定 例 記 者 会 見 平成 28 年 5 月 11 日(水) 午前 11 時 00 分 ~ 柏崎市役所大会議室 1 発表事項 (1)ガス事業譲渡の公募を開始しました - 資料 1 - (主管:ガス水道局経営企画課 TEL 22-4111) (2)10 年ぶりに外部委員による補助金・負担金の見直しを行います - 資料 2 - (主管:財政課 TEL 21-2326) (3)「中小企業設備投資支援補助金」で製造業者の競争力アップを支援します - 資料 3 - (主管:工業振興立地課 TEL 32-2042) (4)シティセールスシンボルマークをご活用ください - 資料 4 - (主管:企画政策課 TEL 21-2321) (5)「第 16 回柏崎潮風マラソン大会」かしわざき大使小川麻琴さんが走ります! - 資料 5 - (主管:生涯学習課 TEL 20-7500) (6)「元気なまちづくり事業」に特色を持った 13 団体が申請 - 資料 6 - (主管:市民活動支援課 TEL 21-2321) (7)誰でもできるエコ活動「ノーマイカーウイーク」にまち歩き - 資料 7 - (主管:環境政策課 TEL 21-2299) (8)東日本大震災被災者への支援 - 資料 8 - (主管:東日本大震災被災者支援室 TEL 43-9127) - 1 - 2 当面の諸行事 (◎印は添付資料あり) - イベント - ◎ NIIGATA フォーク・ジャンボリーin 柏崎 (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 5 月 15 日(日) 懐かしいフォークソングを県内のアマチュアバンドが演奏します。青春時代を思い出して一緒に盛り上が りましょう! <参 考> と き 5 月 15 日(日)午後 1 時~午後 4 時 ところ 文化会館アルフォーレ(マルチホール) 入場料 無料 問い合わせ ○ NIIGATA フォーク・ジャンボリー(石田) TEL 090-2161-0439 第 28 回柏崎・刈羽里神楽上演会 (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 5 月 15 日(日) 柏崎・刈羽地区の 8 団体による神楽舞の上演会です。二田小学校伝承舞クラブと剣野神楽保存会には小学 生が出演します。 <参 考> と き 5 月 15 日(日)午後 1 時 30 分~4 時 20 分 ところ 産業文化会館(文化ホール) 出 演 二田小学校伝承舞クラブ(宮清の舞、真 榊 の舞、小弓の舞)、中浜里神楽保存会(青白)、比 みやきよ ま さかき いなだ せいはく さかなまい たいへいらく 角里神楽保存会(竜田) 、中田舞保存会( 魚 舞)、南条神楽保存会(太平楽)、上藤井舞保存 やまた 入場料 問い合わせ ○ おろち りょうきょう 会(八岐の大蛇) 、二田伝承舞保存会( 両 鏡 の舞)、剣野神楽保存会(浦安の舞) ※出演順。演目は変更する場合があります。 無料 柏崎・刈羽里神楽上演実行委員会(近藤) TEL 090-3408-5164 刈羽三山山開き (主管:観光課 TEL 21-2334) ・八石山(南条コース) 5 月 22 日(日) 八石山(南条コース)の山開き・安全祈願祭を行います。山頂での記念撮影やとん汁サービス、下山後に は登山記念グッズのプレゼントなどがあります。 <参 考> と き 5 月 22 日(日)午前 8 時 30 分受付開始、8 時 50 分安全祈願祭・開会式 午前 9 時 30 分登山開始 ※少雨決行(悪天候の場合は中止) 集合場所 南条追田林道入口 参加費 200 円(保険料込み) 問い合わせ ◎ 八石の自然を守り親しむ会 TEL 0257-25-3961(事務局) 黒姫山 山開き (主管:高柳町事務所 TEL 41-2241) 5 月 29 日(日) - 2 - 黒姫山山開きを行います。磯之辺口から山頂を目指します。参加のみなさんに豚汁をサービスします。 <参 考> と き 5 月 29 日(日)午前 8 時 30 分~ 集合場所 高柳町事務所前 その他 天候等により登山コースの状況が悪い場合、中止となる場合があります。 申し込み 当日、集合場所で受け付けます。 問い合わせ 高柳町事務所 地域振興班 TEL 0257-41-2241 FAX 0257-41-2235 高柳町観光協会 TEL 0257-41-2112 FAX 0257-41-5012 ・八石山(中鯖石・石川コース) 6 月 5 日(日) 八石山(中鯖石・石川コース)から登山し、八石城址で安全祈願祭を行います。そのほか、記念品のプレ ゼント、昼食時にはとん汁サービスなどがあります。 <参 考> と き 6 月 5 日(日)午前 8 時 30 分受付開始。出発後、八石城址で安全祈願祭 ※悪天候の場合は中止 集合場所 中鯖石コミュニティセンター 参加費 大人 200 円(保険料込み) 問い合わせ 中鯖石コミュニティセンター TEL 0257-27-2102 ・米 山 6 月 5 日(日) 霊峰米山の安全祈願祭を JR 米山駅前で行い、終了後登山を開始します。参加者の方にお守りを配布します。 登頂記念プレゼントもあります。 <参 考> と き 6 月 5 日(日)午前 7 時~安全祈願祭 集合場所 JR米山駅前 参加費 300 円(保険料込み) 問い合わせ (一社)柏崎観光協会 TEL 0257-22-3163 ○ 柏崎市吹奏楽団第 35 回定期演奏会 (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 5 月 28 日(土) 柏崎市吹奏楽団が定期演奏会を行います。 「マードックからの最後の手紙」など、数多くの吹奏楽曲を作曲 た る や まさのり している樽屋雅徳さんをゲストにお迎えします。 <参 考> と き 5 月 28 日(土)午後 6 時 30 分~ ところ 文化会館アルフォーレ 大ホール 曲 目 銀河鉄道 999、マードックからの最後の手紙、アルメニアンダンス(全曲)など 入場料 前売り 500 円、当日 700 円 ※小学生以下無料 プレイガイド 問い合わせ 文化会館アルフォーレ、わたじん楽器ララフィなど 柏崎市吹奏楽団(桑野) TEL 090-2748-2983 - 3 - ○ かしわざき風の陣 (主管:観光課 TEL 21-2334) 5 月 28 日(土)~29 日(日) かしわざき風の陣は今年で 23 回目を迎え、地域に活力を呼び起こすイベントとして、今では柏崎市の代表 的なイベントに成長しました。会場では、毎年好評を得ているビーチ・ソフトバレーボール大会や迫力ある 熱いストリートダンスが繰り広げられるダンスバトル、カイトウイングやスポーツカイトなどの体験型アト ラクション、日本海側最大規模といわれる「フリーマーケット&バザール」 、音楽やダンス等幅広いパフォー マンスが楽しい「市民芸能祭」などワクワクする企画が盛りだくさんです。 <参 考> と き 5 月 28 日(土) ・29 日(日) ところ みなとまち海浜公園 問い合わせ ◎ かしわざき風の陣実行委員会事務局 TEL 090-8110-9064 第 3 回柏崎クラフトフェア in「夢の森」 (主管:観光課 TEL 21-2334) 5 月 28 日(土)~29 日(日) 良いものを長く大切に使う。自分の感性にぴったり合った作品と出会える。エコな社会環境に対応したラ イフスタイルをしたいなど、現代社会に沿った手作り作品がいっぱいです。作者本人が手渡しで展示販売し ますので作り手と使い手の交流もでき、一層愛着もわきます。 北海道から九州まで、全国各地で活躍する約 120 名の工房作家が出店。陶芸、木工、ガラス、金属、紙、 布、染織、皮革、楽器、その他アクセサリーなど、赤ちゃんから大人まで楽しめる作品がいっぱいです。 また、作家直伝の体験コーナーや実演も行われます。 <参 考> と き 5 月 28 日(土) ・29 日(日)午前 10:00~午後 4:30(雨天決行) ※29 日(日)は午後 4:00 まで ところ 柏崎・夢の森公園 問い合わせ 観光課 TEL 0257-21-2334 FAX 0257-24-7714 柏崎クラフトフェア実行委員会 TEL/FAX 0257-21-4287 ◎ 西山町ビーチクリーンデー (主管:西山町事務所 TEL 47-4010) 5 月 28 日(土) 自然環境の維持保全やボランティア活動の醸成、地域住民の一体感の創設、企業の社会貢献等を目的に、 西山町地域住民、二田小学校・内郷小学校の児童、西山中学校生徒、地元事業所を中心としたボランティア による西山町の海岸に漂着したゴミを回収します。 参加者には、飲み物、大崎温泉雪割草の湯の割引券を差し上げます。 <参 考> と き 5 月 28 日(土) 午前 7 時から 8 時 30 分までの1時間 30 分(雨天決行) ところ 石地・大崎・長浜・石地海浜公園(のぼり旗を目印にお越しください) 持ち物 長靴、タオル、火ばさみ、水筒、雨天の場合は雨具 (軍手、ゴミ袋は当日配布します) 問い合わせ 西山町事務所 地域振興係 TEL 0257-47-4010 - 4 - FAX 0257-47-2919 ○ 西村由紀江ピアノコンサート (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 5 月 29 日(日) ドラマ「101 回目のプロポーズ」や映画「子ぎつねヘレン」など、数多くのドラマ・映画・CM の音楽を担 当する西村由紀江さんのピアノコンサートです。オリジナル曲をはじめ、クラッシックや映画音楽などの名 曲をお届けします。 <参 考> と き 5 月 29 日(日)午後 2 時~ ところ 文化会館アルフォーレ(大ホール) 入場料 前売り:シングル席 2,500 円、ペア席 4,600 円 当日:シングル席 3,000 円 ※当日券はシングル席のみの取り扱い プレイガイド 文化会館アルフォーレ、産業文化会館、ワークプラザ柏崎、わたじん楽器ララフィ その他 2 歳児以下は入場できません。 問い合わせ ◎ わたじん楽器 TEL 0257-24-0449 FAX 0257-24-8523 なつかしのえんま市写真展 (主管:図書館 TEL 22-2928) 6 月 1 日(水)~6 月 19 日(日) 伝統行事「えんま市」の開催にあたり、 「えんま市」を訪れた方々に、えんま市の歴史を知ってもらおうと 企画した写真展です。古くは江戸時代の資料や大正期からの写真をメインに、図書館で所蔵している「えん ま市」に関する写真を10数点、パネルにして展示します。入場は無料です。 <参 考> と き 6 月 1 日(水)~6 月 19 日(日)午前 9 時~午後 10 時 ところ 市民プラザ1階ロビー 問い合わせ 教育委員会 図書館 TEL 0257-22-2928 FAX 0257-21-2936 ◎ ア・カペラ祭り PART6 (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 6 月 4 日(土)~5 日(日) 県内外から集った学生・社会人のア・カペラグループが、2 日間にわたって柏崎のまち中にハーモニーを 響かせます。 <参 考> と き 6/4(土)の 午前 10 時~11 時 6/4(土)の 午前 11 時~ ところ 内容 入場料等 文化会館アルフォーレ ア・カペラ教室 参加費無料 (練習室) 文 化 会 館 ア ル フ ォ ー レ 学生・社会人ア・カペラグルー 全席自由 1,500 円 (マルチホール) プによるコンサート ※中学生以下無料 スペシャル ゲスト:Unlimited tone、ヨウ・インヒョク、ヒュ ーマンビートボクサーKAZ 6/5(日)の 市民プラザ前、フォンジ ストリートライブ 無料 午前 11 時~午後 ェ地下広場、樅の木広場、 3時 福厳院 ※樅の木広場は雨天中止 プレイガイド 文化会館アルフォーレ、わたじん楽器ララフィ、ガラムマサラ、ぷんとぷんて、ぱれっ と、みそ西(西本町店) 問い合わせ ア・カペラ祭り実行委員会(千徳) TEL 0257-22-5303 - 5 - ○ 柏崎フィルハーモニー管弦楽団 第 10 回しおかぜコンサート 6 月 5 日(日) (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 柏崎フィルハーモニー管弦楽団によるコンサートです。ゲストに柏崎市民合唱団を迎えます。 <参 考> と き 6 月 5 日(日)午後 2 時~ ところ 文化会館アルフォーレ(大ホール) 曲 目 第 1 部 柏崎フィルハーモニー管弦楽団/管楽セレナーデ(R.シュトラウス) 、管楽器のた めの序曲(メンデルスゾーン)など 第 2 部 柏崎市民合唱団/合唱曲数曲(曲目未定) 第 3 部 柏崎フィルハーモニー管弦楽団&柏崎市民合唱団/行け我が思いよ 黄金の翼に 乗って(歌劇「ナブッコ」より) 、暦・結び(カンタータ「美しい星のための」 より)など 入場料 1,000 円 ※中学生以下無料 プレイガイド 問い合わせ ◎ 文化会館アルフォーレ、産業文化会館、わたじん楽器ララフィ 柏崎フィルハーモニー管弦楽団(渡辺) TEL・FAX 0257-23-6040 石油街道風土市散策ウォーキング (主管:観光課 TEL 21-2334) 6 月 11 日(土) 石油街道は市内北東部の西山丘陵沿いの街道で、西山町妙法寺にある「献上場」は我が国の石油発祥の地 といわれており、明治中期から大正期は石油景気に沸きかえりました。 今年の「石油街道風土市散策ウォーキング」は、西山町南部地区を巡ります。現在もガスとわずかな原油 が湧出している「草生水献上場(くそうずおんじょうば)」や、江戸時代に三国街道と北国街道の中継路とし て知られた長岡街道の「妙法寺峠の茶屋跡」などを訪れます。 手作りのお昼ご飯もご用意しますので、お気軽にご参加ください。地元の方が丹精込めて作った野菜や山 菜などを販売する「風土市」も同時開催します。 爽やかな初夏の風と石油の歴史を感じるウォーキングに、皆さまのご参加をお待ちしております。 <参 考> と き 6 月 11 日(土)午前 9 時 00 分~午後 1 時 45 分 コース 南部コミュニティセンター=【バス移動】=超願寺駐車場~草生水献上場~妙法寺峠の茶屋 跡~超願寺=【バス移動】=南部コミュニティセンター(昼食・風土市) 参加料 500 円(保険料、昼食代) 申し込み 5 月 31 日(火)までに電話またはファクスで観光課へ 問い合わせ TEL 0257-21-2334 FAX 0257-24-7714 ◎「柏崎まちなか歩きガイド 2016」受講生募集 (主管:観光課 TEL 21-2334) 6 月 18 日(土)~11 月 12 日(土) 柏崎の魅力を歩いてガイドする講座、 「柏崎まちなか歩きガイド 2016」の受講生を募集しています。 昨年開催された「柏崎まちなか歩き入門 2015」(都市政策課主催)では、全 3 回のまち歩きと講座を通し て、西本町を中心とするまちなかの魅力を探り、受講生が新たなまち歩きルートを考えました。今回開催す る講座は、昨年の講座を通して生まれた成果を引き継ぎ、新たなまち歩きコースを見つけたり、マップを作 成したりするとともに、お客様に地域の魅力を発信できる人材の育成を行います。 昨年は景観のまちづくりの視点から地域の魅力を発見することを目的としていましたが、今年度は、コー スやマップ作り、人材育成を通して誘客促進に繋がる取り組みにしたいと考えています。柏崎を訪れる方が、 - 6 - 気軽にまち歩きを楽しめるコース作りを目指します。 現在、柏崎のまちなかの史跡などを案内する「街なか史跡ガイド」が活躍をしていますが、今回は新たな 視点でまちの魅力を知ることのできるコースを作り、そのコースを案内できるガイドを育成します。ガイド 未経験の方も大歓迎です。 <参 考> と き 6 月 18 日(土)~11 月 12 日(土) 全 6 回 ※開講時間が、会により異なりますので、ご注意ください。 定 員 30 名 集合場所 受講料 申込み ソフィアセンター 無料(昼食をはさむ場合は、各自ご準備ください) 6 月 3 日(金)までに窓口・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・生年月日・年 齢・性別)で観光課へ 問い合わせ 観光課 TEL 0257-21-2334 FAX 0257-24-7714 - 文化 - ○ 綾子舞伝承者養成講座受講者募集 (主管:文化振興課 TEL 21-2364) 綾子舞の次代を担う伝承者を養成します。 <参 考> とき・ところ た か ん だ 高原田保存会 : 6~10 月の火曜日の午後 7 時~9 時。会場:ワークプラザ柏崎 し も の 下野保存会 : 6~10 月の木曜日の午後 7 時 30 分~9 時 30 分。会場:綾子舞会館 ※どちらも 20 回程度を予定しています。 は や し まい 内 容 女性は踊り、男性は笛・太鼓など楽器の演奏(囃子舞・狂言の演者も含む)を、各座元の指 導者により学びます。 申し込み 5 月 27 日(金)までに、電話・ファクス・E メール(住所・氏名・電話番号を記入)で文 化振興課へ。 ※事前に見学ができます。希望される方は文化振興課までご連絡ください。 その他 現地公開など各種公演への出演を目標に、講座終了後も継続して練習を行います。 問い合わせ 文化振興課 TEL 0257-21-2364 FAX 0257-24-7714 - スポーツ - ◎ 第 38 回招待親善高校野球大会 (主管:スポーツ振興課 TEL 20-7010) 6 月 11 日(土)~12 日(日) 栃木県から甲子園常連校である「作新学院高等学校」を迎えて開催されます。 市内高校が熱戦を繰り広げますので、ぜひ応援をお願いします。 <参 考> と き 6 月 11 日(土)~12 日(日) ところ 佐藤池野球場 開会式 11 日(土)午前 10 時 30 分から 対 戦 第 1 戦 11 日(土)午前 11 時~ 対柏崎工業高校 第 2 戦 11 日(土)午後 14 時~ 対柏崎常盤高校・柏崎総合高校連合 第 3 戦 12 日(日)午前 10 時~ 対新潟産業大学附属高校 第 4 戦 12 日(日)午後 13 時~ 対柏崎高校 - 7 - 入場料 無料(両日とも) 問い合せ スポーツ振興課 TEL 0257-20-7010 ◎ FAX 0257-23-0881 第 7 回市民ウオーキング大会 (主管:スポーツ振興課 TEL 20-7010) 6 月 19 日(日) 第7回市民ウオーキング大会を開催いたします。 この市民ウオーキング大会は、大変好評をいただいており、これまで毎回 200 人以上の大勢の市民の方々 から参加をいただいている、人気のスポーツイベントです。 ウオーキングは、誰もが楽しめる手軽な運動で、愛好者も増えています。初夏のさわやかな風を感じなが ら、楽しく健康づくりをしてみてはいかがでしょうか? 本年は、佐藤池野球場周辺を会場に、2 つのコースを設定しました。 1つ目のコースは、佐藤池野球場から夢の森公園、田尻工業団地を回る、健脚コースの約 8 キロです。2 つ目のコースは、さわやかコースの約 5 キロで、佐藤池野球場から夢の森公園を折り返します。 ウオーキングの後は、おいしい豚汁サービスや、楽しいニュースポーツの体験コーナーもあります。 ぜひ、多くの皆さまからご参加いただきますよう、スタッフ一同お待ちしております。 - 消防 - ○ 平成 28 年度柏崎市消防団ポンプ操法競技会 (主管:消防総務課 TEL 24-1345) 5 月 29 日(日) 柏崎市消防団全 19 分団によるポンプ操法競技会が行われます。各チームとも日頃の訓練成果を発揮し、上 位入賞を目指します。上位 6 チームは、7 月に開催される柏崎刈羽地区支会消防研究大会のポンプ操法競技 に出場します。 <参 考> と き 5 月 29 日(日)午前 8 時 00 分~正午 ところ 消防本部駐車場 問い合わせ 消防本部消防総務課 TEL 0257-24-1345 FAX 0257-22-1409 次回 定例記者会見 6 月 1 日(水)午前 11 時~ 柏崎市役所 4 階大会議室 - 8 -
© Copyright 2025 ExpyDoc