第3章:評価・検討委員会 評価・検討委員会設置の目的 本委員会はプロジェクトチームのモデル商品 の開発・作製にかかる評価の透明性を確保す るとともに、事務局およびプロジェクトチームの 活動について専門的見地から指導・助言をい ただきモデル商品の開発、作製に活かしてい くことの他、事業全体の業務推進のチェック機 能を果たすことを目的に設置し、全3回の評価 検討委員会を実施した。当該委員会は、マー ケティング、ブランディング&デザイン、インバウ ンド、商品開発のそれぞれの専門家と沖縄県 で構成されている。 【委員名と選定理由】 平敷 徹男 氏 国立大学法人琉球大学 名誉教授 ●本事業の基盤となった 前年度の2つの事業(観光土産品トレンド等 調査・支援事業/土産・買物費向上プロジェ 15 クトモデル事業)において委員長を務められた 経験とマーケティング戦略のスペシャリストとし て当事業への評価、アドバイスをいただく。 櫛田 慎二 氏 株式会社ボルテージ コミュニケーションズ 代表取締役/プロデューサー ●デザインおよびブランディング の専門家。 前年度事業(土産・買物費向上プロジェクトモ デル事業)においてデザインの観点から専門 的なアドバイスを的確に行っていただいたこと から、今年度は委員としてブランド構築におけ る専門的なアドバイスをいただく。 末吉 二葉 氏 3S HKG LIMITED 代表取締役 沖縄民間大使、中小企業基盤 機構国際化支援アドバイザー ●香港を中心にアジアにて 茂太 強 氏 沖縄県文化観光スポーツ部 観光振興課 課長 ●本事業の担当課。 企業の海外進出サポートやマーケティング調 査を行う。インバウンド対策の専門家として当 事業への評価アドバイスをいただく。 渡久地 一浩 氏 沖縄県文化観光スポーツ部 観光政策課 課長 ●前年度の本事業の担当課 であり、観光土産品の施策立 案を業務とし開発製品に対す る有用な知見を有している為。 外間 いち子 氏 株式会社大川 常務取締役 ●専門店 (maxplus、THE GRACE、 TODAYO!K)の事業開発~運営に携わる。国 内外の食品に関わる買付の知見と経験から、 高付加価値商品を生み出してきた同氏から 当事業へ評価アドバイスをいただく。 座安 治 氏 沖縄県商工労働部 ものづくり振興課 課長 ●沖縄県産品の優先使用促 進を業務としており、沖縄県産 品の使用を想定する「観光土 産品」の知見を有している為。 16
© Copyright 2025 ExpyDoc