ウィークリー・アウトルック - マネースクウェア・ジャパン

2016 年 5 月 20 日(金)発行 No.100
市場調査部レポート
0
ウィークリー・アウトルック
米 FOMC は 6 月利上げがメインシナリオ!?
【相場環境】 米 FOMC は 6 月利上げがメインシナリオ!?
【全体観・米ドル】 ドル/円は 110 円近辺でやや上値が重そう
【ユーロ】 ユーロ/ドル、テクニカルチャートでは目先反発を示唆?
【ポンド】 EU 残留ならポンド円はさらに 10 円上昇?
【豪ドル】 依然として下押し圧力が加わりやすい状況
【トルコリラ】 新首相決定、次の注目は財務相人事か
【南アランド】 SARB は利上げ休止も、追加の可能性残す
**********************
【相場環境】 米 FOMC は 6 月利上げがメインシナリオ!?
20-21 日の仙台 G7(財務相・中央銀行総裁会議)や、26-27 日の伊勢志摩サミットに関連して、具体
的な政策協調が打ち出されるのか、はたまた各国から公式・非公式にどんなメッセージが発信されるのか、
金融市場は大いに興味を持って見守っていることでしょう。
そうしたなか、日米の中央銀行が同じタイミングで政策変更に踏み切るとの観測も浮上してきました。市
場は 4 月の会合では肩透かしをくらいましたが、日銀に対する追加緩和期待は根強くあります。6 月、あるい
は展望レポートが公表される 7 月の会合に向けて改めて期待が高まりそうです。一方で、FRB は、6 月や 7
月の FOMC での利上げの可能性を市場に織り込ませようとしているようです。
日銀の緩和と FRB の利上げの組み合わせは、大幅なドル高円安を招くかもしれません。それは FRB にと
ってはあまりありがたくないことですが、「事後的な協調」の可能性は否定できません。
*******
米 FOMC の議事録(4 月 25-26 日開催)によれば、「今後のデータが、4-6 月期の景気の反発、労働
市場の改善の継続、インフレ率の 2%目標への接近などを示すのであれば、ほとんどの参加者は 6 月の利
上げが適切となる公算が大きいと判断した」とのことです。
1
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
昨年 12 月に FOMC が利上げに踏み切った際には、直前 10 月の FOMC 議事録に次のような記述があ
りました。「景気、労働市場、物価の現状や見通しに基づけば、ほとんどの参加者は次回に利上げの条件が
満たされる可能性が十分にあると判断した」。
とりわけ、上記の 2 つの下線部分は酷似しています。これは、「6 月利上げ」が FOMC 参加者のサブシナ
リオからメインシナリオに変更されたことを示しているのかもしれません。つまり、今後のデータが FOMC 参加
者の予想通り改善を示せば「利上げ」、何らかの理由で期待外れに終われば「見送り」というように。
4 月の FOMC 後に発表されたデータをみると、雇用統計は NFP(非農業部門雇用者数)こそ市場予想に
届きませんでしたが、総賃金が堅調に増加するなど、内容は悪くありませんでした。小売売上高はマイナス
だった 3 月から大幅に増加。消費者信頼感は上昇し、住宅着工件数や鉱工業生産は市場予想を上回りま
した。
そして、アトランタ連銀が公表している短期予測モデル GDPNow によれば、5 月 17 日時点で 4-6 月期
の GDP は前期比年率+2.5%と、前期の同+0.5%から大幅に反発する見通しです。
また、CPI(消費者物価)は、食料とエネルギーを除くコアが 4 月まで 6 か月連続で前年比+2%を上回っ
ています。FRB が重視する PCE(個人消費)のコアは最新の 3 月時点で 1.6%と、2%に届いていませんが、
「接近しつつある」とみることはできそうです。
次回 6 月 14-15 日の FOMC までに発表されるデータ次第では、利上げは「ありうる」とみるべきでしょう。
市場では、6 月 23 日の英国の EU 離脱に関する国民投票の結果が判明する前の利上げは難しいのでは、
との見方もあります。ただ、議事録には、1 か所だけ「世界の金融市場は英国の国民投票に対して神経質に
なるかもしれない」との記述がありましたが、FOMC 参加者がとりわけ強く意識している様子はみられませんで
した(ただし、19 日の講演でダドリーNY 連銀総裁は国民投票が 6 月 FOMC の判断に影響を与える可能性
を指摘)。
FF レート(政策金利)の先物に基づけば、市場が織り込む利上げ確率は議事録公表後に 32%へ上昇し
ました。公表前の 17 日時点では 12%、小売売上高発表前の 16 日時点では 4%でしたので、急速に利上
げが織り込まれてきました。ただ、6 月利上げがメインシナリオになるのなら、まだ織り込む余地(≒ドルの上
昇余地)は残っているかもしれません。<チーフエコノミスト 西田明弘>
【全体観・米ドル】 ドル/円は 110 円近辺でやや上値が重そう
今週は、相次ぐ FRB 高官による 6 月利上げ示唆発言とともに、今週 18 日(水)に公表された FOMC 議事
録を受け、にわかに「6 月利上げ」説が高まった一週間と言えます。
その「6 月利上げ」説が高まった背景を見てみると、17 日(火)に発表された米 4 月 CPI(消費者物価指
数)が上昇し、また昨今の原油価格の堅調さに代表される国際商品市況の回復基調もあり、「6 月に利上げ
を行わないリスク」が少なからず顕在化したことがその要因と言えます。
2
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
また、「6 月利上げ」説を阻む“重石”と捉えられていた 6/23 の英国民投票ですが、最新の調査では EU
残留派が数的優位となっており、英国の EU 離脱(Brexit「ブレグジット」)がやや遠のいたことも、「6 月利上
げ」説に対して安心感を与える形となっています。
これら材料もあり、足もとのドル/円は 4 月 28 日以来の 110 円台を付け、ドルインデックス(ドル指数)は 3
月 29 日以来の高値を示現する一方で、NY 株式市場は軟調推移となっています。
しかし、結論から言うと安易に「利上げ=ドル高・株安」と決めつけない方が無難です。その理由として挙
げられるのは以下の 2 つ。
① FRB が利上げ判断を行うと言うことは、今後の景気において「景気後退リスク」<「インフレリスク」と判断
しており、インフレ警戒に重きを置くと言うことは、通貨安・物価高(≒株高)の傾向がある。
② ①は 1971 年以来のデータでも実証されており、過去の事例でも FF 金利が上がった時は「ドル安」「株
高」になっている傾向がある。
②のデータについて、以下をご確認ください。
ドル/円・FF 金利・NY ダウ平均 月足ラインチャート
[期間:1971/1-2015/12]
出所:Bloomberg より作成
当然、為替の短期要因として金利差はその動意になりますが、長期の経験則に基づけば、「FF 金利が上が
ると、ドル/円は下がり、NY ダウ平均は上がる傾向がある」と考えてよさそうです。
3
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
また、「ドル独歩高」にならないであろう要因としては以下 2 つの仮説が挙げられます。
① 大統領選挙が行われる 2016 年にあえて通貨高政策を取る必要はなく、製造業関連従事者の票田を
意識すれば「ドル安政策」はいわば国策と言えること。
② ドル建て借金を多く抱える新興国にとってドル高は致命傷となる可能性もあり、ひいては米国経済にも大
きな影響を与える可能性があること。
ドル/円の中長期的な視野についてのご参考にしていただければ幸いです。
目先のドル/円については、以下ドル/円・日足・一目均衡表をご確認ください。
USD/JPY 日足(Bid)・一目均衡表)
[期間:2016/2/26-5/20]
出所:M2J FX Chart Square より作成
足もとのドル/円は、日足・一目均衡表の先行スパン 1、いわゆる“雲”が抵抗ラインとなりそうです。
その先行スパン 1 のレートは、20 日時点では 110.17 円レベル。本日 20 日から 21 日まで開催される
仙台 G7 の結果にも注目が必要ですが、サミット関連についての見通しについては、今週 18 日(水)にアップ
した『市場調査部シナリオレポート vol.1 「伊勢志摩サミット」後の相場シナリオ検証』もご覧ください。
<チーフアナリスト 津田隆光>
4
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
【ユーロ】 ユーロ/ドル、テクニカルチャートでは目先反発を示唆?
ユーロ/ドルについては、今週もテクニカルチャートを中心に見ていきたいと思います。
以下、ユーロ/ドル・日足・ボリンジャーバンド+ストキャスティクス(スロー)をご覧ください。
EUR/USD 日足(Bid)・ボリンジャーバンド+ストキャスティクス(スロー)
[期間:2016/1/22-5/20]
出所:M2J FX Chart Square より作成
ユーロ/ドルのローソク足(日足)が、「売られ過ぎ」判断指標となる-2σライン近辺にあること、またストキャ
スティクス(スロー)の%DおよびSDが、同じく「売られ過ぎ」判断基準となる「20%」を下回る水準でクロスす
る「ゴールデン・クロス」が確認できつつあります。
よって、ユーロ/ドルはショートカバー(=売り方の利食い)も含めた上昇基調に移ってもおかしくない時間帯
ではないかと判断します。<津田>
【ポンド】 EU 残留ならポンド円はさらに 10 円上昇?
今週に入って、英国で EU 残留派が離脱派をリードしたとの世論調査結果が発表され、ポンド高要因となり
ました。6 月 23 日の国民投票実施まで予断は許されませんが、仮に EU 残留が決まればポンドが大幅に反
発する可能性がありそうです。
5
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
12 日に BOE(英中銀)が公表した「インフレ報告」には、昨年 11 月以降にポンドの実効レートは 9%下落し、
そのうち半分は EU 離脱に関する国民投票に起因するものだとの分析結果がありました。
これをポンド円に当てはめると、昨年 11 月 19 日のピーク 188.77 円から 4 月 7 日のボトム 151.60 円ま
での下落分 37.17 円のうち、18.6 円が国民投票を嫌気した分だとみることができそうです。
EU 残留派の優勢もあって、ポンド円は 5 月 19 日(終値)に 160.64 円まで、4 月のボトムから約 9 円上昇
しました。仮に上記の分析が正しく、かつ国民投票で EU 残留が決定するならば、ポンド円はさらに 10 円近く
上昇すると試算することも可能でしょう(ただし、国民投票以外の要因に基づくポンド円の変動は考慮してい
ません)。<西田>
ポンドの実効レートと国民投票の影響
2015 年 11 月 18 日を起点とした累積変化(%)
青実線=ポンド実効レート、 黄実線=国民投票の影響分 黄点線=誤差の範囲
出所:BOE(英中銀)の「インフレ報告」より抜粋
【豪ドル】 依然として下押し圧力が加わりやすい状況
今週の豪ドルは軟調に推移。豪ドル/米ドルは 2 か月半ぶりの安値をつけました。RBA(豪中銀)の追加利
下げ観測が引き続き豪ドルの重石となるなか、18 日に発表された 1-3 月期の賃金価格指数がさらなる下
落圧力となりました。1-3 月期の賃金価格指数は前期比+0.4%、前年比+2.1%と、ともに 1998 年の統計
開始以来最低の伸びとなりました。
RBA は政策金利を据え置いた 4 月の会合時の声明で、「インフレ見通しや昨年明確になった労働市場の
改善が継続するかどうかを判断する」と表明。その後、5 月 3 日の政策会合で、インフレ圧力が予想以上に
弱いことを理由に、0.25%の利下げに踏み切りました。
6
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
賃金上昇率の鈍化は、インフレ率が引き続き低水準に抑えられることを示唆し、RBA の追加利下げへと
つながる可能性があります。
ただ、底堅い労働市場を踏まえると、RBA が追加利下げを急ぐ必要性は低いとみられます。
18 日に発表された豪州の 4 月雇用統計は、失業率が 5.7%、雇用者数が前月比 1.08 万人増でした。
失業率は市場予想(5.8%)と比べて良く、雇用者数は市場予想の+1.2 万人増を下回りました。雇用者数
は 3 月分が 2.61 万人増から 2.57 万人増へと下方修正されました。また、4 月分の内訳をみると、パートタ
イム就業者が 2.02 万人増加した一方、フルタイム就業者が 0.93 万人減少しました。
今回の雇用統計では、失業率は 2014 年 9 月以来の低水準を維持し、雇用者数も質の問題(パートタイ
ム就業者が増加し、フルタイム就業者が減少)があるものの、2 か月連続で増加しました。豪州の労働市場
は引き続き底堅いと言えそうです。
RBA は 6 月 9 日、7 月 5 日の会合では政策金利を据え置き、7 月 27 日に発表される 4-6 月期の CPI
(消費者物価指数)をみたうえで、8 月 2 日の会合で追加利下げの是非を判断するとみられます。
RBA の追加利下げはしばらく先と考えられますが、それでも追加利下げ観測が豪ドルに下落圧力を加え
続ける可能性があります。<アナリスト 八代和也>
【トルコリラ】 新首相決定へ、次の注目は財務相人事か
与党 AKP(公正発展党)は 19 日、ダウトオール党首(=首相)の後任に、ユルドゥルム運輸海事通信相
を充てることを決定しました。ダウトオール氏の辞任を受けて、AKP は 22 日に臨時党大会を開催し、党首選
を実施しますが、他に候補者は出ないと予想され、ユルドゥルム氏の首相就任が確実な情勢です。AKP の
党規では、党首と首相は同一人物が務めることになっています。
ユルドゥルム氏はエルドアン大統領がイスタンブール市長を務めていた 1990 年代からの盟友。2002 年
の AKP 政権発足後は、2013 年に汚職疑惑で辞任したものの、その後返り咲き、ほぼ一貫して運輸相を務
めています。
エルドアン大統領の側近であるユルドゥルム氏が新首相に就任することで、エルドアン大統領の影響力増
大が予想されます。
また、ユルドゥルム氏は首相就任後、内閣を改造するとみられており、ダウトオール氏主導で起用したとさ
れるシムシェキ財務相が留任するのかどうかに市場は注目しています。
TCMB(トルコ中銀)はエルドアン大統領からの利下げ圧力にさらされていますが、シムシェキ財務相は中
銀の独立性を訴えるなど、大統領の利下げ圧力を和らげる役割を果たしてきたとみられています。財務相
がエルドアン大統領の意向を反映しやすいとみられる人物に交代すれば、TCMB の独立性への懸念から、ト
ルコリラに下押し圧力が加わる可能性があります。トルコの政局に注意が必要かもしれません。<八代>
7
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
【南アランド】 SARB は利上げ休止も、追加の可能性残す
SARB(南ア中銀)は昨日、政策金利を 7.00%に据え置くことを決定しました。
南アフリカの 4 月の CPI(消費者物価指数)は前年比+6.2%と、3 月の+6.3%から上昇率が若干鈍化し
たものの、SARB のインフレ目標(+3 から 6%)の上限を 4 か月連続で上回りました。インフレ率が高止まりす
るなか、昨年 11 月から 3 会合連続で行ってきた利上げを休止しました。
今回の会合では、政策メンバー6 人のうち、5 人が据え置き、1 人が利上げを主張しました。
クガニャゴ総裁は会合後の会見で、インフレ見通しは依然として上向きと指摘。上向きリスクとして、ランド
や食料品価格、原油価格を挙げました。とりわけ、ランドについては「4 月のランドの反発は長続きしなかっ
た」「ランド安はインフレ見通しへの上向きリスクをもたらす」などと懸念を表明しました。
SARB は今回、2016 年の平均インフレ見通しを前年比+6.7%と、前回の+6.6%から上方修正。2017 年
は+6.2%、2018 年は+5.4%との見通しを示しました。
クガニャゴ総裁は「現在の政策スタンスは依然として緩和的」「SARB は適切に行動することを躊躇しない」と
述べ、追加利上げの可能性があることを示しました。
SARB の次回政策会合は 7 月 21 日に開催されます。ランド安が進行するなど、インフレ見通しが悪化する
事態となれば、追加利上げに踏み切るかもしれません。<八代>
8
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
9
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
<執筆者>
西田 明弘(にしだ あきひろ)
市場調査部 チーフエコノミスト マクロ経済・マーケット全般
1984 年、日興リサーチセンターに入社。米ブルッキングス研究所客員研究員などを
経て、三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券入社。チーフエコノミスト、シニア債券ストラテ
ジストとして高い評価を得る。2012 年 9 月、マネースクウェア・ジャパン(M2J)入社。市
場調査部チーフアナリストに就任。現在、M2J の WEB サイトで「市場調査部レポート」、
「市場調査部エクスプレス」、「今月の特集」など多数のレポートを配信する他、TV・雑
誌など様々なメディアに出演し、活躍中。
津田 隆光(つだ たかみつ)
市場調査部 チーフアナリスト マーケット全般、米ドル担当
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)。主に国際商品市況の
マーケット業務に従事し、2008 年 1 月マネースクウェア・ジャパン入社。シニアテクニカ
ルアナリストとして独自のアレンジを取り入れた各種テクニカル分析レポートを執筆する
傍ら、セミナー講師やラジオ NIKKEI 番組コメンテーターなどを務める。2016 年 4 月、
市場調査部チーフアナリストに就任。
八代 和也(やしろ かずや)
市場調査部 アナリスト 豪ドル、NZドル、トルコリラ、南アランド担当
2001 年、ひまわり証券入社後、コールセンター、為替関連の市況ニュースの配信、レ
ポートの執筆など FX 業務に携わる。2011 年 12 月、マネースクウェア・ジャパンに入
社。市場調査部に所属し、豪ドルや NZ ドルといったオセアニア通貨にフォーカスした
「オセアニア・レポート」を執筆している。FX に携わり 13 年。
10
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
■お取引に関しての注意事項
・取引開始にあたっては契約締結前書面をよくお読みになり、リスク・取引等の内容をご理解いただいた上
で、ご自身の判断にてお願いいたします。
・当社の店頭外国為替証拠金取引および取引所株価指数証拠金取引は、元本および収益が保証され
ているものではありません。また、取引総代金に比較して少額の資金で取引を行うため、取引の対象となる
金融商品の価格変動により、多額の利益となることもありますが、お客様が差し入れた証拠金を上回る損失
が生じるおそれもあります。また、各金融市場の閉鎖等、不可抗力と認められる事由により外国為替取引や
株価指数取引が不能となるおそれがあります。
・店頭外国為替証拠金取引における取引手数料は価格上乗せ方式で、新規および決済取引のそれぞ
れに徴収いたします。手数料額は 1,000 通貨単位当たり 10~100 円(対ドル通貨は 0.1~1 ドル)で、通貨
ペアおよび諸条件により異なります。取引所株価指数証拠金取引における委託手数料は注文が成立した
日の取引終了後の値洗い処理終了時に証拠金預託額より、新規および決済取引のそれぞれに徴収いたし
ます。手数料額は、通常 1 枚あたり片道 500 円に消費税を加えた金額です。
・当社が提示するレートには、買値と売値に差(スプレッド)があります。流動性が低くなる場合や、天変地
異または戦争等による相場の急激な変動が生じた場合、スプレッドが広がることがあります。
・店頭外国為替証拠金取引に必要な証拠金額は、個人のお客様の場合取引総代金の 4%、法人のお客
様の場合取引総代金の 2%です。取引所株価指数証拠金取引に必要な証拠金額は、当社が定める 1 枚
当たりの必要証拠金の額に建玉数量を乗じる一律方式により計算されますが、1 枚当たりの必要証拠金額
は変動いたします。
・発注管理機能である『トラップトレード®』『リピートイフダン®』『トラップリピートイフダン®』『ダブルリピートイ
フダン®』は取引の利益を保証するものではありません。投資判断はお客様ご自身にて行っていただきます
ようお願いいたします。また、同一金融商品で複数の『ダブルリピートイフダン®』を入れる、またはすでにポ
ジションを保有する金融商品で新たに『ダブルリピートイフダン®』を注文すると両建て取引となることがありま
す。
株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J)
金融商品取引業
関東財務局長(金商)第 2797 号
【加入協会】 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
11
Copyright © 2016 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved.
This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.