乗り越えよう No.27 平成28年5月18日発行 ※臨時広報 [PDFファイル

乗り越えよう
平成28年5月18日
No.27
災害情報
「生活再建に関する受付窓口」を開設します!
被災された村民の方を対象に、生活再建に係る受付窓口を次の日程で開設します。
日程
会場
地区名
時間
5 月 22 日(日)~25 日(水)
本田技研体育館
立野・新所・立野駅
5 月 26 日(木)~27 日(金)
長陽庁舎 2 階会議室
沢津野・黒川・牧場・乙ケ瀬・下野・赤瀬
5 月 28 日(土)~29 日(日)
〃
東下田・下田・加勢・川後田・喜多・栃木・袴野・長野
5 月 30 日(月)~31 日(火)
久木野総合センター
白水地区・久木野地区
6 月 1 日(水)~ 7 日(火)
長陽庁舎 2 階会議室
全地区
午前 9 時~午後 4 時
・混乱を避けるため、地区ごとに対応させていただきます。
・1日の受付件数を50世帯 とさせていただき、 当日整理券発行により対応 してまいります。
支援制度の概要(今回の相談窓口で受け付けるもの)
基礎支援金
対象者
被災者生活再建支援制度
〈問い合わせ〉
役場 住民福祉課
TEL 0967-62-9195
民間賃貸住宅借上げ事業
〈問い合わせ〉
役場 建設課
TEL 0967-67-3178
① 全壊世帯、大規模半壊世帯
② 解体世帯(住宅が半壊するなどやむを得ず住宅を解体した世帯)
支援内容
複数世帯:100 万円(50 万円)
複数世帯:50~200 万円
単数世帯:75 万円(37.5 万円)※括弧内は、住宅 単数世帯:37.5~150 万円※住宅の再
が大規模半壊したが解体しない場合の支給額です。 建方法により、支給額が異なります。
必要書類
① 支給申請書 ②り災証明書(半壊以上)
③ 住民票 ④預金通帳の写し ⑤解体証明書(解
体世帯のみ)※解体証明書は、住宅の解体を確
認した上で、環境対策課が発行します。
該当要件
〈問い合わせ〉
役場 建設課
TEL0967-67-3178
大規模半壊
半壊
○
○
×
・住宅の応急修理制度を利用していないこと
・応急仮設住宅の申し込みをしていないこと
支援内容
家賃6万円以下(5人以上の世帯は9万円以下)
必要書類
① 申込書②誓約書③暴力団員の照会等に係る同意書④応急仮設住宅としての使用に係る
同意書⑤住民票(当日取得可)⑥り災証明書(大規模半壊以上)⑦委任状(必要な場合)
⑧チェックリスト⑨契約書の写し(個人契約の場合)
該当要件
〈問い合わせ〉
役場 建設課
TEL 0967-67-3178
半壊
○
○
修理し居住する場合は対象
・応急仮設住宅(民間賃貸住宅借上げ含む)の申し込みをしていないこと。
・所得制限有(半壊の場合)
57万6千円が上限(1世帯当たり)
必要書類
① 住宅の応急修理申込書 ②世帯全員の住民票(当日取得可)
得証明書 ④り災証明書(半壊以上)
該当要件
障害物の除去
△
大規模半壊
支援内容
応急仮設住宅
〈問い合わせ〉
役場 建設課
TEL 0967-67-3178
基礎支援金申請の必要書類に加えて、
「住宅の再建方法を確認できる契約
書の写し」などが必要になります。
全壊
全壊
住宅の応急修理
加算支援金
③世帯の平成26年の所
全壊
大規模半壊
半壊
○
○
×
・民間賃貸住宅借上げ事業の申し込み、住宅の応急修理の申し込みを していないこと。
必要書類
該当要件
① 応急仮設住宅入居申込書 ②世帯全員の住民票(当日取得可)
③り災証明書(大規模半壊以上) ④暴力団員の照会等に係る同意書
全壊
大規模半壊
半壊
×
×
○
・応急仮設住宅(民間賃貸住宅借上げ含む)の申 し込みをしていないこと。・所得制限有り
134,800円が上限(1世帯当たり)
支援内容
必要書類
スコップその他除去のために必要な機械、器具等の借上げ費又は購入費、輸送費及び賃金
職員等雇上費
① 障害物の除去申込書 ②世帯全員の住民票(※当日取得可)
③世帯の平成26年の所得証明 ④り災証明書(半壊) ⑤被害状況写真
※家屋の解体については、申請書のみ配布します。後日改めて受け付け窓口を開設します。