1年生スタートプログラム - 山口大学教育学部附属光中学校

平成 28 年度
第1学年だより
第4号
5月2日発行
歩いた!笑った!絆を深めた!~1年生スタートプログラム~
4月26日(火)27日(水)に平成28年度山口大学教育学部附属光中学校スタートプログラムが
実施されました。入学して約3週間、学校生活にも慣れ始めてきた1年生81名が、よりよい人間関係
を育むこと、そして中学生としての自覚を高め、目標をもって学校生活を送ることができるようになる
ことを目的に実施されました。2日間の様子を少しずつご紹介します。
千坊山鍛錬ハイキング
朝9時半に、スポーツ交流村を出発しました。心配された天気も、ここ最近に
はないくらいの晴天で、まさにハイキング日和でした。冠山総合公園の横のハイ
キングコースの入り口から入っていきました。最初は意気揚々として歩いていま
したが、登りはやはりきつく、
「どこまで登るんですか?」
「休憩しないんですか?」
という声が聞こえてきました。萩の平展望台で一時休憩。美しい光市の景色をバ
ックに、各クラスで記念写真を撮りました。その後、市民の森まで坂を登り、折
り返しました。下りは登りよりも楽だったようで、足取りが軽く感じられました。
久しぶりに長い距離を歩いた人も多く、「体力をつけなければいけないな」と言っているお子さんもいらっし
ゃいました。約2時間のハイキングでした。
冠山総合公園で昼食
ハイキングの後、冠山総合公園に行き、昼食を食べました。ハイキングの後で疲れた
顔をしていましたが、美しい緑の芝生の上でおいしいお弁当を食べて、元気を回復させ
ていました。昼食後は、ゆったり座っておしゃべりを楽しんだり、遊具で遊んだりして
思い思いの時間を過ごしていました。
実行委員企画!レクリエーション大会
午後2時から、スポーツ交流村の体育館で、レクリエーショ
ン大会が行われました。この日のために立ち上げられた実行委
員会が中心となって競技を決めたり、ルールを決めたりと準備
を進めてくれていました。行われた競技は①ケイドロ、②ドッ
ヂボール、③長縄跳びです。ケイドロは、子どもたちに人気の
鬼ごっこで、ハイキングの疲れも忘れて、体育館を思いっきり走
り回っていました。ドッジボールは、初めて行うクラス単位での
競技となりました。試合前に円陣を組むクラスもあり、みんなで
声をかけあって楽しくプレーする姿が印象的でした。長縄跳びは、
くじ引きで決められたグループで、トーナメント戦で行われまし
た。第1回戦はチーム全員で跳び、第2回戦は8の字で跳ぶなど、ルールも工夫され
ていました。どのチームも上手に跳んでいました。実行委員の苦労のかいもあり、レクリエーション大会はこ
れからの学校行事につながる実りの多い時間となりました。実行委員のみなさん、ありがとうございました。
準備・運営,ありがとうございました!
実行委員の紹介
実行委員長
1組 林
吉田南帆さん(2組)
大樹くん
堤
綾乃さん
副実行委員長
岩金涼羽くん(3組)
岡崎朱夏さん
森藤桜知くん
2組 唐谷勇希くん
ルードウィッグ茉凜佳ケリーさん
3組 糸山和花さん
森重杏介くん
前田桜花さん
平野磨沙斗くん
副校長先生、白竹先生による講義
夕食・入浴のあと、第1研修室において、荒瀬副校長と白竹教諭が講義をしまし
た。副校長は、
「附中生として望むこと」というタイトルで、具体的な例を交えて、
目標をもつことの大切さについて話しました。副校長からの質問に、多くの人が手
を挙げて発表していました。自分の意見を堂々と述べている姿がとても印象的でし
た。白竹教諭は、最初に理科の担当らしく、生物のお話や動物をイメージして分か
る心理テストをしました。子どもたちは興味津々の様子でした。その後、中学時代
の目標について、ワークシートを用いて具体的に考えていきました。それぞれが考えた目標をいつも意識して
生活してほしいと思いました。
一日の最後に、みたらいノートを利用して一日の振り返りを書きました。内容は、
次の4つのことを書いてもらいました。①一日を通して見つけた友達のよいところ
②一日を振り返って自分のよかったところ③何人の友だちと話をしたり挨拶をした
りしたか④一日を通して学んだこと、です。短い時間でしたが、みんな集中してふ
り返っていました。それぞれの充実した1日の様子を垣間見ることができました。
普賢寺での座禅体験
二日目はあいにくの雨となってしまいました。それでも、雨具を用いて学校近く
にある普賢寺まで歩いていきました。普賢寺では、副住職さんが温かく迎えてくだ
さいました。最初に副住職さんが、熊本で起こった地震について触れられお話をさ
れました。ご本人も阪神淡路大震災のときに被災され、そのときの体験談も交えて
お話してくださいました。
「地震などの自然災害は、いつ自分に降りかかってもおか
しくない。災害に見舞われた方に対して自分に何ができるかを考えることも大切だ
が、その方々が今どんな気持ちでいらっしゃるのか、ということを考え、その方々と心を重ねることも大切で
ある」とお話してくださいました。このことは、普段の私たちの生活にも繋がってくることだと思います。心
を重ねていくことで、いろいろな人たちとよい関係を築いていくことにも繋がると思いました。
座禅体験では、座禅の意味ややり方を丁寧に教えてくださいました。皆、肩を叩
かれることに不安を感じていたようでした。これは、自分の邪念を振り払うための
手助けであるということで、胸の前で合掌をしている人に実施されました。姿勢や
呼吸の仕方が難しかったですが、最後に副住職さんから、「姿勢良く座れていた」、
と言っていただきました。普賢寺の建物や庭の美しさ、静かに振る雨の音に包まれ
て、心が研ぎ澄まされた時間となりました。
二日間を終えて…
スタートプログラムでは、子どもたちの良いところがたくさん見られました。例えば初日の朝、お茶のケー
スを運んでいると、男子の数名がそれを見つけてすぐに駆け寄ってきてくれて、「手伝います」と声をかけて
くれました。夜の会議の前には、机といすの準備を多くの人が気持ちよく手伝ってくれました。また、「静か
にしよう」「靴が揃ってないよ」と積極的に呼びかける声が聞こえてきました。保健委員のみんなが食事の準
備を手際よく行ってくれました。整備委員がお風呂の後片付けを行ってくれました。最後の後片付けでは、た
くさんの人が手伝ってくれました。ここに紹介し切れていないこともありますが、とても心が温まる場面にた
くさん出会えたことが、本当にうれしかったです。課題もありました。その一つが、「人の話を自分のことと
してしっかり聞くこと」そして「相手の気持ちをくみ取ること」です。事務的な連絡もあります。そして、そ
れぞれに考えてほしいメッセージもあります。なぜその話をしているのか、しっかり聞いて自分の中で考える
ことで、行動が変わってくると思います。
「人の話は目と、耳と、心で聞くこと」という話をしています。
「そ
して、考えること」を加えるとよいと思いました。
スタートプログラムは終わりましたが、学校生活はこれからが始まりです。2日間で感じたそれぞれ思いや
学びに、さらに磨きをかけていってほしいと思います。そして私たち教員も、そのサポートに全力で取り組み
たいと思います。保護者の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
明日から6 連休です。入学してから約1 ヶ月,疲れもたまっていることだと思います。時間を上手に使って,充実
した休日にしてください。交通安全にも気を付け,5 月9 日(月)に元気にお会いしましょう!
平成 28 年度
第1学年だより
第3号
4月18日発行
新入生歓迎会がありました
4月12日(火)の3・4時間目に,新入生歓迎会が実施さ
れました。春休みから生徒会執行部を中心に企画・準備されて
きたもので,生徒会役員の紹介や各専門委員会の紹介,レクリ
エーション,ふれあい昼食,合唱の披露が行われました。レク
リエーションでは,1年生から3年生までの縦割り班で,ボー
ル運びとジェスチャーゲームが実施されました。どちらも工夫
されたゲームで、班で協力して楽しく行うことができました。
ふれあい昼食では、一同が体育館に集い、レクリエーションの班で昼食を一緒に食べました。どの班も
円になり、楽しく会話をしながら時間を過ごしていました。会の最後に、2・3年生から合唱が披露さ
れました。昨年度の NHK 合唱コンクールの課題曲であった「プレゼント」という曲でした。1年生の
中には、この曲を歌ったことがある人も多く、
「迫力があって感動
した」と言っていた生徒がとても多かったです。
2・3年生の心のこもったおもてなしに感動し、附属光中の生
徒であることの自覚をしっかりと深めることができました。頼り
になる先輩たちの姿をしっかり見習い、将来、自分たちが附属光
中のリーダーとしてどうありたいかを、今からしっかり考えてい
ってほしいと思います。
✐ 2・3年生の感謝のメッセージを書きました。
先輩方へ
一部を紹介します。
4月12日に僕たち新入生のために楽しい会を開
先輩方へ
いていただき有難うございました。まだ入学して
昨日は私たちのために,新入生歓迎会を開いて下
不安なことがある僕たちに,中学校の様子を丁寧
さってありがとうございました。合唱がとても上
に教えてもらい安心しました。また,ふれあい昼
手で,私もあんなふうに歌いたいと思いました。
食では,先輩達と楽しく会話やゲームができてよ
まだまだ分からないことがたくさんありますが,
かったです。楽しい会を企画してくださり有難う
これからどうぞよろしくお願いいたします。
ございました。
「安全に、ルールとマナーを守って登下校しよう!」
~交通安全教室、自転車実技実習~
4月13日(金)の1・2時間目に交通安全教室、5・6時間目に自転車実技実習が行われました。
1・2時間目は、安全委員長が中心となって交通安全教室を行いました。附中生の登下校のよいところ
と改善すべき点が紹介されました。自転車通学では、並進が特に問題となっており、どうしていけない
のかが説明されました。また、通学路の危険個所の紹介もあり、これから自転車通学を始める新入生に
とって、とてもわかりやすいものでした。バスや電車を使っての通学では、大きな声で話をしたり、ス
マートフォンや携帯電話等の電子機器を使ったりしている生徒が見られるということでした。公共交通
機関を利用する際のマナーを守ることの大切さが確認できました。さらに、自転車を運転する際に気を
付けなければならないことがまとめられた DVD も鑑賞しました。衝撃的な映像や、事故を起こしてしま
ったときの賠償や道義的な責任をとらなければならないということなどの説明が含まれており、安易な
気持ちで自転車を運転してはいけない、ということ改めて考えることができたと思います。最後に、2・
3年生のクラス代表が、体育館内で模範の自転車運転を披露してくれました。これから始まる自転車を
使っての登下校には、十分気を付けてほしいと思います。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたしま
す。
午後からは、1年生を対象とした自転車実技実習が行われました。
前庭を利用したコースで、最初に練習、それからテストが行われまし
た。3年生の自転車を借りたこともあり、乗り慣れない自転車であっ
たため、思うように運転できなかった生徒もいましたが、コースの各
ポイントを一つひとつ確認しながら進めることができました。特に難
しかったのは、バスを追い越す際の動作です。危険なため、細かい指
示が多く、苦戦している生徒がたくさん見受けられました。それでも最後には、全員が合格して終える
ことができました。一日を通して、安全に、そしてルールとマナーを
守って登下校することの大切さを学ぶことができました。事故を起こ
したり、トラブルに巻き込まれたりしないように、学んだことを忘れ
ないでほしいと思います。なお、4月20日(水)から1年生の自転
車通学が始まります。最初は、2・3年生が一緒に登下校してくれる
ことになっています。各自が先輩と待ち合わせの場所と時間を決めて
いますので、ご確認ください。ヘルメットと安全ベストの着用、そし
て荷物を荷台にくくりつけるなど、出発するのに時間がかかると思いますので、朝早めに準備されてく
ださい。
時計を見て行動しよう!
入学して1週間を過ごしました。先週は、行事や決め事が多く、とても忙しい日々となりました。ま
だまだ学校に慣れていないため、うまく動けなかったことも多くありました。早く慣れるためには、自
分で校時表を理解し、次に何があるのかを意識して行動することが大切です。そのためには時計をよく
見て行動しなければなりません。附属光中学校では、2分前に着席し、1分間黙想することが行動の基
本となっています。先週は、2分前になっても席を立っていたり、トイレにいたりということが多々あ
りました。時間を意識して行動する、ということは社会人にとっても、特に大切なことの一つです。今
週は特に、時間を守ることを意識させていきたいと思います。
【お知らせ】
4月23日(土)に,保護者参観,学年懇談会および PTA 総会が開かれます。中学校でのお子さまの
様子を見に来ていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
○13:00~13:50
授業参観【1組 英語
○14:00~14:45
学年懇談会(小学校体育館)
○15:00~16:20 PTA 総会
2組 美術 3組 理科】
平成 28 年度
第1学年だより
第2号
4月11日発行
ようこそ、附属光中学校へ!~平成 28 年度入学式~
春らしい暖かな天気に恵まれ、平成28年度の入学式が行われま
した。新入生は、式の前に中学校体育館に集まり、入学式の流れを確
認したり、呼名や校歌の練習をしたりしました。約30分という大変
短い時間の中で、新入生たちは話を集中して聞くことができ、行動す
ることができていました。13時30分、
「新入生、入場」の合図で、
先輩たちと保護者の皆様の温かい拍手に包まれて入場しました。入学
許可では、担任が一人ひとりの名前を呼びました。
「はいっ」という爽やかな返事が聞こえてきて、これ
から始まる中学校生活への期待感が伝わってくるようでした。校長先生やPTA会長の岡村さんからの
祝辞を聞く場面では、姿勢もよく、真剣に話を聞いている様子が見られました。新入生誓いの言葉を、
3組の森重杏介くんが新入生を代表して行いました。堂々と、声高らかに宣誓文を読み上げる姿はとて
も素晴らしかったです。そして、附属光中学校の校歌を全校で歌いました。新附属光中学校の始まりを
強く感じることができました。入学式の最後に、保護者代表として、山鳥さんから丁寧なご挨拶をいた
だきました。保護者の皆様と学校とがしっかり連携して、お子さまの中学校生活をサポートしていけた
らと思いました。無事に入学式を終えることができ、ほっとされた方も多かったのではないでしょうか。
これから始まる附属光中学校での生活が、誰にとっても充実した時間になるように、何事にも心を一つ
にしてがんばっていきましょう。
新入生スタートプログラムがあります!
4月26日(火)27日(水)に、山口県スポーツ交流村(光市)において、
「新入生スタートプログ
ラム」が実施されます。これは、新入生81名が宿泊を伴う研修を通して学年、学級の絆を深め、これ
からの中学校生活の基盤となる人間関係を醸成するため、そして中学生になったという自覚を高め、こ
れからの目標を設定するために企画されたものです。主な活動内容は、初日が鍛錬ハイキング(コバル
トライン)とレクリエーション、二日目が普賢寺での座禅体験とボランティア活動です。これらの活動
を通して、よりよい人間関係が育まれていくことを願っています。
本日、①参加申込書、②事前健康調査書の2枚を配布いたしました。それぞれに目を通していただき、
4月14日(木)までに学校へ提出をお願いいたします。なお、参加費(宿泊費・食事代等)として2,
000円を徴収いたします。参加費は、来週18日(月)19日(火)の朝に集めますので、ご準備を
よろしくお願いいたします。
お詫び
入学式の学活の際に配布した「本日の配布物と11日(月)の予定について」にあった、
「JRバスの
利用について」に書かれていた市外1年生の利用するバスの時刻が間違っておりました。正しくは、7
時18分のバスです。ご心配、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。明日からも、
市外の方は、このバスを利用して登校していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
平成 28 年度
第1学年だより
第2号
4月11日発行
ようこそ、附属光中学校へ!~平成 28 年度入学式~
春らしい暖かな天気に恵まれ、平成28年度の入学式が行われま
した。新入生は、式の前に中学校体育館に集まり、入学式の流れを確
認したり、呼名や校歌の練習をしたりしました。約30分という大変
短い時間の中で、新入生たちは話を集中して聞くことができ、行動す
ることができていました。13時30分、
「新入生、入場」の合図で、
先輩たちと保護者の皆様の温かい拍手に包まれて入場しました。入学
許可では、担任が一人ひとりの名前を呼びました。
「はいっ」という爽やかな返事が聞こえてきて、これ
から始まる中学校生活への期待感が伝わってくるようでした。校長先生やPTA会長の岡村さんからの
祝辞を聞く場面では、姿勢もよく、真剣に話を聞いている様子が見られました。新入生誓いの言葉を、
3組の森重杏介くんが新入生を代表して行いました。堂々と、声高らかに宣誓文を読み上げる姿はとて
も素晴らしかったです。そして、附属光中学校の校歌を全校で歌いました。新附属光中学校の始まりを
強く感じることができました。入学式の最後に、保護者代表として、山鳥さんから丁寧なご挨拶をいた
だきました。保護者の皆様と学校とがしっかり連携して、お子さまの中学校生活をサポートしていけた
らと思いました。無事に入学式を終えることができ、ほっとされた方も多かったのではないでしょうか。
これから始まる附属光中学校での生活が、誰にとっても充実した時間になるように、何事にも心を一つ
にしてがんばっていきましょう。
新入生スタートプログラムがあります!
4月26日(火)27日(水)に、山口県スポーツ交流村(光市)において、
「新入生スタートプログ
ラム」が実施されます。これは、新入生81名が宿泊を伴う研修を通して学年、学級の絆を深め、これ
からの中学校生活の基盤となる人間関係を醸成するため、そして中学生になったという自覚を高め、こ
れからの目標を設定するために企画されたものです。主な活動内容は、初日が鍛錬ハイキング(コバル
トライン)とレクリエーション、二日目が普賢寺での座禅体験とボランティア活動です。これらの活動
を通して、よりよい人間関係が育まれていくことを願っています。
本日、①参加申込書、②事前健康調査書の2枚を配布いたしました。それぞれに目を通していただき、
4月14日(木)までに学校へ提出をお願いいたします。なお、参加費(宿泊費・食事代等)として2,
000円を徴収いたします。参加費は、来週18日(月)19日(火)の朝に集めますので、ご準備を
よろしくお願いいたします。
お詫び
入学式の学活の際に配布した「本日の配布物と11日(月)の予定について」にあった、
「JRバスの
利用について」に書かれていた市外1年生の利用するバスの時刻が間違っておりました。正しくは、7
時18分のバスです。ご心配、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。明日からも、
市外の方は、このバスを利用して登校していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
平成 28 年度
第1学年だより
第1号
4月8日発行
ご入学おめでとうございます!
保護者の皆さま、本日はお子さまのご入学おめでとうございます。新しい環境での生活がスター
トいたします。期待に胸を膨らませていたり、不安でいっぱいだったりと、お子さまの気持ちは様々
だと思います。一日も早く附属光中学校の生活に慣れ、お子さま一人ひとりがそれぞれのもつ良さ
を発揮できるように、教職員一同、全力でがんばりたいと思います。今年度81名の新入生をサポ
ートさせていただきます、7名の1年部スタッフを紹介いたします。よろしくお願いいたします。
学年主任・1組担任
髙津 宗司(たかつ しゅうじ)
今年度、縁あって学年主任を務めさせていただくことになりました。
今日入学式を迎えるまで、
「早く新入生の皆さんに会いたい!」と毎日思
っていました。3月に卒業生を送り出して、寂しい気持ちでしたが、ま
た新たな気持ちで頑張っていこうと今はやる気でいっぱいです。それと
同時に、心も体も大きく成長する中学校の大切な3年間に関わっていく、
ということに責任をもっていかなければならないと思っています。自分
ができることに精一杯取り組み、お子さまの学校生活をしっかりとサポ
ートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2組担任 曽根 唯之(そね
ただゆき)
ご入学おめでとうございます。新入生をこの附属光中学校にお迎えで
きることを大変うれしく思います。私はこのたび1年2組の担任と全ク
ラスの美術を担当させていただく曽根と申します。好きな言葉は「凡事
徹底」で,あたりまえのことをあたりまえのこととして実行することを
大切にしています。これから大切なお子様の成長に力を尽くしたいと思
います。これから1年間どうぞよろしくお願いいたします。
3組担任 白竹 政彦(しらたけ まさひこ)
今年度、1年3組の担任をすることになりました白竹政彦といいます。
昨年度赴任してきました。この学校にはたくさんのいいところがありま
すので、その雰囲気の中で、共に成長していきたいと考えています。一
人一人の心の中には、希望が満ちあふれていますので、それらを大切に
していくつもりです。はやく学校や学級に慣れて、自分の力を存分に発
揮してほしいと願っています。1 年間よろしくお願いいたします。
1組副担任
田村 武寛(たむら たけひろ)
はじめまして、こんにちは。ご入学おめでとうございます。1年生の
数学を担当する田村武寛です。出身は宮崎県日向市です。日向市は光市
のように海が近く、初めて光市に来たとき、どこか似ている気がして「な
つかしいなぁ」という感覚になりました。
趣味はサッカー観戦と旅行です。大学生のとき、九州一周、四国一周
をしました。私は家でジッとすることが嫌いで、時間さえあれば様々な
場所へ行きたいと考えております。行動力、コミュニケーションを大切
に、地元に戻った気持ちで一生懸命頑張りたいと思います。どうぞよろ
しくお願いいたします。
2組副担任
萩原 公晟(はぎわら こうせい)
ご入学おめでとうございます。初めまして。この度1年部の副担任に
なりました、萩原公晟です。担当教科は保健体育です。私のモットーは
“何事も楽しむ”ということです。この楽しむというのは、何事にも全
力で取り組むことや、仲間と協力して頑張ることだと考えています。学
校生活ではこのような場面が多くあると思います。1年生の皆さんが安
心して学校生活を楽しむことができるように、全力でサポートしていけ
たらと考えています。1年間よろしくお願いします。
3組副担任
下柳 仁人(しもやなぎ
きみと)
ご入学おめでとうございます。
この度、一年生の国語の授業を担当させていただくことになりました
下柳仁人と申します。国語は日常の中で他者とコミュニケーションを取
るためのツールとなるものであり、国語を正しく使うことは良好な関係
を築くために重要なものとなります。生徒一人ひとりが楽しみながら、
国語を扱う力を伸ばすことができる授業をしていけるよう精一杯の努力
をしていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
副担任 原田 奈々恵(はらだ ななえ)
ご入学おめでとうございます。この度、1 年生の副担任として勤めさ
せて頂きます、原田奈々恵と申します。附属光中学校は、豊かな自然に
囲まれ、穏やかで優しい風や日差しのときもあれば、荒天にみまわれる
時もあります。同じように、生徒たちの心もこれから思春期のまっただ
中に入り、晴天や荒天を繰り返しながら、大きく育っていかれることと
思います。心身ともに大きく成長していく様子を見守っていけることを
うれしく思います。普段は保健室におりますので、体調面等でも何かご
心配なことがありましたらご連絡頂けたらと思います。