2016年度 キッズイノベーション実験内容

 2016(平成28年)実験計画表
Aコース 1-2年生
Bコース3-4年生
NPO法人サイエンスシャワー
Cコース5-6年生
CDを使って光分光器を作る
カラクリの素
太陽の光や蛍光灯の光、体育館の水銀の光を分光して光が何
ペーパークラフトでカラクリのメカニズムを体験する。
色から出来ているか体験
1回
ロケットの研究1 NASAの小学校プログラム 紙でロ
ケットを作り、ロケットの飛ぶしくみを体験する
2回
ロケットの研究2 NASAの小学校プログラ ロケットの
色々な電池を作る コイン電池、果物電池、野菜電池を作
しくみを考える時に空気の力(風船力)を使ってロケット
り電子オルゴールを鳴らす
カーを作る。ニュートンの作用反作用の法則を活用
3回
万華鏡を作る
流体の万華鏡を作る
燃料電池1 乾電池を使って水を電気分解して酸
素と水素を作り、その酸素と水素を使って燃料電池で電気を 化学実験1 中和反応の実験
取り出し、LEDで光らせたり、音を出したりすることを体 石灰水、指示薬フェノールフタレン、炭酸ナトリウム、硫酸ナト
リウムを使って実験を行う
験。
4回
野菜の色水を作る 紫キャベツの色水を作り、果物や調味
料を入れて色の変化を調べる
燃料電池2
乾電池を使って水を電気分解して酸素と水素を作り、その酸 化学実験2 気体を作る実験
素と水素を使って燃料電池で電気を取り出し、自動車を走ら 薬品で二酸化炭素、水素、酸素を作る
せます。
5回
回転するダンスする浮沈子を作る
持参 炭酸用のペットボトル500ml 1個
ブーメランを作る
牛乳パックでブーメランを作る
(持参 牛乳パック 1L 1個 )
6回
ひとりでに進むボート
発砲トレイと接着材でスイスイと進むボート(表面張力の
働きを利用したもの)
ジェットコースターの原理を知る
ポンポン船を作る2
エネルギー保存の法則(運動・位置エネルギーについて体験
熱交換をして水の水流の力を利用したエンジンを作る
する
7回
ラムネを作る
ラムネを作ることで身近な食品を通じて、化学反応をして
出来ている事を体験する
磁石でおもちゃを作る 1
永久磁石を使ってメリーゴーランドを作る
ポンポン船を作る3
熱交換をして水の水流の力を利用したエンジンを作る
8回
大きなシャボン玉を作る
直径30cmのシャボン玉を作る
磁石でおもちゃを作る 2
永久磁石を使ってメリーゴーランドを作る
ペルチェ素子を使って発電 ペルチェ素に電流を流すと、素子
の表裏で温度差が生じる「ペルチェ効果」や、逆にペルチェ素子
の表裏に温度差を与えることで発電する「ゼーベック効果」を実
験
9回
模様が不思議なコマを作ろう
色々な回転をすることで色が変わるコマを作る
笛をつくる
ガラス細工を体験
銅板を使ってホイッスルを大・中・小・もっと小さなものを 15cm、直径6mmのカラス管の中にビースを入れ綺麗なマド
つくる。大きさによって音の高低を体験する。
ラーを作る。
10回
エコーマイクを作ろう
針金をらせん状に巻き、アイクをを作る。カラオケのエ
コーマイクを原理を知る
偏光板とセロテープを使った光のオブジェの製作
万華鏡に似ている、七色を作る
11回 正しい顕微鏡の使い方
40倍 100倍、400倍の世界を体験
巨大なコマの製作
紙ひもを使って直径25cmの巨大コマをつくる。うまく作ると1
分ぐらい回転する
ポンポン船を作る1
熱交換をして水の水流の力を利用したエンジンを作る
電気ブランコ
磁界の中にあるコイルに電流を流すと、コイルに力がはたらい
て、モーターが回ります。
顕微鏡の使い方
顕微鏡の使い方
植物(オオカナダモ)が生きている事を発見 クロロフイル
植物(オオカナダモ)が生きている事を発見。クロロフイル
ユスリ科(赤虫)巨大染色体を発見する
の原形質流動を体験
12回 綿棒とボンドを利用して、正4面体、正8面体、正20面
体を作り、分子構造との関連を体験。
簡単なスピーカを作る 紙コップと永久磁石、コイルから
構成されている簡単スピーカーを作る
アルミ缶エンジンの製作 1 1816年、スコットランドの牧
師であり、発明家であるロバート・スターリングが発明したエン
ジンを製作
13回 ホバークラフトを作る
スカートに空気を入れ床の上を走る
風船紙コプターの製作 紙で作った翼から押し出される空
気の力で回転しながら上昇する
アルミ缶エンジンの製作2 1816年、スコットランドの牧師
であり、発明家であるロバート・スターリングが発明したエンジ
ンを製作
14回 電子回路1
電子ブトックを使って、電球をつける
リニアーモーターカーを走らせる1
アルミ缶エンジンの製作 3 1816年、スコットランドの牧
手まわし発電機を使って、簡単なリニアーモーターカーを作 師であり、発明家であるロバート・スターリングが発明したエン
ジンを製作
り、原理を体験する
15回 イライラ棒をつくる。
電気回路を応用して色々な工夫してゲーム機をつくる。
アルミ缶エンジンの製作 4 1816年、スコットランドの牧
リニアーモーターカーを走らせる2
手まわし発電機を使って、簡単なリニアーモーターカーを作 師であり、発明家であるロバート・スターリングが発明したエン
り、原理を体験する
ジンを製作
16回 空気砲を作る 空気砲を製作して、目に見えない空気の振
動を体験して、いろいろなゲームに挑戦します。
カルメ焼きを作る
ザラメと炭酸水素ナトリウムを 使って砂糖菓子のカルメ焼
きを作る
いろいろな立体模型を作ろう
ひとりでに進むボート
17回 発砲トレイと接着材でスイスイと進むボート(表面張力の
働きを利用したもの)
18回 ヤジロベー(スカイダイビング)を作る
ヤジロベーの原理を利用して作る
アルミ缶エンジンの製作 5 1816年、スコットランドの牧
師であり、発明家であるロバート・スターリングが発明したエン
ジンを製作
バンデグラフ(静電気発生装置)を作る実験1
装置の本体は2リットルペットボトルを利用し、自作の手回 電子回路1
トランジスター電解コンデンサーを使って、色々な回路を作り体
しペットボトルバンデグラフ(静電気発生装置)を作る
験する
2Lペットボトル 1個持参
バンデグラフ(静電気発生装置)を作る実験 2
装置の本体は2リットルペットボトルを利用し、自作の手回 電子回路1
トランジスター電解コンデンサーを使って、色々な回路を作り体
しペットボトルバンデグラフ(静電気発生装置)を作る
験する
電気クラゲをつくる
計測制御プログラマー1 温度・光センサとブザー・LED
を備え、フローチャートで簡単にプログラミングできるロ
ボット教材
加速度センサプログラマ1
命令をわかりやすい記号に置き換え、それをフローチャートのよ
うに組み立てて簡単にプログラミング
20回 パーミュキライトと鉄粉と食塩水を使ってカイロを作る最
高温度80℃に挑戦
カイロを作る
計測制御プログラマー2 温度・光センサとブザー・LED
を備え、フローチャートで簡単にプログラミングできるロ
ボット教材
加速度センサプログラマ2
命令をわかりやすい記号に置き換え、それをフローチャートのよ
うに組み立てて簡単にプログラミング
21回 簡単なプログラムでロボットを走らせる1
スウッチングon/offを行うことによりロボットを走らせる
計測制御プログラマー3 温度・光センサとブザー・LED
を備え、フローチャートで簡単にプログラミングできるロ
ボット教材
加速度センサプログラマ3
命令をわかりやすい記号に置き換え、それをフローチャートのよ
うに組み立てて簡単にプログラミング
22回 簡単なプログラムでロボットを走らせる2
スウッチングon/offを行うことによりロボットを走らせる
計測制御プログラマー4温度・光センサとブザー・LEDを 加速度センサプログラマ4
備え、フローチャートで簡単にプログラミングできるロボッ 命令をわかりやすい記号に置き換え、それをフローチャートのよ
ト教材
うに組み立てて簡単にプログラミング
19回 静電気を利用して長い風船とビニールひもをこすって、空
中に浮かぶ
※赤字は家庭で用意して持参してください
都合により変更することがあります