2016(平成28)年5月 各 位 慶 應 義 塾 大 学 2016(平成28)年度 大学塾生家族地域連絡会開催のご案内 先の熊本地震によって甚大な被害を受けられた塾生およびご家族の方々に、衷心よりお見舞い申し上げますとともに、 一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 慶應義塾大学では、義塾の近況と塾生の勉学・学生生活・進路などについてご家族の方々にご説明申し上げたく、 「大学塾 生家族地域連絡会」を開催いたします。この会は、隔年で開催しており今年度の開催日程は別紙のとおりです。当日は、常 任理事、学生部学事・学生生活・就職進路担当が出席いたします。 ご多忙のことと存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。なお、会場へは公共 交通機関をご利用ください。駐車施設ご利用の際の駐車料金は各自のご負担になります。ご了承ください。 記 1.進行予定 13:00 受付開始 13:30 開会挨拶、義塾の近況等説明、塾生の学習・学生生活・進路の説明 15:30 質疑応答 16:00 終了予定 2.ご出席連絡方法 (1) web サイト:http://www.gakuji.keio.ac.jp/ (詳細は別紙をご参照ください) (2) e-mail:[email protected] 件名を「大学地域連絡会出席連絡(府県名)」にて以下の内容をお送りください。 参加会場(道県名)・出席予定人数・出席代表者氏名・塾生氏名/学部学年 ご関心事項[複数可:①成績 ②進級・卒業 ③学生生活 ④課外活動 ⑤就職 ⑥大学院 進学 ⑦留学 ⑧奨学金]・特にお聞きになりたいこと(具体的に) (3) FAX:03-5427-1559 (2)と同じ内容にてお送りください。web サイト内の「出席連絡表 pdf.」をダウンロード してご利用ください。 3.ご出席の連絡締め切り 開催日の1週間前の17:00 4.その他・お問い合わせ ・上記にてご出席連絡の上、当日は下記出席票を会場受付にご提出ください。 ・参加費は無料です。 ・基本事項は前回と同様の説明となりますのでご了承ください。 ・お申し込み時にいただく個人情報は厳重に管理し、今回および次回以降の運営に際し必要な場合に のみ利用させていただきます。 ・お問い合わせ先 : 学生部 大学塾生家族地域連絡会担当 e-mail: [email protected] TEL:03-5427-1549 以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きりとり線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 当日、本票を会場受付にご提出ください。事前に ご連絡済みの場合もご提出いただきます。 出 席 票 ご出席者氏名 <学生氏名 (文学部 君> 年) 大学塾生家族地域連絡会の開催にあたって 慶應義塾長 清家 篤 慶應義塾大学に学ぶ約 2 万 9 千人の学部学生のうち、およそ 3 分の 1 が首都圏以外 の出身です。 「大学塾生家族地域連絡会」は、ふるさとを離れて大学生活を送っている 塾生のご家族、保証人の皆様のもとに教職員が直接伺い、大学の近況、塾生の勉学・ 学生生活・進路などについてご説明申し上げ、併せてご質問・ご意見を承る場として、 隔年で開催しております。今回の開催地にお住まいの皆様には、是非この機会にご出 席賜りますようお願い申し上げます。 さてさる 4 月に発生した熊本地震では多数の方が犠牲となりました。また今なお 多くの方々が避難生活を余儀無くされています。犠牲となられた方々に深い哀悼の意 を表するとともに、被災されたすべての方々に心より御見舞い申し上げます。慶應義 塾もその救援、支援に最大限の努力をしてまいります。 私たち慶應義塾は、福澤諭吉が、封建の江戸時代から近代の明治へと大きな変化の 時代に、学問によって変化の時代を生き抜き、新しい日本の独立と発展に貢献する人 材を育てるために作った学塾です。そしてそこでは当初から、半学半教を旨としてい ました。つまり慶應義塾の塾生はただ一方的にものを教わるのではなく、自分の得意 なことを他の塾生に教え、また他の塾生からも教えられて学ぶという仕組みです。 これは、明治 4 年の「慶應義塾社中之約束」で「「此(この)学科を学びて、彼(か) の学科を教(おしう)る者は、一方より見れば生徒にして、一方より見れば教授方 なり」と明快に定義されています。 この福澤の建学理念は今日の慶應義塾大学にも脈々と受け継がれています。塾生は 素晴らしい教員の指導を受けながら、塾生同士も互いに教え合い、高め合ってきまし た。この伝統はこれからも守っていきたいと考えています。 それには塾生同士互いに与え合うことのできる多様性を持っている必要があります。 慶應義塾大学が海外からの留学生をさらに増しているのもこのためです。同時に、日 本各地から地域的多様性を持った塾生に集まってもらうことも重要です。これは質の 高い半学半教を実現するために必須の条件です。 福澤が慶應義塾を創設した時代には慶應義塾で学問を学ぶために全国から塾生が集 まってきました。そしてその塾生がまた、それぞれの国許に戻り活躍したわけです。 今日の慶應義塾もそうした義塾創設の時代と同じように、全国から塾生が集まり、で きればその多くがそれぞれの地域に戻って活躍する人材となってもらいたいと考えて います。 それには全国各地から塾生を増やさねばなりません。そこで各地からの塾生が慶應 義塾に学びやすくなるための「学問のすゝめ奨学金」を設けるなどの方策も拡充して いるところです。そのためにもご家族、保証人の皆様のご理解とご支援は不可欠であ ります。皆様ふるってご出席くださいますよう、あらためてお願い申し上げる次第で す。 2016 年 5 月吉日 2016(平成28)年度 大学塾生家族地域連絡会 開催日程 開催日 開催地 会場 宮崎観光ホテル フォレストホール /西館8F 宮崎駅からタクシーで約5分 5月31日(火) 宮崎県 宮崎市 〒8808512 宮崎市松山1-1-1 TEL:0985-32-5920 城山観光ホテル アメジスト鳳凰 /2F 6月1日(水) 鹿児島県 鹿児島市 鹿児島中央駅からタクシーで約10分 〒8908586 鹿児島市新照院町41-1 TEL:099-224-2211 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ 平安 /2F 熊本駅から徒歩約8分 6月2日(木) 熊本県 熊本市 〒8600034 熊本市中央区東阿弥陀寺町2 TEL:096-354-2111 奈良ホテル 大和 /新館4F 近鉄奈良駅からタクシーで約5分 6月7日(火) 奈良県 奈良市 〒6308301 奈良市高畑町1096 TEL:0742-26-3300 ホテルグランヴィア京都 源氏の間(西)/3F 京都駅から徒歩約1分 6月8日(水) 京都府 京都市 〒6008216 京都市下京区烏丸通塩小路下ル TEL:075-344-8888 ホテルグランヴィア和歌山 アクアグランA /6F 6月8日(水) 和歌山県 和歌山市 和歌山駅から徒歩約1分 〒6408342 和歌山市友田町5-18 TEL:073-425-3333 グランフロント大阪 北館タワーC 8F ナレッジキャピタル カンファレンスルームタワーC RoomC03+04 http://www.kc-space.jp/accessmap/conference/towerc.html#jump 6月9日(木) 大阪府 大阪市 大阪駅、梅田駅、西梅田駅、東梅田駅より徒歩 〒5300011 大阪市北区大深町3-1 TEL:06-6359-5547[慶應大阪シティキャンパス] 三の丸ホテル ステラ /4F 水戸駅から徒歩約2分 6月16日(木) 茨城県 水戸市 〒3100011 水戸市三の丸2-1-1 TEL:029-221-3011 岐阜グランドホテル 花の間 /2F 岐阜駅からタクシーで約15分 6月21日(火) 岐阜県 岐阜市 〒5028567 岐阜市長良648 TEL:058-233-1111 四日市都ホテル 朝明の間 /3F 近鉄四日市駅から徒歩約3分 6月22日(水) 三重県 四日市市 〒5100075 四日市市安島1-3-38 TEL:059-352-4131 松山全日空ホテル サファイア /南館2F 松山駅からタクシーで約8分 6月22日(水) 愛媛県 松山市 〒7908520 松山市一番町3-2-1 TEL:089-933-5511 JRホテルクレメント高松 飛天(東) /3F 高松駅から徒歩約1分 6月23日(木) 香川県 高松市 〒760-0011 高松市浜ノ町1-1 TEL:087-811-1111 ホテルモナーク鳥取 鳳翔の間 /2F 鳥取市 鳥取駅から徒歩約7分 6月28日(火) 鳥取県 〒6800834 鳥取市永楽温泉町403 TEL:0857-20-0101 松江エクセルホテル東急 アイビー /2F 松江駅から徒歩約3分 6月29日(水) 島根県 松江市 〒6900003 松江市朝日町590 TEL:0852-27-0109 ANAクラウンプラザホテル金沢 瑞雲(Ⅰ) /3F 金沢駅から徒歩約1分 6月29日(水) 石川県 金沢市 〒9208518 金沢市昭和町16-3 TEL:076-224-6111 富山第一ホテル 天平の間 /3F 富山駅から徒歩約10分 6月30日(木) 富山県 富山市 〒9300082 富山市桜木町10-10 TEL:076-442-4411 THE SAIHOKUKAN HOTEL グランドボールルームEAST /2F 長野駅から徒歩約15分 7月5日(火) 長野県 長野市 〒3800838 長野市県町528-1 TEL:026-235-3333 ホテルメトロポリタン高崎 丹頂 /6F 高崎駅から徒歩約1分 7月6日(水) 群馬県 高崎市 〒3700849 高崎市八島町222 TEL:027-325-3311 ANAクラウンプラザホテル新潟 芙蓉 /2F 新潟駅から徒歩約10分 7月7日(木) 新潟県 新潟市 〒9508531 新潟市中央区万代5-11-20 TEL:025-245-3331 ホテルメトロポリタン秋田 ジュエルA /3F 秋田駅から徒歩約1分 7月12日(火) 秋田県 秋田市 〒0108530 秋田市中通7-2-1 TEL:018-831-2222 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング 星雲西 /3F 盛岡駅から徒歩約3分 7月13日(水) 岩手県 盛岡市 〒0200033 盛岡市盛岡駅前北通2-27 TEL:019-625-1211 ホテル青森 あすなろの間 /3F 青森駅からタクシーで約5分 7月14日(木) 青森県 青森市 〒0300812 青森市堤町1-1-23 TEL:017-775-4141 ※お問い合わせは、現地会場ではなく慶應義塾大学学生部までご連絡をお願いいたします。 - 2 - 2016(平成 28)年度大学塾生家族地域連絡会 Web サイトのご案内 http://www.gakuji.keio.ac.jp/ または 塾生ホームページ ⇒ 慶應義塾大学『塾生の皆様へ』ページが表示されます。 で検索 ページの下へスクロール 「その他メニュー」内の 『大学塾生家族地域連絡会』をクリック 『出席連絡用ホームページ』 よりお申し込みください。 当日はご案内通知下の「出席票」 を受付にご提出ください。 -3- FAQ ~ ご家族からよく寄せられる塾生に関するご質問とその回答をご紹介します ~ 大学での勉学について Q.単位が足りるとか足りないとかということをよく口にしま す。「単位」とは一体どういうものですか。 A. 大学の各授業科目にはそれぞれ単位数というものが定 められており、法令上、大学を卒業するための要件として 124 単位以上修得することが規定されています。慶應義塾 大学では、例えば、週 1 回(90 分)が半期(15 週)の講義科 目であれば 2 単位、通年(30 週)は 4 単位となります。 所属する学部によって、進級・卒業するために必要な科 目と単位数がそれぞれ学則に定められていて、それに不 足すると留年してしまいます。 大学では、高校までのように教員が手取り足取りの指導 はいたしません。何をどのように学ぶかを学生自身が決定 し、その結果に対して自ら責任を持つことが求められること を是非ご理解いただきたいと思います。 Q.成績評価はどのように行われるのですか。 A.基本的に授業を担当する個々の教員の判断に任されて います。授業への積極的参加度等を重視する方法、学期 末の試験結果のみを判断基準とする方法、適宜小テストを 実施して平常点を重視する方法、レポートの内容で判断 する方法、それらの組み合わせにより総合的に判断する 方法等、授業科目の性格や担当教員の教育方針によりさ まざまな方法がとられています。いずれにしても、常に授 業に出席していることが前提になります。 なお、成績評語の基本は、A・B・C・D の 4 種で、A・B・C が合格、D は不合格です。「学業成績表」は 9 月と 3 月に 保証人宛にお送りしています。 Q.留年してしまいましたが、何とかならないでしょうか。 A. 進級・卒業の判定は、教授会をはじめさまざまな段階で の審議を経て最終的に決定されるものであり、判定を覆す ことはできません。なお、留年を繰り返すと退学処分となる 場合がありますので(学則第 156 条)、その点もご留意くだ さい。 出席状況について Q .最近、あまり連絡もなく、真面目に学校に通っているの かどうか心配です。授業への出席状況について教えてく れるのでしょうか。 A.大学の授業は、外国語科目や実習的な科目以外では出 欠をとる授業はむしろ少なく、出席状況を把握するのは困 難です。また、出欠をとるとしても担当教員が確認する目 的で行い、大学として組織的に把握しているわけではあり ません。電話で出席状況についてお問合せを受けること がありますが、このような事情でお断りしております。もちろ ん、消息がわからないといった特別の事情の場合は大学と しても対応いたします。いずれにしても、日頃からコミュニ ケーションを密にしていただくことが大切かと思います。 - 4 - 慶應義塾大学の web サイトにも各種大学生活について の情報がございますのでご参照ください。 http://www.gakuji.keio.ac.jp 海外留学について Q.在学中に海外留学したいと言っています。しかし、卒業 は遅らせたくありません。卒業を遅らせないで留学する方 法はあるのでしょうか。 A.留学の前と後に学部の学習指導担当教員による面接を 受け、教育上有益であると認められた場合には、「休学」 ではなく、「留学」扱いで留学をすることが可能となり、留学 期間を最長 1 年間、在学年数に算入することができます。 また、単位数の上限がありますが、留学中に取得した単位 も卒業に必要な単位として認定されることがあります。認定 される単位数は学部により異なります。これらの制度により、 学部が定める進級、卒業の要件を満たすことができれば、 4 年間で卒業できる場合があります。 また、慶應義塾大学と交流協定を結んでいる大学への 交換留学制度もあります。交換留学においては、留学先 への学費納入が免除されます。私費留学の場合には、留 学先への学費を納める必要はありますが、慶應義塾大学 への学費は免除または減免される場合があります。 学部や留学先によって状況が異なりますので、詳細は、 各学部学習指導担当教員、ならびに学生部各学部担当 者に学生本人が相談するようお伝えください。 Q.大学が提供している留学プログラムについて教えてくだ さい。 A.上記の慶應義塾大学と交流協定を結んでいる大学へ の 1 年間の交換留学制度(世界各国約 100 大学)の他、 夏季・春季の休校期間に、全学部生を対象として以下の 短期海外研修プログラムを提供しています。 (英国) ・ケンブリッジ大学ダウニング・コレッジ夏季講座 ・オックスフォード大学クライスト・チャーチ・コレッジ夏季講座 ・オックスフォード大学リンカーン・コレッジ夏季講座 (米国) ・ノートルダム大学夏季講座 ・ウィリアム・アンド・メアリー大学夏季講座 ・ワシントン大学夏季講座 (フランス) ・パリ政治学院春季講座(英語によるプログラム) (韓国) ・延世大学春季講座(英語によるプログラム) (オーストラリア) ・シドニー大学春季講座 ・クィーンズランド大学春季講座 いずれのプログラムも、現地大学の教員による講義や ディスカッションのほか、大学の寮生活、現地の学生との 交流などにより異文化交流を体験でき、長期留学の入門 編としても最適です。この他、1 年間かけて韓国・香港・日 本で学ぶ、「延世・香港・慶應 3 キャンパス合同東アジア研 究プログラム」、日本にいながら海外からの留学生たちと 2 週間、寝食を共にして英語で日本のことを学ぶ「慶應義塾 大学短期日本学講座(KJSP)」、日中韓の学生が相互理 解を深める「延世・復旦・立教・慶應リーダーシップフォー ラム」など、ユニークなプログラムも開設しています。また、 協定校等が開催するサマースクールの紹介等、様々な国 際交流の場を提供しています。詳細は国際センターweb サイトからご確認ください。http://www.ic.keio.ac.jp/ Q.海外留学にかかる費用はどれくらいですか。 A.留学先や留学期間、プログラム、生活スタイル、為替の状 況等によって異なりますので一概に言えませんが、1 年間 の交換留学の場合、学費を通常通り慶應義塾大学に納め る(留学先の学費は免除されます)他、本学指定の海外旅 行保険(危機管理支援サービス含む)が 20 万円程度、学 費を除いた生活費(寮費、食費、通信費、交通費、教材費 等)として 150 万~250 万円程度と、日本往復の航空運賃 等が必要です。海外での学習活動への意欲がありながらも 経済的理由で参加が困難な学生には、留学を支援する奨 学金が各種あります。詳細は国際センターweb サイトからご 確認ください。 Q.海外に留学した場合、就職活動に影響があるのでしょう か。 A. 留学時期等、個人の留学状況によって異なるので一概 に言えませんが、交換留学等で 3 年次~4 年次に留学し、 4 年次の 5 月~6 月に帰国するケースが多くあります。その 場合、一般の学生と異なる時期に就職活動を行うことにな り、応募できる企業が少なくなる可能性があります。企業の 採用活動は 3 年次の冬ごろから 4 年次の夏ごろに行われ ることが多く、特に 4 年次の 5~6 月に帰国した場合、ちょ うど企業の採用活動のピークの時期に帰国することになる 可能性があるからです。また、日本経済団体連合会(経団 連)は、2016 年度 4 年次の学生への採用選考活動(面接 等)の開始を「4 年次の 8 月」から「4 年次の 6 月」に前倒し し、2 年連続の日程変更となりました。経団連非加盟の企 業も含め、企業の採用活動は不透明なところが多く、注意 が必要です。 しかし、夏・秋・冬採用で留学経験者を積極的に採用し ようとする企業もありますし、就職情報会社の一部は海外 で留学生を対象とした採用イベントを開催しています。実 際、帰国後に就職活動に取り組み、納得のいく就職先を 得た先輩は多くいます。 なお、留学したという事実のみでは、就職活動に有利に 働くことはまずありません。留学経験を通じて何を得たの か、どのように成長したのか、留学経験をどのように企業で 活かしていけるか、等を明確に企業側に伝えることができ れば、留学の経験は評価されることとなるでしょう。 司法試験・法科大学院について Q.将来法曹をめざしています。法科大学院(ロースクール) について教えてください。 A.司法試験の受験資格を得るには、法科大学院を修了す るか司法試験予備試験を合格する必要があります。慶應 義塾大学では法務研究科の名称で、法実務や法研究の 第一線で活躍する教授陣のもとで密度の濃い教育が行わ れています。標準修業年限は 3 年ですが、法学既修者 コースは 2 年で修了となります。 Q.慶應義塾大学の法科大学院の特色は何ですか。 A. 「国際性」「学際性」「先端性」を教育理念とし、それを実 現するための必修科目及び多彩な選択科目を用意してい ます。特に、ビジネスロー分野が充実しており、「企業法 務」「金融法務」「渉外法務」「知的財産法務」の分野にお けるワークショップ・プログラムは、研究者と実務家が共同 で、特色ある授業を展開しています。 Q.法学部出身でないと法科大学院には入れないのですか。 また、法科大学院入試を受けるにはどういう準備をしてお けばいいのでしょうか。 A.もちろん法学部以外からの入学も可能です。入学試験で の既修・未修のコース選択は、出身学部とは関係なく、自 身の判断に委ねられます(既修・未修の併願が可能で す)。 既修者コースを目指す人は法律の分野をよく学んでお くことはもちろん、それ以外の科目についてもしっかりと学 習して良い成績を上げておくことが大事です。その他、入 学試験の詳細については web サイトや「入学試験要項」(5 月中旬配付開始予定)でお確かめください。 http://www.ls.keio.ac.jp/ Q.法科大学院入学後、塾や予備校等いわゆるダブルスク ールに通っている学生はどのくらいですか。 A.大学として、その割合は把握していませんが、授業は、予 習・復習にかなりの時間を費やすことになり、内容もハード です。また、在学中の成績と司法試験の結果は、非常に 高い相関関係であり、授業を十分に理解することが、合格 への一番の近道と考えています。 http://www.ls.keio.ac.jp/graduate/result.html 教員免許について Q.なるべくたくさんの資格を取らせたいと思います。一般の 大学では教員免許をとるのが難しくなったと聞きますが、 どうなのでしょうか。 A. 教員免許状取得に必要な科目は相当広範にわたり、し かも学部の主専攻科目と併行して学習しなければならな いので、修了までには 2~3 年かかります。とくに最終学年 に行う中学校または高等学校での教育実習の時期と、教 職以外の就職活動の時期とが重なることが多くなりました。 さらに、中学校教員免許取得のために行う7日間の介護等 体験の期間には大学の学事・授業にも出席できません。こ のように免許取得はかなりの負担になりますので、それなり の覚悟と計画性をもって履修することが必要です。 そのうえ、教員採用試験の合格は容易ではなく、教員の 需要も、とくに社会科、地理歴史科、公民科では少ないの が現状です。また、2009 年 4 月より教員免許更新制が導 入され、免許状の有効期限が 10 年間となりました。 慶應義塾大学では教職を目指す学生のために教職課 程センターという専門の機関を設け、教員養成系大学に 劣らない質の高い教員養成のための指導体制を組んでい ます。詳しくは教職課程センターにお問合せください。 http://www.ttc.keio.ac.jp/ - 5 - 報を更新していますので、参考にしてください。また、就職 活動の進め方、就職・進路での悩みやトラブル等を中心と して、個別の就職・進路相談を行っています(予約不要)。 エントリーシートの添削や模擬面接も行っており、自己 PR、 話し方・伝え方等の改善方法の支援をしています(要予 約)。 会計研究室・法学研究所について Q.公認会計士か税理士の資格を取りたいと思うのですが 会計研究室とはどのような機関ですか。 また、法学研究所とはどのような研究所ですか。 A.会計研究室は商学部の教育機関で、公認会計士及び税 理士の資格取得を目指す人のための機関です。会計・経 営に関する公開講演会を開催するなど学生に向けて様々 な情報発信を行うだけでなく、日吉キャンパスでは日商簿 記検定試験対策の指導、三田キャンパスでは公認会計士 試験に向けての問題配布や添削を行っています。4月に 日吉、三田各キャンパスで募集があります。試験は特にな く年会費は 2,000 円です。 法学研究所は法律学、政治学及び隣接諸学に関る研 究及び教育を行うことを目的とし、法曹及び国家公務員を 目指す塾生、塾員をサポートする機関です。教員や実務 家による、法曹体験ゼミナール(弁護士事務所の訪問等)、 法曹実務家ゼミナール、基礎学力フォローアップ講座(夏 期集中、春期集中)等、ロースクール進学や法曹への道を 考えている塾生に対する予備試験受験等も視野に入れた 教育活動を行っています。また、国家公務員ゼミナール・ 相談会・ガイダンスなども実施され、省庁による業務説明 会等の窓口にもなっています。 http://www.kilp.law.keio.ac.jp/ 就職活動について Q.マスコミの報道で、企業の採用活動がまた変更されると 聞きました。具体的にはどのような変更ですか。 A. 経団連は、企業による新卒採用のガイドラインとなる「採 用選考に関する指針」を改定し、2016 年度の 4 年生への 採用活動について、採用選考活動(面接)の開始を「4 年 生の 8 月」から「4 年生の 6 月」に前倒ししました。企業の採 用広報活動(企業説明会等)の解禁は「3 年生の 3 月」のま まで変更はありませんが、面接の開始については 2 年連 続の日程変更となりました。この改定により、おおよその学 生の就職活動は 3 年生の 3 月に本格的に開始となり、就 職活動で最も重要視される面接は、おおよそ 4 年生の 6 月から開始されることになりました。ただし、経団連非加盟 企業の動向や指針の実効性等もあり、企業の採用活動が 実際どのようになっていくか不透明な状況です。どのような 状況になっても対応できるよう、しっかりと学業や課外活動 等に励むとともに、就職活動では、余裕をもった準備、積 極的な情報収集、着実な行動、臨機応変の対応等が必要 です。 Q.就職活動に向けて、大学で用意されているプログラムを 教えてください。 A. 各キャンパス合計で 130 回ほど、様々な内容の就職ガ イダンスを開催しています。例えば就職活動の具体的スケ ジュールや準備すべきこと等の説明、企業選びや業界選 択についての専門家による講演、卒業生や内定者を迎え 入れてのディスカッション、公務員志望者のためのガイダ ンス等、多岐にわたります。これらのプログラムは主に三 田・湘南藤沢・矢上・芝共立の各キャンパスで行っていま すが、塾生であれば原則として参加自由です。スケジュー ルはキャンパス内で掲示・広告しており、web サイトでも情 Q.所属する学部や研究科の就職状況、就職先等を教えて ください。 A.学部・研究科別の就職・進路状況や就職先の詳細は、就 職・進路支援担当の web サイトに記載していますのでご覧 ください。 Q.塾生の就職状況について教えてください。 A.塾生の就職状況は、全般的に良好といえます。ここ数年、 企業の採用意欲は高くなっており、学生にとっては「売り 手市場」と言われています。しかしながら、就職活動は決し て楽なものではなく、楽観視はできません。業界分析や自 己分析をおろそかにして、人気の高い有名企業に絞りす ぎ、苦労する学生もいます。知名度や企業規模に捉われ ず、幅広く就職活動を行うことも大切です。 就職状況の変化はあるにせよ、就職活動には特効薬は ありません。日頃から学業やサークル等の課外活動等に 励み、職業や企業に対する情報を得、自主性や明確な考 えをもって就職活動にあたることが大切です。 Q.まじめで成績も悪くないほうだと思うのですが、内定がな かなかとれません。原因があるのでしょうか。 A.内定がとれない原因は、一概に言えるわけではありませ んが、面接の受け方に原因があるケースが多くあります。 自己分析不足で自分の強み・弱みをよく理解していない、 企業研究が不十分なために志望動機が言えない、このた め面接に臨んだときに自信のある受け答えができない、第 一印象で損をしている、等があるかもしれません。特に選 考基準として大半の企業が挙げる「コミュニケーション能 力」が発揮できていない場合に苦労する場合も多く見られ ます。「コミュニケーション能力」は採用面接で最も重要視 されているものです。 また、人気の高い業界・企業ばかりを受けている、自分 の強みや資質が応募している業界・企業が必要とする能 力や資質とマッチしていない等、業界・企業の選び方に原 因があるケースもあります。その場合、知名度や企業規模 に捉われず、自分の強みや資質とマッチしそうな業界・企 業や中小企業に目を向け、幅広く就職活動を行うことが大 切です。業界・企業の選び方を変え、着実に就職活動を 継続することで、内定に至る場合が多くあります。 内定がなかなかとれず、困った時には大学の就職担当 に相談するようお伝えください。就職相談を通して自己理 解を深めることや、自分の態度や言語表現等に気づきを 得たりすること等で、改善していくことも可能です。 なお、「コミュニケーション能力」は、入学時から存分に 大学生活を謳歌することによって自然と身につくものです から、塾生には、学業はもちろんのこと、サークル活動等 の課外活動も積極的に参加いただければと思います。 Q.就活中にはどう接したらよいのでしょうか。 A. 「一番やってはいけないのが過保護です。最後は子ども 自身が決めることですから・・・ある程度の距離を保って見 - 6 - 守る。それがあるべき姿だと思うのです。」 これは、ある人 気企業の採用責任者の言葉です。ご家族から企業への直 接連絡等、自主性や積極性を重視する企業において、そ の学生自身の評価を下げてしまうご家族の行動もあるよう です。価値観の押し付け等も気をつけたいところです。 就職は、自分で考え、行動し、決断するものです。それを 欠く就職活動は、企業に評価されないのが実状です。 一方、無関心や極度の突き放しも望ましくありません。 就職活動中、様々な悩みもでてきます。スーツや交通費 等費用もかかります。可能な範囲で支援を行いつつ、「あ なたにはこんな良い点もあるよね」、「こんな考えもあるので は」等、肯定的で、視野を広げるような、適度なコミュニ ケーションを心がけください。また、内定がなかなかでない 場合、学生は過度に焦ったり、落ち込んだり、すぐあきらめ たりしがちです。その際には、相談にのったり、就職担当 に行くようお伝えください。 Q.ゼミに入っていません。就職活動に不利でしょうか。 A.有利か不利かは、一概に言えません。単にゼミに入って いたかどうかではなく、大学で何を学んだか、いかに充実 した学生生活を送ってきたかが問われます。企業側は求 職者に対し今までにもまして高い能力を求めています。ゼ ミに入っている学生に対しては、卒業論文や専門分野の 内容について、突っ込んだ質問が想定されます。漫然とゼ ミに所属していただけで、こうした質問にきちんと答えられ ないと、かえってマイナスに作用しかねません。なお、ゼミ の先輩とのコネがないと就職活動の範囲が狭められるとい う懸念をもたれるかもしれませんが、実際の就職活動は企 業へのエントリーから始まるのが普通です。 Q.公務員試験や資格試験と、民間企業の就職活動との両 立は可能なのでしょうか。 A.可能です。ただし、次の三点に留意してください。 ①公務員試験、資格試験の日程とその準備期間との兼 ね合いを考えた上で、無理のない就職活動ができるように、 民間企業の業種や企業数を絞ること。また、前述したとお り、民間企業への就職活動の日程が変更となる可能性が あるので、民間企業の採用動向に十分注意すること。 ②目指している公務員や資格の仕事内容からかけ離れ たものではなく、たとえば公益性、教育支援、都市計画等、 何らかの共通点を探し出し、明確な目的意識をもって業 種・企業を選択すること。 ③公務員試験、あるいは資格試験に合格した場合の最 終判断をどうするかは別として、選考ではその企業を第一 志望とする熱意と意欲を持って臨むこと。 相談窓口について Q.悩み事や生活上のトラブルを相談したいのですが、 どこで相談できますか。 A.学生生活を送っていく中で出会う様々な問題(学業全般、 進路、課外活動、対人関係、心身の健康、その他生活一 般…等)については気軽に学生相談室(SFC は、心身ウェ ルネスセンター)を訪ねてください。学生相談室では、カウ ンセラーが話を聴き共に考えていきます。ご家族が一緒に 来室しても結構です。また、学生についてのご家族からの 相談も受け付けています。秘密は堅く守ります。 その他、弁護士による法律相談制度もありますので、学 生部学生生活担当窓口にご相談ください。 またハラスメント等についてはハラスメント防止委員会に ご相談ください。 大学では、喫煙や飲酒、また薬物等の乱用に対する啓発 活動に取り組んでおりますが、なにかご心配なことがあれ ば、学生部学生生活担当窓口や学生相談室にご相談く ださい。 経済支援について Q.どのような奨学金制度がありますか。 A.慶應義塾大学が扱う奨学金制度の多くは、学業成績・人 物が優秀であるにもかかわらず、経済的理由により修学が 困難な学生を対象としています。個々の制度の目的や趣 旨によって、経済状況がより重視されるもの(例「慶應義塾 大学経済支援給費奨学金」)、学業成績がより重視される もの(例「慶應義塾大学給費奨学金」)などの違いがありま す。 学内奨学金はすべて、返済不要の給付型です(年間採 用者数のべ約 1,500 名)。金額は、年額 10 万円から授業 料相当額までありますが、多くは年額 20 万円から 50 万円 の間です。 学外奨学金の代表格は貸与型の「日本学生支援機構 奨学金」(第 1 種・無利子、第 2 種・有利子)で、塾生の 約 5 名に 1 名が利用しています。このほか慶應義塾大学 は、毎年約 110 の民間財団・地方公共団体等から奨学生 候補者の推薦依頼を受けています。民間財団奨学金の 多くが給付型で、採用決定後から標準修業年限まで毎月 3~5 万円程度給付するタイプが主流ですが、大学から推 薦できる人数は 1 財団あたり 1、2 名程度です(2015 年度 の留学生を除く学部生の奨学団体採用実績約 80 名)。 Q.奨学金の申請時期・申請方法について教えてください。 A.奨学金の募集や申請などはすべて在籍キャンパスを通じ て行いますので、こまめに掲示を確認してください。申請 時期は奨学金により異なりますが、春学期(特に 4 月・5 月)に集中しています。申請書類は「2016 年度慶應義塾 大学奨学金案内」を参照してください。申請にあたっては、 家計支持者の印鑑や所得証明書類、成績関係書類が必 要となりますので、早め早めの準備を心がけてください。 Q.地方出身者を対象とした奨学金制度はありますか。 A. はい。慶應義塾大学は、地方出身の学生を支援する奨 学金制度の充実に努めています。たとえば、「慶應義塾維 持会奨学金」(学部により年額 50 万円または 80 万円給 付)は、経済的に学業に専念することが困難な学部生を対 象とし、出身高校の所在地が地方の方を優先的に支援し ています。地域の「三田会」による奨学金もその地方の出 身者を優先する場合が多く、経済支援を受けられるだけ でなく、同郷の先輩とのつながりができる点は他の奨学金 にはない魅力となっています。また、地方からの学部一般 入学試験受験生を対象とする「学問のすゝめ奨学金」(学 部により年額 60・80・90 万円給付)は、地域ブロック別に採 用する奨学金で、一般入学試験出願前に申請を受け付 けて候補者を決定し、入学後に奨学生として採用されるも のです。 - 7 - Q.保証人が勤務先を解雇されてしまいました。何か経済的 な支援を受けられますか。 A.家計が急変した学生を対象とする学内奨学金として「慶 應義塾大学特別奨学金」、「『2000 年記念教育基金』教育 援助一時金」があります。いずれも、年度途中の家計の急 変にも対応できるよう、春学期と秋学期の年 2 回募集して います。「日本学生支援機構奨学金」(貸与)にも、緊急・ 応急採用枠があります(随時募集)。また、慶應義塾大学 は、2016 年度も引き続き、東日本大震災で被災された学 生への経済支援を行います。 Q.奨学金の選考基準を教えてください。 A. ほとんどの奨学金は、家計の状況と学業成績の総合評 価により選考されますが、基準は個々の奨学金により異な ります(家計と学業成績の双方を審査する一般的な奨学 金の場合、学力基準の目安は、学部 2 年生以上対象の給 付奨学金で成績指数 4.5 以上・貸与で 4.0 以上。指数の 計算方法は「2016 年度慶應義塾大学奨学金案内」を参 照)。書類と面接により選考が行われ、作文が課される場 合もあります。学外の奨学金の場合には、大学での選考 後、その奨学団体で面接等の審査を経て、最終的な採否 が決定します。 Q.海外での学習体験を支援する奨学金制度を教えてくだ さい。 A.学内奨学金として、経済的理由により海外での学習体験 が困難な学生を支援する「慶應義塾創立 150 年記念奨学 金(海外学習支援)」(海外学習の種別・渡航先により年額 10・20・30 万円給付)があります。この他にも留学を支援す るさまざまな奨学金があります。詳しくは次の web サイトを ご参照ください。 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/ Q.将来、大学院への進学も考えています。大学院の奨学 金制度について教えてください。 A. 学内の奨学金制度は、学部生対象のものとほぼ同じで す。一方、学外の奨学金の場合は、将来研究職や専門職 に就くことを前提とした院生を対象としているため、奨学金 申請資格として研究分野や専攻に制限を設けたものが多 いようです。 また、日本学生支援機構の貸与奨学金の場合、大学院 生は、本人及び配偶者の所得で審査される点が学部生と は異なります。学内奨学金や民間財団等の奨学金の多く は、独立生計でない限りは、学部生同様、奨学金申請時 に家計支持者の所得証明書類が必要です。 日本学生支援機構の第1種・無利子奨学金の貸与を受 け、在学中に特に優れた業績を上げた者は、貸与期間終 了時に奨学金の全額または半額分の返還が免除される 制度があります。例年、申請対象者数の約 3 分の 1 の学生 が全額または半額免除となっています。 ※ 詳細については、在籍キャンパスの奨学金担当窓口 までお問い合わせください。 - 8 -
© Copyright 2024 ExpyDoc