平成28年度

平成28年度
H28年5月
~毎年4月、皆様の入学をお待ちしております~
生涯学習課
42-5111
・
各公民館、中央駅前地域交流館
5月12日(木)に行いました
講座(5)<10:00~12:00>
『印西市の福祉を学ぶ』
講師
社会福祉課
竹澤篤美氏
障がい福祉課 坂本郁子氏
藤巻孝氏
福祉とは「しあわせ」「ゆたかさ」を意味し,「幸福で安定し
た生活を営む」ことを言います。
社会福祉についての講座では「社会福祉政策の歴史」「制度の
取り組み」「社会福祉の課題」等について学びました。
「障がい福祉」については「障害福祉サービス」「対象者はど
んな人か」「サービスの内容」「事例についての対応」等につい
て学び講座は修了しました。
市には,障害のある方や家族などが抱える悩みについて相談を
行い,必要な情報提供を行う「障がい者福祉に関する総合相談窓
口」があります。
いんば障がい者相談センター (平日 9時~17時)
印西市岩戸1721 0476-99-2501
講師の方々です。
ちょっとの体操で
頭もすっきり。
座学が続くと疲れも
出てきます。
後半に入る前に筋
肉をほぐします。
民生委員は皆さんの
地域の相談相手。
印西市地域福祉計画
書です。
講座(3・4)のレポートより抜粋
講座3「水面から学ぶ印西の歴史」
・船は六軒川,弁天川,手賀川を巡る。川には水鳥や魚などが生息し
ており,季節ごとに様々な表情を見せてくれるという。かつて,利根川や
それに接続する枝川,湖沼で人や物資を輸送することは水辺の人の生
活手段として盛んに行われていた。特に,利根川東遷と新田開発は経
済の発展と共に商品荷物の増大に対して新河岸が成立した。
講座4「歩いて学ぶ印西の歴史」
・いつもなら見過ごしてしまう河岸,素通りしてしまう神社や小さな博物
館に足を止め,説明を受けることができ,印西の歴史の古さ,重みを感じ
た。小さな地方都市にも中央の都市を支えていた歴史があったことを知
り,地方都市があって現在の東京があることを改めて思った。
講座(6)<13:30~15:30>
『ゴミ処理施設見学』~ゴミ処理の現状と課題~
講師クリーンセンター
鳥羽洋志氏 武田修氏
浅川光枝氏
印西クリーンセンターでは「環境に対しての対策」として,有害物質の
除去,臭気を漏らさない,振動・騒音の抑制等を行っています。
また「熱エネルギーと回収した資源の活用」として,ゴミ焼却の発生蒸
気を工場や管理棟の冷暖房,温水センターに利用。余熱は周辺地域に供給
しています。
全員参加型の資源循環地区を目指す「3R の推進」について
Reduce(リデュース)ゴミになるものをできるだけ減らす。
Reuse(リユース)ものをくりかえし使う。
Recycle(リサイクル)資源としてリサイクルする。
以上3点について詳しく説明を聞きました。
限りある資源を無駄にしないため,最初に取り組むのはゴミの減量,
意識を持ち負担に思わないよう取り組んで欲しいとのことでした。
初めに施設の概要
実際に見て納得と
リサイクルされた物
を聞きます。
驚きの声が上がります。値段の安さにびっくり
施設内見学の後の質問タイムでは,「冷暖房の今後について」「粗大
ごみの出し方」等多くの質問がありました,どの質問にも丁寧に答えてい
ただき,ゴミに対する意識が変わった2時間でした。
☆
☆
次回の予定☆
5月21日(土)
講座 「健康と運動」<10:00~12:00>
講師 スポーツ振興課
「ニュースポーツを体験しよう」という講座なので,経
験したことのないスポーツ体験になります。
みんなで楽しみながら仲間作りができることと思います
講座 「歴史を学ぶ ①」<13:30~15:30>
講師 生涯学習課 根本岳史氏
「歴史を学ぶ ドラマティック印西①」の講座では,旧
石器時代から弥生時代,奈良・平安時代までの印西の歴史
を学びます。誰もが「へえー」と驚く事実を知ることにな
ります。