類も駆使で 「J-PlatPat」では検索結果のヒット件数が なっており、たとえば、 「出願日」のキーワー きると、検索の精度が上がる。 1000件以内なら一覧表示でき、文献番号や発 明の名称などが並ぶ。いずれかの文献番号を 選択すればその内容を閲覧できる。 多くの場合、複数のキーワードや特許分 「特許・実用新案テキスト検索」の使い方 類など、複数の検索条件を駆使して検索 し、さらに検索結果を絞り込んでいく。こ こでは、トップページの左上「特許・実用 新案」のプルダウンメニューの「特許・実用 1 特許 ・ 実用新案プルダウンメニューにある 「特許・実用新案テキスト検索」にジャンプ 新案テキスト検索」を用いて検索を進めよ う❶。この検索画面には検索窓がデフォル 2 「公開特許公報」 「特許公報」に チェックを入れる トで 2 つあり、さらに追加もできる。 まず、検索画面上部にある「種別」の「公 開特許公報」と「特許公報」にチェックを入 れる❷。後者が特許権を付与された発明、 前者がまだ特許を受けていないものも含め 携帯電話 移動体通信 モバイル フィルム フイルム て出願が公開されている発明の事。 検索項目として発明者や出願日、登録番 号などを選び、その項目を対象にキーワー ドを入力できる。キーワードを選ぶときに 3 同義語・類義語・異表記などは並 べて(間を 1 字あけて)表記 気を付けたいのが、同義語・類義語や異表 記だ。灯り、照明、 ライトは同義語・類義語、 4 少し進んだ検索 詳しくはこちら を CLICK! パテントマップガイダンス キーワードだけでなく 特許分類も活用して検索する 先行特許などの検索を、より高い精度で 行うために、キーワードに加えて「特許分 類」というものが用いられている。 おもな特許分類として「FI」 「F ターム」 「IPC」がある。前二者が日本独自の分類、後 者が国際標準とされる分類で、これら全て の分類をまとめて照会できるのが、パテン トマップガイダンス(右図)だ。調査が必要 な技術領域にある特許文献のうち、キー ワード検索では漏れてしまうものもある。 分類で検索するメリットは、当該技術領域 の文献をもれなく網にかける事ができる 事。慣れてきたらキーワードに加えて分類 も使い、調査の精度を上げよう。 10 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 事前の特許調査 最新 ノウハウ イン タビ ュ ー 知っているとちょっとおトク! こんな検索方法ご存じですか 日本の特許情報(公報)の全てがそろう、 ある技術領域での知財情報ウォッチや、 唯一のデータベースが「J-PlatPat」です。こ 知財担当者間での知識の共有といった場 れは実用新案や意匠・商標についても同様 面でも役立つのではないでしょうか。 で、膨大なデータベースを検索する事に それから、最近話題のキーワードを用 なります。ここに検索スキルを磨く意味が いて検索しても、思うような検索結果が 生じるわけですが、ちょっとした検索のコ 得ら れ な い 事 が ありま す。 たとえ ば、 ツを知ることで、より望ましい検索結果を 「PM2.5」 「クラウド」などです。これはそう 得たり、意外な知識を得たりする事がで したキーワードに関連する技術の開発に きます。ここでは特に「J-PlatPat」上で、慣 も、また公開までにも一定の時間がかか れない方でも簡単にできる工夫をお話し るためで、こうしたときはそれらが以前に したいと思います。 は何と言われていたかを考える事で、よ まず論理式展開は、けっして難しくな り望ましい検索結果を得る事ができます。 く、ぜひ使ってみたい機能です。これは、 たとえば、 「PM2.5」なら微粒子、粉じん、 「ク いろいろな条件・制約で検索したいとい ラウド」なら SaaS、ホスト・サーバ、メイ う場合に、検索画面の下方にある「論理式 ンフレームといった具合です。 に展開」ボタンを押すだけで、さまざまな 商標を社名で検索するときに使いたい 検索条件を論理式に自動で展開してくれ のが「? 社名 ?」 。商標を社名で検索すると るという機能です。複雑な検索条件であっ きは株式会社などの法人格を含んだ正式 ても、一度このボタンを押して論理式展 名で検索する必要がありますが、法人格 開しておけば、その論理式をコピー & ペー を含まない社名の前後に「?」を加え検索す ストしてメモなどに保存しておく事で、次 れば、前株・後株などの法人格にかかわ からはその論理式を使って検索できます。 らず目指す企業名での検索ができます。 基本の流れ 0) 調査対象技術の概要やポイントを把握。 1) 特許・実用新案テキスト検索にアクセス、思いついたキーワー プ ロ フ ィー ル 株式会社スマートワークス代表 サーチャー、AIPE 認定 知的財産アナリスト。 ・長野県発明協 INFOSTA(情報科学技術協会) 会所属。奈良女子大学理学部卒業、セイコー エプソン株式会社に入社、出願権利化を担当。 エプソンインテリジェンス株式会社 調査解析 部を経て 2005 年に独立、スマートワークス有 限会社を設立し代表に。08 年に株式会社化、 15 年日本パテントデータサービス株式会社知 財研修部 顧問に就任。著書・研修講師経験な ど多数。主著に 「特許調査入門 [改訂版] —サー (JIPII) 、 「ひと チャーが教える J-PlatPat ガイド」 りでできる特許調査」 (共著・INFOSTA)など。 0)調査テーマの把握 1 ∼ 2)キーワード検索 ① 3)分類を確認 本検索 ドで検索。 2) 検索結果をチェック、できれば近年の公報を中心に「当たり」 「だいたい当たっている」と思える公報をピックアップ。 3)「当たり」の公報に付与されている特許分類を、パテントマッ プガイダンスで確認。 4) 再度特許・実用新案テキスト検索にアクセス。パテントマッ プガイダンスで確認した分類を利用し検索。 5) 新たな「当たり」公報をチェック。公報に 1)キーワード検索 では思いつかなかったキーワードが書かれていたらメモ。 6) 追加のキーワードを特許・実用新案テキスト検索に加える。 試し検索 「技術内容からの調査」 酒井美里さん 4 ∼ 5)分類で検索 未使用分類を補充 6)キーワード検索 ② 未使用 キーワードの 追加 公報査読・抽出 11 全 国 の 特許室を 訪ねて 今回ご紹介する九州経済産業局・特許室の管轄エリアは、 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の 7 県。 あらゆる媒体を駆使した知的財産権制度活用の啓発と 中小企業支援のネットワークづくりに取り組む活動を紹介いたします。 九州経済産業局 特許室 ホームページは こちらを CLICK! 〒 812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東 2 丁目 11 番 1 号 福岡合同庁舎本館 e-mai [email protected] 者や関連企業の参考となり、よい影響が出 る。そうした波及効果につなげるための草 の根的な活動を展開しているところです」 「知財交流会」を開催して 企業支援者側の連携を強化 ます。そこで、その取り組みについて横 一方で、中小企業を支援するあらゆる 田之俊特許室長にお話を伺ってきました。 専門家の知財意識を高める取り組みにも、 「企業は事業活動の中で知財を創出して 特許室のメンバーが一丸となって励んで いますが、活用できていないケースが実 います。その一環として月 1 回のペースで に多くあります。資金面や情報不足から 開催されているのが「知財交流会」です。 諦めている場合に加えて、知財は関係な 局内の会議室に、弁理士などの知財専門 九州経済産業局の特許室があるのは、 いと思っている企業も少なくありません。 家はもちろん、中小企業支援に携わる各 九州の経済をリードするエリアの中心部。 そこで、相談窓口による待受型の支援に 士業、支援機関、研究開発支援組織、自 JR 博多駅に程近い福岡合同庁舎内です。 加え、こちらからの働きかけとしてセミ 治体、大学など、官民を問わず各方面か 同室は、日本経済の屋台骨である中小企 ナーの開催や、総力をあげて年間 140 件ほ ら人が集まって、勉強会や名刺交換を行 どの企業個別訪問に力を注いでいます」と い、交流を深める場となっています。 話す横田室長。 特許室が目指すのは、支援者側に横の 地域特性を考慮したセミナー と企業訪問で知財活用を促進 九州経済産業局 地域経済部産業技術課 特許室 横田之俊特許室長 12 業の知財活用の啓発などに取り組んでい とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 セミナーでは、弁理士や弁護士、デザ 連携ができる事で、経営に資する知財活 イナーなどを招いて、実例を挙げながら 用に向けたさまざまなハードルを総合力 分かりやすく解説を行います。特に、開 でサポートする仕組みづくり。特に知財は 催地域の特性や要望に応じた内容にする 専門的なため、独力でうまくいかず困った ことを重視。たとえば、 「くまモン」が全 ときに誰に声をかけるべきか悩んでいた 国区の知名度を獲得した熊本では、商品 ので助かった、と歓ぶ参加者も。 のパッケージデザインに関する内容にす 「今後は、金融機関との連携も積極的に る事で、参加者から好評を得ています。 したいと考えています。銀行や信用金庫 中小企業への訪問では、それぞれが抱 は中小企業から融資面で相談を受ける える経営課題の解決に資する手段の一つ ケースが多い。そういうときに、知財に として、知財活用を知ってもらう事に重 注目してもらい事業の収益性や将来性に 点を置いています。 対する評価が上がれば、活路が開けるチャ 「私たちは『知財のすそ野を広げる』とい ンスが増えるわけです」 う考えのもとに個別支援にも取り組んで 実際に、生活用品メーカーがデザイン います。一つの成功事例ができれば同業 性の高い商品が生み出す価値を評価され 九州 の 産業 P O I N T 九州の経済規模は、わが国の「1 割経 の農業産出額は約 1.7 兆円。全国シェア 済」ともいわれ、人口は全国の 10.2%、 では、地域別では関東に次ぐ割合[D] 事業所数も 10.4% を占め、 域内総生産 であり、やはり特徴となっています。[A 額(名目)は全国の 8.7%となっていま = 31.7%、B = 27.0%、C = 14.6 %、D = す。 そ れ を 考 え る と、 鋼 船 竣 工 実 績 20.2%] [ A ]、 IC の生産金額[B]、 自動車生産 台数[C]などは比較的高い割合であり、 さかんな産業といえます。また、九州 出典:総務省平成 27 年国勢調査、経済産業省平成 24 年調査、 内閣府平成 24 年調査、国交省平成 26 年統計、九州農政局平 成 26 年調査、九州経済産業局平成 27 年調査、農林水産省平 成 26 年統計 T O P I C S 九州知財活用 リレーセミナー 経営者などを対象に、九州各地で知 財活用促進のためのセミナーを開催。 各自治体の要望や地域特性に合わせ た内容で、女性活躍に焦点を当てた ものや、小説「下町ロケット」に登場 する弁護士のモデルとなった鮫島正 洋弁護士による講演なども実施。 機動力とチームワークで沖縄を除く九州全域をカバーする九州経済産業局特許室のメンバー。 て、意匠権を担保に 1000 万円の融資を受 用創出、産業振興のきっかけとなり、地 けた、といった例も。 域活性化にもつながる。豊かな自然に恵 「特許庁では、企業取材を通じて集めたこ まれた九州は農業生産がさかんな地域で 熊本で開催された 知財活用セミナー の様子。 九州イイモノがたり うした事例をまとめ『知的財産権活用企業 すから、地域団体商標を活用したブラン 事例集』として紹介しています。さらに、私 ド力向上の機会は多くあります」 たちは、知恵と知財で頑張る企業の成功例 地域団体商標の活用事例においても 地域団体商標の活用事例を紹介する をより多くの経営者の皆さんに知ってい 「九州イイモノがたり」と題した動画を独 動画は「みやざき地頭鶏」 「枕崎鰹節」 ただけるよう、 『九州の“キラリ”輝く企業』 自で作成し、ウェブサイトで公開中。 「経 (本誌 16 ページで紹介)の 2 本。福岡 と題した動画の配信をはじめました」 営者の啓発や消費者に対し、動画、漫画、 県宗像市地島のわかめや鹿児島県長 地域団体商標を活用して フェイスブックなどあらゆる媒体を使っ 島町のジャガイモなど、平成 21 年か ブランド力向上を目指す て、分かりやすく効果的な情報発信に努 ら農水産物等の地域ブランド化を目 めています。また、熊本地震の被災者の 指す 33 団体への支援を行ってきた。 特許室がもう一つ力を注いでいるのが、 皆様には心よりお見舞い申し上げます。 地域の団体による商標活用の推進です。 今回の震災では、観光をはじめとした九 「地域ブランド化に取り組むことで農水産 州経済への影響が懸念されていますが、 物や加工品などの魅力が伝わり、価値が 地域経済の活性化支援を通じて、被災地 高まると共に、生産者に誇りも生まれる の復興のお手伝いができればと、職員一 ようになります。商品の知名度向上が雇 同心より願っています」 「はかた地どり」のように支援後に地 域団体商標を取得したものも。 事例紹介の動 画は英語字幕 版も作成して 海外にも PR。 13 J PO 通信 特許庁 2016 年 3 月から 4 月に行われた特許庁のさまざまな取り組みをご紹介します。 28日 Marc h 3 日・シンガポール知的財産シンポジウム Pick Up 「両国特許庁の連携と知的財産制度 ユーザーの期待」を開催 月 三田共用会議所講堂にて、日・シンガ ポール知的財産シンポジウム「両国特許庁 の連携と知的財産制度ユーザーの期待」 を開催しました。本シンポジウムは「日・ シンガポール外交関係樹立 50 周年記念事 業」として開催されたものです。 シンポジウムでは、日・シンガポール 両国特許庁及び知的財産制度ユーザーに よる講演、両国特許庁に期待する国際連 携をテーマとしたパネルディスカッショ ンが行われ、約 200 名が参加しました。 写真左:伊藤仁長官による開会の辞。右:ダレン・ タン長官による基調講演 Calendar 1日 「第 3 回 TM5 悪意の商標出願セミナー」を東京・日本橋三井ホールにて開 1 催しました。 アフリカ地域(エジプト、ガーナ、ケニア、モロッコ、ナイジェリア、南 8 ∼ 10日 アフリカ)から研修生を招へいし、産学官連携に関するスタディビジッ トを開催しました。 1 2 国際シンポジウム「経営幹部のためのグローバルイノベーション~ IoT・ 16日 22、23日 ビッグデータ・人工知能を活用した新たなビジネスモデルと知的財産・ 標準化戦略~」を開催しました。 2 小柳正之特許技監を議長として、五大特許庁副長官会合を特許庁で開 催しました。 3 世界知的所有権機関(WIPO)のサンデージ事務局次長(特許法・特許協 24日 14 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 力条約(PCT)等を担当)が特許庁を訪問し、伊藤長官、小柳特許技監と それぞれ会談を行いました。 3 2016 年 3 月∼ 4 月の 主要なできごと 特許庁の主要なできごとや最新情報は公式 Twitter でチェック ! 18日 A pr il 4 CLICK! Pick Up 4 月 18 日は「発明の日」です ! 月 1885 年( 明治 18 年 )4 月 18 日に、現在 の特許法の前身である「専売特許条例」 が初代特許庁長官を務めた高橋是清らに よって公布されたことから、毎年 4 月 18 日 を「発明の日」と呼んでいます。1885 年 に特許制度が導入されて以来、多くの発 明者や研究者の方々が知恵を絞って研究 を行い、特許を生み出し、私たちの生活 を便利にしてきました。特許制度は、日 本人の技術を支え経済成長をもたらす重 要な役割を果たしています。特許庁 HP で は日本の偉大な発明を紹介していますの で、ぜひご覧ください。 Calendar 1日 18日 平成 28 年度特許庁入庁式を行いました。今年度は事務系職員 30 名、任 1 期付職員 44 名を含む審査系職員 93 名が入庁しました。 1 4 月18 日に平成 28 年度「知財功労賞」表彰式を行いました。今年度は、 経済産業大臣表彰として個人 1 名と企業等 6 者、特許庁長官表彰として 個人 5 名と企業等 4 者を表彰いたしました。 2 、3 2 米国知的財産権法協会日本知財実務委員会が特許庁を訪問し、伊藤長 官と会談をいたしました。 4 3 25日 北京市知識産権局の汪洪(Mr.Wang Hong)局長ら一行が、特許庁を訪問 しました。 4 28日 審査品質管理小委員会報告書(平成 27 年度)を取りまとめました。 15 宮崎県 商標登録: 第 5315957 号 権利者: みやざき地頭鶏事業協同組合 ブランドを全国区のものとするために 地域団体商標登録を活用して品質管理を強化 みやざき 地頭鶏 じ とっ こ 天然記念物「地頭鶏」から生まれた「みやざき地頭鶏」は商品ブ ランド認証基準をクリアした県内のわずか 55 軒の農家だけが生 産を許されている。柔らかさの中にも適度な歯応えがあり、う ま味もたっぷり。しかし、以前は知名度が低く、販売が伸び悩ん でいた。状況を改善しようと、地域一体となりブランドの売り出 しに乗り出す。産直にこだわり販路を開拓し、東国原英夫元知 事の PR も後押しとなり、いっきに全国区に。しかし一方で偽装 表示等の問題も発生。ブランド管理を強化するため地域団体商 標登録を取得した。現在では、阿波尾鶏、名古屋コーチンに次ぐ 全国 3 位のひな供給羽数を誇るまでになった「みやざき地頭鶏」 は、生産者だけでなく県民に自信を与えてくれる存在となった。 九州 地 域ブランド紀行 わが町を盛り上げようと、地域団体商標制度を利用して、 地域ブランドの保護・振興を行っている逸品をご紹介します。 かつお節の生産量日本一を誇る枕崎市には、300 年以上の歴史と 伝統技術を誇る「枕崎鰹節」がある。厳しい品質管理のもと手間 暇かけて熟成されたかつお節は、日本の老舗料理店はもちろん、 ※ ミシュランの星を取る欧州のレストランでも使われている。 一見 順調のように見えるが、以前は課題も抱えていた。知名度はある が、なかなか販売数に結びつかなかったのだ。他との差別化を図 るために、地域団体商標に登録。これを機に生産者の意識が高ま り、地域一丸となり「国外での販売」という新しい試みに挑む事 になった。日本で製造したかつお節は EU の輸入規制で輸出でき ないのだ。製造者10 社で出資し、フランスに工場を建設。2016 年 7 月には EU 圏内に出荷がはじまる予定だ。進化はまだ止まらない。 ※日本から直輸入ではなく、別の海外ルートを使い入手。 300 年続く歴史と伝統技術、最高品質を 枕崎鰹節 日本の未来、そして海外につなぐ 鹿児島県 16 とっきょ 2016.6 ∙ 7 vol.28 商標登録: 第 5332076 号 権利者: 枕崎水産加工業協同組合
© Copyright 2024 ExpyDoc