セーフティハイテスタ 3258 1 セーフティハイテスタ 3258 北沢 真喜男 *1 要 旨 セーフ テ ィ ハ イ テ ス タ 3258 は, 測定対象を選ばず, 被覆電線の上か ら , ま た金属露出 部で も 2 つの電圧プ ロ ーブ間の電圧差を測定で き る金属非接触電圧測定器であ る . こ こ に 製品の特長 と 構成について解説す る . 1. は じ めに 近年, 工場やビ ルの増改築に伴い, 電気工事現 場では, 作業効率 と 安全性が要求 さ れてい る . 工 事の効率を求め る と き, かねてか ら 工事中の感電 事故, 短絡事故が危惧 さ れていた. 電圧測定時, む き 出 し に な っ て い る 電路の金属部 と の接触に よ り , 短絡事故や感電事故が起 こ る 危険が あ る ため だ. セーフ テ ィ ハ イ テ ス タ 3258 は, 測定対象が金属 に限 ら ず被覆電線 の上か ら で も 電圧 を 測定 で き 3258 の外観 る , 金属非接触電圧測定器であ る. 3258 の測定端 子には金属露出部がな く , 絶縁樹脂で覆われてお り , 危険な電路の金属露出部に触れ る こ と な く 測 定が可能 と な っ た. 危険回避を一番に考え た安全 ツールであ る. 3. 特長 電圧測定は, 一般に DMM ( デ ィ ジ タ ルマルチ メ ー タ ) を用いて金属プ ロ ーブ を被測定対象の金属 2. 概要 部分に当て て測定す る も のであ っ た. 3258 は, こ こ れ ま で電圧測定 と い えば, 被測定物の金属端 子に電圧測定器の測定プ ロ ーブの金属部を接触 さ せて電圧測定を行っ ていた. こ の測定方法では,金 属部同士の接触状態に よ っ ては測定プ ロ ーブが被 測定物の回路を短絡 さ せて し ま う 事例が報告 さ れ てお り , 事故の回避, 危険回避が急務 と な っ てい た. そ こ で, 金属部への接触を行わな く て も 電圧 測定を可能 と す る 測定器 と し て 3258 を開発 し た. 3258 は, 2 本の電圧プ ロ ーブに よ っ て構成 さ れ, 2 本の電圧プ ロ ーブ間の電位差を測定す る . 複数の 電圧 ラ イ ン が混在 し た場合の線間電圧や対地間電 圧確認用途に適 し てお り , 工場や ビ ルの増設 ・ 移 設時だけ で な く , 改築 ・ 減築 ・ 解体な ど 多様な現 場での電圧確認に活躍の場を広げてい る . 特に危 険 と さ れ る AC 400 V 系電路では 3258 の安全性が 高 く 評価 さ れ, 2008 電設工業展においては 「( 財 ) 関西電気保安協会理事長賞」 を受賞 し た. れ ま で難 し い と さ れていた電線の被覆の上か ら 電 圧測定を可能 と し た技術を搭載 し , 金属非接触交 流電圧測定器 と し て開発 し た. 感電事故や短絡事 故の危険性が指摘 さ れていた金属接触に よ る 電圧 測定に置 き 換わ り , 電路の金属露出部で な く て も 電線の被覆の上か ら で も 電圧測定がで き, 安全か つ場所を選ばない電圧測定器であ る. 3258 の登場 に よ り , 電気工事の現場では電圧確認作業に時間 を費やす こ と な く , 作業時間の効率向上に寄与す る結果に結びついた. と こ ろ で 金属非接触 に よ る 電圧測定 におい て は, 電圧プ ロ ーブ を完全に測定対象に押 し 当て な く と も , 至近に電圧が存在すれば, 検電器の よ う に静電誘導に よ り 反応す る も ので あ る. 数値を表 示す る 使命を持っ た 3258 では, 測定対象に電圧プ ロ ーブが接触 し てい る か を判断す る 機能を搭載 し てい る . こ れは 「測っ てい る」 判断を促す も ので, 金属非接触電圧測定器 と し ては必須の機能 と な っ てい る . *1 FMI 部 技術 5 課 日 置 技 報 VOL.30 2009 NO.1 2 セーフティハイテスタ 3258 図 1 電線 と 測定器の関係 図 3 電線 と 測定器の関係 図 2 電線 と 測定器の関係 図 4 電線 と 測定器の関係 4. 動作原理 し く な る . こ の測定原理に よ っ て, 被測定対象の 3258 の基本動作は, 検電器 3480 や検相器 3129 な ど当社製品群で採用 し てい る 金属非接触電圧検 出方法 と 同様に静電誘導原理に よ る, 測定器部内 電線 と 測定器の距離が変わ っ た と し て も , 安定 し た測定が可能 と な る . 5. 構成 の検知電極 と 被測定対象の導電間の静電結合容量 を利用す る 電圧検出方法を基本 と し てい る . 静電 5.1 電気回路 結合容量を利用す る だけでは測定の安定化や定量 図 5 に 3258 で採用 し た電圧検出方法のブ ロ ッ ク 化は難 し いため, 静電結合容量 を電気的に変化で 図を示す. 被測定対象 と 測定器内部の検知電極間 き る 素子 と , 静電結合容量の変化を キ ャ ン セルす に存在す る静電結合容量 Cc に よ り 静電誘導電流を る フ ィ ー ド バ ッ ク 手法 と を組み合わせ る こ と で被 電圧変換す る イ ン ピーダ ン ス Z,可変容量素子C(t), 測定対象の電圧を検出 し てい る . キ ャ リ ア電圧 V(t) の復調回路お よ び増幅回路に よ 図 1 に被測定対象 と す る 電線の導電部断面 と 測 り 負帰還を構成 し てい る. 定器内部の検知電極を模式的に示す. 両者は離れ 増幅回路の出力 Va は Z に フ ィ ー ド バ ッ ク 電圧 と てお り , さ ら に被測定対象の電線は絶縁被覆に覆 し て印加 さ れ, 増幅回路の増幅度が十分大 き な場 われ, 測定器内部の検知電極は絶縁樹脂に よ り 覆 合には V(t) がゼ ロ と な る よ う に動作す る . こ の と われてい る . 一見, 電気的に絶縁状態であ る が, 交 き ,負帰還は定常状態 と な り ,Va と 被測定電圧 Vm 流電圧の場合, わずかなが ら 電線 と 測定器間に電 は等 し く な る . し たがっ て, Cc, C(t) お よ び Z で 流が流れ る . こ の電流は静電誘導原理におけ る 静 構成 さ れ る直列回路の両端 (a-b 間 ) の電位差はゼ 電誘導電流 と 呼ばれてい る . こ の電流を測定す る ロ と な り , 電流 i(t) は流れない. こ と がで き れば電線の電圧を導 く こ と がで き そ う であ る が, 実際には図 2, 図 3 の よ う に, 測定器が 図 6 に 3258 のブ ロ ッ ク 図を示す. 図 5 に示 し た 電圧検出回路を 2 系統持ち, それぞれ電圧プ ロ ー 電線に近い と き には大 き な電流, 遠い と き には小 ブ と し て機能す る . それぞれの電圧プ ロ ーブは静 さ な電流 と 両者間の距離に よ っ て変化す る ために 電結合容量 Cc1, Cc2 を介 し て被測定対象の電圧 正 し い静電誘導電流 を 測定す る こ と が で き な い. Vm1, Vm2 を検出 し , 出力電圧 Va1, Va2 を得 る. こ の問題を解決す る ため, 測定器内部に電圧発生 差動ア ンプは Va1 と Va2 の差電圧 Va を出力す る. 器を設けてい る. 図 4 の よ う に, 電圧発生器を設 2 系統の差電圧を取得す る こ と か ら ,対地間電圧 と け る こ と で測定器か ら 被測定対象の電線に も 静電 誘導電流が流れ, 双方の静電誘導電流を相殺す る 線間電圧の ど ち ら も 測定で き る . 得 ら れた差電圧 状況 を作 り 出 し てい る . こ の と き, 測定器内部で 表示器に出力す る. Va は ソ フ ト ウ ェ ア処理を行い, 測定値 と し て LCD 発生 さ せた電圧は, 被測定対象の電線の電圧 と 等 日 置 技 報 VOL.30 2009 NO.1 セーフティハイテスタ 3258 3 図 6 ブ ロ ッ ク図 図 5 電圧検出ブ ロ ッ ク図 5.2 機能 金属非接触に よ る 電圧測定では, 検電器の よ う に静電誘導原理に よ り 電圧プ ロ ーブが被測定対象 表 1 被測定対象 と LCD, HOLD ラ ン プの表現 電圧プ ローブ と 電線 状態 に接触 し ない状態で も 検出がで き る . こ れは使用 者に と っ て不安に思 う 部分で あ る . 先述の測定原 理のみ を搭載 し た測定器 と し て し ま えば, その測 定器は周囲に あ る あ ら ゆ る 物 と 静電容量結合す る ため, 本当に測定 し たい箇所の測定値で あ る のか 電圧プ ロ ーブ 非活線状態 ( 測定前 ) 検電状態 電線 ( 活線に反応 ) 判断がで き ない状況が考え ら れ る. そ こ で, 被測 電線 定対象に電圧プ ロ ーブが接触 し てい る か を判断す 測定中 る 機能を搭載 し てい る . (測定値表示) こ の機能を ソ フ ト ウ ェ ア処理に よ っ て実現 し て い る . 測定に よ っ て得 た電圧の安定度 を 見極め, 3258 に搭載 し てい る HOLD ボ タ ンの発光 (HOLD LCD, HOLD ラ ン プの 状態 過大入力時 電線 と 電圧プ ロ ーブ が接触 測定値表示 (600 V 以上 ) 600 V 点滅 ラ ン プ )に よ り 判断で き る よ う に し た.表1にHOLD 5.3 機構 ラ ン プについて ま と めた. 電圧プ ロ ーブが電圧 を帯びてい る 物体に近づ く と HOLD ラ ンプが発光点滅を始め る . こ の時点で は ま だ LCD 表示器に数値は表示 し ない.CPU では 電圧の変動を監視 し てお り , 電圧が一定の安定条 件を満た し た と き , HOLD ラ ン プは, 点滅か ら 常 時点灯へ と 切 り 替わ る. HOLD ラ ン プが点灯状態 にあ る と き , 同時に LCD 表示器に測定値を表示す る プ ロ グ ラ ムが組ま れてい る . ま た, HOLD ラ ン プが点灯 し てい る 状態のみ表 示値ホール ド が有効 と な る. HOLD ラ ン プが発光 し ていない状態や発光点滅状態では表示値ホール ド がで き ない. 金属非接触に よ る 電圧測定では, 測定原理のみ を搭載 し て も 数値を表示す る 測定器 と し ては満足 し ない. 測定値に対す る 使用者の不安を取 り 除 く 仕組みを取 り 入れて こ そ測定器 と し ての完成度を 高めてい る と 考え る. (1) 構造 金属非接触電圧測定の一番の有効性は 「安全」 で あ る . 安全 を一番に考え た結果, 使用者が少 し で も 活電部か ら 離れて操作で き る よ う に柄の長い測 定器 と な っ てい る . 図 7 に外観図を示す. 3258 は 2 本の電圧プ ロ ー ブで構成 し てい る .片方の電圧プ ロ ーブ ( 表示側電 圧プ ロ ーブ ) には LCD 表示器 と POWER,HOLD ボ タ ン を有 し , も う 一方 ( 電源側電圧プ ロ ーブ ) には 単 3 乾電池 6 本を収納す る 構造 と な っ てい る . 図 8 に表示側電圧プ ロ ーブの内部構造図を示す. 電源側電圧プ ロ ーブ と の違いは指示板, LCD 表示 器, 各ボ タ ン で あ る . パネルにおい てはボ タ ン は め こ み部を駒の入れ換え構造 と し てい る ので成形 金型は共通であ る . こ れに よ り 2 筐体の共通化を 図っ てい る . 日 置 技 報 VOL.30 2009 NO.1 4 セーフティハイテスタ 3258 図 7 外観図 図 8 構造図 ( 表示側電圧プ ローブ ) (2) 堅牢性 10 10 88 現場製品 と し て の位置づけ に よ る 設計 を 行い, の肉厚を増 し , 強度 を確保 し てい る . 特に電圧プ ロ ーブ先端のセ ン サ部は測定時に内部で被測定対 象 と 等 し い電圧が発生す る ため, 多少乱暴に扱わ 4 44 55Hz基準偏差 [%] ブ を落下 さ せて も 簡単に破損 し ない よ う 成形部品 55 Hz 基準偏差 [%] 使用者がむやみに振 り 回 し た り 片方の電圧プ ロ ー 66 22 00 -2 -2 -4 -4 -6 -6 -8 -8 れて も 破損や亀裂が入 ら ない よ う な堅牢性を備え -10 -10 てい る . 10 100 1k 周波数 [Hz] 図 9 周波数特性 6. 特性 図 9 に周波数特性を示す. 製品仕様での確度保 証周波数範囲は 40 ~ 400 Hz と す る が, 電圧検出 特性 と 演算処理能力か ら 図 9 に示す範囲で表示可 能 と し てい る . ただ し , 400 Hz を超え る 周波数範 参考文献 囲については参考値 と す る . 電圧検出部の特性に 1) 三木昭彦 : 3120 検電器,日置技報,VOL.26 2005 NO.1,43/44 (2005) 2) 北澤真喜男 : 3129 検相器, 日置技報, VOL.26 2005 NO.1,45/48 (2005) 3) 沓掛浩,柳沢浩一:可変容量素子 と フ ィ ー ド バ ッ ク に よ る電圧検出方法の検討, 計測自動制御学 会中部支部シ ン ポジ ウ ム 2007 講演論文集, 42/45 (2007) 4) 沓掛浩, 北澤真喜男 : 安全性に優れた金属非接 触電圧計, 計測自動制御学会中部支部シ ン ポジ ウ ム 2008 講演論文集, 135/136 (2008) 加え, 演算処理上の特性が表れてい る . 7. おわ り に 金属非接触で電圧測定を実現す る ため, 新た な 測定方法を当社開発部に よ っ て生み出 し , 3258 と し て製品化 し た. 徹底 し た安全計測への切 り 札 と し て, 本製品が多様な市場で有効に活用 さ れ る こ と を期待す る と と も に, 金属非接触電圧測定技術 を応用 し た製品展開を考え てい く 予定であ る . 沓掛 浩 *2,永井 健司 *3,永井 明博 *4 ,柳沢 浩一 *5 *2 *3 *4 *5 FMI 部 技術 5 課 技術本部 技術 9 課 技術本部 技術 10 課 開発部 日 置 技 報 VOL.30 2009 NO.1
© Copyright 2025 ExpyDoc