通訳案内士試験道場 国際政治社会 45 一般常識①1945―1954 国内政治社会 経済 東京大空襲 100 ガット IMF=GATT体制 225 経済の民主化 171 沖縄戦 108 ざいばつ ・IMF 国際通貨基金 広島・長崎に原爆投下 275 ・GATT 関税と貿易に ソ連、北方領土侵攻 251 関する一般協定 ・世界銀行 ・財閥解体 ・農地改革 ・労働の民主化 きんゆう ポツダム宣言受諾 75 GHQ(連合国軍総司令部)の占領 国際連合成立 252/253 ご そ う せんだん 金融の護送船団方式 169 おおくらしょう (政府大 蔵 省 の規制と保護で金融を安定) (米マッカーサー)76/77 常任理事国:米英中仏ソ 日本銀行[中央銀行]の役割 167 安全保障理事会 254 ・政府の銀行・発券銀行・銀行の銀行 46 天皇の人間宣言 77 インフレーション 159 さいしょう しげる 「ワンマン 宰 相 」吉 田 茂 首相 102 11/3 日本国憲法公布 75⇒国会・内閣・裁判所 77 47 インド、英国から独立 ガンディー非暴力主義 300 5/3 日本国憲法施行 独占禁止法制定 152 労働三法 185 こうせいとりひき ・労働関係調整法・労働基準法・労働組合法 冷戦の表面化 261 (公正取引委員会 (企業別組合 187/組織率 4 割) どっきんほう 独禁法の番人) 労働三権 185 団結権・団体交渉権・団体行動権 48 大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国成立 263 経済安定 9 原則 171 イスラエル成立⇒第一次中東戦争 280 ユダヤ人 VS アラブ人(パレスチナ問題) 南ア アパルトヘイト開始 71 49 ドッジライン 171 ふうさ ベルリン封鎖⇒東西ドイツ成立 261 金・ドル本位制 227 中華人民共和国成立 238 $1=360 円 ナトー きじくつうか NATO北大西洋条約機構発足 261(米国中心) 50 朝鮮戦争(冷戦の激化)263 米ドルを基軸通貨に 警察予備隊発足 104 とくじゅ 朝鮮特需(特需景気)172 51 サンフランシスコ平和条約締結⇒日本独立 282 日米安全保障条約 52 イ スンマン 李承晩ライン 250(竹島問題) 53 朝鮮戦争休戦 54 ふくりゅうまる 警察予備隊⇒保安隊に改称 104 かんしょう はとやま 第五福 竜 丸事件 269 ビキニ 環 礁「死の灰」 鳩山一郎首相 102、保安隊⇒自衛隊 104 ODA 政府開発援助開始 282 ばいしょう 日本⇒ビルマ(戦後 賠 償 の意) 1 日本国憲法三大原則 ・国民主権・平和主義・基本的人権の尊重 げんしゅ こくじこうい ① 国民主権(第 1 条)77:天皇―国家元首⇒国民統合の象徴で国事行為のみ。政治は行わない。 ほうき ふ ほ じ こうせんけん ひにん ②平和主義(第 9 条)101:戦争の放棄・戦力の不保持・交戦権の否認 ③基本的人権の尊重 ・自由権:「公共の福祉」に反しない限りの自由 81 (・精神の自由 81・身体の自由 88 ・平等権:(法の下の平等 82 ・経済活動の自由 91) ) ・社会権:生存権 25 条「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」92 ・参政権(普通選挙制 20 歳以上の男女に選挙権)94 ほつぎ こうせい 憲法改正の手続 78:衆参議院で総議員の 2/3 以上の賛成により発議→国民投票で過半数の賛成(硬性憲法) 三権分立 77:三権:国会-( )権 内閣-( 国会 内閣不信任決議 112↙ 衆 衆議院の解散↗ 内閣 )権 裁判所( 議 だんがい ↘弾劾裁判所の設置 113 立法権 院 参 議 院 議 員 数 人 議 員 数 人 任 期 年 任 期 年 解散あり 111 )権 解散なし 111 →最高裁判所長官の指名→ 行政権 いけんしんさ い け ん りっぽう し ん さ け ん ↖違憲立法審査権 裁判所司法権 ←命令・規則・処分の違憲審査← 総理大臣→国務大臣指名 天皇 最高裁 15 名+下級裁判所 119 ↖世論 ↑内閣総理大臣や ↑選挙 最高裁判所裁判官の国民審査↑118 裁判員 122 国民(主権者) 最高裁判所長官の任命 77 ① 国会:国権の最高機関/二院制(両院制)参議院<衆議院 通常国会(常会 年 政党 回、 月召集)、臨時国会(緊急議事)、特別国会(内閣が指名)111 国会議員 5 人以上の政治団体に政党交付金 135 衆議院の優越:法律案・予算の議決・条約の承認・内閣総理大臣の指名 112 →両院の議決が不一致→両院協議会開催 112→さらに不一致→衆議院の議決が国会の議決 ② 内閣:閣議の決定に基づいた行政権の行使 ひめん 内閣総理大臣(国会議員から指名)の権限 かくぎ しゅさい 国務大臣(各省庁の長)の任命権と罷免権、閣議の主催 議院内閣制 114:内閣は国会の信任に基づいて成立し、国会に対して連帯責任を負う ③ 裁判所:司法権の独立 118 最高裁判所>下級裁判所(高等・地方・簡易・家庭)119 裁判 取 扱 対 刑事 犯罪 民事 象 個人や団体の権利 訴える人 検察官 訴えられる人 さんしん 三審制 119(判決に不服な場合、上級裁判所に 被疑者 原告(当事者) 被告(当事者) 控訴・上告し、三度まで裁判が可能) 2 通訳案内士試験道場 国際社会 55 国内政治 平和 10 原則 264 アジア・アフリカ会議 よ とう (与党 中立→第三世界 56 (55-65 年 成長率平均 10%) もりなが ひ 自民党 1 鳩山一郎 282 7 きしのぶすけ アフリカの年 264 エネルギー革命→ あんぽ 新日米安保条約 105 OPEC(石油輸出国機構)結成 28 61 6 いけだはやと 池田勇人首相「国民所得倍増計画」 (安保闘争・日米地位協定) 172 オペック 景 気 岸信介首相「昭和の妖怪」 60 神 武 そ 森永ヒ素ミルク中毒事件 213 ×野党第一党 社会党) 日ソ共同宣言 251⇒国連加盟 57 経済・環境・消費者問題 高度経済成長期 172 はとやま 55 年体制(鳩山首相)135 (インドネシア バンドン) アジア・アフリカ諸国の非同盟 一般常識②1955―1985 岩 戸 サリドマイド事件 213 景 気 かべこうちく ベルリンの壁構築260 1 7 外交関係に関するウィーン条約 248 62 キューバ危機 263⇒PTBT 部分的核実験停止条約 270 米ケネディ大統領就任 216「消費者の 4 つの権利」 6 63 米公民権運動(キング牧師)300 くろべ 黒部第 4 ダム完成 225(世界銀行) I have a dream→ノーベル平和賞 64 東京オリンピ アンクタッド UNCTAD国連貿易開発会議発足 242 東海道新幹線(東京―新大阪) ック開催 ダック 開通 225(世界銀行) さ と う えいさく 日本、OECD(経済協力開発機構)加盟(DAC)242 佐藤栄作首相 65 人種差別撤廃条約 70 青年海外協力隊制度開始 284 ベトナム戦争開始 263 (ODA282 の一環) にっかん き ほ ん じょうやく 東海村発電所運転開始 32(茨城) 中国・文化大革命開始 238 アジア開発 「ひのえうま(丙午)」出生数減少 国際人権規約 70 銀行(日米) ごうけいとくしゅしゅっしょうりつ 日韓基本 条 約 250 66 い 合計特殊 出 生 率 1.58 67 EC 発足 231 にいがたみなまた あ が ざ な の 新潟水俣病 210阿賀野川・有機水銀 景 よっかいち 四日市ぜんそく 209 三重県 かくかくさん NPT核拡散防止条約 270 (IAEA 国際原子力機関) 日本の GNP (国民総生 産)が自由 じんつう イタイイタイ病 210 富山県神通川・カドミウム 消費者保護基本法 216 制定 世界 2 位に 3 気 1 公害対策基本法 209 68 ぎ 7 6 国際社会 69 国内政治経済 環境問題 水俣病 209 熊本県・有機水銀 ソルト SALT(戦略兵器制限交渉)271 日本ナショナルトラスト発足 212 高 度 70 (70 年代)韓台港シンガ 日本万国博覧会( ) 経 いさはやわんかんたく 諫早湾干拓事業を変更 212 ニース 済 げんたん アジアNIES(新興工業経済 米の生産調整(減反)181 71 長 地域)の発展 243 高齢化社会突入( ニクソン(ドル)ショック 非核三原則 104 佐藤栄作首相 環境庁設置 209 227 「核兵器を持たずつくらず持 ラムサール条約採択 24 金とドルの交換停止 1 ドル 308 円 72 成 %)194 期 平 ち込ませず」 日中共同声明 282 札幌冬季オリンピック PPP 汚染者負担の原則導入 212 (田中角栄-周恩来) 田中角栄首相「日本列島改造論」 国連人間環境会議 23 →日中国交正常化 均 成 「かけがえのない地球」⇒人間環境宣言 こうとう ⇒地価高騰・環境破壊 長 率 ユネップ UNEP国連環境計画設立 世界遺産条約 24 9 沖縄本土返還 108 73 第 4 次中東戦争 280 % 第二次ベビーブーム ワシントン条約採択 20 マイナス 合計特殊出生率 2.1 (野生動植物の保護) 成長 ⇒(第一次)石油危機(ショック)73→求人倍率の低下 187 75 76 77 第一回サミット 228(先進国首脳会議 日米英仏独) 米、ベトナム戦争撤退 263 沖縄海洋博覧会開催 中国 国防費は GNP 比 1%未満に閣議決定 102 文化大革命終了 238 安 てしま 香川県豊島の産業廃棄物問題 211 定 成 →「四つの近代化」 長 中国 期 改革開放政策(経済特区)238 NGO(非政府組織)アムネスティ・インター 平 ナショナル 89 ノーベル平和賞受賞 78 カンボジア紛争開始 263(カンボジア×ベトナム)→難民 均 日中平和友好条約(福田赳夫首相)/在日米軍への「思いやり予算」105 成 79 東京サミット 228 マザー・テレサ、ノーベル平和賞受賞 300 省エネルギー法 30 長 (原発推進) 率 4 アフガニスタン内戦開始 277 80 日本の自動車生産数が米を抜き世界一に 81 日本、難民条約批准(インドシナ難民)279 85 ふたご 米・双子の赤字拡大 236 レーガン大統領⇒(日米経済摩擦)→プラザ合意 174 くうどうか ⇒円高 174 産業の空洞化始まる % ウィーン条約 18 バ (オゾン層保護) ブ ル バブル経済開始 175(地価急上昇) 経 済 な か そ ね やすひろ 中曽根康弘首相/男女雇用機会均等法 191 4 通訳案内士試験道場 一般常識③1986-2002 国際関係 86 国内問題 ソ連、ゴルバチョフ 141 わくてっぱい げんぱつ 防衛費 GNP1%枠撤廃104 ペレストロイカ(改革) 87 環境問題 チェルノブイリ原発事故 32 グラスノスチ(情報公開)開始 東京サミット 228(G7 設立) INF 中距離核戦力全廃条約 271 たけしたのぼる モントリオール議定書採択 竹下 登 首相 G7 によるルーブル合意 (オゾン層保護強化)18 防衛費総額明示方式導入 104 88 89 フロンガス撤廃 米、包括通商法スーパー301 条を制定 天安門事件 238 消費税スタート バーゼル条約 22 ベルリンの壁崩壊 264 昭和⇒平成 (有害廃棄物) マルタ会談(米ソ)⇒冷戦終結 264 株価ピーク 175 約 エーペック 日米構造協議開始 236 万円 A P E C (アジア太平洋経済協力会議) 豪ホーク首相提唱、日本加盟 233 90 東西ドイツ統一 264 91 湾岸戦争 265(米×イラク) おがたさだこ 緒方貞子、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)高等弁務官 279 ⇒クルド人難民問題 277 サミットにソ連出席 228 さいけん バブル経済崩壊⇒不良債権深刻化 175 米ソ STARTⅠ調印 271 失業率2%↗(終身雇用制崩壊)188 旧ユーゴ紛争開始 278 南ア、アパルトヘイト撤廃 71 92 ナ フ タ NAFTA(北米自由貿易 協定)発足 233 きょうよこく 日本、世界一の ODA(政府開発援助)供与国283 PKO(国連平和維持活動)協力法施行 107 地球サミット 23 リオデジャネイロ 自衛隊、PKO としてカンボジア派遣 107 「持続可能な開発」 参議院選挙「一票の格差」7 倍弱 133 リオ宣言⇒アジェンダ 21 日本、世界遺産条約締結 24/248 わくぐみ 気候変動枠組条約(CO2 等削減 17) や くしま しらかみ (屋久島/白神山地/法隆寺/姫路城) 93 生物多様性条約 20 日本、 ほうかつ 日米包括経済協議開始 236/ GATT ウルグアイ・ラウンド交渉 181⇒農産物輸入関税化 環境基本法制定 211 マーストリヒト条約(欧州連合条約) 輸入農産物 発効⇒EU 市場統合スタート 231 ・BSE 問題・鳥インフルエンザ・残留農薬 中国、「社会主義市場経済」を憲法に ・遺伝子組み換え作物 40 明記 238 55 年体制終了⇒細川連立内閣成立 135 化学兵器禁止条約 272 5 国際関係 94 国内問題 環境問題 南ア、ネルソン・マンデラ大統領 71 日銀、金融の自由化 168 砂漠化防止条約 (黒人初) 製造物責任法(PL 法)217 (会議)21 小選挙区・比例代表並立制選挙開始 131/132 95 新食糧制度→米の関税化 181 ガット GATT⇒WTO(世界貿易機関)226 96 円高$1=80 円を切る クローン羊ドリー誕生 40 がっぺい 包括的核実験禁止条約 CTBT 採択 270 ISO14001(世界標準化 エムアンドエー 企業の合併・買収( M & A )活発化 144 金融ビッグバン(金融の規制緩和)169 機構)環境マネジメン トシステム 25 四大メガバンク 97 香港返還 英⇒中 238 男女雇用機会均等法改正 191 地球温暖化防止京都会議(COP3)17 (一国二制度) 北海道旧土人保護法 温室効果ガス削減率 アジア通貨危機 227 ⇒アイヌ文化振興法成立 83 韓国、IMF の援助を受ける 日米新ガイドラインに合意 京都メカニズム 排出量(権)取引 17 対人地雷全面禁止条約 272 106 容器包装リサイクル法施行 36 日-6%、米‐7%、欧-8% 環境アセスメント法 211 98 インド・パキスタン核実験 長野新幹線開通 長野冬季五輪 99 EU,共通通貨ユーロ導入 230 マカオ返還 238 ポルトガル⇒中 住民基本台帳ネットワークシステム 96 東海村臨界被ばく 事故 32 じゅうき (住基ネット)開始「プライバシーの権利」96 情報公開法成立「知る権利」97 周辺事態法等ガイドライン関連法成立 107 20 九州沖縄サミット 228 介護保険法施行 201 ゴールドプラン 21 00 197 少年法改正(16 歳以上→14 歳以上)121 いっかつ 地方分権一括法施行 127 消費者契約法制定 217 01 オランダ、安楽死の法制化 42 小泉純一郎首相就任 東アジア酸性雨モニタリング 911 同時多発テロ 102 ゼロ金利政策 公定歩合 0.1% ネットワーク稼動 19 →英米軍、アフガン攻撃 →アフガン・タリバン政権崩壊 循環型社会形成推進基本法 36 中国の WTO 加盟 238 家電リサイクル法 36 日本政府、対中セーフガード発令 180 02 医療費用三割負担開始 環境開発サミット 23 ヨハネスブルグ 構造改革特別区域法 129 アジェンダ 21 の検証 6 通訳案内士試験道場 一般常識④2003-2016 国際情勢 03 ヒトゲノム(遺伝子)解読 41 国内政治経済 福祉・環境 構造改革特区制度導入 129 健康増進法施行 98 BRICsの呼称広まる 240 イラク戦争 266 フセイン政権 北朝鮮、NPT 脱退 266→六か国協議 有事関連法成立 106 (南北・日米中ロ) 新 ODA 大綱 283(国益重視) 04 東欧 10 か国 EU 加盟 232 改正食料制度 181(市場原理強化) 年金改革関連法 199 景観法施行 98 保険料↗、給付水準↘ さ ん み いったい 三位一体の改革 128 (補助金↘地方交付金↘、税源移譲) 05 北朝鮮、核保有宣言 273 市町村合併特例法 127(平成の大合併) 改正介護保険法制定 201 中国の軍事費が世界第二位に 274 ペイオフ全面解禁 168 (治療→予防) 個人情報保護法全面施行 96 人口自然減 195 安保理拡大案廃案 258(日独印ブラジル常任理事国不可) 京都議定書発効 17 二酸化炭素(CO2)削減 (米国離脱)愛・地球博開催 06 中国の外貨準備高世界一 バングラディッシュ 1 億 2800 万人 クールビズ開始 35 石綿健康被害救済法施行 ゆ う ば り し ざいせい は た ん 北海道夕張市財政破綻128 →財政再建団体 211 グラミン銀行ユヌス総裁、 地方分権一括法 127 自治体の地方債発行自由化 バリアフリー新法 202 マイクロクレジットでノ 会社法施行 143(有限会社・最低資本金制度) 新・国家エネルギー戦略 ーベル平和賞受賞 243 30 07 EU27 か国に 232 国民投票法成立 20 歳→18 歳以上 (ルーマニア・ブルガリア加盟) 在外選挙制度全面施行 132 郵政民営化 116 ねじれ国会 08 北京五輪開催 238 衆参両院アイヌ民族を先住民族と認定 後期高齢者医療制度導入 米証券会社リーマン・ブラザーズ破 83 200(75 歳以上) 綻 229(サブプライムローン) →世界金融危機 自由貿易協定(FTA)/ とうや こ 北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会 クラスター弾に関する条約批准 272 議)228 経済連携協定(EPA)234 インドネシア・フィリピ 観光庁設置 115 ンから看護師・介護士来 デフレスパイラル 159 日 政権交代 自民党→民主党 プルサーマル実施 31 北朝鮮、ミサイル発射 266 →事業仕分け 116 臓器移植法改正 44 ドバイショック(アラブ) 裁判員制度導入 122(刑事事件・6 名) 09 サミット G8→G20 (経済)228 (債務支払い猶予要請→株式急落) 消費者庁設置 115 ギリシャ危機始まる 232(PIGS) あまのゆき や お わ だ ひさし 天野之弥、IAEA 事務局長就任 254/270小和田 恒 、国際司法裁判所長就任 248 7 国際情勢 国内政治経済 10 新 START 調印 271 福祉/環境 ねじれ国会(参議院:自民>民主) 上海万博開催 238 経済産業省 「次世代自動車戦略」 中国の GDP が世界第二位に 電気自動車など 中国、米国債保有総額世界一に 尖閣諸島問題→レアアース対日輸出制限 29 11 チュニジア革命(アラブの春)267 東日本大震災・福島第一原発事故 32 →再生可能エネルギーに エジプト・ムバラク/SNS 革命 転換 リビア・カダフィ スーパークールビズ 35 タイ洪水 COP17(ドーハ) ブータン国王来日 155 GNH「国民総幸福量」 京都議定書延長、 TPP(環太平洋パートナーシップ) お がさわら ひらいずみ 世界遺産登録 小笠原諸島 24、 平 泉 協議開始 182/234 日本不参加 →ポスト京都議定書 17 さいたかね 超円高 最高値$1=75.84 224 総合特区法 129 12 米ロ仏韓台で大統領・総統総選挙 財政危機 164 国債 750 兆円 72/73 (歳入の約 5 割) 中国で党大会 国家主席選出 73 外国人登録制度廃止 85 ドーハ合意 17(京都議定 書、2020 まで延長) リオ+20 グリーン経済 23 国連、パレスチナをオブザーバー国 →法務省が外国人を一元管理/住民票 地球温暖化対策税導入 25 家として承認 255 復興庁設置 115 原発停止 郵政民営化関連法改正 116 →おおい原発再稼働 31 大都市地域特別区設置法 129 メタンハイドレート 31 アサヒ、カルピスを買収 144 山中伸也 iPS 細胞により ノーベル医学生理学賞 41 竹島・尖閣諸島問題 250 ミサイル迎撃システム PACⅢ設置 273/普天間にオスプレイ配備 108 13 中韓首脳会談 3 ローマ法王(教皇)選出 参議院選で自民党大勝「ねじれ国会」解消 中国の微小粒子状物質 「 一 票 の 格 差 」、 違 憲 判 決 に 133 (PM2.5)などによる大気 汚染深刻化 「コンクラーベ」 14 エボラ出血熱大流行 長野・岐阜県境の御嶽山噴火 ウクライナ危機、深刻化 366 翌年も桜島、阿蘇山、箱根、浅間山噴火。 15 リトアニアでユーロ導入 232 次回参院選より合区設置 シリア内戦(イスラム過激派 IS)267 (島根と鳥取/高知と徳島) COP21 パリ協定 17 2020 年以降、平均気温の 難民が欧州に殺到(シェンゲン条約 232) 。 安全保障関連法成立 上昇を産業革命前から アジアインフラ投資銀行(AIIB)発足 2℃未満に。 マイ・ナンバー制度準備トラブル 格差問題 204/205 を論じるピケティ(仏)の「21 世紀の資本」ブーム。 日本、TPP 加盟に大筋合意。182/234 16 北京 APEC 開催 ゼロ金利政策実施 伊勢志摩サミット開催予定 8 通訳案内士試験道場一般常識⑤補足 環境問題 トップランナー方式:もっとも省エネ性能が優れた製品を基準とする方式 17 バイオ燃料:バイオエタノール(CO2 削減)26 メタンハイドレート 31 都市鉱山 レアメタル 29 情報社会 ユビキタス社会 46 いつでもどこでもだれとでもネットワークを通じて情報のやり取りができる社会 電子書籍 47 ipad/kindle/スマートフォン他 デジタル・デバイド 48 情報技術を使いこなせる人とそうでない人の間に生じる格差 サイバー犯罪 47(不正アクセス行為) 地方自治 首長 任期 4年 議員 任期 4 年 地方自治体の首長 知事 被選挙権 市町村長被選挙権 30 歳以上 126 25 歳以上 126 都道府県市町村議員 25 歳以上 126 国税―地方税(自主財源約四割)128 ふるさと納税 地方税の納税先を一部指定 直接請求権 126 オンブズパーソン 126 第三者機関が行政活動を住民の立場から監視する制度 道州制 127 都道府県の区域より広い地方機関を設置し、地方分権体制へと移行 法定外目的税 128 地方公共団体の独自課税のうち、使途が定められたもの。 例:宿泊税(東京都 宿泊費 1 万円以上 100 円、観光振興に利用) 過疎化 離農離村/限界集落化 過密化 一極集中化地/空洞化 財政 (国家予算)一般会計予算 160 2016 年度 約 兆円 2015 年 歳入―歳出=プライマリーバランス(基礎的財政収支)164 国際収支 221 2015 年経常収支約 兆円の 字 貿易収支 最大の輸出相手国 米国 235・最大の輸出品類・機械類/自動車 最大の輸入相手国 中国 235・最大の輸入品類・機械類/石油 税制 2015 年度 国税:所得税、法人税、消費税、揮発油税、酒税、たばこ税他 162 地方税:住民税、固定資産税、事業所税、自動車税、他 162 累進課税 163:所得に応じて税率が異なる。 消費税 162 2014 年に 8%、2017 年に 10%に引き上げ予定。 9 金融 日本銀行の公開市場操作 168 種類 国債 コールレート 167 通貨供給量 売りオペ 日銀→市中銀行 上昇 減少 買いオペ 日銀←市中銀行 下落 増加(量的緩和) 労働問題 製造業における中小企業 177 資本金 3 億円以下、従業員 300 人以下 中小企業の割合 177:事業所数 99%、出荷額 50% ワーキングプア(働く貧困層) 働いても生活保護水準の収入 年間総実労働時間 2009 年 1714 時間 年次有給休暇付与日数 日(ただし取得率は約 2015 年完全失業率 )% ( 5 割) ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和) (→ディーセント・ワーク 192) 福祉 高齢化率( )% 最高 秋田県(2011~)194 ホスピス (緩和ケア「生命の質」重視)43 インフォームドコンセント 43(患者が医師から十分な説明を受けたうえで医療行為に同意) 国際社会 世界三大宗教 288 在日外国人 キリスト教 3 割強、イスラーム教 2 割強、仏教 1 割弱、 ( )百万人強 ①中国 NGO(非政府組織) ②韓国 ③フィリピン 284 国際赤十字、国境なき医師団、アムネスティ・インターナショナル 89 他 その他 ゆるキャラ 5/GNH Gross National Happiness 国民総幸福量 155:ブータン国王提唱 オリンピック開催地 2016 ブラジル・リオ夏季五輪/2018 韓国・ピョンチャン冬季五輪 サミット開催地 2016 年 APEC 開催地 伊勢志摩( )県 ペルー(リマ) 10 統計の推移 項目 年 年 1 エネルギー供給における石油依存の割合 30 1970 72% 2013 2 総発電量に占める原子力の割合 31 1980 14% 2013 3 ニート(若者無業者)数 60 2000 40 万 2014 4 第一次産業就業率 173 1950 51% 2014 5 第三次産業就業率 173 1950 27% 2014 6 人口千人当たりの公務員数 115 1975 44 人 2013 7 2013 年日本のGDP(国内総生産)総額 154 総額 $6 兆 1人 8 一般会計度歳出総額に占める社会保障費の比率 160 2014 9 国債依存度 164 1990 10% 2014 10 農家数 179 1960 606 万 2015 209 万 11 農業人口 179 1970 1035 万 2015 177 万 12 食料自給率 180 1970 55% 2014 約4割 13 米の一人当たり消費量 181 1965 110 ㎏ 2013 14 完全失業率 188(最高 1991 2% 2015 15 女性労働者に占めるパート労働者率 190 1970 12% 2014 16 男女の賃金格差(男性の賃金を 100 とした場合)190 1980 44 2013 17 外国人労働者数 192 1993 10 万人 2014 18 平均世帯人員 194 1960 4.1 人 2014 19 高齢者のいる世帯 194 1970 20% 2014 20 児童のいる世帯 194 1970 55% 2014 21 高齢化率 194 1960 5% 2015 22 男性の平均寿命 194 1955 64 歳 2015 23 女性の平均寿命 194 1955 68 歳 2015 24 合計特殊出生率 195 1947 4.5 人 2014 25 出生数 195 1949 270 万 2014 26 日本の人口 195 1945 7 千万 2014 27 世界の人口 1960 30 億人 2013 28 国民年金未納率 199 1990 15% 2014 29 生活保護世帯数 202 1990 60 万 2012 30 社会保障関係費に占める社会保険費の割合 203 1960 36% 2014 31 ジニ係数:世帯ごとの再分配所得格差。(0-1)204 1981 0.31 2013 32 輸出額が経済に占める割合 235 1985 9% 2012 県) 11 通訳案内士試験道場 一般常識 国際観光① 日本の国際観光の歴史 年代 関 連 事 項 国 際 観 光 関 連 事 項 1930 世界恐慌 国立公園法制定→雲仙(長崎)、霧島(鹿児島) 、瀬戸内他 欧 1940 戦争→連合軍による占領 日本交通公社成立/国際観光ホテル整備法/通訳案内業法 米 1950 法隆寺金堂壁画焼失→ 文化財保護法制定(国宝他) 向 高度経済成長の始まり 日本人の海外旅行制限(インバウンド受け入れ中心) け 日本航空(株)発足(JAL:ワンワールド) イ 日本ヘリコプター(株)発足(ANA 全日空:スターアライアンス) ン バ 1960 (東京)五輪・高度経済成長 観光基本法 日本人の海外旅行解禁→アウトバウンド増 1970 (日本万国博覧会・大阪) 翌年アウトバウンド送客数がインバウンド受入数をこえる ウ 札幌冬季五輪 WTO 世界観光機関発足 ン ド (石油)危機(→安定成長) ( 1980 )国際空港開港 プラザ合意 →円高 2000 )、( 経済不況の始まり・(関西 ア 香港 )、( シンガポール) ウ ト バ )国際空港開港 UNESCO(国連教育科学文化機 観光交流拡大計画(two way tourism21) ウ 関)世界遺産条約調印 文化遺産:法隆寺・姫路城、自然遺産:屋久島、白神山地 ン アジア諸国経済発展 アジア訪日客が欧米訪日客を上回る ド アジア通貨危機 ( ↓ UNWTO(世界観光機関) スペイン・マドリッド に本拠地を置く国連機関 小泉政権「構造特区」 グリーンツーリズム「旅館業法」規制緩和/通訳案内士法制定 ジ ア 台湾・韓国からの訪日客、ノービザに 観光客一時激減 韓国 )からの訪日客一時激減 ア 政府基本方針 Visit Japan キャンペーン 向 観光立国推進基本法制定( 観光 )庁発足 け 消費者庁とともに旅行業法を管轄 イ MICE:Meeting, Incentive travel, Convention, Event/Exhibition ン 羽田(東京国際)空港国際化(空港利用者数日本一) バ 東日本大震災 訪日客激減(前年比―3 割) ウ 中国↘↗/その他↘ LCC(格安航空会社)ピーチ/エアアジア/ジェットスター ン ※領土問題 対中マルチビザ発給要件緩和(沖縄) ド 中国↘/その他↗ (ムスリム・ハラール) 中国の経済発展 2013 観光立国推進閣僚会議→2020 年までに訪日客 2000 万人 2014 訪日客 1341 万人 円安 2015 訪日客 1974 万人 「爆買い」流行語大賞/ 2016 台湾 )、( 日本のバブル経済崩壊 世界同時不況 2012 韓国 からの訪日外客増加 (中部国)空港開港 2011 ( NIEs台頭 愛・地球博開催 2010 ↓ 三里塚闘争) 海外旅行倍増(テンミリオン)計画 (バブル経済) 1990 (→成田国際空港 「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」2020 年までに訪日客 免税最低消費額の引き下げ 万 10000 円~→5000 円~ 中国人ビザ緩和(ビジネスマン/知識人/大学生のマルチビザ 5 年→10 年 12 通訳案内士試験道場 一般常識 項目 国際観光② 現状・備考 国際観光客到着数 2014 外国人旅行者受入数 1995 年 5 億人→2013 年 ① ランキング 2013 億人/受入数 アジア太平洋 日本人の海外旅行者数 割 2 、②米国、③ 3 ★日本は 27 位(2013)→ 訪日外国人旅行者数 頁 年 2011 2012 2013 人 622 万 837 万 1036 万 2012 位(2014) 2014 1849 万→2015 2015 万 3 万 万人 月出国者が最多 4 男性:女性/10-30 歳 男>< 女/40 歳以上 男><女 男女比率 地方別訪日客の出身地 2014 ゴールデンルート―(中国 )中四国・九州―(韓国 (多数派) 北海道/東北/北陸信越/四国/沖縄―(台湾 ) 6 ) 関東/中四国―( 欧米 ) 訪日客による消費額 2011 年 8135 億円→2015 年 旅行消費額国別順位 2015 ①中国 割 ②台湾 15% ③韓国 9% 7 訪日前に期待していたこと ① ②ショッピング ③自然・景勝地観光 8 ★欧米: 兆 4771 億円 7 アジア: 一人当たり費目別支出額 14 買物( )宿泊( )飲食( 国際収支中の旅行収支 15 2011 年 1 兆 2963 億円の 各 景観法 街なみ環境整備事業/電線の地中化 種 温泉法 源泉数( 3)万弱、温泉地( 法 エコツーリズム推進法 令 通訳案内士法 グリーンツーリズム(農業体験)/エコツーリズム(環境保護) 字→2015 年 )交通( 兆 1217 億円の 3)千強 ☆( ) 9 字 22 )度以上 通訳案内士登録者数 名①英語、②中国語、③韓国語 総合特別区域法(通訳案内士法適用外)+奄美群島・小笠原諸島+中心市街地活性化法 国際観光収入ランキング 2014① 、②スペイン、③フランス 国際観光支出ランキング 2014① ②ドイツ ③米国 海外旅行者数ランキング 2014① ②ドイツ ③米国 出国日本人の利用空港 2014 ①成田空港 旅行先別日本人の 2014① ② 空港 ③ 、② 空港 ③ 海外旅行者数 国別訪日外国人旅行客数 2014 訪日外客が感じた不満 ① ②観光案内所、③言語 一人当たり旅行中支出額 ① 、②中国、③ 都道府県別外国人宿泊者 2015 ①東京都、② ③ 訪日客訪問率上位都府県 2015 ①東京都、② ③ 品 目 別 購 入 率 欧米 秋葉原(オタク)/浅草 2014(縦 29) 秋葉原(電器)/新宿(ドラッグストア/菓子)/銀座(ブランド) その他 アジア ① 、② 、③ 2014 年 MICE グローバル MICE 戦略都市:東京・横浜・京都・神戸・福岡 クール・ジャパン/オープンスカイ/クルーズ誘致/昇龍道プロジェクト(中部地方) 1 インバウンドによる生産・付加価値波及効果約 8 13 %/雇用効果 約 %
© Copyright 2024 ExpyDoc