てき丸君News 第26号 発行日:2016年5月10日 てき丸君News 第26号 発行:公益社団法人全国産業廃棄物連合会 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目1番17号 TEL 03-3224-0811 FAX 03-3224-0820 http://www.zensanpairen.or.jp 平成28年度許可講習会(業務管理) 講師研修会を開催 許可講習会(業務管理)の講義内容の向上を目的として毎年 開催している講師研修会を、4月8日にメルパルク東京で開催し ました。 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターの佐野常務理 事、山岡教育研修部長代理にもご出席いただき、講習会の概要 や開催計画、プログラムや講義に当たっての注意事項等をご説 明いただきました。 また、森谷専務理事より産廃業界に係る法制度等の動き、事 務局より講師委嘱手続きや講義終了報告提出のお願い等につい て、説明しました。この他、講師の皆様に講義要領及び時間配分について、グループ討議を行っていただ き、講義要領を作成していただきました。 (事業部・横山) 委員会・部会便り ●安全衛生委員会● 平成28年度第1回安全衛生委員会を4月27日に開催しました。議題は「産業廃棄物処理業における労働 災害防止計画の目標達成に向けた取り組み」でした。本計画の目標達成に向けた取り組みとして、「会員事 業所の安全衛生活動の現状把握調査」、「労働災害防止計画(協会版)」の作成について、意見交換が行わ れました。次回委員会は7月11日に開催予定です。 (調査部・戒能) ●建設廃棄物部会 再生砕石分科会● 平成28年度第1回再生砕石分科会を4月6日に開催しました。議題は「副座長の選任」、「再生砕石分科 会の運営について」、「再生砕石の利用拡大に向けた各地域の取り組み」、「建設副産物の物流状況等の試 行モニタリング」、「今後の活動について」でした。「今後の活動について」は、再生砕石の品質確保と安 定供給、再生品の利用促進を阻害する制度について、意見交換が行われました。次回分科会は6月20日に 開催予定です。 (調査部・鈴木) 官公庁関係ニュース 【環境省】 ◇CO2削減ポテンシャル診断推進事業 http://www.lcep.jp/offering/h28_offering01.html ◇中小トラック運送業者向け環境対応型ディーゼルトラック補助事業 http://www.levo.or.jp/fukyu/hojokin/h28_index.html ◇省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業 http://www.jwrf.or.jp/a16283.html ◇先進対策の効率的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業 http://www.asset.go.jp/rule ◇設備の高効率化改修支援モデル事業 http://www.gaj.or.jp/eie/rule/index.html Page 1 てき丸君News 第26号 平成28年度産業廃棄物処理実務者研修会のお知らせ 平成28年度におきましても、産業廃棄物処理実務者研修会を開催します。日程が決まりましたの で、お知らせします。受講されたい方は、全産廃連HPから受講申込をされるか、あるいは受講申込書 を入手の上、申込手続をしてください。受講料 7,200円(テキスト代・税込)。 <日程> 開催地 開催期日 会場名 定 員 (人) 1 2 3 千葉県 神奈川県 広島県 平成28年 7月 8日(金) 平成28年 7月20日(水) 平成28年 8月23日(火) 千葉県自治会館 Lプラザかながわ 広島県情報プラザ 140 100 150 4 大分県 平成28年 大分商工会議所 150 5 三重県 平成28年 10月 6日(木) 四日市商工会議所 150 6 7 8 佐賀県 群馬県 沖縄県 滋賀県 東京都 平成28年 10月25日(火) 平成28年 11月 8日(火) 平成28年 11月18日(金) 平成29年 1月17日(火) 平成29年 2月24日(金) マリトピア 群馬建設会館 カルチャーリゾートフェストーネ ピアザ淡海 ベルサール西新宿 150 150 150 150 150 9 10 9月14日(水) <カリキュラム> 10:00 12:00 12:50 産業廃棄物処理の基礎 昼休み 14:30 産業廃棄物の委託処理 と委託契約 16:00 産業廃棄物管理票・ 帳簿 16:30 質疑応答・ 修了証の交付 <受講申込・問合せ先> 受講を希望される方は、下記の(公社)全国産業廃棄物連合会HPからのインターネット申込み又は お問合せ先にご連絡ください。 http://www.zensanpairen.or.jp <問合せ先> (公社)全国産業廃棄物連合会事業部 TEL 03-3224-0811 FAX 03-3224-0820 ※本研修会は、継続学習制度(CPDS)の講習会((一社)全国土木施工管理技士連合会)に認定 されております。 Page 2 てき丸君News 第26号 ●INDUST 5月号特集「電気とごみの新展望② バイオマスの活用」● 先月、国内の電力市場に小売り全面自由化が導入されました。それを背景として、エネルギーとしての 電力、電力を生み出すごみ発電に注目が集まっています。いずれは卸供給契約により誰でも売電できる仕 組みとなるなか、廃棄物発電は産業廃棄物処理業の新たな収益源となるのでしょうか。前後2回でその可 能性を探るなか、今回はバイオマスの活用を特集します。 (事業部・東方) 主な行事予定(5月17日~6月29日) 【5月】 17日 第1回混合廃棄物分科会 24日 第29回理事会 Page 3 【6月】 2日 第1回低炭素社会実行計画目標等検討会 17日 第6回定時総会 20日 第1回再生砕石分科会 29日 最終処分部会運営委員会・最終処分場 早期安定化分科会合同会議
© Copyright 2025 ExpyDoc