1 第6659号 2016年(平成28年)5月14日㈯ ﹁ 被 害 者 遺 族からあ なたへ﹂講 演 ﹁世田谷一家殺人事件﹂の入江杏さん 22日 12 者支援に関心 が、 専 門 的 ボ ある人たち ランティア ﹁被害者支援 日 ︵日︶午後1時半 る こ と に な る。 県 民 一 人 級 講 座︵ 全 回︶があ れ た﹁ 世 田 谷 一 家 殺 人 事 さ ま ざ ま な 困 難 に 直 面 す 門 講 座︵ 全 2 回 ︶ と ② 初 ︵ 平 ︶ 年、 宮 沢 み 被 害 だ け で な く、 精 神 的 員 ﹂ に な れ る 養 成 講 座 き お さ ん ら 4 人 が 殺 害 さ 被 害 や 経 済 的 負 担 な ど、 ︵受講無料︶も開催。①入 00 10 料。 ︵小郡黄金町︶で、聴講無 る 意 味 を つ か ん だ の か。 苦 し み を 受 け 止 め、 再 び ﹁生き直し﹂た入江さん 臨 床 心 理 士、 大 学 教 員、 76 − 5152︶へ。 − ぐちを全国に発信﹂を目 32︶は、﹁水墨の郷やま − 風会水墨画 ﹁第9回墨 展﹂が開か れ る。 時 間 は、 午 前 日 時から午後 5 時︵ は3時半︶まで。 雪舟が最も長く居住 点によ が 並 ぶ。 墨 色 の 濃 淡 だ け で表現された約 最終日の午前 時半か ら 正 午 ま で、 濱 中 に よ る ち﹂を体感できる。 っ て﹁ 水 墨 の 郷 や ま ぐ 50 れる。 先 着 8 人、 無 料 ︶ も 開 か 水 墨 画 体 験 会︵ 会 場 で の 10 が、その思いを語る。 − の生まれ月。 ︵鱧︶ この時期である。落葉樹 青い川、萌えるみどりで つづいている。5月は私 道中の緑の美しさに思 な 濃 淡 を 表 現 す る 色 々 の 間 も 緑 が 落 ち な い 松 や わず目を奪われる。桜が で 、 春 か ら 初 夏 の 山 々 は 杉 な ど は 、 若 葉 が 一 人 前 す。 ﹁ 常 盤 木 落 ち 葉︵ と 落ち、若葉の新緑から青 私 達 を 楽 し ま せ て く れ に な る 頃 、 古 い 葉 を 落 と 葉の深緑へと、車中まで る 。 とくに新緑が美しいの き わ ぎ お ち ば ︶﹂ 初 夏 の 香りが漂ってくる感があ は、冬の間に葉を落とし 季語にもなっている。 る。 並列した色合い鮮やかな 緑葉の命の勢いを感じ ﹁ み ど り ﹂ は 元 来 、 新 ていた欅やポプラ、イチ 芽や若芽の意味で、そこ ョ ウ な ど の 落 葉 樹 で あ な が ら 町 並 み を 進 む と 、 から色名に転じたといわ る 。 いっせいに新葉が伸び 鯉のぼりに出会う。 れる。 近頃、全国各地の空で 若草、若竹、萌黄、松 る か ら こ そ 、 新 緑 の み ず 濱中応彦「渦潮」 (30号) 隣に住む妹一家を突然 失 っ た 入 江 さ ん。 喪 失 感 日 や そ の 家 族 は、 平 穏 な 日 々 か ら あ る 日 突 然、 犯 罪 10 多数の鯉のぼりが泳いで 季節の変化を肌で感じ みずしさがきわ立つ。 おもしろいことに、常 いる光景を目にする。背 ながら一年で一番色美し 緑樹=常盤木、の落葉は 景には、やはり青い空、 い季節を堪能する日々が 22 22 ゴールデンウイークの 葉 、 常 盤 = ﹁ み ど り ﹂ に ほ ど 目 立 た な い の で 気 付 あ る 。 食材を求めて出掛けた。 は 様 々 な 色 が あ る 。 微 妙 か な い こ と も あ る が 、 冬 そのものによる直接的な 19 日︵木︶ し、 最 高 傑 作﹁ 国 宝・ 四 標に活動を続けている。 から 日ま 季山水図﹂を創作したこ 本 展 に は、 濱 中 氏 と 同 で、 C・ S こ 山 口 市。 日 本 の 現 代 水 会 会 員 に よ る、 自 然 や 街 ∼ 第9回 墨風会水墨画展 22 赤 れ ん が で 墨 画 を 代 表 す る 作 家・ 濱 な ど 自 由 な テ ー マ の 作 品 主催するのは、︵公社︶ 山口被害者支援センタ 「水墨の郷やまぐち」を体感 19 の 中 で、 ど の よ う に 生 き ー。 事 件・ 事 故 の 被 害 者 802 同 セ ン タ ー で は、 被 害 か ら 8 月 に か け て 開 催 さ し 込 み・ 問 い 合 わ せ は 同 が 主 宰 す る 墨 風 会 山 口 開 講 座 が 開 か れ る。 会 場 は山口グランドホテル れ る。 講 師 は、 弁 護 士、 セ ン タ ー︵ ☎ 0 8 3 9 ︵☎083 932 29 力 に 被 害 者 遺 族 か ら あ な ど を 深 く 理 解 し て も ら あ る 。 一 方 ② は、 ① の 修 警 察 関 係 者 、 同 セ ン タ ー 中 応 彦 ︵ 市 出 身 、 日 本 水 な た へ ﹂ の 演 題 で 話 す 公 おうとの目的で開催する。 了 認 定 者 が 対 象 で、 6 月 ス タ ッ フ ら が 務 め る。 申 墨 画 美 術 協 会 専 務 理 事 ︶ さ ん が﹁ 悲 し み を 生 き る 暮 ら し へ の 配 慮 の 重 要 性 2 回 目 は 6 月 8 日 ︵ 水 ︶に 子 さ ん の 姉 で あ る 入 江 杏 れ て い る 状 況 や、 平 穏 な の 第 1 回 を 兼 ね て い る。 か ら、 宮 沢 さ ん の 妻・ 泰 一 人 に、 被 害 者 ら の 置 か り、 今 回 の 公 開 講 座 は ① 件﹂ 。 22 高遠菜穂子さんが報告会 今、イラクで起 きていることとは? 20日 15 和 憲 法 ﹂ が、 日︵ 金 ︶午 武 装 勢 力 に﹁ イ ラ ク 日 本 の 本 質 と 出 口 を 探 り ま し 開かれる。 は日本国内でバッシング 入 場 券 は、 前 売 り 8 0 か ね て か ら﹁ 人 の 役 に を 受 け 引 き こ も り 状 態 に 0 円 で 当 日 1 千 円 ︵ 大 学 立 つ 人 間 に な り た い ﹂ と な る が、 肉 親 の 支 え も あ 生・ 歳 以 下 は 5 0 0 教 育 会 館︵ 大 手 町 2︶ で て 拘 束 さ れ た。 解 放 後 に ている。 後 7 時 か ら 9 時 ま で、 県 人 人 質 事 件 ﹂ の 1 人 と し ょ う ﹂ と 来 場 を 呼 び 掛 け 20 住まいるおそうじささきに聞く いるの? 最 新 の 機 種 で も 実 際 に ①﹁電気代の節約﹂ 掃 除 さ れ る の は フ ィ ル タ 冷 暖 房 効 率 が 上 が り、 消 ー だ け で す。 本 体 内 部 費電力を抑えられます。 は、 こ の 機 能 が あ っ て も ②﹁キレイな空気﹂ 無くても同じように汚れ 内部はカビやダニの絶好 ま す。 ホ コ リ な ど を そ の の 繁 殖 場 所。 掃 除 に よ り ま ま に し て お く と 故 障 の 清浄な風を得られます。 汚 れ に よ る 故 障 を 防 ぎ、 原 因 に も な る の で、 分 解 ③﹁故障予防﹂ 製品寿命を延ばします。 ﹁うちのエアコンはど う だ ろ う?﹂ と 気 に な る 私たち 、 夫 婦で伺い ます 思 っ て い た 高 遠 さ ん は 、 り 復 帰。 現 在 も、 イ ラ ク 円 、 小 学 生 か ら 高 校 生 は 方、 点 検、 見 積 も り は 無 料 で す。 こ れ か ら の 時 ︵平 0 1 20 903︶ 。 せ く だ さ い︵ 年 に イ ン ド﹁ マ ザ ー テ レ 続 し て い る。 著 書 に﹁ 愛 M と 同 館 で 購 入 で き る。 ︵平 9466 93 2 − サの家﹂、 03 タ イ と カ ン ボ ジ ア の エ イ の? 生きる意味を探す旅 [email protected]. ︶への予約も可。 ne.jp − 13 ズ ホ ス ピ ス で、 ボ ラ ン テ の 途 中 で ― ﹂︵文芸社︶ 、 ︵ 平 ﹁戦争と平和 それでもイ − 01 ィ ア 活 動 に 専 念。 − 期、 依 頼 が 多 く な り ま す 12 ︶ 年 に し て る っ て 、 ど う い う 同 実 行 委 員 会︵ ☎ 0 9 0 00 のでお早めにお問い合わ 30 0 8 9 9、 歳になった ︶ 人 道・ 医 療 支 援 活 動 を 継 無料︶。前売り券はYCA 20 お 掃 除 機 能 付 き エ ア コ 洗浄が必要です。 ― ン は、 ど こ ま で 掃 除 し て エアコン掃除のメリッ ― トは何ですか? ﹁おそうじのツボ﹂ ラク人を嫌いになれな い﹂ ︵講談社︶など。 同 実 行 委 員 会 は ﹁ 今、 イラクで実際に何が起き て い る か を 知 る こ と で、 感 じ ら れ、 ひ と の 痛 み を 04 ︶ 年 4 月 に﹁ 自 衛 隊 分 か ち 合 お う と す る 想 像 16 力 の 連 鎖 の 中 で 考 え る 平 の 撤 退 ﹂ を 要 求 す る 現 地 力 も 生 ま れ る は ず。 問 題 ﹁イラクから見る日本∼暴 ︵平 穂 子 さ ん に よ る 報 告 会 で イ ラ ク 入 り し、 翌 支援を続けている高遠菜 援﹂を目的に個人の立場 に無関係ではないことを ︶年3月にイラク戦争 世界の見え方がきっと変 イラクで拘束されたに も か か わ ら ず、 そ の 後 も が始まると5月、﹁人道支 わ る。 自 分 も 世 界 の 動 き 2016年(平成28年)5月14日㈯ 2 サンデー山口 1行記事 あす15日午後3時から、85(昭60)年に結成された市民吹奏楽団「山口ブラスソサエティ」による無料演奏会が、維新百年記念公園野外音楽堂で開催。 市 中 心 営 業 を 終 了。 年 間 の 歴 し て、 県 外 か ら 訪 れ る フ ァンもいる。 商 店 街 で 史に幕を閉じる。 同 店 は ︵ 昭 ︶ 年、 ﹁ 周 り の 人 た ち に 助 け 洋 裁・ パ ッ チ ワ ー 荒 木 早 苗 店 主 が 駅 通 り に ら れ、 こ こ ま で 商 売 を 続 33 58 ︵平 でいっぱい﹂と荒木さ 92 場 門 前 2、 ☎ 0 638 ﹁ おみく じ 馬 券 ﹂限 定 発 売 の 木︵ 道 珍 し い 素 材 を 集 め る 店 と 催中だ。 同 店 で は﹁ 感 謝 の 全 品 コ ッ ト ン た。 豊 富 な 品 ぞ ろ え や、 ハウス樫 ここでしか手に入らない 売り尽くしセール﹂を開 け て き た 4︶ 年 に 現 在 地 に 移 転 し ん。 販 売 し 続 し て オ ー プ ン。 ク 材 料 を ﹁ も め ん の 店 樫 の 木 ﹂ と け ら れ た。 感 謝 の 気 持 ち 83 ﹁オークス﹂に合わせウインズ小郡 21・22日 21 10 2 0 1 9︶ 特 設 ブ ー ス。 最 新 小 型 家 − 電やJRAオリジナルグ ︵ 土 ︶と 日 で、 日 の両日、 ﹁おみくじ馬券﹂ ッ ズ な ど が 抽 選 で 当 た − 972 場 外 馬 券 場 ウ イ ン ズ 小 は 午 前 時 半 か ら で、 販 郡︵ 小 郡 上 郷、 ☎0 8 3 売 場 所 は 館 内 投 票 所 前 の 豊富な品々がセール中 日︵ 木 ︶に 574 G 1 レ ー ス﹁ オ ー ク ス ﹂ 当 日 の 日 に は、 動 ト︶ 。 複100円券が5ベッ が 限 定 発 売 さ れ る。 時 間 る。 1 枚 5 0 0 円︵ 3 連 22 9時 時 半 ∼、 分 ︶ よ り、 総 合 イ 人。 開 館 時 刻︵ 通 常 午 前 以 上 が 対 象 で、 先 着 時 半 ∼︶ も。 小 学 高 学 年 ッ ド 乗 馬 体 験 会︵ 午 後 0 さ ら に、 無 料 の サ ラ ブ レ 午 後 2 時 半 ∼︶ も 開 催。 シ ョ ー︵ 午 前 物戦隊ジュウオウジャー 22 10 ︵小川保険︶ 小 川 賢 浩 てなしにも 使 っ て い ま す 。 ですね。県 外 の お 客 様 の お も 笑しながら 飲 む の は 至 福 の 時 より週末の 夕 食 時 に 家 族 と 談 合わせるの が 好 み で す が 、 何 り。冷やで 魚 や イ カ の 刺 身 と すっきり と し た 飽 き の こ な い辛口の五 橋 は 自 分 に ぴ っ た 券が配布される。 ンフォメーションで整理 10 928 − 83 コットンハウス樫の木 30− 33年間の歴史に幕 8︶ が、 6 月 サンデー山口 3 2016年(平成28年)5月14日㈯ 40 1行記事 市などは、首都圏で「地域おこし協力隊」への応募を考えている人たちとのマッチング機会をもとうと、15日午前11時から、東京で募集説明会を開催する。 2016年(平成28年)5月14日㈯ 4 着任のご挨拶 は約1100床の大規模 美しい緑に囲まれた山 ま た 高 血 圧、 糖 尿 病 に 病 院 で、 国 内 は も と よ り 加 え て 睡 眠 時 無 呼 吸 症 候 口 で 皆 様 と 良 好 な 関 係 を は じ め ま し て。 私 は こ 台 湾、 中 国、 東 南 ア ジ 群 と い う 睡 眠 中 に 呼 吸 が 築 い て い け れ ば う れ し い の 度 4 月 か ら あ ん の 循 環 ア、 中 東 な ど 海 外 か ら も 乏 し く な る 病 気 が 心 房 細 で す。 ま た 外 来 通 院 が 困 器 内 科 に 循 環 器 内 科 専 門 心 臓 病 を 抱 え た 患 者 さ ん 動 の 原 因 に な る こ と も あ 難 な 方 に は、 施 設 訪 問・ 医 と し て 着 任 し た 岡 本 陽 が 来 院 さ れ て い ま す。 そ り、 積 極 的 に 検 査・ 治 療 訪 問 診 療 な ど 今 ま で で き 年 余 勤 務 ョ ン ︶ や 心 臓 ペ ー ス メ ー 装 着 す る マ ス ク や マ ウ ス 考えています。 育 ち で、 大 学 卒 業 後 は 倉 不 整 脈 手 術︵ ア ブ レ ー シ 断 が つ け ば 夜 間 就 寝 中 に に 取 り 組 ん で い き た い と 地 で す。 岡 山 生 ま れ 愛 媛 こ で、 カ テ ー テ ル に よ る を 行 っ て お り ま し た。 診 な か っ た こ と に も 積 極 的 敷中央病院で と す る こ と が 多 い の で す 治 療 は 数 百 人、 ア ブ レ ー 方、 日 中 眠 気 が 多 い 方 は が、 少 し ず つ 根 を 広 げ て シ ョ ン は チ ー ム と し て 年 ぜひ一度ご相談ください。 あんの循環器内科は、 的医療を提供しておりま す。 藍会グループの提供サー 豊富な経験をつまれた、 この山口で住み慣れた ビスの下に、多職種連携 岡本陽地先生を新たに迎 地域、住宅で健やかに自 ︵医師・看護師・薬剤師・ え、これまで以上に循環 短 縮 し、 診 察・ 検 査︵ 心 養支援診療所としてサポ 今後とも、地域の皆様 により良受のサービスを で患者様を強化型在宅療 制となりました。 の 方 や、 頭 痛、 め ま い 等 軽 度 の 脳 梗 塞 等 で あ れ ば 脳 梗 塞 や 脳 出 血 の 慢 性 期 宅 復 帰 に 繋 げ て い ま す。 般 に 対 応 し て お り、 主 に ビ リ を 積 極 的 に 行 い、 在 ど︶や不整脈についての ます。 今回、倉敷中央病院で 提供できるよう、職員一 冠 動 脈 疾 患︵ 狭 心 症 な 丸となって精進して参り ート致します。 臓 超 音 波 検 査︵ 心 エ コ ー︶、心電図など︶をスピ ーディかつ的確に行って いきます。 看 護 師、 臨 床 工 学 技 士、 臨 床 検 査 技 師、 放 射 線 技 師、 薬 剤 師、 リ ハ ビ リ︵PT/OT/ST︶、 栄 養 士、 医 療 事 務 の 方 達 可 能 で す。 頭 部 外 傷 に つ で も 大 腿 骨 頸 部 骨 折 術 後 ク ﹂ に 参 加 し て お り、 総 復 帰 が で き る よ う 支 援 し 脳 卒 中 に 関 し て、 ﹁ 山 各種介護保険サービスと 口 地 域 脳 卒 中 ネ ッ ト ワ ー 連 携 し、 ス ム ー ズ な 在 宅 行 っ て お り ま す。 ま た、 含 ま れ ま す。 山 口 で も 目 合 病 院 で の 急 性 期 の 加 療 ています。 も対応しています。 的に応じた新たなチーム 後に当院に入院してリハ サポート頂ける御家族が を皆様とともにつくって ︶ 等の方法によって、みなさまにお届けしています。 http://sunyama.soreccha.jp/ いければと思います。 心には患者さんや周りで 当 科 で は 脳 外 科 疾 患 一 い て も、 診 察、 検 査 等 の や 各 種 疾 患 に よ る 廃 用 症 を常に認識して仕事をし て き ま し た。 チ ー ム の 中 他、 縫 合 等 の 簡 単 な 処 置 候 群 の 方 に も リ ハ ビ リ を く、 チ ー ム 医 療 の 大 切 さ 松村です。 あんの循環器内科で脳 の症状の方の診察を行っ 急性期から当院での対応 には様々な形で本当に助 け て い た だ い た こ と が 多 神 経 外 科 を 担 当 し て い る て お り、 C T で の 検 査 が も 可 能 で す。 脳 卒 中 以 外 副院長 松村 孝司 あ ん の 循 環 器 内 科 で 分らしい生活を支える青 リ ハ ビ リ 職・ 管 理 栄 養 器疾患の患者様を外来、 は、 患 者 様 の 待 ち 時 間 を 士・事務︶のチーム医療 在宅で深く診ていける体 患者様・地域の 皆様に一言 ると考えています。 広 く 診 て い く こ と が で き つ、良質で効率的な全人 検 査・ 治 療 に お い て も 幅 門医が専門性を堅持しつ 睡 眠 時 無 呼 吸 症 候 群 等 の 器科 脳 ・ 神経外科の各専 治 療 に、 こ れ ま で 全 力 を て、循環器疾患・不整脈・ れ、望まれる医療を循環 心房細動という不整脈の 壮 年 期 の 患 者 様 に 対 し 地 域 の 皆 様 か ら 信 頼 さ 梗塞を起こしうる危険な をつけなければいけない ゆき皆様のお役に立ちた 間500例以上行ってお 不 摂 生・ 運 動 不 足・ 過 り、 頻 脈 の 中 で も 特 に 脳 重 労 働・ 生 活 習 慣 病 に 気 いと思います。 今までに取り組 んできたこと 前 任 地 の 倉 敷 中 央 病 院 注いできました。 副院長 岡本 陽地 理事長・院長 阿武 義人 名 を 言 わ れ て も き ょ と ん た。 不 整 脈 に 対 す る 薬 物 ま す。 い び き が ひ ど い す。 い た し ま し た。 山 口 に 住 カ ー な ど の デ バ イ ス 治 療 ピ ー ス、 生 活 指 導 な ど で 地 域 の 皆 様、 こ れ か ら み始めてまだ1カ月で地 を 主 に 担 当 し て い ま し 随分良くなる方もおられ よ ろ し く お 願 い 致 し ま 13 【プロフィル】 ■略歴 97(平9)年 愛光学園 愛光中学・高等学校 卒業、 03(平15)年 国立大学法人 岡山大学医学 部 卒業、 同年 公益財団法人 倉敷中央病院 初期研 修医、 05(平17)年 公益財団法人 倉敷中央病院 循 環 器 内 科 医 員、12( 平24)年10月 ∼ 13( 平 25)年3月 University of Miami Hospital,University of Miami Health System 留学、 14(平26)年 公益 財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 循環器内科 医長 ■資格 日本循環器学会専門医・11(平23)年4月取 得、 日本 不 整 脈 学 会 専 門 医・14( 平26)年4月 取 得、 日本内科学会総合内科専門医・15(平27)年 12月 取 得、 日 本 内 科 学 会 認 定 内 科 医・08( 平 20)年9月取得、 ICD / CRT研修修了医・11(平 23)年9月取得、 経皮的レーザーリード抜去術者認 定・11(平23)年2月取得 サンデー山口 ︵ 山口版 ︶ は、朝日・毎日・読売・中国・日経への新聞折り込み ︵ 山口市内全域 ︶、各所への紙面設置、インターネット上での公開 ︵ サンデー山口
© Copyright 2025 ExpyDoc