「阿賀野川水系河川整備計画」を決定しました

記者発表資料
平成 28 年 5 月 26 日
北陸地方整備局河川部
阿賀川河川事務所
阿賀野川河川事務所
取扱い:発表をもって解禁
「阿賀野川水系河川整備計画」を決定しました
この度、「阿賀野川水系河川整備計画(国管理区間)」を決定しましたので、お知
らせします。
本計画は、阿賀野川水系河川整備基本方針に基づき、今後概ね30年間の阿賀野川
水系(国管理区間)の具体的な河川整備の目標及び実施に関する事項を示すものです。
平成20年から計画策定作業に着手し、これまで整備計画における基本理念、河川
整備計画(原案)、河川整備計画(案)を作成し、段階的に地域住民、学識者等から
意見聴取を行い、この度、関係知事等の意見聴取を踏まえ決定しました。
今後は計画に基づき、阿賀川では戦後最大相当規模の洪水を、阿賀野川では阿賀川
及び只見川で安全に流下できる洪水と同規模の洪水に対して災害の発生の防止又は被
害の軽減を図ることを目標として、築堤、河道掘削、堤防の質的整備等の河川整備を
実施します。
また、計画規模を超える洪水が発生した場合や整備途上において施設能力を超える
洪水が発生した場合でも、被害を最小に抑えるために、ハード・ソフト両面からなる
危機管理体制の構築に努めるとともに、河川環境の保全や適切な河川利用の促進等を
地域と連携して実施します。
●阿賀野川水系河川整備計画について
阿賀野川水系河川整備計画は、阿賀野川河川事務所ホームページに掲載しています。
【ホームページアドレス】http://www.hrr.mlit.go.jp/agano/
同時発表
新潟県政記者クラブ
新県政記者クラブ
福島県政記者クラブ
専門紙各社
問い合わせ先
(河川整備計画全般に関すること)
国土交通省 北陸地方整備局
河川部 河川計画課長
丸山 和基
(代表)TEL:025-280-8880
(阿賀川(福島県内)に関すること)
国土交通省 北陸地方整備局
阿賀川河川事務所
副所長(技術)
見田 弘幸
(代表)TEL:0242-26-6441
(阿賀野川(新潟県内)に関すること)
国土交通省 北陸地方整備局
阿賀野川河川事務所
副所長(技術)
南雲 克彦
(代表)TEL:0250-22-2211
阿賀野川水系河川整備計画の概要
■河川整備計画とは
平成19年11月に策定した「阿賀野川水系河川整備基本方針」に基づき、今後おおむね30年間の
具体的な河川整備の目標及び工事の実施に関する事項を示す法定計画
■河川整備計画の対象区間
阿賀野川水系における国土交通大臣の管理区間を対象【右図参照】
■河川整備計画の目標
上流部の阿賀川では、戦後最大相当規模※の洪水(基準点山科:3,900m3/s)を流下させることが概
ね可能になり、下流部の阿賀野川では阿賀川及び只見川で安全に流下できる洪水と同じ規模※の洪
水(基準点馬下:11,200m3/s)を安全に流下させることが概ね可能となる河川整備を実施
【※想定する洪水規模】
上流部;阿賀川(昭和33年9月洪水相当)
下流部;阿賀野川(昭和33年9月洪水相当に対し上流部の改修により流下する流量増分を考慮)
■河川整備計画の主な内容
洪水を安全に流下させるための対応
過去の水害の発生状況、市街地の状況、これまでの堤防の整備状
況等を総合的に勘案し、上下流の治水安全度のバランスを確保しつ
つ段階的かつ着実に整備を進め、洪水に対する安全性の向上を図る。
堤防の安全性の確保
堤防の浸透に対する安全性の確保及び河岸侵食・河床洗掘による
危険箇所の対策を実施し、堤防及び河岸の安全性向上を図る。
大規模地震等への対応
近年頻発している大規模地震に鑑み、地震による損傷・沈下等機能
低下のおそれのある河川管理施設について必要な対策工の進捗を図
り、地震後の壊滅的な浸水被害を軽減する。
減災への取り組み
防災情報の高度化・提供、洪水ハザードマップ作成の支援、水防活
動支援等のソフト対策を地域と連携して進める。また、堤防構造の工
夫等により、氾濫が発生した場合にも被害を軽減する危機管理型ハー
ド対策を進め、ソフトとハードの組合あわせにより、できる限り被害の
軽減が図られるように努める。
図中の赤線部が河川整備計画の対象区間
流水の正常な機能の維持
広域的かつ合理的な水利用の促進や大川ダムの効率的な運用を
図る等、関係機関と連携し、流水の正常な機能を維持するため必要
な流量の確保に努める。また、渇水等の被害を最小限に抑えるため、
情報提供、情報伝達体制を整備し、水利使用者相互間の水融通の
円滑化等を関係機関及び水利使用者等と連携して推進。
河川環境の保全、良好な景観の保全・形成
川と地域の人々との歴史的・文化的なつながりを踏まえ、滔々と流
れる大河が織りなす河川景観や多様な動植物が生息・生育・繁殖
する自然環境を次世代に引き継ぐ。
生物の多様な生息・生育・繁殖環境を形成するよう、川らしい自然
環境及び自然景観の保全、再生を実施。また、多自然川づくりの実
施、魚類の移動の連続性を確保するよう検討する。
効率的・効果的な維持管理の実施
河川管理施設が本来の機能を発揮できるよう、施設の現状を的確
に把握するとともに、状況に応じた改善を行い、「治水」、「利水」、
「環境」の目的を達成するために必要な維持管理水準を持続させる
よう努める。