広報あかし 平成28年(2016年)5月1日 1212号 保健メモ 午前の事業は7時、午後の事業は 11 時(マタニティあんしん相談室については午前7時)現在で、 明石市を含むエリアに大雨・暴風・洪水などの気象警報が発令されている時は事業を中止します。 と健康推進課健康づくり係 t918-5657 f918-5655 ●母子健康診査など(対象児には個別通知) と健康推進課母子保健係(t918-5656 f918-5655) 4か月児健康診査 じ5月10日 (火) 、24日 (火) 午後1時~2時 た平成27 年12月20日~平成28年1月11日生 ば保健センター 10 か月児健康診査 た平成 27 年7月生 ば市内指定小児科医療機関、要予約 1歳6か月児健康診査 じ5月18日 (水) 、20日 (金) 、27日 (金) 午後1時~2時 た平成26年10月生 ば保健センター 2歳児歯科健康診査 た平成 26 年 1 月生 ば市内指定歯科医療機関、要予約 3歳児健康診査 じ5月11日 (水) 、13日 (金) 、25日 (水) 午後1時~2時 た平成25年3月生 ば保健センター ●健康相談など と①健康推進課母子保健係(t918-5656 f918-5655) ②③④健康推進課健康づくり係(t918-5657 f918-5655) ⑤ゆずりは明石事務局 (t911-6761) じ5月9日 (月) 午後1時~2時 ①マタニティあんしん ば保健センター た妊娠中の市民 相談室(妊婦健康相談) も母子健康手帳持参の上、直接会場へ じ月~金曜日の午前 10 時~午後 3 時 ②さわやか健康相談 ば保健センター た乳幼児から高齢者まで全ての市民 (保健師による健康相談) も直接会場へ ③栄養相談 (栄養士による相談) ●明石健康福祉事務所(保健所)相談など 要予約・無料 も・と①②健康管理課(t917-1627 f917-1138) ③④地域保健課(t917-1131 f917-1138) ①エイズや肝炎に 関する相談および検査 じ5月12日 (木) 、26日 (木) 午前9時15分~10時15分 い各日20人 ②専門栄養(アレルギ ー、病態)相談 じ5月12日 (木) 、26日 (木) 午前10時~正午 い各日3人 ③専門医によるこころの 病気や思春期の悩みの相談 じ5月18日 (水) 、23日 (月) 午後1時~2時 い各日4人 ④酒害(アルコール)相談 じ5月23日 (月) 午後1時~2時 い4人 平成 28 年度の明石市がん検診のお知らせ 検診の種類 ⑤がんについての相談 (がん患者グループに よる相談) じ5月24日 (火) 午後1時~4時 ば保健センター た市民 もがん患者グループ「ゆずりは明石」事務局 で電話受け付け 要予約 ●認知症について 要予約 と高年介護室 (t918-5166 f918-5133) 認知症予防検診 (専門医による診察・ 相談) じ第 2・4 水曜日の午後 1 時~ 3 時 ば市医師会館 2 階 た認知症の症状などが気になる人 も明石市医師会 (t939-4113)で電話受け付け と地域医療課(t918-5668 f918-5655) ▶乳がん・子宮がん・肝炎ウイルス検診無料化について 個人負担金 検診の種類 1000 円 ※保健センター等での受診は 900 円 胃がんリスク検診 1500 円 胸部検診 X線= 800 円 X線+かく痰= 2100 円 乳がん検診 40 歳代= 2800 円 50 歳以上= 2200 円 子宮がん検診 けい部のみ= 1400 円 けい部+体部= 2200 円 肝炎ウイルス検診 C型+B型=1200 円 C型のみ= 900 円 B型のみ= 800 円 健診費用助成券を送ります (有効期限:平成29年3月31日まで) 市は特定健診、がん検診など各種健診の費用助成を行っています。 今年度の「健診費用助成券」を 5 月中旬から送付します。ぜひ、ご利 用ください。 対 象 者(平成 28 年 3 月 31 日時点の年齢) 乳がん検診 40 歳の女性市民 子宮がん検診 (けい部) 20 歳の女性市民 肝炎ウイルス検診 40、45、50、55、60、65 歳の市民(過去未受 診者のみ) 送付対象者 5月中旬から じ毎週水曜日の午後 1 時~ 2 時 30 分 ば保健センター た乳幼児から高齢者まで全ての市民 も直接会場へ じ5月2日 (月) 、16日 (月) 午後1時15分~3時15分 ④こころのケア相談 ば保健センター たこころの悩みでお困りの人やそ (臨床心理士による相談) の家族 も健康推進課で電話受け付け 要予約 ▶がん検診等の検診料金(個人負担金) 大腸がん検診 保 健 メ モ 40 歳の人/ 20・21・41 歳の女性/ 40 ~ 74 歳の明石市国民健康 保険加入者(年齢はいずれも平成 29 年 3 月 31 日現在)/過去 2 年 度に明石市の検診を受診した人/上記表の検診無料化対象者 ※送 付対象者以外の人で受診を希望される場合は、地域医療課(t9185668)までご連絡ください。 と総合安全対策局(t918-5069 f918-5140)明石警察署(t922-0110) 自転車盗にご注意を! 市内での振り込め詐欺被害額 昨年の 6 倍ペース! 自転車が盗まれる被害は、市内の犯罪被害件 数の 4 分の 1 を占めており、平成 27 年中は 750 件発生しています。次のことに注意して 被害に遭わないようにしましょう。 携 帯 電 話の番 号が 変わっ たよ 平成27年中、市内の振り込め詐欺被害は、被害 認知件数26件、被害額約1億円と大幅に増加しまし た。さらに、平成28年は3月までで、被害額が5千万 円を超えており、前年同月比6倍となっています。 手口は被害額順に架空請求詐欺、オレオレ詐欺、 融資保証詐欺によるものとなっています。不審な電 話やメールがあれば、すぐに警察や市に通報してく ださい。 45% 55% 鍵を 鍵を かけている かけていない □ ダブルロックの実施 必ず2つの鍵をかけましょう。 □ 駐輪場の利用 路上駐輪はやめましょう。 □ 防犯登録 法律で義務付けられており、盗難被害後 の速やかな被害回復につながります。 「お金」の話に注意! □ まず、「だれか」に相談する □ すぐ払わない □ すぐ振り込まない ●被害時の鍵の状態 不審な人や車を見か け たとき、不 審 な 音 を聞いたときは110 実際に発生した例 番通報 しましょう! 10 毎月 15 日は「子ども安全の日」です。 みんなで子どもの安全を考え、行動しましょう。 と青少年教育課(t918-5057 f918-5155)
© Copyright 2025 ExpyDoc