空き家解体コーディネート・空き家かたづけ隊モデル事業 1.事業の経緯と

空き家解体コーディネート・空き家かたづけ隊モデル事業
1.事業の経緯と目的
平成 25 年 2 月の空き家自治会調査によると、市内全域で 2007 軒の空き家が報告され、
そのうち 297 軒が危険な空き家であることが明らかとなった。空き家の分布は旧市域が
1249 軒に対し新市域は 758 軒となっており、空き家の発生は旧市域ばかりの問題でなく
全市域での課題となっている(平成 25 年 5 月時点)。
本市では、平成 25 年 3 月に「鳥取市空き家対策基本方針」において、空き家の適正管
理と危険空き家の発生抑止のための空き家の利活用推進の2つの柱を設け、空き家対策に
ついての検討を本格的にスタートした。現在、老朽危険空き家への指導のほか、老朽空き
家発生抑止のため移住定住における空き家の活用や不動産業を介した空き家の紹介事業
などの取り組みが行われているが、今後は空き家の利活用ばかりではなく、空き家が発生
しにくい環境づくりや地域の結束力の向上といった「地域での連携・協働」の視点を持っ
た新たな対策が必要と考えている。
そのため、本事業をモデルとして実施し、本市に今後必要とされる「官民が連携した老
朽空き家対策を推進する新たな取り組み」について検証を行う。
2.事業の内容
地域に危険を及ぼすおそれのある老朽空き家の発生要因のひとつとして、空き家所有者
が家屋内に残された大量の家財等の整理や分別の手間に圧倒され、なかなか空き家の処分
に踏み切れないケースがある。
本事業では、空き家の所有者が自費で家屋を除却する際の家財等の処理に関し、建築物
の解体や除去物の分別等の専門知識を有する民間技術者を「空き家解体コーディネーター」
として協力を要請し、その助言・指導のもと、地域住民で編成した「空き家かたづけ隊」
と空き家の所有者が連携し、家財等の整理や分別を行うことにより、空き家の除却行為を
促進し、空き家問題の効率的な解決を図る。
事業効果のイメージ
解体コーディネーター(解体業者)
・活動範囲の拡大
・地域貢献
空き家かたづけ隊(地域住民)
+
・住民とのつながり
・自己対策の知見を習得
・安全で安心な地域づくり
・地域結束力の向上
空き家の除却
業者による家屋解体
家財の整理・分別
3.事業の効果
本事業の実施により、地域に危険を及ぼすおそれのある老朽空き家の発生を抑止するこ
とにつながるほか、「空き家解体コーディネーター」の派遣によって、次の効果が期待で
きる。
⑴
解体に必要な技術を有する民間の技術者に新たな活動の場が提供される。
⑵
所有者、地域住民にも自らが行える改善範囲についての知見が伝わり、地域として
の強靭さが増す。
⑶ 地域住民により編成された「空き家かたづけ隊」により、協働のまちづくりの意識
向上が期待される。
4.事業の対象となる物件
本事業の対象は、次の要件を全て具備するものとする。
⑴
事業の対象となる空き家等が、次のア及びイのいずれの要件も満たしていること。
ア 周囲に建物等の立ち並びがある空き家等であって、家財等が残置されたもので
あること。
イ 自治会が規約等で定める自治会の区域内に所在するものであること。
⑵
所有者等が空き家等の全部を除却する工事を行うために実施する事業であること。
⑶
所有者等が自ら事業に参加して家財等の整理及び分別を実施し、
又はこれらの作業
に立ち会うことができること。
⑷通常の作業において生じるおそれのある家財等の破損や汚損等に関しては、空き家か
たづけ隊と所有者等の間において、その責任の所在に関する同意書を交わすこと。
⑸
不動産販売又は駐車場等を業とする者が当該業のために行うものでないこと。
※空き家等とは、市内に所在する建物その他の工作物であって、常時無人の状態にあるものをいう。
5.本事業の流れ
ステップ1
ステップ2
ステップ3
ステップ4
事前相談(事前に自治連合会等で事業募集を行う)
※事業の対象となる空き家が所在する自治会長と空き家所有者が、市に事前相談を
行う
・自治会での「空き家かたづけ隊」の編成可否について
・除却工事を依頼する民間業者(
「空き家解体コーディネーター」)について
・跡地の利活用について(不動産売買、自治会への貸出、市への寄附)
「空き家かたづけ隊」の編成
※事業の対象となる空き家が所在する自治会が自ら「空き家かたづけ隊」を募り、編成
する(地域の自主性が必要な事業であるため自治会による募集を原則とする)編成後
は、名簿を建築指導課に提出(建築指導課が協働推進課を通して保険手続きを行う)
事前協議
※自治会長、空き家所有者、空き家解体コーディネーター及び市との協議
事業申請
※自治会が事業申請を行う
事業実施( 空き家かたづけ隊 +空き家解体コーディネーター)
※「空き家解体コーディネーター」の指導のもと、空き家所有者及び「空き家かたづけ隊」
により、家財等の整理や分別、庭木の伐採(軽微なもの)等の作業を行う
※この時点で本事業は完了
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ステップ6
空き家除却( 空き家解体コーディネーター )
※空き家解体コーディネーターにより家屋の解体を行う。
ステップ5
6.事業体制と役割
鳥取市
【建築指導課ほか】
(関係課:協働推進課、中心市街地整備、中山間地域振興課、財産経営課)
・相談窓口、各種協議、事業調整、保険加入手続き、跡地活用相談等を行う
空き家所有者
・空き家の所有者または相続者あるいは所有者の親族とする。
・空き家解体コーディネーターの指導のもと「空き家かたづけ隊」と共に作業を行う。
空き家かたづけ隊
【地域住民】
・事業の対象となる空き家が所在する自治会が自ら「空き家かたづけ隊」を募り、編
成する(地域の自主性が必要な事業であるため自治会による募集を原則とする)
・空き家解体コーディネーターの指導のもと空き家の家財等の整理、分別、庭木伐採
(軽微なもの)等の作業に携わる。
空き家解体コーディネーター
【解体業の専門知識及び技術を持つ建設業者】
・「空き家かたづけ隊」の指導
・自治会長、所有者、市との打ち合わせに立会
7.関係課
本事業における担当課は次のとおりとする。
ア 事業相談受付、各種協議、事業調整:建築指導課
イ 事業保険相談(鳥取市社会奉仕活動等補償制度):協働推進課
ウ 跡地利活用及び寄附 相談:中心市街地整備課、中山間地域振興課、財産経営課
エ 固定資産税相談: 固定資産税課
8.交付金
自治会に対して、本事業1軒につき、事業完了後30,000円を交付する。
交付は同一敷地内に存する建築物につき1回限りとする。
交付金の使用方法は自治会の自由とする。
【金額の算定】(一般公開の際は、この部分非公開)
5人×¥883/h(鳥取市の臨時職員の単価)×7 時間=30,905≒30,000 円を交付。
空き家かたづけ隊は基本的にボランティアによるものではあるが、自治会の積極的な
参加が必要不可欠な事業であり、最小限の支援が必要と考える。中山間地域振興課は
移住定住促進事業のなかで、自治会がその地域に転居してくる UJI ターン者を積極
的に地域に迎え入れる(地域住民への紹介など)場合 30,000 円を交付している。
空き家かたづけ隊モデル事業フロー
空き家を自費で処分しようと考えているが、
大量の家財道具等があって気が進まない…
空き家所有者等
市報・HPでモデル事業確認
他地域に居住しており、
対象の自治会と面識がない
モデル事業募集
市報・HPなど
普段より自治会と面識がある
市に相談
自治会長に相談
自治会長から市に事業相談
※隊名簿を市へ提出
鳥取市役所
建築指導課
自治会長
空き家かたづけ隊
市から自治会長に事業相談
・「空き家かたづけ隊」の作業範囲
・「空き家かたづけ隊」の作業内容
空き家かたづけ隊の編成
【3者協議】
【4者協議】
鳥取市役所
建築指導課
自治会長
鳥取市役所
建築指導課
空き家所有者等
空き家所有者等
空き家コーディネーター
自治会長
作業範囲・内容を
かたづけ隊に伝える
・自治会での「空き家かたづけ隊」の編成可否について
・除却工事を依頼する民間業者「空き家解体コーディネーター」
について
・跡地の活用について(不動産売買、自治会への貸出、
市への寄附など)
事業申請
【モデル事業】
空き家コーディネーター
空き家かたづけ隊
整理・分別
交付金30,000円を交付
自治会
事業完了
空き家コーディネーター
建物除却
処分
更地の利活用について検討
空き家所有者等
アパート等の新築
駐車場として貸出
公園として市に寄附
不動産に販売