平成28年7月~9月実施研修の御案内を掲載しました。(PDF)

平成28年7月~9月実施研修の御案内
1
第6回
ハラスメント防止指導者研修
近年,ストレス社会を反映して,様々なハラスメントが問題になっています。パワハラをはじめとする職
場のハラスメントは,個人間の問題ではなく、雇用管理上の問題です。ハラスメントは、職員の士気を低下
させ,組織の生産性を著しく低下させます。
この研修では,ハラスメントの現状を認識することから始まり,事例を取りあげて,多様な防止策,対処
法を掘り下げて研究します。
1 研修のポイント!
4 講 師
オフィスぐりん 代表
(1)ハラスメントの現状と組織への影響,管理
者の役割を理解する。
(2)事例を通じてセクハラ及びパワハラの現状,
対応策,防止策を理解する。
(3)ハラスメント相談における留意点を理解す
る。
菊 入 和 子 氏
産業カウンセラー。
人事院で勤務した講師自身
の経験に基づく説明は,非
常に説得力がある。また,
2 対象者・予定人数
●ハラスメント防止研修の指導職員(予定者)
●受講を希望する職員
30人予定
講談師でもある講師の歯切
れのいい説明には,ぐっと
引き込まれるものがある。
3 実施期間・申込期限
平成28年7月14日(木)~15日(金)
申込期限:6月10日(金)
研修生同士の情報交換から,ハラスメントを防
止する組織風土づくりの工夫,ケースに応じた対
処法等の参考事例を持ち帰っていただけます。
日程表
月日
時刻
内
容
13:00
開講式・オリエンテーション
13:30
1
ハラスメントの現状と管理者の役割
2
セクハラの防止
●●昨年度の
受講者の声●●
・いろいろなタイプの人
7月
14 日
(木)
16:30
がいるので,それらに合
・セクハラはなぜ問題か
わせた対応が必要である
・セクハラ防止策の必要性
ことがわかり,スキルア
3
セクハラの苦情相談と対応の方法
ップにつながりました。
宿泊オリエンテーション
9:00
12:00
15 日
(金)
4
5
セクハラの事例研究
パワハラの定義と判断基準
・自治体の取り組みを意
見交換できた。また,漠
・パワハラの基礎知識
然としていたハラスメン
・パワハラの具体例
トを理解することができ
・パワハラの判断と傾向
た。
昼休み
13:00
6
パワハラの苦情相談と対応の方法
・相談のロールプレイを
・組織への影響と加害者対応
行ったことで,その時の
・被害者対応と加害者対応
感情等を理解することが
7
16:00 8
パワハラの事例研究
全体的質疑応答
閉講式
できた。話を聞く態度の
重要性を改めて意識し
た。
2
第40回
行政課題研修(地域経済活性化コース)
『今,全国の各地域では少子高齢化,人口減少,中山間地域の衰退など,課題が山積し解決できずにいる。なぜ,みん
なで汗しても,地域は元気にならないのだろうか。今一度,ここで考えて見よう。できない理由づくりに時間をかけて
いないか。(中略)「できる!」の創意工夫を地域一体になり実践しているか。』(木村俊昭 東京農業大学教授)
地域創生が叫ばれる今日,スーパー公務員として知られる木村俊昭氏から直接,地域経済を活性化するために自治体
ができることを,全国の事例を基に指導を受けます。
なお,この研修は,東北電力(株)の社員も研修生に迎えて実施します。地域活性化の方策を共に探りながら民間の発
想に刺激を受け,役所的思考に縛られない広い視野を持つ職員の育成を図ります。
1 研修のポイント!
5 講 師
東北学院大学経済学部 教授
(1)東北地方の地域経済の実情を理解する。
(2)講師の先進的活動を通じて,地域活性化の
方策を理解する。
千 葉 昭 彦
2 対象者・予定人数
●住民協働によるまちづくりや地域おこし
に興味のある職員
●受講を希望する職員
30人予定
※別途,東北電力社員6人程度
氏
専門は地域経済論で,商店街の活性化
等を研究,東北放送ラジオ「goodモーニ
ング」にコメンテーターとして毎週月
曜,出演中。
東京農業大学生物産業学部 教授
コミュニティプロデューサー
木 村 俊 昭
3 実施期間・申込期限
平28年9月7日(水)~9日(金)
申込期限:7月29日(金)
氏
小樽市,内閣府,農林水産
省で地域活性化に携わり実
績を上げた活動がスーパー
4 テキスト
公務員と称されている。
『「できない」を「できる!」に変える』(木村
俊昭著1,512円(税込))を事前に購入し、読んで
ください。
日程表
月日
9月
7日
(水)
時刻
内
容
12:30
開講式・オリエンテーション
13:00
1地域経済の研究者による基調講義
・地域の課題とその“地域経済論”的な把握と検討
17:00
宿泊オリエンテーション
9:00
8日
(木)
17:00
9:00
9日
(金)
16:00
2地域活性化の実践者による講義
・「できない」を「できる!」に変える実行力,仕事術
・先進事例からみる効果的な事業展開
3グループ研究
・地域活性化の企画提案
4グループ研究(前日の継続)
5講評・まとめ
講
師
東北学院
大学経済
学部 教授
千葉昭彦
東京農業
大学生物
産業学部
教授
木村俊昭
閉講式
●●昨年度受講者の声●●
・木村先生のパワフルな喋りと豊富な事例に驚いた。今後の業務に活かしたい。
・東北電力の方は自治体とは違った視線を持っており,民間感覚,住民との協同など一緒に議論
することができ,大変有意義でした。
3
第41回
行政課題研修(少子・高齢社会の政策戦略コース)
東北地方の少子・高齢化の進展は全国的にも厳
3 実施期間・申込期限
平成28年9月28日(水)~30日(金)
申込期限:8月26日(金)
しく,さらには人口減少も予測されています。
しかし,少子・高齢社会であっても,有効な政
策によって,住民が豊かさを実感できる自治体を
持続していくことができます。
4 講 師
東北大学大学院経済学研究科 教授
(同 高齢経済社会研究センター長)
この研修では,所属する自治体の人口データを
基に将来人口を推計し,さらには,福祉政策(子
ども関係政策,介護保険政策)に対する財源投入
吉 田
の多寡によって,社会の豊かさがどのように変化
浩 氏
するのか「最大多数の最大幸福」及び「社会の最
弱者の効用重視」の尺度で推計します。
財政政策の影響を経済
学の視点で,身近な例を
1 研修のポイント!
(1) 経済学の視点から,少子高齢社会が自治
体財政に及ぼす影響を理解する。
(2)将来人口推計,介護保険料等のシミュレ
ーション手法を習得する。
(3)人口減少時代の財政状況を踏まえた福祉
政策のあり方を理解する。
2 対象者・予定人数
●政策担当職員
●受講を希望する職員
30人予定
挙げて分かりやすく解説
します。
データを分析すること
で,見えてくるものがあ
るはずです。
5 準備物
①パソコン(エクセル)又は電卓(ルート機
能付き)
②2010年及び2005年国勢調査による所属自治
体の人口データ(10歳階級別)
日程表
月日
9月
28 日
(水)
時刻
13:00
開講式・オリエンテーション
13:30
〔基調講義〕
17:00
9:00
12:00
29 日
(木)
内
13:00
容
9:00
・定義やデータをもとに
2 高齢化のマクロ経済への影響
3 高齢化社会と財政
していて,とてもわかり
宿泊オリエンテーション
介する際も,具体例をも
4 高齢化社会への政策
5 経済政策上の対応策
昼休み
6 事業の効率化
7 将来人口の推計と介護保険財政
〔演習〕理想の自治体政策 グループ研究
12:00
30日
(金)
13:00
16:00
受講者の声●●
1 人口の高齢化
〔演習〕
17:00
●●昨年度の
昼休み
〔発表〕理想の自治体政策
8 まとめ
やすかった。考え方を紹
とに問題点を理解するこ
とができ,問題のとらえ
方も勉強になった。
・将来人口推計が専門家
でなくとも,特別なソフ
トを使わずとも,自分で
導くことができることは
目からウロコでした。数
値を根拠に物事を考え業
務に生かしていきたいと
思います。
閉講式
〔研修会場,連絡先等〕
〕
1
研修会場
公益財団法人東北自治研修所(東北自治総合研修センター内)
〒981-3341 宮城県黒川郡富谷町成田二丁目22-1(アクセスは,HPを参照してください。)
TEL:022-351-5771
2
経
FAX:022-351-5773
費
(1)
研修受講料は,無料です。
(東北6県からの負担金を充当しているため)
(2)
青葉寮(宿泊施設)利用負担金
1泊当たり 3,200 円(税込み)
・研修終了後に発行する請求書により,貴機関から指定の口座へ振り込み願います。
なお,前泊・後泊をされる場合は,1泊当たり 3,200 円が加算されます。
・食事は,別料金です。
(定食価格(税込み):朝食 450 円,昼食 600 円,夕食 650 円)
(3)
テキスト
講義のテキストとして事前に購入し,持参願う場合もあります。各研修の案内をご
覧ください。
3
宿泊と受付
・受講者は,全員,東北自治総合研修センター内の寄宿舎「青葉寮」に宿泊していただき
ます。
・受付時刻(時間厳守)
研修開始時刻の 30 分前までに,受付してください。
4
施設の概要
快適な研修生活をお送りいただくために,宿泊室は全個室となっているほか,以下の施設
を備えています。
○研修棟:講堂1室,教室7室,演習室 20 室,図書室(蔵書約 8,000 冊,パソコン(イン
ターネット接続),DVD),ラウンジ8室等
○宿泊棟:宿泊室 250 室(うち身障者用3室),娯楽室,談話室,大・中浴場(シャワールー
ムあり),食堂,売店
○屋内外施設:体育館(バレーボール・バドミントン・卓球等)
,テニスコート,駐車場
(270台)
※その他詳細は,東北自治総合研修センターのホームページをご覧ください。
5
連絡先
公益財団法人 東北自治研修所
URL:http://www.thk-jc.or.jp
〔東北6県の自治体職員の資質・能力の向上を図るため,6県の出資により設立された法人です。
〕
TEL:022-351-5771
FAX:022-351-5773