平成28年度版 羽島市出前講座メニュー 次の事にご了承ください

平成28年度版 羽島市出前講座メニュー
No.
講 座 名
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
・将来の人口推移
1
総合計画について
「第六次総合計画」や「まち・
ひと・しごと創生総合戦略」の ・めざすまちづくりの方向性
内容
・基本目標や施策の方針など
・公共施設等の現状
総合政策課
☎392-1114
★ これからの「公共施設」 「公共施設等総合管理計画」の ・公共施設等の課題
2 を考えよう
内容
・公共施設等マネジメントの基本方針
など
・協働とはどういうことか
3
協働のまちづくりとは
協働とは何か?
地域でのまちづくりについて
・地域のまちづくりに求められて
いることについて
・まちづくり基本条例について
市民協働課
☎392-9972
・コミュニティセンターの役割
4
コミュニティ活動の推進 地域活動の拠点施設としての
・活動状況について
について
コミュニティセンターについて
5
木造住宅の地震対策と耐震補助
考えよう「わが家の耐震化」
・住宅の耐震工事とは?
制度の説明
・住宅の耐震性とは?
都市計画課
☎392-9926
・市の耐震補助制度とは?
・土地区画整理事業とは?
6
区画整理事業
区画整理事業によるまちづくり ・換地方式によるメリット
区画整理課
☎392-9927
・減歩、保留地、清算金について
・地籍調査の内容
地籍調査の内容と羽島市の取り
・羽島市の取り組み
組み
7
地籍調査について
8
河川の水質保全と快適環境を守
住みよい環境をめざして
・快適環境を守る下水道
る下水道
9
はじめよう つづけよう
あなたのスポーツ!
土木監理課
☎392-9924
・河川の水質保全
下水道課
☎392-9962
生涯スポーツと総合型地域ス ・生涯スポーツと総合型地域ス スポーツ推進課
ポーツクラブが目指すものとは? ☎393-4622
ポーツクラブが目指すもの
次の事にご了承ください
◆出前講座は皆さんの学習活動を応援するものです。催事の余興や前座的な利用(例:催事前
30分のみの講座等)はご遠慮ください。
◆講師は市職員です。説明に関する質疑応答や意見交換は行いますが、個人相談や苦情、要望
を受け付ける場ではありません。また、質疑などの内容について、その場でお答えできない場
合もあります。何卒、ご了承ください。
3
平成28年度版 羽島市出前講座メニュー
No.
講 座 名
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
10 羽島市の観光
羽島観光ボランティアガイドの ・ボランティアガイドの役割や
活動について
活動内容について紹介
商工観光課
☎392-9943
11 羽島市の農業
羽島市の農業の現状とこれから ・羽島市の農業の現状
の農業について
・これからの農業について
農政課
☎392-9952
12 農業農村整備事業について
新しいほ場整備事業と集落整備 ・ほ場整備事業について
事業について
・集落整備事業について
13 農地の転用について
農地の転用には許可が必要です ・農地の無断転用をなくそう
農政課(土地改良係)
☎392-9959
農業委員会事務局
☎392-9963
納税猶予の適用(継続)を受け
・納税猶予の適用(継続)を受け
14 相続税の納税猶予について るためには、農業委員会の証明 るには?
が必要です
No.
講 座 名
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
・自分の体を知ろう(健診結果の
メタボリックシンドロームの概 見方について)
★ さらば!メタボ!
要と解消するための生活習慣に
~ぽっこりお腹を解消し
15 なりたいカラダに~
・メタボの基礎知識
ついて
・メタボ解消のための生活習慣
・がんの種類・原因
★ がんを知ろう!
16 ~がんの予防と
早期発見~
生活習慣からみたがん予防とが ・がんを防ぐための生活習慣
んの早期発見の必要性について ・がんの早期発見の必要性とがん
検診について
・メンタルヘルスチェック
こころの健康づくり
★
~あなたのこころ、
17
元気ですか?~
こころのセルフケアと身近な人 ・こころの病気
への関わりについて
・こころのセルフケア
・ゲートキーパーとは
・熱中症の原因と予防法
★ 季節の健康づくり①
18 ~熱中症予防~
熱中症の原因と予防法、発症時
・熱中症の症状
の対処法について
・熱中症発症時の対処法
・食中毒の原因と予防法
★ 季節の健康づくり②
19 ~食中毒予防~
食中毒の原因と予防法、発症時
・食中毒の症状
の対処法について
・食中毒発症時の対処法
・インフルエンザの原因と予防法
★ 季節の健康づくり③
インフルエンザの原因と予防
20 ~インフルエンザ予防~ 法、発症時の対処法について
・インフルエンザの症状
・インフルエンザ発症時の対処法
4
健幸推進課
☎392-9937
平成28年度版 羽島市出前講座メニュー
No.
講 座 名
今日からできる
★ 認知症予防!
21 ~イキイキ元気な脳を
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
・認知症のセルフチェック
認知症の概要と予防法について
保つ秘訣とは~
・認知症の基礎知識
・認知症の予防法(生活習慣・脳
トレ・コグニサイズなど)
・ロコモのセルフチェック
知っておきたい
★ ロコモ予防!
22 ~いつまでも自分の
・ロコモの基礎知識
ロコモティブシンドロームの概
・ロコモーショントレーニング
要と予防法について
足で歩くために~
(簡単な筋トレ・体操などの紹
介)
・バランス食
食からはじめる
★ 健康づくり
23 ~食事を見直せば
健幸推進課
☎392-9937
・野菜1日350gの摂取
健康を保つための食生活につい
・減塩
て
体は変わる!~
・かしこい食べ方
・モーニングの楽しみ方
・歯周病と生活習慣病
歯とお口の健康づくり
★
~健康は歯から
24
口から 笑顔から~
お口の機能とケアの必要性・方 ・お口の機能について
法について
・お口のケアの必要性・方法(健
口体操・唾液腺マッサージなど)
・狭心症と心筋梗塞の診断・治
成人病、虚血性心疾患に 狭心症と心筋梗塞の診断・治
25
療・予防
ついて
療・予防
26 糖尿病のはなし
糖尿病の理解と治療の実態
・糖尿病の理解と治療の実態
・健康診断の必要性と検診の内
健康診断(人間ドック) 健康診断の必要性と検診の内容
27
容及び結果
の必要性
及び結果
28
メタボリックシンドロー
予防と対策について
ム対策について
市民病院
※生涯学習課へ
・予防と対策について
29 大腸がんについて
早期発見と治療について
30 前立腺疾患について
前立腺の病気と治療法について ・前立腺の病気と治療法について
31 心の相談室
不登校傾向を示す子どもへのカ ・不登校傾向を示す子どもへのカ 教育支援センター
☎393-4616
ウンセリングの在り方
ウンセリングの在り方
5
・早期発見と治療について
平成28年度版 羽島市出前講座メニュー
No.
講 座 名
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
32 消費生活講座
消費者トラブルにあわないため ・注意したい消費者トラブルや
に
悪質商法の紹介
商工観光課
☎392-9943
33 羽島市の家計簿
羽島市の予算の使われ方
財務課
☎392-1167
34
暮らしを支える私たちの
税金
人権擁護委員制度の
・羽島市の予算の使われ方
・市民税、固定資産税を中心と
市税のあらまし
した税金についての説明
税務課
☎392-1118
あらまし
人権擁護委員は身近な相談相手 ・人権擁護委員とは?
です
・人権擁護委員の活動と役割
市民相談室
☎392-1113
36
こんなときは、
どこの課へ
わかりやすい組織(部・課等)と ・わかりやすい組織(部・課等)と
仕事
仕事
職員課
☎392-1115
37
こんなとき、
こんな届出を
各種届出を詳細に解説
市民課
☎392-9910
35
38 医療保険制度
・各種届出を詳細に解説
国民健康保険・後期高齢者医療 ・国民健康保険・後期高齢者医療 保険年金課
☎392-9914
制度について
制度について
・羽島市を襲った災害の紹介
・災害が起きる前にできること
39 防災を学ぼう!
災害時の対処法と防災意識の高
・災害時の行動について
揚
危機管理課
☎392-9915
・防災ワークショップ(HUG等)
・防災体験(地震体験車等)
・コミュニティバス運行の経緯
・路線図、時刻表説明
・運賃・乗り方説明
羽島市コミュニティバスに対す
★ コミュニティバスに乗ろ る理解を深め、利用すること ・マイ時刻表作成ワークショップ 生活交通安全課
☎392-1163
40 う!
で、あなたの日常生活をもっと (地域別利用モデルケース)
豊かに
・市周辺の他の公共交通機関と
の連携
・今後の展望
・「ごみの分別と減量」の必要と
41 ごみと資源物
「ごみの分別と減量」の必要性
と取り組み、及び資源物のゆく 取り組み
えについて
環境事業課
☎392-1162
・資源物のゆくえについて
42
羽島市の水道
(水が届くまで)
・羽島市の水が水源地から蛇口に 水道課
☎392-9960
届くまで
水源地から蛇口まで
・手帳の交付について
43 障がい者福祉について
障がい者福祉の概要、障害者総
合支援法に基づくサービスのし ・障害福祉サービスについて
くみについて
6
福祉課
☎392-9931
平成28年度版 羽島市出前講座メニュー
No.
講 座 名
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
・介護保険サービスの利用の仕方
44 介護保険制度とは
介護保険制度の仕組みについて ・介護保険料の算定について
高齢福祉課
☎392-9932
・各種サービスの内容について
45 初期消火訓練
46 応急手当
火災予防と消火器の取り扱い方
みんなで覚えよう「応急手当」
・火災予防について
・消火器の取り扱い方
消防署
※生涯学習課へ
・応急手当について
選挙管理委員会の紹介と投票に ・選挙管理委員会の紹介
知ってるかな!
47
選挙管理委員会
ついて(小・中学生及び高校生 ・投票について
選挙管理委員会
☎392-1116
対象)
48 楽しく学ぼう!広報講座
No.
講 座 名
男女共同参画
49 ~一人一人が
その人らしく~
小中学生やPTAなどの広報紙
・広報紙づくりの指導
づくりの指導
内 容
詳 細
秘書広報課
☎392-1112
講座担当課
問い合わせ先
・男女共同参画社会とは
男女共同参画社会の実現につい
・羽島市の現状
て
市民協働課
☎392-9972
・男女共同参画プランについて
・市議会とは
50
議会制度と
議会制度と羽島市議会の運営と ・本会議、委員会等の議会運営に 議会事務局
☎392-1121
羽島市議会のあらまし 説明
ついて
・請願、陳情について
51
羽島市の教育のめざすも 教育委員会事務局、教育機関の ・教育委員会事務局、教育機関
の
組織と役割
の組織と役割
52 最近の学校授業
小中学校のカリキュラムの概要
教育総務課
☎393-4611
・カリキュラムのねらい
・「言語活動」の充実等
・食をめぐる現状
53 子どもの食を考える
小中学校の食育推進について
・食育推進計画の概要
・学校における食育等
・1年間の歩み
羽島市内の小中学校の特色を紹
54 羽島市の小中学校の特色
・各校の特色
介
・行事や日常活動の紹介
7
学校教育課
☎393-4674
平成28年度版 羽島市出前講座メニュー
No.
講 座 名
内 容
詳 細
講座担当課
問い合わせ先
・運動能力テスト、体力診断テス
トのデータをもとにした分析を解
55 今、子どもたちの体力は 羽島市内の小中学生の運動能力 説
学校教育課
☎393-4674
・県、市、各校の運動能力向上の
取り組みと現状
・不登校の現状と理由
小中学校の不登校等の様子や、
教育支援センター
なぜ、学校に行けない
56
家庭と学校の連携の在り方につ ・その対策(関係機関との連携) ☎393-4616
の?
いて
・家庭と学校の連携の在り方
・人生をいきいきと楽しむための
57
あなたの生涯学習を応援 市生涯学習都市づくり5カ年計 生涯学習とは?
します
画と“あなたの学び”
・羽島市生涯学習都市づくり5カ
年計画
・PTA活動、家庭教育学級、放
子どもの成長を
地域・家庭・学校の連携につい
58
課後子ども教室での取り組み
支えるために て
・青少年健全育成における地域活
生涯学習課
☎393-4672
大人が変われば、子どもも変わ
る、地域ぐるみの子育ての大切 動の大切さ
地域で育てる~ さについて
みんなが先生になろう
59 ~地域の子どもは
・市内各地区事例の紹介
・文化財とは?
60 文化財行政の取り組み
文化財保護と取り組みの説明
・文化財の種類
・文化財保護の取り組み
・青少年のケータイ・ネット利
青少年のケータイ・ネット利用
ケータイ・ネット利用の
61
安全教室(保護者対象・小5~ 用安全
落とし穴
中2対象)
教育支援センター
☎393-4616
62
青少年の健やかな成長を
青少年の現状と健全育成
願って
・青少年の現状と健全育成
・図書館法について
63 公共図書館の役割
新たな公共図書館に期待される ・公共図書館の果たす役割につ
役割
いて
図書館
※生涯学習課へ
・図書館サービスについて
64 羽島市の学校給食の魅力
学校給食の歴史、現状と望まし ・学校給食の歴史
い食生活
・現状と望ましい食生活
65 パソコン入門
インターネットの操作や文書作 ・インターネットの操作や文書作 教育支援センター
☎393-4616
成などパソコンの入門編
成など
学校給食センター
※生涯学習課へ
※ No.の上に★印があるメニューは、平成28年度から新しく加わったメニュー、リニューアルしたメニューです。
8