改変蛍光タンパク質遺伝子を用いた 新しい変異原試験法の開発

研究推進・支援本部
麻布大学
麻布
大 学 研 究 推 進・支 援
本部
改変蛍光タンパク質遺伝子を用いた
新しい変異原試験法の開発
Development of a new method for testing mutagenicity using
modified fluorescence protein genes
久松 伸 講師
麻布大学 生命・環境科学部 環境科学科 環境遺伝子工学研究室
Shin Hisamatsu / Assistant Prof.
Department of Environmental Science, School of Life and Environmental Science
化学物質に対する変異原性の評価には、微生物を用いる簡便な方
法から高等生物を用いた様々な方法がある。微生物を用いる方法は
操作が簡便であるという利点があるものの、微生物はヒトに比べ代謝
系に大きな違いがあることから、必ずしもその試験結果をヒトに外挿で
きないことが危惧される。また、マウスなどの高等生物を用いる方法で
は、操作が煩雑で判定に熟練した技術が必要などの欠点がある。この
様なことから今回、培養細胞を用い評価が容易な新しい変異原性試験
方法の開発を行った。
本法では、まず、DNAの変異を容易に検出できるよう、緑色蛍光タン
既存の変異原試験法
微生物を用いる方法
利点: 操作が簡便、迅速な判定が可能
欠点: 微生物はヒトに比べ代謝系に大
きな違いがあり、必ずしも試験結
果をヒトに外挿できない
哺乳動物を用いる方
法
利点: ヒトに近いモデルで毒性の評価
パク質(AcGFP)遺伝子に変異原性によるDNA損傷を検出するための
標的配列を連結した改変AcGFP遺伝子を構築した。続いて、この遺伝
子をヒト腎細胞由来培養細胞に導入し、緑色蛍光を発する細胞株を得
た。得られた細胞のDNA損傷の感受性を調べるために、いくつかの変
異原性物質を培地に加え、細胞毎の蛍光強度をセルアナライザーを
用いて調べた。その結果、変異原性物質を暴露すると、ほぼ濃度依存
的に蛍光が消失する細胞が増加することがわかった。
従って本法は、哺乳動物を対象とした、化学物質の変異原性を簡便
に評価できる試験法となると考えられる。
pAcGFP1-N1
CMV pro
が可能
欠点: 操作が煩雑で、判定には熟練し
た技術が必要
pMC-TG
AcGFP
Ter
変異原検出用配列
培養細胞を用い、評価が容易な緑色蛍光タンパク質
(AcGFP)遺伝子を用いた新しい試験法の開発
細胞数
遺伝子を導入していな
い細胞と遺伝子を導
入 した細 胞の 蛍光 強
度 か ら 無 蛍光 領 域 と
蛍光領域を定義した。
供試した変異原性物質
methyl methanesulfonate
ethyl methanesulfonate
N-methyl-N-nitrosourea
N-ethyl-N-nitrosourea
mitomycin C (MMC)
5-fluorouracil
1-nitropyrene
蛍光が消失した細胞の割合 (%)
GFP強度
AcGFP遺伝子を導入した
細 胞 ( GFP293 細 胞 ) を
MMC に 暴 露 す る と 、 225
nMまではコントロールに比
べ有意差はなかった。一方
、改変したAcGFP遺 伝子
を 導 入 し た 細 胞 ( TGFP293細胞)は、濃度依
存的に応答した。
本法は、微生物を用いる試
験法や哺乳動物の培養細
胞を用いた他の 試験法 と
同様の応答を示した。他の
変異原性物質を供試した
場合にも、他法と同様の応
答を示した。
MMC濃度 (nM)
本法は、他の試験法と同様の応答を示しており、直接ヒトの細胞を用いた定量的な評価が可能あることや、短時間の簡単な操作で変異原試験を
行えるため、化学物質の変異原性を調べる一次スクリーニングなどに適用できると考えられる。(特許出願済み)
〒252-5201 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 TEL:042-754-7111(ext.2438) FAX:042-850-2511
E-mail: [email protected] URL: http://www.azabu-u.ac.jp/sgk/
担当:根本,渡邉