この報告書の要約をダウンロードする

調査研究報告書の要約
分類・テーマ別
書
名
発行機関名
発行年
分類・業種別
平成 27 年度
ISO/TC199 部会 成果報告書
一般社団法人 日本機械工業連合会
2016 年 3 月
頁
数
177 頁
識別
27 標準化
[目 次]
はじめに
1章
ISO/TC199 部会の目的
2章
2.1
2.2
2.3
2.4
2.5
2.6
ISO/TC199 部会構成表
組織体制
ISO/TC199 部会委員名簿(敬称略,順不同)
国際規格関係等 WG 委員名簿
リスクアセスメント協議会
ISO/TC199 国際委員会組織
ISO/TC199 国際委員会と国内部会
3章
3.1
3.2
3.3
3.4
ISO/TC199 部会及びWG開催一覧
ISO/TC199 部会開催状況
国際規格対応 WG 等開催状況
リスクアセスメント協議会
国際会議出席状況
4章
4.1
4.2
4.3
4.4
平成 27 度国際規格審議及び JIS 原案の作成
本年度審議した国際規格及び審議等内容
複合的作業空間開発部会(統合生産システム(RFID 等)調査研究 WG)
リスクアセスメント協議会
JIS 原案の作成
おわりに
付録 1
付録 2
付録 3
付録 4
付録 5
第 18 回 ISO/TC199 総会報告
ISO/CD14118,Safety of machinery – Prevention of unexpected start-up
スウェーデンからの ISO13857 改定第一案
複合的作業空間開発部会議事概要
ISO/TC 199 N 1270
Introduction of a risk reduction strategy using SPS -- Presentation given by
Dr.Shimizu (JP) at the Mainz 2015 plenary meeting
[要 約]
本部会は,平成 4 年度に設置され,本年度でおよそ 23 年の歴史を持つこととなった。ISO/TC199
(機械類の安全性)は,当初,欧州で開発された EN(欧州規格)を一地域の財産として保有するの
ではなく,ISO として世界各国の共通財産とすべく設置された。現在では,この欧州規格を ISO 化す
る段階は1サイクルまわり,本 TC の主な作業は,これら規格のメンテナンスが中心となっている。
このサイクルにおいて,欧州は EU 指令の枠組みを離れることはなく,新たな規格の開発には,我が
国をはじめとした EU 域外の国々の貢献が必要となる。
このことは,国際社会への貢献―規格を世界の共通財産とする―の意味とともに,我が国の技術を
世界に広めることができるということを原則,意味する。
標準化活動は,1年ごとにすべてが完了するわけではなく,数年継続し,その最終成果として規格
化がなされるわけであるが,本部会が,本年度に取り扱った国際規格は,FDIS が 10 件,DIS が 0 件,
CD が 1 件,NWIP 関連が 1 件,定期見直し案件が 10 件であり,CIB(委員会内投票)が 3 件であっ
た。また発行された規格は,本年度に関しては 8 件であった。日本工業標準(JIS 原案)案件につい
ては,本年度の作成を実施したものは 1 件であった。次に,本年度審議対象であった規格等を示す。
1
発行済み規格
①ISO/TR24119:2015 ②ISO/TR22100-1:2015 ③ISO13850:2015 ④ISO14123-1:2015
⑤ISO14123-2:2015 ⑥ISO19353:2015 ⑦ISO14120:2015 ⑧ISO13849-1:2015
2
国際規格審議
(1)FDIS
①ISO 13849-1:2006/Amendment ②ISO 14122-2~ISO14122-4 ③③ISO 13850 ④ISO 14120
⑤ISO 19353 ⑥ISO 14123-1,ISO 14123-2
(2)CD
①ISO 14118
(3)NWIP
①ISO 21260 ②ISO 20607 ③ISO 13851
(4)SR
①ISO 13849-1 ②ISO 13855 ③ISO 12100 ④ISO 11161 ⑤ISO 13857
⑥ISO 29042-5~ISO 29042-9
(5)CIB
①Draft resolution C 239 ②Draft resolution C 240 ③その他
3
JIS 原案の作成
JIS B 9705-2
以 上