モバイル Wi-Fi ルーター借入契約 質疑書に対する回答 平成 28 年 5 月 18 日 おもてなし課 質問1:2 借入物品等 ①モバイル WiFi ルーター360 台以内 とありますが、納品の保証台 数はありますか。 回答: 仕様書 4 納入期限 に記載しております 1 回目、2 回目の期日までに、計 50 台の納 品をお願いします。3 回目以降は、貸出の状況を見ながらとなりますが、不足することが ないよう納品いただける形を、協議のもと決定したいと考えています。 質問2:2 借入物品等 ③契約金額は、借入料、通信費用、搬入、返却等に要する経費及び 破損等による保証料を含むものとする。 とありますが、契約金額に含む保証料に ついて、故障時に機器交換を利用した際のみ発生する負担金等の費用は含めないこ ととして問題ないでしょうか。 回答: 機器に原因がある故障により発生する費用については、含めないこととします。 質問3:2 借入物品等 ③契約は、1台ごとの単価契約とし、契約金額は、通信の利用が伴 った場合にのみ発生するものとする。 とありますが、モバイル Wi-Fi ルーター納品 後は通信が発生しない月について、借入料、通信費用(基本料金等)、保証料は発生し ても問題ないという理解でよろしいでしょうか。 回答: 通信の利用が伴った場合にのみ費用が発生するものとして考えています。 質問4:6 機能及び性能等に関する仕様 ③通信方法及び通信速度は、外国人旅行者のニー ズ等に鑑み、通信速度を使用容量によりスローダウンや制限を掛ける事なく4GL TE以上の通信速度を安定的に供給できる機器とすること。 とありますが、毎月 利用する容量の設定範囲内で制限をしないという理解でよろしいでしょうか。(例 えば、月3GBで設定をすれば、3GB以内であれば、速度低下しないことでよい か。) 回答: 仕様書 6 ⑤⑥にありますとおり、1台あたり1日1GB以上、最大3日間使用でき る環境において、通信速度を安定的に供給できる機器を考えています。 質問5:6 機能及び性能等に関する仕様 ④通信速度の目安は、受信最大下り187.5Mbp s以上、送信最大上り最大37.5Mbps以上とすること。 とありますが、指定の 通信速度に対応した通信機器側を選定することでよろしいでしょうか。エリアによ り指定の通信速度を下回ることは許容されるのでしょうか。 ※受信最大75Mbps のエリアなど 回答: エリアにより指定の通信速度を下回ることは想定していますが、通信速度に対応し た通信機器側を選定していただくことになります。 質問6:6 機能及び性能等に関する仕様⑤通信容量は、1台あたり1日1GB以上を利用 保証とすること。⑥1台あたりの使用日数は、最大3日間使用できるようにするこ と。ただし、実際の使用日数に増減があっても契約金額に影響しないものとする。 とありますが、3日間で3GB以上を少なくとも速度保証する(スローダウンしな い)ことと理解してよろしいでしょうか。(仮に1日で3GB利用すれば、1日で スローダウンしても問題ないのでしょうか) 回答: 1日1GB以上を安定的に3日間分、利用保証していただくことになります。速度 保証に関して1日あたりの利用制限を設ける必要性は理解しており、詳細は協議のも と決定したいと考えています。 質問7:6 機能及び性能等に関する仕様 ⑪機器を利用する外国人旅行者に対して、多言 語(英語、中国語、韓国語の3言語は必須)による直接の問い合わせ対応ができる 体制を整えること。 とありますが、WiFiルーターの操作方法等に関する問い合わ せ窓口を、通信事業者側で用意する必要があると理解してよろしいでしょうか。例 えば、案内所に通訳できるオペレータに接続できるタブレットの配布等の提案も可 能でしょうか。 回答: 外国人旅行者からの操作方法等に関する問い合わせ窓口は、通信事業者様に用意して いただくことを考えています。また、タブレットの配布等の提案も可能ですが、通信 環境が整っていない場所や案内所以外の場所からの問い合わせにも対応できるよう にしていただきたいと考えています。
© Copyright 2025 ExpyDoc