目 的 岩手県奥州市及び金ケ崎町(以下、胆江地方という)は、野菜のピーマン、きゅうり、トマトと、花のりんどう、りんご、 水稲の生産が盛んな地域です。これら主要品目の生産量の維持拡大に向け、胆江地方農林業振興協議会では、研 修を受けて新規就農を目指す人を募集します。 研修の受け入れが決定した人には、胆江地方で先進的な農業経営を行っている農家や農業法人で栽培技術や経 営管理を習得するための研修を行うとともに、胆江地方への就農を支援します。 応募資格 以下のすべてに該当する人 (1)研修を経て奥州市又は金ケ崎町に就農する人 (2)概ね 40 歳未満の人 (3)胆江地方の主要品目(トマト、ピーマン、きゅうり、りんどう、りんご、水稲)で就農する人 (4)就農後は、農業で生計をたてる意向を有する人 お問合せ・申込み先 胆江地方農林業振興協議会 事務局:奥州農業改良普及センター(担当:松浦)〒023-1111 奥州市江刺区大通り 7-13 TEL 0197-35-6741 FAX 0197-35-6303 E-mail :[email protected] 平成 28 年度 募集から就農までの流れ 項 目 就農相談 時期・期間 内 容 5/13・6/9・8/10 ・「新規就農相談の日」に情報を収集しましょう 10/13・12/8・ 【申込方法】 相談日の 7 日前までに、相談カード(様式1号)により事務局(普及 センター)にお申し込み下さい。後日、事務局より電話でご連絡します 1/12・2/9 就農相談会 現地見学会 7/2(土) ニューファーマー 11/11(金) 応 募 締 切 面接選考会 1月上旬 ・就農に向けた流れや制度の説明します ・主要品目の栽培現場を見学します 【申込方法】 6 月 24 日(金)までに、参加申込書(様式2号)を事務局にお申し 込み下さい。確認後、事務局より郵送で日程の詳細をご連絡します 【申込方法】 事務局に申請書(様式3号)を提出して下さい ・協議会と研修受入先で面接し、受入の可否を決めます ・就農希望者と研修受入先をマッチングして研修先を決めます ・苗作りを始める2~4月に研修を開始します 研 修 1~2年間 ・研修先農家で栽培技術や経営管理技術を 学びます ・研修生のニーズに合わせて研修支援事業や 制度の活用を支援します ・就農計画を作成します 10 アール当たり の売上は? すると、 所得は…? 就農準備 研修期間中 ・農協や部会が農地やハウス等の施設、機械の 準備を支援します ・就農地の近くにいる師匠(ベテラン農家)と連携して就農後の栽培管理を サポートします 新規栽培者の指導会で 作業のポイントを学べ ます 仲間もできて励みに なります! 平成30 年春 就 農 または 平成31 年春 師匠 ・就農支援事業や制度の活用を支援します 栽培が不安だったけど 師匠がいつでも相談に のってくれるから 安心! 師匠
© Copyright 2024 ExpyDoc