広報うらうす5月号

2016
5
No. 620
৽̈́ඤယ
みどり幼稚園入園式
みどり幼稚園入園式 ・・・・・・・・・2P
浦臼小学校入学式 ・・・・・・・・・・3P
浦臼中学校入学式 ・・・・・・・・・・3P
ニューフェイス ・・・・・・・・・4∼5P
4
町内の学校・幼稚園で入学式・入園式が行
われ、子どもたちの明るい声が響き渡ってい
/8
ました。4月6日には浦臼小学校で11名、
浦臼中学校で10名が新たな仲間に加わりま
した。小学校では新入学児がステージで一人
ずつ名前を呼ばれると、手を挙げ元気に返事
をしていました。中学校では、新入生代表の
生徒が中学校生活への期待や不安、意気込み
などを発表していました。4月8日にはみど
り幼稚園において入園式が行われ、7名の園児たちが新しく仲間に
加わりました。緊張している子や、両親のそばから離れず泣いてし
まう子がいる中、一足先に幼稚園に通うお兄さん、お姉さん達は新
しい友達と遊ぶのを楽しみにしている様子で、元気に歓迎の歌を歌
っていました。
また、4月21日にはみどり学園の入園式が行われ、6名の新入
園生を迎え、平成28年度の活動をスタートさせていました。
5 2
広報うらうす 2016−□
4
浦臼小学校
入学式
/6
浦臼中学校入学式
みどり学園入園式
4
/21
3
平成28年度浦臼町役場機構図
町 長 斉藤 純雄 副町長 川畑 智昭 教育長 浅岡 哲男
課局長
主幹名
総務課
出納室
くらし応援課
係名
係長名
係員名(○:主査)
庶務係
明日見 将幸
○佐藤 光介 ○信田 朱美 井内 雅之
(兼出納室出納係)
企画統計係
小田 修司
○内藤 賢 五十嵐 景
財政係
早坂 隆広
○坂本 篤史(兼出納室出納係主査)
係名
係長名
係員名(○:主査)
出納係
吉村 美紀
課局長
主幹名
係名
係長名
係員名(○:主査)
課長
住民係
國田 朋子
○吉村 富雄 五十嵐 涼
課長
河本 浩昭
(兼会計管理者兼出納室長)
主幹
石原 正伸
課局長
主幹名
加賀谷 隆彦
長寿福祉課
生活係
鎌田 隆司
○木村 秀幸
中田 帯刀
税務係
石田 めぐみ
○髙井 治登 大平 啓生
課局長
主幹名
係名
係長名
係員名(○:主査)
保健指導係
笹島 里香
光富 香苗(保健師)
介護福祉係
安田 良弘
○中川 理沙(主任保健師) ○小田 恵美(兼保健指導係)
及川 真希(社会福祉士) 係名
係長名
係員名(○:主査)
農政係
城宝 睦己
○畑山 勝哉 日出 華代
商工観光係
粟野 敏朗
加藤 弘樹
技術係
竹田 圭一
管理係
山崎 哲
伏見 友輝
係名
係長名
係員名(○:主査)
主幹
課長
大平 雅仁
(兼社会福祉協議会事務局長)
主幹
杉山 優子
主幹
齊藤 淑恵
課局長
主幹名
産業建設課
課長
大平 英祐
(兼土地改良推進委員会事務局長)
技術長
馬狩 範一
主幹
横井 正樹
議会
課局長
主幹名
局長
遠山 敏温
農業委員会
課局長
主幹名
局長
宮本 英史
課局長
主幹名
教育委員会
次長
武田 郁子
主幹
上嶋 俊文
(兼学務係長)
主幹
奥山 はるみ
(兼副園長)
庶務係
議事係
定数外職員
*準職員 △嘱託
空知中部広域連合へ派遣
藤田 恵司
*宍戸 文子
定数外職員
*準職員 △嘱託
△今田 幸宏(最終処分場)
△清水 茂行(最終処分場)
定数外職員
*準職員 △嘱託
*氏家 由美子(栄養士)
宮澤 和子(保健師)
石 陽子(保健師)
三宮 寿恵
定数外職員
*準職員 △嘱託
土地改良推進委員会へ派遣
○笹木 要
坂東 秀子(鶴沼公園)
坂本 恵理子(鶴沼公園)
西川 茉里
係名
係長名
係員名(○:主査)
農地係
國田 幹夫
係名
係長名
係員名(○:主査)
学務係
《主幹兼務》
○竹田 睦
みどり幼稚園
《主幹兼務》
北出 枝里子(教諭)
社会教育係
五十嵐 政雄
熊谷 浩伸
定数外職員
*準職員 △嘱託
十河 栄一(幼稚園園長)
△橘 希美(幼稚園教諭)
△髙畑 智美(幼稚園教諭)
齊藤 優華(幼稚園)
後藤 由美(幼稚園)
渡邊 裕子(保育士)
田村 加奈子(保育士)
若林 典夫(史料館)
△日裏 裕子
△廣瀬 裕子
秦 正人
石田 千華子
能登 暢子
北出 隆(海洋センター)
△曽根 豊(小学校公務補)
△織田 徳明(中学校公務補)
佐藤 千桂(小学校補助)
限りある水資源を大切に!節水にご協力をお願いします!
5 4
広報うらうす 2016−□
平成28年
第1回浦臼町議会定例会 一般質問
第1回定例会は、3月9日から15日までの7日
間開催され、4議員から一般質問がありましたの
で、内容を要約し報告します。
るが、契約に労務単価は定め
国民健康保険税の引き
ていない。
下げを
Q 再質問
Q質
農林建設常任委員会では、
問
除雪センター勤務時間は機械
政府は、都道府県へ事務移
が故障したこともあり、4時
譲を求める過程で、全国知事
からの作業開始を3時として
会は高すぎる保険料という国
公契約条例制定で適正
いる。労働基準法や最低賃金
保の構造問題があるとして、
な公共サービスを
法が整備されたから良しとは
公費投入を要求してきた。
Q質
ならない。労務単価は定めて この合意にあたって、20
問
いないことではいけない。
15年度は1700億円、2
国や自治体が発注する公共
事業や委託事業について、民
A 町長再答弁
018年度を目処に、340
間業者と結ぶ契約は地方ほど
これから改善するところは
0億円の保険者支援が実施さ
その効果は大きく、その地域
多々あると思う。
れる。厚労省は1700億円
での最大の経済活動となる。
A 産業建設課技術長答弁
で被保険者1人あたり約50
00円の財政改善効果がある
公契約の適正化の運動は、 除雪での労務単価は北海道
労働条件の確立や公務・公共
公共工事設計積算労務単価、
と示している。
サービスの適正な運用で安
普通作業員単価を使用してい 本町では2015年度はい
全・安心なまちづくりに必要
る。
くら交付されるのか。保険税
と思うが、どう考えているか。 Q 再々質問
の軽減はどのように展開され
るのか。
本町事例として、ごみ収集 除雪車に乗る作業員は運転
A 町長答弁
運搬業務委託、町道等除雪業
業務で特殊作業員となってい
務委託契約の時間あたり労務
る。北海道で示しているのは、
平成 年度から7割・5割
単価はいくらか。
1日1万9110円。全体の
軽減に加え、2割軽減につい
労務単価を見直していく決意
ても算定の対象となり、交付
A 町長答弁
を伺いたい。
額は288万3千円、被保険
公契約条例は現在まで を
超える自治体が制定している。 A 町長再々答弁
者1人あたり3971円とな
本町では最低制限価格の設定
働く人に反映できるような
る。
など行っている。公契約条例
形で検討していきたい。
年度は国保財政調整基金
の目的や意義については十分
に積み立て、来年度以降に国
理解している。設計では北海
保税率を算定する場合におい
道労務単価により積算してい
て原資となる。
親しまれる議会だよりを目指します。
牧島議員
30
27
27
年度は空知中部広域連合
が分賦金を算出する当初にお
いて加味することとしている。
柴田議員
Q質
問
平成 年度現在、北海道の
専業農家は2万6千戸であり、
歳以上の比率が %と高齢
者率が非常に高い。特に空知
では、1995年から201
0年までの農家減少率がマイ
ナス .1%であり、201
0年から2025年までの予
測減少率がマイナス .7%
とされている。
国は、新規就農総合支援事
業により支援を行い、道では
担い手育成センターを中心に
各種支援活動事業を行ってい
る。本町における新規就農者
に対する実態を伺いたい。
①新規就農希望者へのマニュ
アルは。
新規就農者の誘致事業
の実態と今後
28
65
37
47
26
42
しかし本町においては、そ
ういった部分的な地域もない
②現状の問題点と課題は。
Q 再質問
と思うので、設定していない。 A 町長答弁
GPSタワーRTK基
③その解決に向けた対応策及 農政、農業委員会、農協、
A 町長再答弁
大型水槽車については、昭
準局の設置について
び町としての支援策は。
農業改良普及所、農業士会の
定住促進にもなるし、農業
和 年に導入した車両で、老
A 町長答弁
5団体でまず協議会を立ち上
支援センター的なものをつく
朽化などにより今年 月の車
Q質
問
げる。それにより窓口を一元
り、研修地、住宅補助など様々
検満了をもって廃車と考えて
近代農業に必要不可欠であ
就農に向けての必要な支援
は、国の新規就農総合支援策
化した体制づくりが必要であ
な施策を行っている町がたく
いる。
るトラクターに装着できる、
をもとに、就農者確保事業や
る。
さんあると強く認識している。
今後の第1分団の車両編成
GPSガイダンスのシステム
農業者育成事業などの活用を
本町の場合、基本的な受け
は、現在保有している250
アップグレードに必要な、R
行い、新規就農者や経営継承
入れの条件が整備されてない。
0リットルの水槽つき消防ポ
TK方式︵※︶と呼ばれる簡
者の就農意欲向上や就農後の
新規就農の道のガイドライン
ンプ自動車1台の配置体制と
易固定局のアンテナの設置を
定着を進めている。
の説明を求める。また、本町
考えている。
望む。
①町で作成しているマニュア
における2ヘクタールの条件
Q 再質問
A 町長答弁
ルはない。
は各自治体で下限面積の設定
今回の大型水槽車の廃車は、 ここ数年、農業分野ではG
をできると思うが。
現在第1分団所有の2500
PSを活用した先進技術の利
道の新規受入者ガイドライ
ンの受入手順や受入基準など
A 産業建設課長答弁
リットルの水槽付きポンプ車
用が普及されていることは承
消防車両の購入計画に
を参考とし、就農希望者と話
ガイドラインの件について
の更新時期まで遅らせないの
知している。
ついて
し合いをして取り組んでいる。 は、道で策定されているマニ
か。また、車検費用やタイヤ
北海道の農業は農家戸数や
②農村における高齢化、人口
ュアルがあり、手引として作
Q質
も更新しなければならないと
担い手の減少に伴い、広い農
問
の減少、労働力の不足が深刻
成されている。
浦臼消防に配置されている
のことだが、地域住民の安心・
地を少人数で耕作しているた
安全を考えると、必要な経費
化し、基幹的な農業従事者の
A 農業委員会事務局長答弁
大型水槽車を廃車することに
め、農作業の省力化、生産性
と考えるが。
育成は急務なものとなってい 農地法3条の規定により農
より、中央地区1分団には積
の効率化が強く求められてい
地の権利取得後の経営面積が
ることは認識している。
載量2500リットルの水槽
A 町長再答弁
る。
2ヘクタール以上に経営面積
車検費用と考えれば延ばす
付きポンプ車1台となり、初
GPSは、大区画圃場の均
しかし、指導農家の不足、
がならないと許可できないと
ことは可能であるが、昨年奈
就農希望者の初期費用の確保
期消火において、支障をきた
平作業、代かき作業など、よ
いうもので、下限面積を一律
井江町に統合支署もできたこ
など多くの課題があり、地域
すと思われる。
り精度を上げ作業効率が向上
に適用するのに実情的に合わ
ともあり、これまで以上に短
の受入体制が構築されていな
することを期待できると理解
今回大型水槽車の廃棄に伴
ないというような場合には、
い時間で出動できると考えて
いのが現状である。
い、残される1分団の車両は
している。
別段面積ということで公示し
いるので、ぜひその点は理解
③新規就農対策を行っていな
平成元年に納入されている車
浦臼町ではGPSの農作業
て、その地域の下限面積を設
して貰いたい。
いのは事実。組織づくりから
両で、そろそろ更新の時期と
への普及拡大はしていないが、
定することはできる。
の取り組みが必要と認識をし
も考えられるが、今後の予定
今後整備について検討すべき
ている。
は。
と考えている。
議会だより No.154
中川議員
61
10
※RTK方式⋮干渉測位方式
の略。基準となる箇所からの
観測情報を無線等から受信機
に送り、移動する受信機の位
置をリアルタイムで測定する
方法
Aコープ事業の進捗状
況について
Q質 問
年第1回定例会において
質問したAコープ事業との共
同展開について、農協と協議
の場を持って進めるというこ
とだったが、1年が経過し、
進捗状況はどのようになって
いるのか。
A 町長答弁
町としても買い物難民を防
ぎ、地域住民の生活を守る点
からも大変大きな問題と認識
27
を進め、できるだけ早期に結
も、保護者、地域住民が責任
論を出したいと思っている。
を持って学校運営に参画でき
る学校運営協議会の設置に向
け研究、検討している段階。
今回想定している認定こども
園は、民営化の考えが示され
ていて、教育委員会の裁量の
及ぶところではない。
Q 再質問
﹁ 地 域 に 開 か れ、 子 育 て 支
認定こども園に地域交 援の充実した施設環境﹂とい
流サロンを
うコンセプトがあるのになぜ
Q質
なじまないのか。
問
A 町長再答弁
平成 年開設予定の認定こ
ども園に併設される子育て支
月に1回、年に数回イベン
援センターの場を、地域交流
トをするのは可能だが、自由
サロンとしてすべての住民が
に出入りというのは難しい。
利用できる場としてはどうか。
こども園開設に合わせて、
道の駅を集落地域の
小中学校にこども園を加えた
﹁小さな拠点﹂づくり
中で、コミュニティースクー
とのあわせ技で
ル︵学校運営協議会制度︶の
30
折坂議員
では。
道の駅に併設される予定の
農産物直売所の運営組織をN
A 町長答弁
PO法人︵住民主体の組織︶
本年は、総合戦略の実行元
に委ねては。そのNPO法人
年として、一つ一つの戦略に
が直売所の売り上げや助成金
取り組んでいく。鶴沼公園エ
などを活用して、行政から委
リア一帯の温泉、道の駅周辺
託された事業や独自の地域住
を拠点としてとらえることは、
民の生活支援などを行うのは。 総合戦略にも盛り込まれてい
事業内容として、
るが、課題も多く、その解決
①町民と都市住民との交流事
を図りながら推進すべき。
業や地域資源を活用した体 人口減少が進む中、拠点構
験プログラムの企画、提供。 想は地域の生き残る手法の一
②地域資源を活用した新商品
つと認識しているが、十分な
の開発。
検討時間を要するものと考え
③浦臼町の魅力発信。
る。
④移住交流の推進。
⑤米のブランド化と販路拡大。
⑥ふるさと納税返礼品の発送
等を担う。
生活支援として、
①地域住民のための食料品、
日用品の販売。
している。
導入を検討しては。
②通院や買い物の足の支援
Q質 問
③高齢の農家宅に出向いて野
昨年 月 日に町、商工会、 A 町長答弁
道の駅周辺を一つの観光の
J A ピ ン ネ の 3 者 で 協 議 を 子育て支援センターは、子
菜の集荷
拠点として充実させることは、
行ったところだが、J Aピン
育て中のお母さんの情報交換
④学校給食への食材の納入等
将来にわたって町のにぎわい
ネの改築費用、出店の意向な
や子育てサークル活動など、
を担う。
を創出する持続可能な事業で
どを伺うと、整備の費用負担
子育て全般の相談の場であり、 あり、道の駅再整備を総合戦
組織に地域おこし協力隊や
の考え方などが行政と大きく ﹁ よ っ て け サ ロ ン ﹂ の よ う な
長寿福祉課が進める生活支援
略に位置づけて取り組んでい
離れていて、それ以降の会議
ものはなじまない。
コーディネーターが関わり、
ただきたい。以下、国土交通
は現在行っていない。
幅広い事業をすることで、多
省の﹁小さな拠点づくり﹂ガ
A 教育長答弁
イドブック事例より提案する。 様な人材の雇用が生まれるの
今後もJ Aピンネと話合い 浦臼町教育委員会において
議会だより No.154
10
23
議会だより No.154
会 計 名
一
般
会
予 算 額
前年度比
予算の主なもの
特
別
会
計
教育関係
産業関係
△ 12.6 福祉関係
建設関係
生活・防災・まちづくり関係
8062万円
2億9334万1000円
4億94万4000円
3億6131万5000円
3億871万8000円
国民健康保険分賦金
特定健診事業費
1億7116万7000円
931万8000円
計
28億5900万円
国民健康保険
1億9940万円
後期高齢者医療
4180万円
0.5 保険料等負担金
3158万6000円
下 水 道 事 業
8320万円
石狩川石狩川流域下水道事業負担金
0.7 石狩川流域下水道組合管理運営負担金
公債費
109万7000円
396万4000円
6633万4000円
1.8
◎平成27年度予算の補正されたもの
会 計 名
(補正番号)
一
般
会
計
(第11号)
特
別
会
計
国民健康保険
(第3号)
補正後の予算額
(補正額)
補正された主なもの
38億6849万4000円 基金積立金
2億3422万4000円
(2億5156万4000円)情報セキュリティ強化対策機器等導入業務委託料
8000万円
年金生活者等支援臨時福祉給付金
1170万円
障害福祉サービス給付費
△1035万7000円
雪寒機械購入費
△1466万円
1億8676万3000円 財政調整基金積立金
(923万1000円)国民健康保険分賦金
663万5000円
△1526万5000円
後期高齢者医療
(第3号)
4135万3000円
保険料等負担金
(△ 110万4000円)
△109万6000円
下 水 道 事 業
(第2号)
7866万2000円 給料
(△ 357万6000円)職員共済組合等負担金
△141万4000円
△92万3000円
条例等の審議と結果
28
◆地方公務員法および地方独立行政法人法の一部を改正する法
律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
︱可決︱
地方公務員法および地方独立行政法人法の一部を改正する法
律が公布され、関連規定の整理を行うため
21
◆行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の
制定について
︱可決︱
行政不服審査法が公布され、関連規定の整理を行うため
10
◆浦臼町行政不服審査会条例の制定について
︱可決︱
行政不服審査法の規定により設置する、浦臼町行政不服審査
会の組織及び運営に関し必要な事項を定めるため
27
◆固定資産評価審査委員会条例の全部を改正する条例につい
て
︱可決︱
行政不服審査法、行政不服審査法施行令が公布され、平成
年4月1日より施行されるため
◆浦臼町下水道条例の一部を改正する条例について
︱可決︱
下水道法施行令の一部を改正する政令が平成 年 月 日に
施行されたため
◆徳富ダム注水工管理条例の制定について
︱可決︱
北海道開発局との協定に基づき、徳富ダム注水工を管理する
ため
◆浦臼町過疎地域自立促進市町村計画について
︱可決︱
過疎地域自立促進特別措置法の改正により、法の失効期限が
5年間延長となり、平成 年4月1日を始期とする5か年の
﹁浦臼町過疎地域自立促進市町村計画﹂を策定するため
28
審議 された 事件 と 結果
平成28年度 各会計予算
■町議会の臨時会は、必要
に応じて随時開きます。
お気軽にお越しください。
議会事務局
平成28年第1回定例会は
5名の傍聴がありました。
☆ありがとうございました☆
議会懇話会を開きませんか?
○町民の皆さんの声を聞くため、町民団体の企画による議会との懇話会を考えてい
ます。
○申込みをして頂き、議会が出向くような形となります。
○議員の日程調整の関係もございますので、余裕のある日程で申し込み願います。
詳しくは、議会事務局または議員にお問い合わせ下さい。
第1回浦臼町議会臨時会 ︹2月3日開催︺
国民健康保険
(第2号)
1億9599万4000円 一般職給料
(9万4000円)職員手当等
1万6000円
7万8000円
後期高齢者医療
(第2号)
4245万7000円
職員手当等
(3万9000円)
3万9000円
■町議会の定例会は年4回
(3・6・9・12月)
開きます。
専決処分した事件の承認されたもの
36億1693万円
児童手当
(105万8000円)
特別会計
般
会
計
(第10号)
92万5000円
議会を傍聴
してみませんか?
一
補正された主なもの
補正後の予算額
(補正額)
会 計 名
(補正番号)
◆浦臼町税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例
︱承認︱
第4回定例会で提出した浦臼町税条例の一部改正のうち、番
号法の施行に係る部分を一部改正するため
16
条例等の審議と結果
◆在任特例中の教育委員会教育長の給与に関する条例の制定に
ついて
︱可決︱
教育委員会教育長の給与等を定め、併せて民間の給与水準に
準拠し期末手当の支給率を改正するため
◆浦臼町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例につ
いて
︱可決︱
民間の給与水準に準拠し期末手当の支給率を改正するため
◆職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
︱可決︱
人事院勧告により給料月額及び手当等を改正するため
◆浦臼町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一
部を改正する条例について
︱可決︱
◆財産の取得について
・名称、種類、数量
歯科医療機器 一式
・契約の目的
浦臼町歯科診療所に係る歯科医療機器の購入
・契約の方法
指名競争入札
・契約の金額
2500万円
︵うち消費税額
185万1852円︶
・契約の相手方
札幌市中央区北6条西 丁目1番地5
株式会社
竹山
代表取締役社長
茂野
護
議会だより No.154
町政はあなたのために。
◎平成27年度予算の補正されたもの
議会だより No.154
議会懇話会を開催しました!
2月10日∼3月8日にかけ、町内各種団体と議会懇話会を開催し、議会及び行政に対しご質問やご意見
が数多く出されました。内容については既に文書で配布されていますので、そちらをご覧ください。
晩生内地区老人クラブ
浦臼町農業体験受入協議会
鶴沼地区町内会
社会福祉協議会
☆多数のご参加ありがとうございました☆
常 任 委 員 会 報 告
議会の流れ
◎議会運営委員会
2月 日
・議会懇話会について
3月2日
・第1回定例会について
◎全員協議会
2月3日
・第1回臨時会に係る議案説
明
2月 日
・新年度予算について
3月7日
・第1回定例会議案の概要説
明について
・ジビエ ウラウスプロジェ
クトについて
3月9日
・第1回定例会の運営につい
て
3月 日
・浦臼町防災計画・浦臼町水
防計画の改正について
4月5日
・地方創生加速化交付金につ
いて
・認定こども園の事業概要に
ついて
外
委員長
副委員長
委員
柴田
中川
折坂
野崎
典男
清美
美鈴
敬恭
◎議会広報特別委員会
4月 日
・議会だより第154号編集
de
農林建設常任委員会
月 日﹀
︿調査日
﹃除雪センターの現状と課
題﹄
浦臼町においては、入札方
式で浦臼共同建設に十数年継
続して作業委託している。作
業の熟練度も高く常にきめ細
かな除雪作業をされ、近隣市
町と比べても高度な成果を収
めている。
夏場においても、町道の維
持管理作業、砂利道の路面整
正や除草作業をしている。今
年度ロータリー除雪車が導入
され、その他草刈機も装着す
る事ができ、法面の除草作業
も可能となり、より効率な作
業を期待している。
今後においては、機械の更
新の計画的な実行、オペレー
ターの相互の技術向上、労賃
や作業体系におけるコンプラ
イアンスの徹底に努められた
い。施設の維持については、
屋根、外壁の塗装が必要であ
る。
19
26
22
15
13
1
総務常任委員会
︿調査日
1月 日﹀
﹃地域包括ケアシステムの構
築と総合事業における地域づ
くりの内容について﹄
高齢者保健福祉計画を策定
し、高齢者が可能な限り自立
した日常生活を営むことが出
来るように各支援を行ってい
る。
地域包括支援センターは、
住民の健康の保持、及び生
活の安定のために必要な支援
を目的とする施設であり、今
後の包括的支援事業として在
宅での生活を維持できること
を目的として、生活コーディ
ネーターの配置をはじめ広域
的な連携を含めて地域が一体
となって介護予防の強化や生
活支援の充実を図っている。
今後は総合事業、包括的支
援事業に向けたスタッフの充
実が求められ、センターを核
とした町が一体となった地域
づくり、ケアシステムで介護
予防も含めたエコタウン構想
を将来に向けて検討するべき
と考える。
19
タクシー等利用助成事業のお知らせ
昨年度より地方創生先行型事業として実施しました、タクシー料金等の利用助成事業ですが、多くの
方々の利用実績と継続要望等に応え本年度も実施いたします。
事業概要は昨年度と同様、町内の一般タクシー及び乗合タクシー、並びに社会福祉協議会の福祉有償
運送サービスで利用できる「タクシー等利用助成券」を満70歳以上の方などに交付し、住み慣れた町
で暮らし続けるための支援策として実施するものです。
最近、自動車の運転に自信がなくなってきた方など、簡単な手続きで済みますので、少しでも生活に
役立ててほしいと思います。
【助成対象者】
①平成28年4月1日現在において満70歳以上の町民
②上記の年齢要件に該当しない方で、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳等のいず
れかを所持している方、若しくは要介護認定、要支援認定のいずれかを受けいる方
【助成金額】
年間6,000円分の助成券を交付します。
※助成を受けられるのは、お一人様、1年度につき1回となります。
【利用出来る交通機関】
①(株)ビジコーが運行する一般タクシー、乗合タクシー
②浦臼町社会福祉協議会が実施する福祉有償運送サービス
【必要な手続き】
役場総務課庶務係まで申請書を提出してください。後日、審査を行い交付の可否について決定し利用
助成券をお送りいたします。なお、郵送での受付も可能となっておりますが、満70歳未満の方で助成
対象要件②に該当する方については、身体障害者手帳等の所持を証する資料を添付してください。
詳しい事業内容や申請手続きに関するお問い合わせは、
役場総務課庶務係までお問い合わせください。
℡ 0125−68−2111
買物は町内商店で買いましょう!!
11
保健センター(長寿福祉課 保健指導係)
☎69-2100
保健師・栄養士だより
「町民の健康に関する調査」の結果①
この調査は、浦臼町第2次健康増進計画を策定するために必要な基礎資料の収集を目的として行いました。
調査対象は、20歳から74歳までの男女で、1,000名を無作為抽出し、郵送で実施しました。回収数は
441件で、回収率は44.1%でした。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
今回から3回にわたり、調査の結果について報告いたします。
1、回答者について
① 男性 46.5%、女性 53.3%、無回答 0.2%
② 浦臼地区 68.0%、鶴沼地区 19.3%、晩生内地区 12.5%、無回答0.2%
③ 職業 「勤め人(常勤・パート)
」37.0%、「農業」27.4%、「主婦」14.5%、「無職」11.1%
「サービス業」4.8%、「学生」3.9%
④ 家族構成 「夫婦のみ」
「二世代家族」ともに33.8%、
「一人暮らし」11.8%、
「三世代家族」11.6%
2、調査結果
(1)栄養・食生活
① 普段の食事で気をつけていることは?
1位は「減塩」54.6%、2位は「魚を食べる」45.6%、3位は「バランスよく摂る」42.6%でした。
男性より女性の方が、また、年代が上がるにつれ、食事に気をつけていることが多くなっていました。
詳しく見ると、男女差が大きい選択肢は、「大豆・大豆製品を食べる」「旬のものを取り入れる」で20
ポイントの差がありました。年代別では、年齢が高くなるにつれて気をつけている割合が多くなってい
ます。20歳代と70歳代の比較では、男性は「食べる量を腹八分目にする」
「減塩」「魚を食べる」が
4∼5倍の差があり、女性は「大豆・大豆製品を食べる」が6倍、「減糖」が4.6倍となっていました。
② 朝食の欠食率
20%
朝食の欠食率は全体で7.9%と前回調査時の10.8%と
15.7
14.2
比べて改善されており、全国・北海道よりも低い状況にあ
15%
りますが、30歳代男性は30.3%と全国・北海道よりも
11.2
10%
⏨ᛶ/ᾆ⮻⏫
高くなっています。職業別では、
「勤め人」
「サービス業」
、
9.1
⏨ᛶ/඲ᅜ
7.2
5%
5.1
ዪᛶ/ᾆ⮻⏫
家族構成では「一人暮らし」で朝食欠食率が高くなってい
ዪᛶ/඲ᅜ
0%
ます。
H15ᖺᗘ
H23ᖺᗘ
H27ᖺᗘ
䠄඲ᅜ/H25ᖺᗘ䠅
③ 間食を「毎日食べる」と回答した方は、女性は平成23年度からほぼ横ばいで推移していますが、男性は、
平成23年度の6.0%から平成27年度は15.1%と9.1ポイント増加しています。
甘いものを「毎日食べる」割合が多いのは20歳代女性
50%
⏨ᛶ
及び60歳代女性でともに20%を超えています。また、
ዪᛶ
40%
洋菓子や菓子パン類を週4∼6回以上食べる割合は、20
28.1
27.9
30%
∼30歳代女性および50歳代女性で20%以上と多く
20%
15.1
なっています。
間食や甘いものの取りすぎは、塩分・糖分の過剰摂取や
6.0
10%
カロリー過多につながるため、個人の生活にあわせた指導
0%
H23ᖺᗘ
H27ᖺᗘ
を継続していきます。
紙面の都合で今月号ではここまでの報告となります。次回は、塩分摂取、果物摂取など食生活の結果
の続きと運動、タバコについて報告いたします。
元気にあいさつをしましょう!!
5 12
広報うらうす 2016−□
リサイクル品を抽選販売します
砂川地区保健衛生組合クリーンプラザくるくるでは、
「粗大ごみ」や「燃やせないごみ」として出
された家具や生活用品を修理により再生し、地域の皆さんに再利用いただくことでリサイクル、リユー
スへのご理解をさらに高めていただきたいと考え、次の日程で今年1回目の「リサイクル品の抽選販
売」を開催します。
場 所 砂川市西8条北22丁目127番地6号
砂川地区保健衛生組合 クリーンプラザくるくる
対 象 砂川地区保健衛生組合を構成する砂川市、歌志内市、上砂川町、奈井江町、浦臼町の住民
の皆さんです。
ただし、申込みは小学生以上とします。
展 示 件 数 約400点
申込み期間 平成28年5月27日(金)から 6月4日(土)まで
午前8時30分から午後4時30分まで
(ただし、5月29日(日)は休みとなります。)
抽選・販売日 平成28年6月12日(日)午後1時00分から
※当日会場にお越しいただいていない場合は無効となります。
抽選販売の方法
1.リサイクル品は一部の物を除き有料です。
2.申込期間中に「クリーンプラザくるくる」にて、展示のリサイクル品をご覧のうえ、ご希望の品
がありましたら、その場で購入申込書に品番号、氏名、住所など必要事項を記入して申込ください。
(一人3点まで)
※抽選販売日当日の申込はできません。また、郵送・電話での受付はしていません。
3.申込者は、抽選販売日の午後1時00分までに「クリーンプラザくるくる」にお越しください。
4.申込みが一人の場合は、そのまま申込者に販売します。
5.申込みが複数の場合は、抽選のうえ当選者に販売します。
6.購入品は自分で持ち帰りいただけることが条件です。
7.購入品を当日持ち帰りできない場合、一週間程度まで保管いたしますが、早めの引取りお願いし
ます。
8.申込みのないリサイクル品については、抽選販売終了後、1階ロビーにて整理券を配付したうえ
販売します。また、翌日からは随時販売します。
ご融資金利 年5.0%、年7.0%、年9.0%、年14.0%
(固定金利・保証料含む)
(平成27年4月1日現在)
※ご融資金利は保証会社の審査のうえで決定させていただきます。
※さらにお取引内容によって上記金利より年0.20%優遇いたします。
・ご融資額 500万円以内 ・ご利用期間 10年以内
※融資条件を変更する場合は、手数料がかかる場合があります。
※保証会社の審査によって、ご希望に添えない場合があります。
※詳しくは当金庫本支店窓口にお問合わせください。
他金融機関、クレジット、消費者金融で
借換もOK
ご利用中のローンの
ほくもんローンプラザ
「まねき猫」
土・日も相談OK! 10:00∼18:30
※火・水・祝祭日休業
お問い合わせは0120−954611
滝川市栄町3丁目5番15号
北門信用金庫 浦臼支店 TEL 68−2011
振り込めサギには十分注意しましょう!
13
広 告
ỖẪờỮἧἼὊἿὊὅẒộỈẨཱྀẓ
生活相談会を開催します
こんなお悩みありませんか?
「収入が不安定で毎日が心配…」
「働いていない子どもの将来が気がかりで…」
「近所に相談できる人
がいない…」
「仕事はしたいけど、なかなか仕事が見つからない…」そんな不安や悩みを抱え苦しんで
いる方を支援をするため、生活困窮者自立支援法が施行されました。
仕事に対する不安や引きこもりなど悩みを抱える方やそのご家族の相談に応じます。(相談無料)
主 催 そらち生活サポートセンター
※空知総合振興局から「生活困窮者自立相談支援事業」の委託を受けています。
開 催 日 平成28年 5月13日・6月17日・7月22日・8月26日・9月30日・11月4日
12月9日
平成29年 1月27日・3月3日
※すべて金曜日
時 間 13時から16時まで
開催場所 浦臼町行政センター2階 第2会議室
事前予約 0120−279−234(前日までに予約が必要です)
問い合わせ くらし応援課住民係(68−2112)
人権・困りごと相談所を開設します
こんなことで悩んでいませんか?
いじめ、差別、借地・借家、親子・夫婦などの家庭内のこと、セクシャルハラスメント、近隣間のもめご
と等の法律問題や心配ごと、悩みごと。
相談所では毎日の暮らしの中で起こる様々な問題についてのご相談に応じます。
相談には、人権擁護委員又は
相談は、秘密厳守で無料です。 札幌法務局職員が応じます。
日時 6月1日(水)13∼15時 どなたでもお気軽にご相談ください。
場所 浦臼町行政センター
※常設の人権相談所
札幌法務局滝川支局 ☎0125-23-2330 滝川市緑町1丁目6番1号
相談専用ナビダイヤル ☎0570-003-110
子ども人権110番 ☎0120-007-110
女性の人権ホットライン ☎0570-070-810
人権イメージキャラクター
人KENまもるくん
人KENあゆみちゃん
主催 滝川人権擁護委員協議会/札幌法務局滝川支局
平成28年度 浦臼町社会教育事業
★ちびっこ
ちびっこあつまれ! パー
パート
ト1★
४!‫!ح‬৪!༡!ਬ
͙̺̻ͭ̈́͂͜Ȃ̷̞̱̜͖̠̽͡ͅ""
広 告
開催期間 平成28年5月20日(金)∼
平成28年9月23日(金)
開催日数 全10回
開催時間 午前10時∼午前11時30分
開催場所 浦臼町農村センタ一他
募集対象 1歳6ヶ月から4歳の幼児
参 加 料 一人 1,000円
参加申込期限 平成28年5月13日(金)
問い合わせ・申込み先
浦臼町教育委員会社会教育係 TEL68−2166
交通安全を心がけ事故の無いよう努めましょう!
5 14
広報うらうす 2016−□
犬の飼い主のみなさんへ
平成28年度 狂犬病予防注射日程表
月日
6
月
9
日
︵
木
︶
10
日
︵
金
︶
場 所
於札内直売所前
浦臼消防団第2分団(鶴沼)詰所前
町営住宅スパーク21・D棟向い 農協11号倉庫前
森商店前
札的母と子の家前
晩生内地区コミュニティセンター前
役場車庫前
出張注射
時 間
9:00∼10:00
10:10∼11:00
11:10∼12:00
13:00∼14:00
14:10∼15:10
9:00∼11:30
13:00∼15:00
15:00∼
地区割
鶴1・鶴3
鶴2
浦5∼浦7
浦1
浦7・浦8
晩1・晩2・晩3
浦2・浦3-2・浦5
全 区 域
※地区割は、あくまでも目安です。御都合に合わせて上記の、どちらかで受けていただいても構
いません。
●注射料金 2,560円 注射済票交付手数料550円 合計 3,110円
なお、新規登録の場合や飼い犬が変わった場合は、登録料(3,000円)が新たに必要です。
また、所有者・転居により住所が変わった場合は、変更の申請が必要になります。
●出張注射料金 1,000円
ご不明な点がありましたら、役場・くらし応援課・生活係℡0125−68−2112までお
問い合わせください。
浦臼町高齢者保健福祉
総合推進委員会委員の
公募のお知らせ
町では、介護保険制度並びに障害者自立支援制
度の円滑な実施を確保するため、地域の実情に即
した実効性のあるサービス見込量を的確に把握
し、給付が効率的に行えるように意見を集約する
ため、上記委員会を設置しています。
このたび広く町民の皆様の意見を施策に反映さ
せるため、次のとおり委員を公募します。
平成 年度の犬の狂犬病予防注射を次の
とおり実施します。
既に登録を済ませている飼い主の方には
案 内 書 を 送 付 い た し ま す。﹁注 射 済 票﹂を
兼ねた用紙になっていますので、必要事項
を記入のうえ切り離さずにそのまま会場に
お持ちください。また、新規に犬を飼われ
た 方 は、登 録 と 予 防 注 射 が 必 要 で す の で、
最寄の会場までお越しください。
狂 犬 病 予 防 注 射 実 施 の お 知らせ
28
人権擁護委員委嘱
土屋慎一氏が浦臼町の人権擁護委員として法務
大臣より委嘱されました。
人権擁護委員は、差別やいじめ、プライバシー
の侵害など人権に関わる悩みの相談を受け付けた
り、人権教室などの啓発活動を行っています。
人権擁護委員は他に横井由博氏に委嘱されてい
ます。
応 募 資 格 浦臼町に住民登録があり、現在居住
している方で、年に数回開催する委
員会に出席できる方
公募委員数 30歳代、40歳代、50歳代及び
65歳以上の方の中から各1名
委員の任期 2年間
応 募 方 法 電話による
応 募 期 間 平成28年5月6日(金)∼
平成28年5月18日(水)
【お問い合わせ・応募先】
浦臼町保健センター 長寿福祉課介護福祉係
(電話69−2100)
平成28年度 防火・防災管理講習について
平成28年度防火・防災管理講習が6月15日(水)、16日(木)の2日間、砂川地区広域消防組合
消防総合庁舎にて開催されます。
申込用紙は、日本防火・防災協会のホームページでダウンロードする又は、砂川消防署及び奈井江・
浦臼支署にもありますのでどちらかで入手してください。
申込期間は5月9日∼20日、受講料6,500円(税込・テキスト含む)、定員60名となっておりま
すので、受講を希望される方はお早めにお願いいたします。
不明な点があれば、砂川消防署予防課までご連絡ください。
電話番号 0125−54−2196
国民健康保険税は納期内に必ず納めましょう!!
15
「寄り道サロン」開設します!
4
もり かわ きよ ね
4
ちゃん
日生︵鶴沼第2︶
日時 6月9日(木)13時30分∼15時
会場 浦臼町役場 1階 集会室
内容 講演「我が国財政の現状と課題」他
講師 北海道財務局 理財部次長 中島和正
締切 6月1日(水)
申込・問合せ 北海道財務局 財務広報相談室
☎011・709・2311(内線4247)
年 月
北海道財務局では、国の財政状況や金融等の施
策について、住民の皆様にご説明し、ご理解を深
めていただくため、浦臼町と共催で「財務行政懇
話会」を開催します。参加希望される方は、下記
にご連絡ください。
28
保護者
財務行政懇話会を開催します
森
川
勇
樹 さん
香
織 さん
【開設期間】 5月16日(月)∼10月28日(金)
月曜日・水曜日・金曜日(その他の
曜日・祝祭日休み)
その他、都合により休むことがあり
ます。
【場 所】 旧マルフク尾花店舗
【時 間】 10:00∼15:00
【お問い合わせ】 浦臼町社会福祉協議会
TEL 69−2188
※詳しくは新聞折込チラシ (5月中旬)を御覧下さい。
平成
気軽に立ち寄れる憩いの場として「寄り道サロ
ン」を開設します。通院・買物・お散歩の途中など、
ぜひお立ち寄りください。
森 川 清 音
はじめ まして!
一言 元気に育ってね
東日本大震災義援金の
受付期間の延長について
平成23年3月11日に発生した東日本大震災
の被災地への義援金として、これまで多くの皆様
からの温かい善意が寄せられました。被災地で
は、未だ多くの方々が避難生活を余儀なくされて
おり復興には長期支援が必要です。今後とも引き
続きご支援をよろしくお願いいたします。
受付期間 平成29年3月31日まで延長
義援金の配分先
4県(岩手県、宮城県、福島県、茨城県)
受付先
日本赤十字社浦臼町分区 くらし応援課生活係
(℡ 68−2112)
不法電波から暮らしを守れ!
不法電波は、携帯電話やテレビ・ラジオに障害を与えるなど、日常生活に悪影響を及ぼすばかりか、消防、
救急、防災行政、交通など、人命にかかわる重要な無線通信を妨害して、私たちの生活を脅かします。
総務省 北海道総合通信局では、電波監視を実施し、適正な電波環境の維持に努めています。電波に関
する困りごとやご相談は下記へお問い合わせください。
・お問い合わせ 北海道総合通信局 011−737−0099
[電話受付時間 8:30∼12:00、13:00∼17:00(土・日・祝日を除く)]
・電子メールによるお問い合わせ
[email protected]
・北海道総合通信局ホームページ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/
ゴミは、分別して出しましょう!!
5 16
広報うらうす 2016−□
限りある水資源を大切に!節水にご協力をお願いします!
17
浦臼短歌会
最終処分場放流水水質検査結果(3月分)
濃度
1未満
0.5未満
2.2
2.00
3月9日
(水)
7.5
1未満
0.5未満
2.2
3.10
3月17日
(木)
7.7
1未満
0.7
2.3
3.20
基準値
2
0
13
0
0
3月1日
(3)
(2)
(31)
(0)
(0)
3月31日
2
1
31
0
0
1月1日
(7)
(4)
(105)
(3)
(0)
3月31日
計
2016.5/No.620
期 間
浦臼町内の出動状況( )内は統合支署全出動状況
編 集 後 記
先月号ではたくさんの別れを、今月号ではたくさんの出会
いを撮影しました。もらい泣きするかも・・と構えて取材に
伺いましたが全くそんな事にはならず、自分の感受性の低さ
に驚きました。僕の心はいつからこんなに冷めてしまったの
でしょうか。
よく言われますが、別れというのは新たな出会いの始まり
でもあります。大切な友人との別れを経験した子供達は、新
たな環境で新たな人とまた関係をつくっていきます。それを
繰り返して人は成長するんだなぁと冷めた心ながらしみじみ
思いました。
かくいう僕も、GWに行く旅行で、現地での新たな出会い
に少し期待をしています。道内を回る予定ですので、どこか
で五十嵐を見かけたら気軽に声をかけてください。きっと、
ほいほい付いていくと思います。
■発行・編集/北海道浦臼町役場 総務課企画統計係
〒061-0692 北海道樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183番地の15
TEL0125−68−2111㈹ FAX0125−68−2285
ホームページ http://www.town.urausu.hokkaido.jp
5
17
5
累
( )内は前月との比 ■3月末現在
区 分
今月分
男 969人(−8人)
女 1,048人(−4人)
計 2,017人(−12人)
世帯数 922戸(+1戸)
火災出動
・岩 田 松 子 浦臼第3の2
(故 岩 田 専之助さん)
5万円
・笹 木 均 鶴沼第1
(故 笹 木 ナツヱさん)
5万円
20以下 90以下 120以下
はい!こちら119番
警 戒
社会福祉協議会へ
○故人の生前のお礼として
5.8∼8.6 10以下
救急出動
ご厚志ありがとうございます
全窒素
〔SS〕 〔BOD〕〔COD-Mn〕〔T−N〕
7.5
救助出動
4月9日
児 島 ゆきの 98歳
浦臼第7
4月26日
大 下 昭 一 88歳
浦臼第3
生物化学的 化学的
酸素要求量 酸素要求量
3月3日
(木)
その他の出動
おく や み 申 し 上 げ ま す
〔pH〕
採取日
お誕生おめでとうございます
勇 樹 4月4日
森 川 清 音
香 織 鶴沼第2
浮遊物質量
日︵火︶です。 方の月戸︵別︵火訪︶ま問で︶に収申集し日込でみすさ。れた
と き 5月19日(木)午後6時から
ところ 奈井江町文化ホール(JR奈井江駅前)
項目 水素イオン
月
優良運転手のみが受講できる講習会で、ご自
宅に「運転免許証更新連絡書」が届きますので、
砂川警察署等で更新の手続き(申請等)を済ませ、
「優良講習」対象者に該当するかどうか確認の上、
受講してください。
更新手続きは、誕生日の前後合わせて2ヶ月
間の間に行ってください。
今月の 粗大ごみ収集日 は
短 歌・
・
・
・
・
春掘りの人参甘く食卓に
朱の色添えて幸福を呼ぶ
井下 隼子
人生はいくつになっても運はある
諦めないで今を生きてる
玄地 祐文
百才に近き母訪う久しぶり
若き昔を楽しく語る
斎藤 陽子
バ ースデー息子か ら き た プ レ ゼ ン ト
春 色の花アレンジ メ ン ト
曽根 郁代
鈴木 千代
送り来し郷土文芸チヤシの丘
父母の思い出昔を偲ぶ
ひととき
一時を水田に群れる白鳥も
生き抜く為の厳しさがあり
本間マキ子
二人して日課となりしウォーキング
北へと帰る白鳥仰ぎつ
森 一喜
山肌はふたたびの雪まといいて
稜線ふかく春は遠退く
森 小夜子
雪 解けを待ちかね る ご と 芽 を 伸 ば し
花 を咲かせる自然 の 力
和田 トメ
お知らせします!
■印刷/㈱プリコム旭川
10